JP6515772B2 - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP6515772B2 JP6515772B2 JP2015200818A JP2015200818A JP6515772B2 JP 6515772 B2 JP6515772 B2 JP 6515772B2 JP 2015200818 A JP2015200818 A JP 2015200818A JP 2015200818 A JP2015200818 A JP 2015200818A JP 6515772 B2 JP6515772 B2 JP 6515772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- cover
- surface fastener
- blind
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 claims description 72
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 6
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、乗物用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat.
従来、シートクッションの後部又はシートバックの下部にチャイルドシートのISOFIXコネクタ等の固定コネクタ挿入用の孔が設けられ、かつ、該孔の前側を目隠し表皮で被覆可能な乗物用シートが知られている。特許文献1には、第1の構造として、目隠し表皮が孔より下側から孔の前側へ延出され、その延出端部を前方に引き出すことで孔を露出させる構造が開示されている。この構造では、孔を露出させたときに、目隠し表皮がシートクッションの上面に横たわることになる。また、特許文献1には、第2の構造として、目隠し表皮が孔より上側から孔の前側へ延出され、その延出端部を上方に持ち上げることで孔を露出させる構造も開示されている。この構造では、孔を露出させたときに、目隠し表皮が重力に逆らって持ち上げられることになる。
Conventionally, there is known a vehicle seat which is provided with a hole for inserting a fixed connector such as a child seat ISOFIX connector in a rear portion of a seat cushion or a lower portion of a seat back and whose front side can be covered with a blind cover.
特許文献1に開示された発明の第1の構造では、目隠し表皮の延出端部を前方に引き出した状態において目隠し表皮がシートクッション上で横たわるため、チャイルドシートを取付けたときに目隠し表皮上にチャイルドシートが乗るおそれがあった。このため、チャイルドシートの重量で目隠し表皮が傷付くおそれがあった。また、特許文献1に開示された発明の第2の構造では、目隠し表皮の延出端部を上方に持ち上げた状態において目隠し表皮がシートクッション上で横たわらないため、目隠し表皮が傷付くことは抑制できるが、チャイルドシートの固定コネクタ挿入作業の間、延出端部を手で持ち上げた状態を保つ必要があり、上記作業の作業性が悪いという問題があった。
In the first structure of the invention disclosed in
このような問題に鑑み、本発明の課題は、目隠し表皮が傷付き難く、かつ、チャイルドシートの固定コネクタ挿入作業の作業性を向上させることができる乗物用シートを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of such problems, it is an object of the present invention to provide a vehicle seat that is less susceptible to damage to the blindfolded skin and that can improve the workability of the fixed connector insertion operation of the child seat.
本発明の第1発明は、シートクッションの後部又はシートバックの下部にチャイルドシートの固定コネクタ挿入用の孔が設けられ、かつ、該孔の前側を可撓性を備えた目隠し表皮で被覆可能な乗物用シートであって、前記目隠し表皮が前記孔より上側から該孔の前側へ延出されており、その延出端部が上方に持ち上げられた状態で前記孔が露出する構成であり、前記延出端部が上方に持ち上げられた状態で当接する前記孔形成部の上側部又は前記延出端部の一方に設けられた係止部が、他方に設けられた被係止部に対して係止可能であり、前記係止部と前記被係止部とが係止されることで、前記延出端部が前記上側部に保持されることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, a vehicle is provided with a hole for inserting a fixed connector of a child seat in a rear portion of a seat cushion or a lower portion of a seat back, and a front side of the hole can be covered by a flexible cover. It is a seat for sheets, Comprising: It is the composition where the above-mentioned blind skin is extended to the front side of the hole from the upper side above the hole, and the above-mentioned hole is exposed in the state where the extension end was lifted upwards A locking portion provided on one of the upper side portion or the extension end portion of the hole forming portion, which abuts in a state in which the protruding end is lifted upward, engages with a locked portion provided on the other It is characterized in that the extension end portion is held by the upper side portion by being able to be stopped and the locking portion and the locked portion being locked.
なお、第1発明において、目隠し表皮とは、シートクッション又はシートバックの表皮材であるシートカバーと同一の材料で製造されたものであってもよいし、異なる材料で製造されたものであってもよい。また、係止部及び被係止部とは、雄面ファスナ及び雌面ファスナでもよいが、これに限定されず、例えばボタンや留め鉤等の他の構造であってもよい。また、孔形成部の下側部にも孔形成部の上側部に設けた係止部又は被係止部を設けて、目隠し表皮が孔を被覆した状態において上記孔形成部の下側部と目隠し表皮の延出端部とを係止させる構造にしてもよい。 In the first aspect of the invention, the blind cover may be made of the same material as the seat cushion or the seat cover that is the skin material of the seat back, or may be made of a different material. It is also good. Further, the locking portion and the locked portion may be male surface fasteners and female surface fasteners, but are not limited thereto, and may be other structures such as a button, a hook and the like. Further, the lower side portion of the hole forming portion is also provided with a locking portion or a locked portion provided on the upper side portion of the hole forming portion, and the lower side portion of the hole forming portion You may make it the structure made to lock with the extension end part of blindfold outer_skin | epidermis.
第1発明によれば、目隠し表皮の延出端部を上方に持ち上げた状態において目隠し表皮がシートクッション上で横たわらないため、チャイルドシートの重量で目隠し表皮が傷付くことを抑制できる。また、係止部と被係止部とを係止させることで、手を使わなくても目隠し表皮の延出端部を孔形成部の上側部に保持できる。このため、チャイルドシートの固定コネクタを孔に対して挿入し易くなり、固定コネクタ挿入作業の作業性を向上させることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the blindfolded epidermis does not lie on the seat cushion when the extended end of the blindfolded epidermis is lifted upward, damage to the blindfolded epidermis by the weight of the child seat can be suppressed. Further, by locking the locking portion and the locked portion, the extended end portion of the blind cover can be held on the upper side portion of the hole forming portion without using a hand. For this reason, it becomes easy to insert the fixed connector of a child seat into a hole, and the workability of fixed connector insertion can be improved.
本発明の第2発明は、第1発明において、前記目隠し表皮は、前記孔を被覆した状態において前記孔に対応する部位に面状体を備え、前記目隠し表皮が前記孔に入り込むことを抑制する剛性を持たせた構成としたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the blindfolded epidermis is provided with a planar body at a portion corresponding to the hole when the hole is covered, and the blindfolded epidermis is prevented from entering the hole It is characterized in that it is configured to have rigidity.
第2発明によれば、孔が目隠し表皮で被覆された状態のときに、目隠し表皮が自重により孔に入り込んで目隠し表皮の外観に窪みが表れることを抑制できる。このため、孔が目隠し表皮で被覆されている状態での乗物用シートの見栄え悪化を抑制することができる。 According to the second aspect of the invention, when the hole is covered with the blind skin, it is possible to suppress the appearance of the hollow in the appearance of the blind skin by the blind skin coming into the hole by its own weight. For this reason, the appearance deterioration of the vehicle seat in the state where the hole is covered with the blind cover can be suppressed.
本発明の第3発明は、第2発明において、前記孔は、左右一対に設けられた構造であり、前記目隠し表皮は、左右方向に長尺な1枚の前記目隠し表皮が左右両方の前記孔を被覆する構造であり、前記面状体は、左右方向に長尺な1枚の前記面状体が左右両方の前記孔に対応する部分にかけて延在する構造であることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect, the holes are provided in a pair on the left and right, and the blind skin is a hole having a length in the left and right direction The sheet-like body is characterized in that the sheet-like body is a structure in which one sheet-like sheet elongated in the left-right direction extends to portions corresponding to the holes in the left and right.
第3発明によれば、左右方向に長尺な1枚の目隠し表皮で左右両方の孔を被覆する構造であるため、左右の孔を別個の目隠し表皮で被覆する構造と比べて、目隠し表皮と他のシートカバーとの間に生じる境界線のラインの本数を少なくすることができる。このため、乗物用シートの見栄えを向上させることができる。また、面状体が左右方向に長尺な構造であるため、左右方向の圧縮に対する芯材として働く。このため、上記したように左右方向に長尺な目隠し表皮であっても左右方向によれ難くなり、目隠し表皮に皺が付き難い構造にすることができる。 According to the third aspect of the invention, since the left and right holes are covered with a single long blindfold skin in the left and right direction, compared with the structure in which the left and right holes are covered with separate blindfold skins, It is possible to reduce the number of boundary lines generated between other seat covers. For this reason, the appearance of the vehicle seat can be improved. Further, since the planar body has a long structure in the left-right direction, it works as a core material for the compression in the left-right direction. For this reason, even if it is a blindfold skin which is long in the left-right direction as described above, it becomes difficult to get along in the left-right direction, and it is possible to make the blindfold skin difficult to get wrinkles.
本発明の第4発明は、第2発明又は第3発明において、前記係止部と前記被係止部とが係止された状態のときに前記目隠し表皮が前記孔より上側で折り目部を形成した二つ折りになり、前記面状体が二つ折りになった前記目隠し表皮の前記延出端部側に位置して該目隠し表皮を起立させる構成としたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect or the third aspect of the present invention, the blind cover layer forms a fold above the hole when the locking portion and the locked portion are locked. It is characterized in that the sheet-like body is positioned on the side of the extension end of the blindfolded skin which is folded in two and the folded-up body is erected.
第4発明によれば、係止部と被係止部とが係止された状態のときに、二つ折りにされた目隠し表皮が面状体によって起立させられる。これにより、チャイルドシートの固定コネクタ挿入作業時に目隠し表皮が固定コネクタと孔との間に噛み込まれ難くなるため、固定コネクタ挿入作業の作業性の向上を図ることができる。 According to the fourth aspect of the invention, when the locking portion and the locked portion are locked, the double-folded blindfolded skin is erected by the planar body. As a result, it becomes difficult for the blind cover to be caught between the fixed connector and the hole at the time of the fixed connector insertion operation of the child seat, so that the workability of the fixed connector insertion operation can be improved.
本発明の第5発明は、第2発明から第4発明のいずれか1つにおいて、前記目隠し表皮は、前記孔を被覆した状態において前記面状体より前側に前記面状体より軟質な外皮を備えることを特徴とする。 In the fifth invention of the present invention according to any one of the second invention to the fourth invention, the blind skin is a skin softer than the planar body on the front side of the planar body in the state of covering the hole. It is characterized by having.
第5発明によれば、目隠し表皮が孔を被覆した状態において、目隠し表皮の面状体より前側に面状体より軟質な外皮が位置することになる。このため、着座者が乗物用シートに着座した場合に面状体の硬い感触を感じ難くなる。このため、乗物用シートの座り心地の悪化を抑制することができる。 According to the fifth aspect of the invention, in a state in which the blind skin is covering the hole, the outer skin softer than the flat body is located on the front side of the flat body of the blind skin. For this reason, when a seated person is seated on the vehicle seat, it is difficult to feel the hard feel of the sheet. For this reason, it is possible to suppress the deterioration of the comfort of the vehicle seat.
本発明の第6発明は、第5発明において、前記目隠し表皮は、前記孔を被覆した状態において前記面状体より前側かつ前記外皮より後側に前記面状体より軟質かつ前記外皮より硬質なインナー部材を備えることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect, the blind skin is softer than the sheet and harder than the sheet on the front side of the sheet and the rear side of the shell when the holes are covered. An inner member is provided.
目隠し表皮の外皮が面状体より軟質なものであった場合、目隠し表皮が孔を被覆した状態において面状体の形状が外皮表面に表れ、乗物用シートの見栄え悪化を招くおそれがあった。第6発明によれば、目隠し表皮が孔を被覆した状態において、目隠し表皮の面状体より前側かつ外皮より後側に、面状体より軟質だが外皮より硬質なインナー部材が位置することになる。このため、面状体の形状が外皮表面に表れ難くできる。これにより、乗物用シートの見栄えの悪化抑制を図ることができる。 When the outer cover of the blind cover is softer than the sheet, the shape of the cover appears on the outer surface of the cover when the cover is covered with the holes, which may cause the appearance of the vehicle seat to be deteriorated. According to the sixth aspect of the invention, in a state in which the blindfolded epidermis covers the hole, the inner member that is softer than the sheet but harder than the outer skin is positioned on the front side of the sheet of the blindfolded skin and on the rear side of the outer shell. . For this reason, the shape of the planar body can be difficult to appear on the outer surface. This makes it possible to suppress the deterioration of the appearance of the vehicle seat.
本発明の第7発明は、第1発明から第6発明のいずれか1つにおいて、前記係止部と前記被係止部との係止構造は、雄面ファスナと雌面ファスナとの係止により係止される構造とされていることを特徴とする。 According to a seventh invention of the present invention, in any one of the first invention to the sixth invention, the locking structure between the locking portion and the locked portion is a locking of the male surface fastener and the female surface fastener. It is characterized in that it is structured to be locked by the
第7発明によれば、雄面ファスナと雌面ファスナとを係止させる、という簡潔な構造により、孔を露出させた状態に保持することができる。このため、構造の複雑化を抑制し、製造コストの低下を図ることができる。 According to the seventh invention, the hole can be held in the exposed state by the simple structure of locking the male surface fastener and the female surface fastener. For this reason, it is possible to suppress the complication of the structure and to reduce the manufacturing cost.
本発明の第8発明は、第7発明において、前記延出端部には前記雄面ファスナが設けられ、前記上側部には前記雌面ファスナが設けられていることを特徴とする。 According to an eighth invention of the present invention, in the seventh invention, the male surface fastener is provided at the extension end portion, and the female surface fastener is provided at the upper side portion.
第8発明によれば、孔が目隠し表皮で被覆されているときに、例えば、目隠し表皮が着座した着座者の身体に押圧されて上側部に対して押し付けられても、上側部に設けられた係止用部材はループ状のパイルを備えた軟質な雌面ファスナであるため、目隠し表皮が傷付き難い。このため、目隠し表皮の磨耗を抑制して、品質の長期維持を図ることができる。 According to the eighth aspect of the invention, when the hole is covered with the blindfolded skin, for example, the blindfolded skin is provided on the upper side even if it is pressed by the body of the seated occupant and pressed against the upper side. Since the locking member is a soft female surface fastener provided with a looped pile, the blind cover is hard to be damaged. For this reason, the wear of the blindfolded skin can be suppressed, and the quality can be maintained for a long time.
図1〜図7は、本発明の一実施形態を示す。本実施形態は、自動車用シートに本発明を適用した例を示す。各図中、矢印により自動車用シートを自動車に取付けたときの自動車の各方向を示している。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。 1 to 7 show an embodiment of the present invention. The present embodiment shows an example in which the present invention is applied to a car seat. In each of the drawings, arrows indicate directions of the vehicle when the vehicle seat is attached to the vehicle. In the following description, the description of the direction will be made based on this direction.
図1に示すように、自動車用シート1は、シートバック2と、シートクッション10と、ヘッドレスト3と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、シートクッション10は、左右方向に長尺ないわゆるベンチシート用の着座部であり、左席10Lと、センター席10Cと、右席10Rと、を備えている。図4に示すように、シートクッション10は、骨格部材である金属製のワイヤフレーム20が埋設されたクッション材であるクッションパッド30を、表皮材であるクッションカバー40で覆った構造をしている。シートクッション10は左右対称の構造であるため、以下、主として左席10Lについて説明する。
As shown in FIG. 1, the
図1及び図4に示すように、クッションパッド30は、左席10Lの左右方向中央部に配設されるメイン部31と、メイン部31の左右両側に配設されるサイド部32と、メイン部31の後側に配設される後部33と、を備えている。メイン部31とサイド部32との境界部分及び、メイン部31と後部33との境界部分には、吊り込み溝部36が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
図1〜図4に示すように、クッションパッド30の後部33はメイン部31より上方に張り出している構造である。後部33には、後下方から前上方に若干傾斜して延びる貫通孔である孔331が設けられている。孔331は、後部33に左右一対で設けられており、孔331の前側開口部は、後部33の前面部33fで開口している。孔331は、チャイルドシート(図示しない)の後部下端から後方に延びるように左右一対で設けられた固定コネクタ90を挿入可能なサイズ及び配置とされている。孔331内には、ワイヤフレーム20又は自動車のボデーに対して固定されたアンカ21が配設されている。アンカ21は左右方向に延びる円柱状の構造体であり、固定コネクタ90の先端部91と係合可能に構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
図1及び図4に示すように、クッションカバー40はファブリック、本革等のピースを縫い合わせて立体形状に形成したものであり、クッションパッド30の上に被せられた状態で、その周囲やクッションパッド30の吊り込み溝部36に対応する部分などをクッションパッド30に固定して取付けられている。すなわち、クッションカバー40は、クッションパッド30のメイン部31の表面部を覆うメイン部カバー41と、サイド部32の表面部を覆うサイド部カバー42と、後部33の表面部を覆う後部カバー43と、を備えている。また、クッションカバー40は、孔331の内壁面部を覆う孔内壁カバー431も備えている。孔内壁カバー431は、孔331の内壁面と同形の筒状に形成されており、孔331に嵌め込まれた状態でその前端部と後端部を後部カバー43やクッションパッド30に対して固定されることで取付けられている。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
図2〜図4に示すように、クッションカバー40の後部カバー43の前面部には、左右方向に長尺な雌面ファスナ61が縫着されている。雌面ファスナ61はいわゆるループテープであり、JIS L3416に準拠するように、ループ状のパイルを備えた軟質な構造となっている。雌面ファスナ61は、孔331の上側に設けられた上雌面ファスナ61Uと、下側に設けられた下雌面ファスナ61Dと、からなり、上雌面ファスナ61U及び下雌面ファスナ61Dは、一方の孔331の左右幅方向外側の端部から他方の孔331の左右幅方向外側の端部まで延びている。上雌面ファスナ61Uと下雌面ファスナ61Dとは同一規格の雌面ファスナであり、両方ともが同一の雄面ファスナ62と係止可能な構造となっている。これにより、後述するように、目隠し表皮50側に1種類の雄面ファスナ62を設けるだけで、孔331が被覆した状態及び孔331が露出した状態の両状態に保持可能な簡潔な構造となっている。上雌面ファスナ61Uが、特許請求の範囲の「被係止部」に相当する。
As shown in FIGS. 2 to 4, on the front surface portion of the
図2及び図4に示すように、目隠し表皮50は、左右方向に長尺な矩形の一角(左席10Lでは右下の一角)を切り欠いたような形状の表皮材であり、クッションパッド30の孔331より上側から孔331の前側へ延出され、孔331の前側を覆うことができるように構成されている。より詳細には、目隠し表皮50は、目隠し表皮50の後端部である固定端部51がクッションカバー40の後部カバー43の上側後端部に対して縫着されることでクッションカバー40に対して取付けられ、かつ、後部カバー43の上面部とシートバック2の下端部との間を通されて自動車用シート1の着座面側へ延出されるように構成されている。目隠し表皮50は、固定端部51とは反対側の端部である延出端部52が上方に引き上げられることで、図3及び図5に示すように、孔331の前側開口部を露出させるように構成されている。上記したように、目隠し表皮50はその固定端部51でクッションカバー40の後部カバー43に対して一体的に固定されているため、例えば、クッションカバー40から取外して孔331を露出させるタイプの目隠し用部材よりも、紛失し難い構成となっている。
As shown in FIG. 2 and FIG. 4, the
図2〜図4及び図6に示すように、目隠し表皮50の延出端部52の裏面部には、左右方向に長尺な雄面ファスナ62が縫着されている。雄面ファスナ62はいわゆるフックテープであり、JIS L3416に準拠するように、釣針状のパイルを備えた引っ掛かり機能をもつ硬質な構造となっている。雄面ファスナ62の左右寸法は、上記した雌面ファスナ61の左右寸法と略同一となっている。雄面ファスナ62が、特許請求の範囲の「係止部」に相当する。
As shown in FIGS. 2 to 4 and 6, a
図6及び図7に示すように、目隠し表皮50は、複数枚のシート状部材が重ね合わされて縫着された構造となっている。より詳細には、目隠し表皮50は、シートカバー40の意匠面を構成する部材と同一材料製の外皮50Aと、パイル生地製のカーペット50Bと、ポリプロピレン樹脂製の面状体50Cと、廉価なトリコットニット製の裏材50Dと、が重ね合わされて縫着された構造となっている。図7に示すように、外皮50A、カーペット50B、面状体50C及び裏材50Dはそれぞれ長尺な矩形状に形成されている。外皮50Aは、その長手方向の寸法及び幅方向の寸法が裏材50Dの長手方向の寸法及び幅方向の寸法と略同一となっている。そして、外皮50Aの長手方向の寸法はカーペット50Bの長手方向の寸法よりわずかに大きく、外皮50Aの幅方向の寸法はカーペット50Bの幅方向の寸法より約1.5倍程度大きいものとなっている。さらに、カーペット50Bは、その長手方向の寸法が面状体50Cの長手方向の寸法より若干大きく、その幅方向の寸法が面状体50Cの幅方向の寸法より約2倍程度大きいものとなっている。また、カーペット50Bは、外皮50Aよりは硬質だが、面状体50Cよりは軟質な構造である。面状体50Cは、外皮50A、カーペット50B、裏材50Dより硬質であり、その厚さ寸法は、0.1mm〜10mmの範囲であり、より好ましくは0.3mm〜2mmの範囲である。カーペット50Bが、特許請求の範囲の「インナー部材」に相当する。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
図7に示すように、目隠し表皮50の縫製の仕方は、上記した外皮50A、カーペット50B、面状体50C及び裏材50Dを所定の方法で中表に縫着したのちに裏返す、というものである。より詳細には、まず、外皮50A、カーペット50B、面状体50C、裏材50Dの切り欠き部分を揃えたのち、カーペット50Bの厚み方向一方側に対して切り欠き部分のある側の長手方向端部に沿って面状体50Cをあてがい、縫い線S1の位置で直線状に縫着する。また、裏材50Dの厚み方向一方側に対して切り欠き部分のある側の長手方向端部に沿って雄面ファスナ62をあてがい、縫い線S2の位置で直線状に縫着する。次に、外皮50Aの厚み方向一方側に対して切り欠き部分が一致するように面状体50Cが縫着された状態のカーペット50Bをあてがい、縫い線S3の位置で切り欠き部分の無い長手方向端部が開放されるように略U字状に縫着する。さらに、外皮50Aの厚み方向他方側に対して切り欠き部分が一致するように雄面ファスナ62が縫着された状態の裏材50Dをあてがい、縫い線S4の位置での位置で切り欠き部分の無い長手方向端部が開放されるように略U字状に縫着する。そして、切り欠き部分の無い長手方向端部から外皮50Aと裏材50Dとの間に手を差し入れて裏返しにしたのち、アウトステッチS5(図6参照)の位置で外皮50A、カーペット50B、裏材50D及び雄面ファスナ62を縫着する、というものである。
As shown in FIG. 7, the method of sewing the
縫製された目隠し表皮50は、図6に示すように、外皮50A側を前側へ向けた状態でシートクッション10に取付けられる。したがって、面状体50Cの前側全域を覆うようにカーペット50Bが配置され、かつ、カーペット50Bの前側全域を覆うように外皮50Aが配置されることになる。このため、カーペット50Bの存在により、目隠し表皮50の前側全域にわたって外皮50A表面に面状体50Cの形状が表れ難くすることができる、と共に、外皮50A及びカーペット50Bの存在により、目隠し表皮50の前側全域にわたって自動車用シート1に着座した着座者が面状体50Cの硬い感触を感じ難くすることができる。
The sewn
目隠し表皮50の操作について説明する。まず、図2及び図4に示すように、チャイルドシートを取付けていない状態では、目隠し表皮50の延出端部52に縫着された雄面ファスナ62を、後部カバー43に縫着された下雌面ファスナ61Dに対して係止させることで、孔331の前側を目隠し表皮50で覆い隠すことができる。このとき、目隠し表皮50の面状体50Cが、左右の両孔331の前側開口部の左右及び下方の周縁に当接して前側開口部の略下半分を覆う状態になる。このため、目隠し表皮50が自重により孔331に入り込み難い状態となる。また、目隠し表皮50により、上雌面ファスナ61U及び下雌面ファスナ61Dも被覆された状態になるため、孔331が目隠し表皮50で被覆されている状態において自動車用シート1に着座した着座者の身体が直接的に上雌面ファスナ61U及び下雌面ファスナ61Dに当接することを抑制できる。このため、上雌面ファスナ61U及び下雌面ファスナ61Dが座り心地に影響を与えることを抑制できる。
The operation of the
次に、図3及び図5に示すように、作業者が目隠し表皮50の延出端部52を把持して雄面ファスナ62を下雌面ファスナ61Dから引き剥がし、延出端部52を上方に持ち上げて、雄面ファスナ62を上雌面ファスナ61Uに対して係止させる。これにより、作業者が目隠し表皮50の延出端部52から手を離しても、延出端部52が上方に持ち上げられた状態が保持される。このため、作業者は、チャイルドシートの固定コネクタ90を孔331に挿入して先端部91をアンカ21に対して係合させる作業を両手で行うことができるようになる。このとき、目隠し表皮50が折り目部Cを上側へ向けた二つ折りの状態になり、面状体50Cが折り目部Cより延出端部52側の部分に位置される。このため、面状体50Cは折り目部Cより延出端部52側の部分において芯材として働き、当該部分に剛性を持たせる。面状体50Cの剛性及び幅寸法は、雄面ファスナ62と上雌面ファスナ61Uとを係止させたときに折り目部Cと固定端部51との間に生じる張力により、折り目部Cより延出端部52側の部分の上端部が延出端部52より上側又は上前側に位置するように設定されている。すなわち、折り目部Cより延出端部52側の部分は、その下端部が雄面ファスナ62と上雌面ファスナ61Uとの係止により固定され、その上端部が折り目部Cより固定端部51側の部分の張力により位置保持された状態になる。したがって、折り目部Cより延出端部52側の部分が自重により撓み難くなり起立した状態に保持される。
Next, as shown in FIG. 3 and FIG. 5, the operator grips the
以上のように構成される本実施形態は、次のような作用効果を奏する。目隠し表皮50の延出端部52を上方に持ち上げた状態において目隠し表皮50がシートクッション10上で横たわらないため、チャイルドシートの重量で目隠し表皮が傷付くことを抑制できる。また、雄面ファスナ62と上雌面ファスナ61Uとを係止させることで、手を使わなくても目隠し表皮50の延出端部52を孔331形成部の上側部に保持できる。このため、チャイルドシートの固定コネクタ90を孔331に対して挿入し易くなり、固定コネクタ90挿入作業の作業性を向上させることができる。
The present embodiment configured as described above has the following effects. Since the
また、孔331が目隠し表皮50で被覆された状態のときに、面状体50Cが孔331の一部を塞ぐため、目隠し表皮50が自重により孔331に入り込んで目隠し表皮50の外観に窪みが表れることを抑制できる。このため、孔331が目隠し表皮50で被覆されている状態での自動車用シート1の見栄え悪化を抑制することができる。
Further, when the
また、左右方向に長尺な1枚の目隠し表皮50で左右両方の孔331を被覆する構造であるため、左右の孔331を別個の目隠し表皮で被覆する構造と比べて、目隠し表皮50と他のシートカバー40との間に生じる境界線のラインの本数を少なくすることができる。このため、自動車用シート1の見栄えを向上させることができる。また、面状体50Cが左右方向に長尺な構造であるため、左右方向の圧縮に対する芯材として働く。このため、上記したように左右方向に長尺な目隠し表皮50であっても左右方向によれ難くなり、目隠し表皮50に皺が付き難い構造にすることができる。
In addition, since both left and
また、雄面ファスナ62と上雌面ファスナ61Uとが係止された状態のときに、二つ折りにされた目隠し表皮50が面状体50Cによって起立させられる。これにより、チャイルドシートの固定コネクタ90挿入作業時に目隠し表皮50が固定コネクタ90と孔331との間に噛み込まれ難くなるため、固定コネクタ90挿入作業の作業性の向上を図ることができる。
Further, when the
また、目隠し表皮50が孔331を被覆した状態において、目隠し表皮50の面状体50Cより前側に面状体50Cより軟質な外皮50Aが位置することになる。このため、着座者が自動車用シート1に着座した場合に面状体50Cの硬い感触を感じ難くなる。このため、自動車用シート1の座り心地の悪化を抑制することができる。
Further, in a state in which the
また、目隠し表皮50が孔331を被覆した状態において、目隠し表皮50の面状体50Cより前側かつ外皮50Aより後側に、面状体50Cより軟質だが外皮50Aより硬質なカーペット50Bが位置することになる。このため、面状体50Cの形状が外皮50A表面に表れ難くできる。これにより、自動車用シート1の見栄えの悪化抑制を図ることができる。
Further, in a state in which the blindfolded
また、雄面ファスナ62と上雌面ファスナ61Uとを係止させる、という簡潔な構造により、孔331を露出させた状態に保持することができる。このため、構造の複雑化を抑制し、製造コストの低下を図ることができる。
Further, the
また、目隠し表皮50側に雄面ファスナ62が設けられ、かつ、後部カバー43側に上雌面ファスナ61Uが設けられている構造である。これにより、孔331が目隠し表皮50で被覆されているときに、例えば、目隠し表皮50が着座した着座者の身体に押圧されて上雌面ファスナ61Uに対して押し付けられても、上雌面ファスナ61Uはループ状のパイルを備えた軟質な構造であるため、目隠し表皮50が傷付き難い。このため、目隠し表皮50の磨耗を抑制して、品質の長期維持を図ることができる。
Further, the
また、係止部である雄面ファスナ62及び被係止部である上雌面ファスナ61Uは、共に表皮材であるクッションカバー40の表面に取付けられた構造となっている。このため、係止部又は被係止部の一方は表皮材の表面に取付けられているが他方は表皮材以外のクッション材や骨格部材等に取付けられているような複雑な構造と比べて、組付け誤差を少なくすることができる。
Further, the
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。 As mentioned above, although specific embodiment was described, the present invention is not limited to those appearances and composition, and various change, addition, and deletion are possible in the range which does not change the gist of the present invention.
例えば、本実施形態では、面状体50Cの長手方向(左右方向)の寸法を、左右の孔331の左右方向外側の端部間より長尺とする構造を示した。しかし、これに限定されない。例えば、面状体50Cの左右方向の寸法が、左右の孔331の左右方向外側の端部間と同一の寸法であってもよい。また、本実施形態では、面状体50Cの幅寸法(目隠し表皮50が孔331を被覆している状態における上下方向の寸法)を、孔331の下半分を覆うことができる寸法とする構造を示した。しかし、これに限定されず、目隠し表皮50の雄面ファスナ62を上雌面ファスナ61Uに係止させることが可能であれば、面状体50Cの幅寸法は他の寸法であってもよい。すなわち、例えば、面状体50Cの幅寸法が孔331の上下方向の寸法と同一であってもよいし、孔331の上下方向の寸法より長尺であってもよい。
For example, in the present embodiment, a structure in which the dimension in the longitudinal direction (left and right direction) of the
また、本実施形態においては、孔331が目隠し表皮50で被覆されているときに、左右方向に長尺な1枚の面状体50Cによって左右両方の孔331の前側開口部の下半分が覆われる構造とした。しかし、これに限定されず、2枚の面状体がそれぞれ孔331の前側開口部を覆う構造であってもよい。
Further, in the present embodiment, when the
また、本実施形態においては、被係止部として、クッションカバー40の後部カバー43とは別体の上雌面ファスナ61Uを設ける構造を示した。しかし、これに限定されず、例えば、上雌面ファスナ61Uを設けずに、後部カバー43の前面部自体が雄面ファスナ62と係止可能なカーペット材等の材料により構成されていてもよい。
Further, in the present embodiment, the structure has been described in which the upper
また、本実施形態においては、上雌面ファスナ61Uと下雌面ファスナ61Dとが同一規格の雌面ファスナであり、両方ともが同一の雄面ファスナ62と係止可能である構造を示した。しかし、これに限定されず、上雌面ファスナと下雌面ファスナとが異なる規格の雌面ファスナであり、目隠し表皮50の延出端部52に上雌面ファスナ用の雄面ファスナと下雌面ファスナ用の雄面ファスナとが別々に設けられている構造であってもよい。
Further, in the present embodiment, a structure is shown in which the upper
また、本実施形態においては、図3に示すように、下雌面ファスナ61Dの左右方向の寸法が上雌面ファスナ61Uの左右方向の寸法と同一である構造を示した。しかし、これに限定されず、上雌面ファスナ61Uの左右方向の寸法と下雌面ファスナ61Dの左右方向の寸法とが異なっていてもよい。すなわち、例えば、下雌面ファスナ61Dの左右方向の寸法が上雌面ファスナ61Uの左右方向の寸法より短い構造でもよい。この構造では、下雌面ファスナ61Dを孔331の下端部より上側に配置することもできる。つまり、例えば、図8の第1変形例に示すように、下雌面ファスナ61D1を左右の孔331の間部分に配設することもできるし、図9の第2変形例に示すように、下雌面ファスナ61D2を左右の孔331の左右方向内側に2つに分割して配置することもできるし、図10の第3変形例に示すように、下雌面ファスナ61D3を左右の孔331の左右方向外側に2つに分割して配置することもできる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 3, the structure in which the dimension in the left-right direction of the lower
また、本実施形態においては、左右方向に長尺な1枚の目隠し表皮50が、左右の孔331の両方を被覆する構造とした。しかし、これに限定されず、目隠し表皮を2枚設けて、左右の孔331をそれぞれ別の目隠し表皮で被覆する構造であってもよい。すなわち、図11の第4変形例に示すように、左側の孔331が左側目隠し表皮50Lによって被覆され、右側の孔331が右側目隠し表皮50Rによって被覆される構造であってもよい。この構造では、面状体、雄面ファスナ、雌面ファスナも、左右別々のものにすることもできる。つまり、面状体を左側面状体50CLと右側面状体50CR、雄面ファスナを左側雄面ファスナ62Lと右側雄面ファスナ62R、雌面ファスナを左側雌面ファスナ61L(上側の左側雌面ファスナ61LU及び下側の左側雌面ファスナ61LD)と右側雌面ファスナ61R(上側の右側雌面ファスナ61RU及び下側の右側雌面ファスナ61RD)、に分けて設けることもできる。
Further, in the present embodiment, a single
また、本実施形態においては、本発明をシートクッション10の後部に適用したが、シートバックの下部に適用した構造でもよい。この構造の一例として、例えば、図12の第5変形例に示すようなシートバック70の下部73に孔731を設けて該孔731内にアンカ21を配置してチャイルドシートの固定コネクタ90挿入用の孔として、当該孔731の前側を目隠し表皮80で覆う構造であってもよい。この構造では、目隠し表皮80の固定端部81が、例えば、孔731より上側にあるシートバック70の縫い目部76でバックカバー74と共に縫着されていてもよい。また、係る構造における上雌面ファスナ71U及び下雌面ファスナ71Dは、シートバック70の下部73において孔731より上側又は下側のバックカバー74にそれぞれ縫着されていてもよい。この構造においても、目隠し表皮80の延出端部82を上方に持ち上げたときに、目隠し表皮80がシートクッション上で横たわらないため、チャイルドシートの重量で目隠し表皮80が傷付くことを抑制できる。また、延出端部82に取付けられた雄面ファスナ62を上雌面ファスナ71Uに対して係止させる(図12の二点鎖線参照)ことで、手を使わなくても延出端部82を孔731形成部の上側部に保持できる。このため、チャイルドシートの固定コネクタ90挿入作業の作業性を向上させることができる。また、目隠し表皮80の面状体80Cが孔731の前側開口部の略下半分を覆うため、目隠し表皮80が自重により孔731に入り込んで目隠し表皮80の外観に窪みが表れることを抑制できる。
Further, in the present embodiment, the present invention is applied to the rear portion of the
また、本実施形態においては、本発明を自動車のシートに適用したが、飛行機、船、電車等に搭載されるシートに適用してもよい。 Moreover, although this invention was applied to the sheet | seat of a motor vehicle in this embodiment, you may apply to the sheet | seat mounted in an airplane, a ship, a train etc.
1 自動車用シート(乗物用シート)
2 シートバック
3 ヘッドレスト
10 シートクッション
10L 左席
10C センター席
10R 右席
20 ワイヤフレーム
21 アンカ
30 クッションパッド(シートパッド)
31 メイン部
32 サイド部
33 後部
33f 後部の前面部
331 孔
36 吊り込み溝部
40 クッションカバー(シートカバー)
41 メイン部カバー
42 サイド部カバー
43 後部カバー
431 孔内壁カバー
50 目隠し表皮
50A 外皮
50B カーペット(インナー部材)
50C 面状体
50D 裏材
51 固定端部
52 延出端部
61 雌面ファスナ
61U 上雌面ファスナ(被係止部)
61D 下雌面ファスナ
62 雄面ファスナ(係止部)
70 シートバック
71U 上雌面ファスナ(被係止部)
71D 下雌面ファスナ
73 下部
731 孔
74 バックカバー(シートカバー)
76 縫い目部
80 目隠し表皮
81 固定端部
82 延出端部
90 固定コネクタ
91 先端部
S1〜4 縫い線
S5 アウトステッチ
C 折り目部
1 Automotive seat (vehicle seat)
2 seat back 3
31
41
50C
61D Lower
70
71D Lower
76
Claims (8)
前記目隠し表皮が前記孔より上側から該孔の前側へ延出されており、その延出端部が上方に持ち上げられた状態で前記孔が露出する構成であり、
前記延出端部が上方に持ち上げられた状態で当接する前記孔形成部の上側部又は前記延出端部の一方に設けられた係止部が、他方に設けられた被係止部に対して係止可能であり、
前記係止部と前記被係止部とが係止されることで、前記延出端部が前記上側部に保持される乗物用シート。 A vehicle seat provided with a hole for inserting a fixed connector of a child seat in a rear portion of a seat cushion or a lower portion of a seat back and capable of covering the front side of the hole with a flexible blind cover.
The blind cover is extended from the upper side of the hole to the front side of the hole, and the hole is exposed in a state where the extended end is lifted upward,
The locking portion provided on one of the upper side portion of the hole forming portion or the extending end portion that contacts in a state in which the extending end portion is lifted upward is a locking portion provided on the other Can be locked,
A vehicle seat in which the extended end portion is held by the upper side portion by locking the locking portion and the locked portion.
前記目隠し表皮は、前記孔を被覆した状態において前記孔に対応する部位に面状体を備え、前記目隠し表皮が前記孔に入り込むことを抑制する剛性を持たせた構成とした乗物用シート。 In claim 1,
The vehicle seat according to claim 1, wherein the blind cover includes a planar body at a portion corresponding to the hole in a state where the cover is covered with the hole, and the cover has rigidity to suppress entry of the cover into the hole.
前記孔は、左右一対に設けられた構造であり、
前記目隠し表皮は、左右方向に長尺な1枚の前記目隠し表皮が左右両方の前記孔を被覆する構造であり、
前記面状体は、左右方向に長尺な1枚の前記面状体が左右両方の前記孔に対応する部分にかけて延在する構造である乗物用シート。 In claim 2,
The holes have a structure provided on the left and right,
The blindfolded epidermis is a structure in which a single long blindfolded epidermis in the left-right direction covers the holes in the left and right,
The sheet for a vehicle according to the present invention, wherein the sheet-like body is a structure in which one sheet-like sheet elongated in the left-right direction extends to portions corresponding to both the left and right holes.
前記係止部と前記被係止部とが係止された状態のときに前記目隠し表皮が前記孔より上側で折り目部を形成した二つ折りになり、
前記面状体が二つ折りになった前記目隠し表皮の前記延出端部側に位置して該目隠し表皮を起立させる構成とした乗物用シート。 In claim 2 or claim 3,
When the locking portion and the locked portion are locked, the blind skin is folded in half with a fold formed above the hole,
A vehicle seat configured to be positioned on the extension end side of the blind surfaced skin in which the planar body is folded in half to make the blind surfaced cover up.
前記目隠し表皮は、前記孔を被覆した状態において前記面状体より前側に前記面状体より軟質な外皮を備える乗物用シート。 In any one of claims 2 to 4,
The vehicle seat, wherein the blind skin is provided with an outer cover softer than the planar body on the front side of the planar body in a state in which the hole is covered.
前記目隠し表皮は、前記孔を被覆した状態において前記面状体より前側かつ前記外皮より後側に前記面状体より軟質かつ前記外皮より硬質なインナー部材を備える乗物用シート。 In claim 5,
The vehicle seat according to claim 1, wherein the blind cover includes an inner member that is softer than the sheet and harder than the sheet on the front side of the sheet and the rear side of the shell when the hole is covered.
前記係止部と前記被係止部との係止構造は、雄面ファスナと雌面ファスナとの係止により係止される構造とされている乗物用シート。 In any one of claims 1 to 6,
A vehicle seat having a structure in which a locking structure between the locking portion and the locked portion is locked by locking the male surface fastener and the female surface fastener.
前記延出端部には前記雄面ファスナが設けられ、前記上側部には前記雌面ファスナが設けられている乗物用シート。
In claim 7,
A vehicle seat provided with the male surface fastener at the extended end portion and provided with the female surface fastener at the upper portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015200818A JP6515772B2 (en) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015200818A JP6515772B2 (en) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | Vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017071355A JP2017071355A (en) | 2017-04-13 |
JP6515772B2 true JP6515772B2 (en) | 2019-05-22 |
Family
ID=58538531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015200818A Active JP6515772B2 (en) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6515772B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7176848B2 (en) | 2018-03-22 | 2022-11-22 | 株式会社タチエス | vehicle seat |
DE102019217364B4 (en) | 2019-11-11 | 2022-10-27 | Lear Corporation | Seat cover for anchoring to a vehicle seat assembly |
DE102021208805B3 (en) | 2021-08-11 | 2023-02-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | vehicle seat |
DE102022113235B4 (en) | 2022-05-25 | 2024-02-22 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vehicle seat with a holder for attaching a child seat |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60000655T2 (en) * | 1999-03-03 | 2003-06-26 | Magna Seating Systems Inc., Aurora | COVER FOR CHILD SEAT ANCHORS |
JP3765685B2 (en) * | 1999-04-15 | 2006-04-12 | 日野自動車株式会社 | Vehicle seat |
JP2006182070A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Nhk Spring Co Ltd | Vehicle seat |
US7281763B1 (en) * | 2006-06-29 | 2007-10-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Automotive seat for mounting child seat thereon |
-
2015
- 2015-10-09 JP JP2015200818A patent/JP6515772B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017071355A (en) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5245367B2 (en) | Sheet covering structure of dress-up seat cover | |
JP6515772B2 (en) | Vehicle seat | |
CN107685662B (en) | Trim covers and seat parts | |
US9981579B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6341431B2 (en) | Sheet device | |
JPH0427405Y2 (en) | ||
JP6491255B2 (en) | Vehicle seat | |
US10926679B2 (en) | Vehicle seat having a seat cover | |
JP5402591B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6487884B2 (en) | Automotive headrest cover structure | |
JP3167151U (en) | Seat Cover | |
JP5729675B2 (en) | Seat belt buckle housing structure | |
JP2010023819A (en) | Folding type headrest for automobile | |
JP5115074B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5082663B2 (en) | Belt-in seat | |
JP7351597B2 (en) | vehicle seat structure | |
JP4399867B2 (en) | Car storage device | |
JP7070213B2 (en) | Vehicle seat | |
JP7096475B2 (en) | Vehicle seat | |
JP7096474B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2010005158A (en) | Trim carpet of seat back | |
JP5147143B1 (en) | Umbrella storage structure | |
JPH11113710A (en) | Sleeping bag used in common as seat cushion for vehicle | |
JP6866630B2 (en) | Seat cover locking structure | |
JPH0318293Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190401 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6515772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |