JP6514746B2 - 装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステム - Google Patents
装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6514746B2 JP6514746B2 JP2017180949A JP2017180949A JP6514746B2 JP 6514746 B2 JP6514746 B2 JP 6514746B2 JP 2017180949 A JP2017180949 A JP 2017180949A JP 2017180949 A JP2017180949 A JP 2017180949A JP 6514746 B2 JP6514746 B2 JP 6514746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- base station
- frequency
- wearable object
- high frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 42
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 39
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/025—Services making use of location information using location based information parameters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/87—Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
- G01S13/878—Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0021—Tracking a path or terminating locations
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/82—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
- G01S13/825—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/82—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
- G01S13/84—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted for distance determination by phase measurement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/50—Circuits using different frequencies for the two directions of communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04K—SECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
- H04K1/00—Secret communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04K—SECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
- H04K1/00—Secret communication
- H04K1/02—Secret communication by adding a second signal to make the desired signal unintelligible
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
- H04W64/006—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/356—Receivers involving particularities of FFT processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
2 基地局
3 装着可能物体
21 送信器
22 受信器
23 局部発振器
25 処理ユニット
26 アンテナ
27 アンテナ
31 送信器
32 受信器
33 局部発振器
35 論理ユニット
36 アンテナ
37 アンテナ
Claims (25)
- ワイヤレス信号通信による、少なくとも1つの個人化された装着可能物体(3)と少なくとも1つの基地局(2)との間の距離決定方法であって、前記基地局(2)は、高周波数での無線周波数信号の送信器(21)、高周波数での無線周波数信号の受信器(22)、デジタル処理ユニット(25)、及び前記基地局(2)の動作をクロック制御する局部発振器(23)を備え、前記装着可能物体(3)は、高周波数での無線周波数信号の送信器(31)、高周波数での無線周波数信号の受信器(32)、論理ユニット(35)、及び前記装着可能物体(3)の動作をクロック制御する局部発振器(33)を備え、前記距離決定方法は、
−第1のステップにより、前記装着可能物体(3)を起動するステップ、
−第2のステップにより、後続の応答信号において前記装着可能物体(3)に特定のデータの更なる変調を同期するために、前記基地局(2)から第1の同期信号を送信し、前記基地局(2)からの前記第1の同期信号を前記装着可能物体(3)内で受信するステップ、
−第3のステップにより、前記デジタル処理ユニット(25)の第1のメモリレジスタ内に変換、保存するために、前記基地局(2)から第2のコード化信号を送信し、前記基地局(2)からの前記第2のコード化信号を前記装着可能物体(3)内で受信し、前記受信した第2のコード化信号を前記基地局(2)に再送信し、前記装着可能物体(3)からの前記再送信した第2のコード化信号を前記基地局(2)内で受信するステップ、
−第4のステップにより、前記デジタル処理ユニット(25)の第2のメモリレジスタ内に変換、保存するために、前記基地局(2)から第3のコード化信号を送信し、前記第3のコード化信号を前記装着可能物体(3)内で受信し、前記受信した第3のコード化信号に基づき、前記装着可能物体(3)に特有のデータの更なる変調を伴うスクランブル応答信号を再送信し、前記装着可能物体(3)からの前記スクランブル応答信号を前記基地局(2)内で受信するステップ、
−次に、前記基地局(2)と前記装着可能物体(3)との間の信号の飛行時間を決定し、前記飛行時間から前記装着可能物体(3)と前記基地局(2)とを隔てる距離を推定するために、前記デジタル処理ユニット(25)において、前記第1のメモリレジスタ内に保存した情報と既知のPNコードとを相互に関連付けることによって、前記情報を分析するステップ、並びに
−前記スクランブル応答信号の応答コードが前記個人化された装着可能物体に対応する場合、前記スクランブル応答信号内で送信した応答を決定するために、前記第2のメモリレジスタ内に保存した情報と前記既知のPNコードとの相互関連を解除することによって、前記情報を分析するステップ
を含むことを特徴とする、距離決定方法。 - 前記スクランブル応答信号の送信終了時、前記装着可能物体(3)を停止状態にすることを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)から前記第1の同期信号を受信した後、又は前記装着可能物体(3)装着者の動作後、又は決定した動作の後、又は応答器モジュール(3)である前記装着可能物体と前記基地局(2)との間で周期的に確立、同期した時間同期に従って、前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)を動作状態に設定することを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)は、前記装着可能物体(3)の起動後、決定した時間間隔で前記第1の同期信号を送信し、前記装着可能物体(3)が受信した前記第1の同期信号は、前記応答信号を作成し前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)を動作状態に設定することを可能にすることを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)は、前記第2のコード化信号及び前記第3のコード化信号を連続的に送信し、前記第2のコード化信号及び前記第3のコード化信号は、第2の擬似ランダム雑音コード信号及び第3の擬似ランダム雑音コード信号であることを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)の前記送信器(21)は、前記装着可能物体(3)の起動後、決定した時間間隔で連続的に、前記第1の同期信号を送信し、その後、無コード搬送周波数信号を送信し、その後、擬似ランダム雑音コード信号である前記第2のコード化信号を送信し、その後、同じ擬似ランダム雑音コード信号である前記第3のコード化信号を送信すること、及び前記装着可能物体の前記受信器(32)は、連続的に、前記第1の同期信号を受信し、前記無コード搬送周波数信号を受信し、前記擬似ランダム雑音コード信号を受信し、これらの前記信号を前記論理ユニット(35)内で処理し、前記基地局(2)に再送信することを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
- 前記デジタル処理ユニット(25)の第3のメモリレジスタ内に変換、保存するために、前記装着可能物体(3)の前記受信器によって前記基地局(2)から受信した前記無コード搬送周波数信号は、前記装着可能物体の前記送信器(31)によって前記基地局(2)に向けて再送信することを特徴とする、請求項6に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)の前記局部発振器(23)は、水晶振動子(24)を有する発振器であり、前記装着可能物体(3)の前記局部発振器(33)は、前記基地局(2)の前記水晶振動子(24)を有する発振器と同様の水晶振動子(34)を有する発振器であり、前記基地局(2)と前記装着可能物体(3)との間の信号の飛行時間の決定のために考慮すべき2つの前記発振器の間の周波数誤差を決定するために、前記デジタル処理ユニット(25)の前記第3のメモリレジスタ内に保存した情報を分析することを特徴とする、請求項7に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)の前記送信器(21)は、第1の高周波数において高送信速度で前記信号を送信すること、及び前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)は、前記第1の高周波数とは異なる第2の高周波数で前記信号を送信することを特徴とする、請求項6に記載の距離決定方法。
- 前記第1の高周波数は、約2.4GHzの値にあること、前記基地局(2)の前記信号の前記高送信速度は、例えば約125Mbit/s値にあること、前記第2の高周波数は、約5.8GHzの値にあること、前記スクランブル応答信号の更なる変調速度は、例えば約50kbit/sにあることを特徴とする、請求項9に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)の前記送信器(21)は、前記装着可能物体(3)の起動後、決定した時間間隔で連続的に、前記第1の同期信号を送信し、その後、無コード搬送周波数信号を送信し、その後、擬似ランダム雑音コード信号である前記第2のコード化信号を送信し、その後、同じ擬似ランダム雑音コード信号である前記第3のコード化信号を送信すること、及び前記装着可能物体の前記受信器(32)は、連続的に、前記第1の同期信号を受信し、前記無コード搬送周波数信号を受信し、前記擬似ランダム雑音コード信号を受信し、これらの前記信号を前記論理ユニット(35)内で処理し、前記基地局(2)に再送信することを特徴とする、請求項1に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)の前記送信器(21)及び前記受信器(22)並びに前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)及び前記受信器(32)は、前記基地局(2)のアンテナ(26)及び前記装着可能物体(3)のアンテナ(36)を通じて単一の高周波数で前記信号を送受信することを特徴とする、請求項11に記載の距離決定方法。
- 前記高周波数は、約5.8GHzの値にあること、前記基地局(2)からの前記信号の高送信速度は、例えば約125Mbit/s値にあること、及び前記スクランブル応答信号の更なる変調速度は、例えば約50kbit/sにあることを特徴とする、請求項12に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)の前記アンテナ(26)及び前記装着可能物体(3)の前記アンテナ(36)を通じた信号送受信の切替えは、前記基地局(2)と前記装着可能物体(3)との間で送受信する信号シーケンスの交互の送受信であるように実施することを特徴とする、請求項12に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)からの信号送信持続時間及び信号受信持続時間は等しいこと、並びに前記装着可能物体からの信号送信持続時間及び信号受信持続時間は等しいことを特徴とする、請求項14に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)からの信号送受信持続時間は、前記装着可能物体(3)からの信号送受信持続時間よりも多いが、前記第1の同期信号、前記第2のコード化信号及び前記第3のコード化信号の各送信段階又は受信段階の持続時間よりも少ないことを特徴とする、請求項15に記載の距離決定方法。
- 前記基地局(2)及び前記装着可能物体(3)における前記コード化信号の送受信は、連続的に実施すること、並びに各段階の信号送受信の持続時間は、前記基地局(2)及び前記装着可能物体(3)において等しいことを特徴とする、請求項6から11のうちいずれか一項に記載の距離決定方法。
- 請求項1から17のうちいずれか一項に記載の距離決定方法を実施する距離決定システム(1)であって、前記距離決定システム(1)は、基地局(2)、及び前記基地局(2)とワイヤレス信号通信する個人化装着可能物体(3)を備え、前記基地局(2)は、高周波数での無線周波数信号の送信器(21)、高周波数での無線周波数信号の受信器(22)、処理ユニット(25)、及び前記基地局(2)の動作をクロック制御する局部発振器(23)を備え、前記装着可能物体(3)は、高周波数での無線周波数信号の送信器(31)、高周波数での無線周波数信号の受信器(32)、論理ユニット(35)、及び前記装着可能物体(3)の動作をクロック制御する局部発振器(33)を備える、距離決定システム(1)。
- 前記基地局(2)の前記局部発振器(23)は、水晶振動子(24)を有する発振器であり、前記装着可能物体(3)の前記局部発振器(33)は、前記基地局(2)の前記水晶振動子(24)を有する発振器と同様の水晶振動子(34)を有する発振器であることを特徴とする、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
- 前記基地局(2)の前記送信器(21)は、第1の高周波数で信号を送信する第1のアンテナ(26)に接続していること、前記基地局(2)の前記受信器(22)は、第2の高周波数で信号を受信する第2のアンテナ(27)に接続していること、前記装着可能物体(3)の前記受信器(32)は、第1の高周波数で信号を受信する第1のアンテナ(36)に接続していること、及び前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)は、前記第2の高周波数で信号を送信する第2のアンテナ(37)に接続していることを特徴とする、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
- 前記第1の高周波数は、約2.4GHzにあること、及び前記第2の高周波数は、約5.8GHzにあることを特徴とする、請求項20に記載の距離決定システム(1)。
- 前記基地局(2)の前記送信器(21)及び前記受信器(22)は、高周波数で信号を送受信する単一のアンテナ(26)を有するマルチプレクサの形態の切替え要素(120)により接続していること、並びに前記装着可能物体(3)の前記送信器(31)及び前記受信器(32)は、同じ前記高周波数で信号を送受信する単一のアンテナ(36)を有するマルチプレクサの形態の切替え要素(150)により接続していることを特徴とする、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
- 前記高周波数は約5.8GHzであることを特徴とする、請求項22に記載の距離決定システム(1)。
- 前記基地局(2)は、活動区域の上に配置すること、及び前記装着可能物体(3)は、前記活動区域内の人が装着することができる応答器モジュールであること、前記応答器モジュールは、前記応答器モジュールのボタン若しくは接触による手動動作により起動するか、又は前記基地局(2)が送信する低周波数始動信号により起動するか、又は更に前記基地局(2)と前記応答器モジュール(3)との間で規定、同期した間隔に基づき周期的に起動することができることを特徴とする、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
- 帯域外干渉信号を再送信しないように、第1のアナログ・デジタル変換に進む中間周波数での信号処理、その後、デジタル・フィルタ処理動作、次に、第2のデジタル・アナログ変換を含む、請求項18に記載の距離決定システム(1)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16191813.1 | 2016-09-30 | ||
EP16191813.1A EP3301838B1 (fr) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | Procédé et système de determination d'une distance entre un objet portable et une station de base |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018059919A JP2018059919A (ja) | 2018-04-12 |
JP6514746B2 true JP6514746B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=57153276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017180949A Active JP6514746B2 (ja) | 2016-09-30 | 2017-09-21 | 装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10690765B2 (ja) |
EP (1) | EP3301838B1 (ja) |
JP (1) | JP6514746B2 (ja) |
KR (1) | KR102093541B1 (ja) |
CN (1) | CN107889051B (ja) |
HK (1) | HK1251894A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109788551A (zh) * | 2019-02-26 | 2019-05-21 | 重庆邮电大学 | 一种三维室内定位系统及方法 |
CN110913509A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-03-24 | 博微宇空(重庆)科技有限公司 | 一种地基基站单天线系统及地基基站 |
US11320527B1 (en) * | 2019-12-20 | 2022-05-03 | Facebook Technologies, Llc | Devices, systems, and methods for radar-based artificial reality tracking |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03128534A (ja) * | 1989-10-13 | 1991-05-31 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 移動体通信システムにおけるデータ通信方法 |
DE19946161A1 (de) * | 1999-09-27 | 2001-04-26 | Siemens Ag | Verfahren zur Abstandsmessung |
JP4113328B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2008-07-09 | 松下電器産業株式会社 | 情報記憶媒体、非接触icタグ、およびアクセス方法 |
DE10155251A1 (de) * | 2001-11-09 | 2003-06-18 | Siemens Ag | Transpondersystem und Verfahren zur Entfernungsmessung |
GB0229690D0 (en) * | 2002-12-19 | 2003-01-29 | Koninkl Philips Electronics Nv | Object positioning system object positioning apparatus and object positioning method |
DE102004006446B4 (de) * | 2004-02-03 | 2010-06-17 | Atmel Automotive Gmbh | Verfahren und Schaltungsanordnung zur drahtlosen Datenübertragung |
US7202812B2 (en) * | 2005-06-03 | 2007-04-10 | Raytheon Company | Technique for compensation of transmit leakage in radar receiver |
JP4676358B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-04-27 | 東芝テック株式会社 | 直交復調器及び質問器 |
US7969963B2 (en) * | 2007-12-19 | 2011-06-28 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method for estimating relative clock frequency offsets to improve radio ranging errors |
US8199047B2 (en) | 2010-03-09 | 2012-06-12 | Ensco, Inc. | High-precision radio frequency ranging system |
JP5669172B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2015-02-12 | 日本電気株式会社 | 電波測距装置及び電波測距方法 |
US8441391B2 (en) * | 2010-05-05 | 2013-05-14 | Roundtrip Llc | Ultra-secure communication methods and apparatus |
US8384584B2 (en) * | 2010-12-10 | 2013-02-26 | Roundtrip Llc | Reduced computation communication techniques for location systems |
JP5700218B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2015-04-15 | 岩崎通信機株式会社 | 位置検知システム |
EP2796987A1 (en) | 2013-04-26 | 2014-10-29 | EM Microelectronic-Marin SA | Random number generator |
US10036806B2 (en) * | 2013-06-04 | 2018-07-31 | Koninklijke Philips N.V. | Distance measurement using the time-of-flight of signals |
SE538020C2 (sv) | 2014-04-01 | 2016-02-09 | Utvecklingsavdelningen I Sverige Ab | Metod, system, transponder och en positionsdetektionsapparatför en exakt mätning av en position |
KR102415859B1 (ko) * | 2014-12-12 | 2022-07-04 | 삼성전자주식회사 | 위치를 추정하는 방법, 전자 장치 및 서버 |
US9775034B2 (en) * | 2015-02-06 | 2017-09-26 | Nxp B.V. | Communications with distance authentication |
US10938585B2 (en) * | 2015-03-16 | 2021-03-02 | Qualcomm Incorporated | Location and range determination using broadcast messages |
US9514342B1 (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-06 | Tyco Fire & Security Gmbh | Wearable radio frequency identification enabled devices |
-
2016
- 2016-09-30 EP EP16191813.1A patent/EP3301838B1/fr active Active
-
2017
- 2017-09-20 US US15/710,238 patent/US10690765B2/en active Active
- 2017-09-21 JP JP2017180949A patent/JP6514746B2/ja active Active
- 2017-09-27 KR KR1020170125576A patent/KR102093541B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2017-09-28 CN CN201710895521.1A patent/CN107889051B/zh active Active
-
2018
- 2018-08-31 HK HK18111214.7A patent/HK1251894A1/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107889051B (zh) | 2020-04-10 |
EP3301838B1 (fr) | 2021-04-14 |
CN107889051A (zh) | 2018-04-06 |
US10690765B2 (en) | 2020-06-23 |
US20180095172A1 (en) | 2018-04-05 |
KR102093541B1 (ko) | 2020-03-26 |
HK1251894A1 (zh) | 2019-04-26 |
JP2018059919A (ja) | 2018-04-12 |
EP3301838A1 (fr) | 2018-04-04 |
KR20180036581A (ko) | 2018-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE44526E1 (en) | Electronic fence mode alert system and method | |
JP5438196B2 (ja) | 遠隔通信装置の間の見通し線(los)距離を判定する方法 | |
JP3649404B2 (ja) | 測距・測位システム及び測距・測位方法、並びに無線通信装置 | |
US7881684B2 (en) | Receiver, frequency deviation measuring unit and positioning and ranging system | |
US8441391B2 (en) | Ultra-secure communication methods and apparatus | |
US20050281320A1 (en) | Low power wireless communication system and protocol | |
JP6514746B2 (ja) | 装着可能物体と基地局との間の距離決定方法及びシステム | |
CN111869244A (zh) | 用于蓝牙系统和设备的到达时间估计 | |
US7242259B2 (en) | Active backscatter transponder, communication system comprising the same and method for transmitting data by way of such an active backscatter transponder | |
KR20170018017A (ko) | 라디오 통신 | |
Lont et al. | Wake-up receiver based ultra-low-power WBAN | |
US7729405B2 (en) | Communication device and communication method | |
JP3752673B2 (ja) | Uwb送信機及び受信機 | |
WO2009004812A1 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP5340414B2 (ja) | 距離測定装置 | |
US20090154541A1 (en) | Transmitter, receiver and communication terminal system | |
JP4356503B2 (ja) | 位置特定システム、並びに受信機及び受信方法及び受信方法及び受信方法 | |
WO2017203817A1 (ja) | 通信装置および通信制御方法 | |
JP3652354B2 (ja) | 電波センサ | |
JP5324313B2 (ja) | 同期捕捉回路 | |
JP5840378B2 (ja) | 無線送信装置及び無線受信装置 | |
JP4380584B2 (ja) | 衛星通信システム | |
JPH09261288A (ja) | データ伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6514746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |