JP6519340B2 - トルクベクタリング装置 - Google Patents
トルクベクタリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6519340B2 JP6519340B2 JP2015124734A JP2015124734A JP6519340B2 JP 6519340 B2 JP6519340 B2 JP 6519340B2 JP 2015124734 A JP2015124734 A JP 2015124734A JP 2015124734 A JP2015124734 A JP 2015124734A JP 6519340 B2 JP6519340 B2 JP 6519340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- planetary
- planetary gears
- torque
- gear mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 53
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Retarders (AREA)
Description
以下に図1を用いて、本実施形態のトルクベクタリング装置10が搭載された車両Vの車両用駆動装置100について説明する。車両用駆動装置100は、エンジン1、変速機2、出力ギヤ3、トルクベクタリング装置10を有している。車両Vは、駆動輪21L、21R、ドライブシャフト22L、21Rを有している。
トルクベクタリング装置10は、変速機2(出力ギヤ3)から出力されたエンジントルクを、左右の駆動輪21L、21Rに可変に配分するとともに、左右の駆動輪21L、21Rの回転速度差を吸収するものである。トルクベクタリング装置10は、第一遊星歯車機構11、第二遊星歯車機構12、第三遊星歯車機構13、モータジェネレータ14(モータ)、インバータ装置15、バッテリ16、及び制御部17を有している。第一遊星歯車機構11、第二遊星歯車機構12、及び第三遊星歯車機構13は、同軸に軸線方向に直列に設けられている。
次に、図2を用いて、トルクベクタリング装置10の速度線図について説明する。図2において、縦軸は、それぞれの要素の回転速度である。図2に示す0よりも上方の領域は正回転であり、0よりも下側の領域は負回転である。第一サンギヤS1は、ハウジング10aに連結されているので、回転しない。モータジェネレータ14と回転連結された第二サンギヤS2は、正回転又は負回転可能である。図2において各記号は、以下のとおりである。
Zs1:第一サンギヤの歯数
Zs2:第二サンギヤの歯数
ZR11:第一インナーギヤR11の歯数
ZR21:第二インナーギヤR21の歯数
ZR31:第三インナーギヤR31の歯数
Zp2:第二プラネタリギヤP2の歯数
Zp3:第三プラネタリギヤP3の歯数
Tm:第二サンギヤS2に入力されるモータトルク
Te:第三リングギヤR3に入力されるエンジントルク
Tlv:左駆動輪21Lに入力される左駆動トルク
Trv:右駆動輪21Rに入力される右駆動トルク
以上の説明から明らかなように、トルクベクタリング装置10は、第一遊星歯車機構11、第二遊星歯車機構12、第三遊星歯車機構13、及びモータジェネレータ14を有し、エンジン1(駆動源)から出力されたエンジントルクを、左右の駆動輪21L、21Rに可変に配分する。そして、第一遊星歯車機構11は、回転不能に設けられた第一サンギヤS1と、第一サンギヤS1と噛み合う複数の第一プラネタリギヤP1と、複数の第一プラネタリギヤP1を回転可能に軸支し、一方の駆動輪21Lが回転連結された第一キャリアC1と、複数の第一プラネタリギヤP1と噛み合う第一リングギヤR1と、を備える。そして、第二遊星歯車機構12は、第二サンギヤS2と、第二サンギヤS2と噛み合う複数の第二プラネタリギヤP2と、複数の第二プラネタリギヤP2を回転可能に軸支し、他方の駆動輪21Rが回転連結された第二キャリアC2と、複数の第二プラネタリギヤP2と噛み合い、第一リングギヤR1と連結された第二リングギヤR2と、を備える。そして、第三遊星歯車機構13は、複数の第二プラネタリギヤP2と同軸に、複数の第二プラネタリギヤP2と一体に形成され、第二キャリアC2に回転可能に軸支された複数の第三プラネタリギヤP3と、複数の第三プラネタリギヤP3と噛み合い、エンジン1(駆動源)から出力されたエンジントルクが入力される第三リングギヤR3と、備える。そして、モータジェネレータ14は、第二サンギヤS2に回転連結されている。
ΔT1=2(1+ZR/ZS)Tm…(1)
ΔT1:左右の駆動輪21L、21Rに入力される駆動トルク差
ZR:第一インナーギヤR11及び第二インナーギヤR21の歯数
ZS:第一サンギヤS1及び第二サンギヤS2の歯数
Tm:第二サンギヤS2に入力されるモータトルク
ΔT2=2(ZR/ZS)Tm…(2)
ΔT2:左右の駆動輪に入力される駆動トルク差
ZR:リングギヤの歯数
ZS:サンギヤの歯数
Tm:モータトルク
なお、WO2014/008896 A1号公報に開示されているトルクベクタリング装置では、遊星歯車機構の外周側に、各遊星歯車機構の各要素同士を連結する連結部材が2つ設けられているので、リングギヤの大型化が阻害される。
上記した実施形態では、リングギヤ31に駆動トルクを出力する駆動源は、エンジン1である。しかし、リングギヤ31に駆動トルクを出力する駆動源が、モータジェネレータである実施形態であっても差し支え無い。また、当該モータジェネレータやモータジェネレータ14の代わりに、発電機能の無いモータを用いても差し支え無い。
Claims (2)
- 第一遊星歯車機構、第二遊星歯車機構、第三遊星歯車機構、及びモータを有し、駆動源から出力されたトルクを、左右の駆動輪に可変に配分するトルクベクタリング装置であって、
前記第一遊星歯車機構は、
回転不能に設けられた第一サンギヤと、
前記第一サンギヤと噛み合う複数の第一プラネタリギヤと、
前記複数の第一プラネタリギヤを回転可能に軸支し、一方の前記駆動輪が回転連結された第一キャリアと、
前記複数の第一プラネタリギヤと噛み合う第一リングギヤと、を備え、
前記第二遊星歯車機構は、
第二サンギヤと、
前記第二サンギヤと噛み合う複数の第二プラネタリギヤと、
前記複数の第二プラネタリギヤを回転可能に軸支し、他方の前記駆動輪が回転連結された第二キャリアと、
前記複数の第二プラネタリギヤと噛み合い、前記第一リングギヤと連結された第二リングギヤと、を備え、
前記第三遊星歯車機構は、
前記複数の第二プラネタリギヤと同軸に、前記複数の第二プラネタリギヤと一体に形成され、前記第二キャリアに回転可能に軸支された複数の第三プラネタリギヤと、
前記複数の第三プラネタリギヤと噛み合い、前記駆動源から出力されたトルクが入力される第三リングギヤと、を備え、
前記モータは、前記第二サンギヤに回転連結されているトルクベクタリング装置。 - 前記複数の第二プラネタリギヤのギヤ径は前記複数の第三プラネタリギヤのギヤ径よりも大きい請求項1に記載のトルクベクタリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124734A JP6519340B2 (ja) | 2015-06-22 | 2015-06-22 | トルクベクタリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124734A JP6519340B2 (ja) | 2015-06-22 | 2015-06-22 | トルクベクタリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017009027A JP2017009027A (ja) | 2017-01-12 |
JP6519340B2 true JP6519340B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=57763270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015124734A Expired - Fee Related JP6519340B2 (ja) | 2015-06-22 | 2015-06-22 | トルクベクタリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6519340B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6798525B2 (ja) * | 2018-04-12 | 2020-12-09 | 株式会社豊田中央研究所 | 動力分配装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3247484B2 (ja) * | 1993-04-16 | 2002-01-15 | 本田技研工業株式会社 | 差動装置のトルク分配機構 |
JP4715508B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-07-06 | 三菱自動車工業株式会社 | 左右駆動力配分装置 |
DE102007017185B4 (de) * | 2007-04-12 | 2008-12-18 | Fzgmbh | Verteilergetriebe für Kraftfahrzeuge |
DE102012208924A1 (de) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Antriebseinrichtung für ein Fahrzeug |
JP5848826B2 (ja) * | 2012-08-01 | 2016-01-27 | 本田技研工業株式会社 | 動力装置 |
-
2015
- 2015-06-22 JP JP2015124734A patent/JP6519340B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017009027A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9638292B1 (en) | CVT differential | |
US7063637B2 (en) | Hybrid transmission | |
US9114699B2 (en) | Hybrid drive apparatus | |
JP4852474B2 (ja) | 動力装置 | |
JP6457787B2 (ja) | ハイブリッド車両用変速装置 | |
JP2012017091A (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
JP6863231B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6565891B2 (ja) | 電動車両の駆動装置 | |
US8342996B2 (en) | Multi-speed transmission with multi-axis transfer | |
US20130109523A1 (en) | Hybrid vehicle drive device | |
JP2010052671A (ja) | 駆動装置 | |
US8974338B2 (en) | Two-mode electrically-variable transmission with offset motor and two planetary gear sets | |
JP5994934B2 (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置 | |
CN105793083B (zh) | 车辆用驱动装置 | |
US20110111919A1 (en) | Transmission Having Planetary Gear Drive With Variable Speed Reduction | |
JP5783365B2 (ja) | オイルポンプの駆動装置 | |
JP2009190575A (ja) | ハイブリッド車の駆動装置 | |
JP5951410B2 (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JP2016175575A (ja) | 車両用駆動装置 | |
US9664261B1 (en) | Planetary differential CVT with anti-freewheel one way clutch | |
JP2012017007A (ja) | 車両用ハイブリッド駆動装置 | |
JP6519340B2 (ja) | トルクベクタリング装置 | |
JP2017030375A (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置 | |
JP2006282070A (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
JP4321470B2 (ja) | ハイブリッド駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190408 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6519340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |