JP6511623B2 - Auxiliary antenna and RFID system - Google Patents
Auxiliary antenna and RFID system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6511623B2 JP6511623B2 JP2015142673A JP2015142673A JP6511623B2 JP 6511623 B2 JP6511623 B2 JP 6511623B2 JP 2015142673 A JP2015142673 A JP 2015142673A JP 2015142673 A JP2015142673 A JP 2015142673A JP 6511623 B2 JP6511623 B2 JP 6511623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- tag
- auxiliary antenna
- sub
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
本発明は、補助アンテナ、及び、RFIDシステムに関するものである。 The present invention relates to an auxiliary antenna and an RFID system.
例えば、特許文献1には、互いに対向して容量を介して結合された二つのコイル状導体を備え、前記二つのコイル状導体は、その最外周及び/又は最内周の少なくとも一部における対向面積が、それ以外における対向面積に比べて大きくなるように、かつ、それぞれに流れる電流の向きが一方向からの平面視で同方向になるように巻回されていること、を特徴とする共振回路が開示されている。 For example, Patent Document 1 includes two coiled conductors facing each other and coupled to each other via a capacitance, and the two coiled conductors are opposed at least at a portion of the outermost circumference and / or the innermost circumference. The resonance is characterized in that the area is wound so as to be larger than the opposing areas in other areas, and the directions of the currents flowing in the respective areas are the same in plan view from one direction. A circuit is disclosed.
ICタグの通信距離を延ばすことができる通信を行う補助アンテナ及びRFIDシステムを提供することを目的とする。
また、一括して複数のICタグと通信を行うことができる補助アンテナ及びRFIDシステムを提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide an auxiliary antenna and an RFID system for performing communication capable of extending the communication distance of an IC tag.
Another object of the present invention is to provide an auxiliary antenna and an RFID system capable of collectively communicating with a plurality of IC tags.
本発明に係る補助アンテナは、ICタグと、このICタグと通信を行う通信装置との間に配置される補助アンテナであって、誘電体で構成され、シート状に形成された基材と、前記基材の少なくとも一方の面に設けられ、導体で構成された第1のコイルとを有し、前記第1のコイルのコイル長は、前記ICタグの通信に用いる周波数帯に対応する長さである。 The auxiliary antenna according to the present invention is an auxiliary antenna disposed between an IC tag and a communication device that communicates with the IC tag, and is a base material formed of a dielectric and formed in a sheet shape. And a first coil provided on at least one surface of the base material and configured of a conductor, wherein a coil length of the first coil corresponds to a frequency band used for communication of the IC tag It is.
好適には、前記基材の面のうち前記第1のコイルの設けられた面の裏面、又は同一面に設けられ、導体で構成された第2のコイルをさらに有し、前記第2のコイルのコイル長は、前記ICタグの通信に用いる周波数帯に対応する長さである。 Preferably, it further comprises a second coil provided on the back surface of the surface provided with the first coil or the same surface among the surfaces of the base material and made of a conductor, and the second coil The coil length is a length corresponding to a frequency band used for communication of the IC tag.
好適には、前記ICタグは、1mm以下の微小ICタグであり、前記第1のコイル及び前記第2のコイルは、直径が10mm以下の大きさである等間隔の渦巻き状に形成され、前記ICタグの通信に用いる周波数帯は、UHF帯であり、前記第1コイル及び前記第2のコイルの長さは、UHF帯の周波数帯における波長の1/4から3/4の長さである。 Preferably, the IC tag is a micro IC tag having a size of 1 mm or less, and the first coil and the second coil are formed in equally spaced spirals having a diameter of 10 mm or less. The frequency band used for IC tag communication is the UHF band, and the lengths of the first coil and the second coil are 1/4 to 3/4 of the wavelength in the frequency band of the UHF band. .
好適には、前記第2のコイルのコイル長は、前記第1のコイルのコイル長と異なる長さである。 Preferably, the coil length of the second coil is different from the coil length of the first coil.
好適には、前記第1のコイル又は前記第2のコイルに積層して配置された第2の基材と、前記第2の基材の面うち、前記第1のコイル又は前記第2のコイルの設けられた面の裏面に配置された第3のコイルとをさらに有し、前記第3のコイルにおける開口面積は、前記第1のコイル又は前記第2のコイルの開口面積より大きく構成されている。 Preferably, the first coil or the second coil, of the surfaces of the second base material arranged on the first coil or the second coil and the surface of the second base material. further comprising a third coil arranged on the back surface of the surface provided with the opening area in the third coil, is larger configuration than the opening area of said first coil or said second coil There is.
好適には、前記第1のコイル及び前記第2のコイルは、基材上に複数配列されている。 Preferably, a plurality of the first coil and the second coil are arranged on a substrate.
また、本発明に係るRFIDシステムは、ICタグと、通信装置と、補助アンテナとで構成されたRFIDシステムであり、ICタグと、前記ICタグと通信を行う通信装置と、前記ICタグと前記通信装置との間に配置される補助アンテナとを有し、前記補助アンテナは、誘電体で構成され、シート状に形成された基材と、前記基材の少なくとも一方の面に設けられ、導体で構成された第1のコイルとを有し、前記第1のコイルのコイル長は、前記ICタグの通信に用いる周波数帯に対応する長さである。 An RFID system according to the present invention is an RFID system configured of an IC tag, a communication device, and an auxiliary antenna, and the IC tag, a communication device that communicates with the IC tag, the IC tag, and And an auxiliary antenna disposed between the communication device and the auxiliary antenna, wherein the auxiliary antenna is formed of a dielectric, and is provided on a sheet-like base material and at least one surface of the base material. And a coil length of the first coil corresponds to a frequency band used for communication of the IC tag.
好適には、前記ICタグは、既定の間隔をあけて複数配列され、前記第1のコイルは、配列された各前記ICタグと対向する位置に、それぞれに設けられている。 Preferably, a plurality of the IC tags are arranged at predetermined intervals, and the first coils are respectively provided at positions facing the arranged IC tags.
本発明によれば、ICタグの通信距離を延ばすことができる。
また、本発明によれば、一括して複数のICタグと通信を行うことができる。
According to the present invention, the communication distance of the IC tag can be extended.
Further, according to the present invention, communication can be performed with a plurality of IC tags collectively.
まず、本発明がなされた背景と概要を説明する。
従来技術によるときは、アンテナ搭載形の通信用ICチップのアンテナは、ICチップ上に搭載されるため開口面積が極めて小さくなる。そのため、十分な送受信感度を得ることができず、非接触形のICタグによる情報伝達距離を十分大きくすることができないという問題点があった。
そこで、本実施形態におけるRFIDシステム1は、上記従来技術の問題に鑑み、使用する周波数に共振する主コイルと、副コイルをアンテナ搭載形の通信用ICチップの開口面に設置することによって、送受信感度を高め、情報伝達の拡大を図ることができるアンテナ搭載形の通信用ICチップ用補助アンテナ3を用いる。
First, the background and outline of the present invention will be described.
According to the prior art, the antenna of the communication IC chip of the antenna mounting type is mounted on the IC chip, so the opening area becomes extremely small. Therefore, there is a problem that sufficient transmission and reception sensitivity can not be obtained, and the information transmission distance by the noncontact IC tag can not be made sufficiently large.
Therefore, in view of the problems of the prior art described above, the RFID system 1 according to the present embodiment transmits and receives by installing the main coil and the sub coil resonating at the frequency to be used on the opening surface of the antenna IC chip. An antenna mounted type communication IC chip auxiliary antenna 3 capable of enhancing sensitivity and expanding information transmission is used.
本実施形態に係るRFIDシステム1の概要を説明する。
以下、本発明の実施形態の構成を、図面を参照して説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本実施形態に係るRFIDシステム1の概要を例示する図である。
図1に例示するように、RFIDシステム1は、ICタグ10、補助アンテナ3、及び、通信装置5を含み構成されている。
An outline of the RFID system 1 according to the present embodiment will be described.
Hereinafter, the configuration of the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values and the like shown in this embodiment are merely examples for facilitating the understanding of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same functions and configurations are denoted by the same reference numerals to omit repeated description, and elements not directly related to the present invention are not illustrated. Do.
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of the RFID system 1 according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 1, the RFID system 1 includes an
ICタグ10は、無線アンテナとICチップとを含み、電磁波を用いて、非接触でデータの読み書きを行うことができる。例えば、ICタグ10は、一辺が3cm以下の小さなチップであり、電磁波で自己の駆動電力を生成し、本チップ内に書き込まれているID (識別情報)を無線にて送信する。本例のICタグ10は、一辺が0.5mm以下であり、UHF帯域で駆動する微小半導体チップである。
また、本例では、ICタグ10が、試験管8の底部に取り付けられている場合を具体例として説明するが、これに限定されるものではない。本例では、収納ラック9に24本の試験管8が配置されており、試験管8それぞれにICタグ10が取り付けられている。
The
Moreover, in this example, although the case where
補助アンテナ3は、ICタグ10と通信装置5との間に配置され、ICタグ10と通信装置5との間の通信距離を延ばす補助アンテナである。補助アンテナ3は、ICタグ10と通信装置5との間で通信が行われるときに配置されるものであり、ICタグ10と通信装置5との間に常設されるものではなく、ICタグ10及び通信装置5と着脱自在である。
補助アンテナ3は、基板30と、主コイル32と、副コイル33とを含み構成されている。
The auxiliary antenna 3 is disposed between the
The auxiliary antenna 3 is configured to include a
通信装置5は、ICタグリーダライタ50と、制御装置55とで構成されている。ICタグリーダライタ50は、ICタグ10から非接触でデータを読み出す。なお、本例では、ICタグリーダライタ50が、ICタグ10からの読出しと、ICタグ10に対する書込みとを行うリーダライタである場合を説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、読出しのみを行うリーダであってもよい。制御装置55は、ICタグリーダライタ50の動作を制御して、ICタグ10からIDの読出しを行い、読み出されたIDを用いたデータ処理を行う。
このように、RFIDシステム1は、ICタグ10、補助アンテナ3、及び、通信装置5を含み構成されている。
The communication device 5 includes an IC tag reader / writer 50 and a control device 55. The IC tag reader / writer 50 reads data from the
Thus, the RFID system 1 is configured to include the
図2は、補助アンテナ3の構成を説明する図である。
図2(A)に例示するように、補助アンテナ3では、基板30の一方の面に主コイル32が設けられ、基板30の他方の面に副コイル33が設けられている。主コイル32は、基板30のうち、ICタグ10に近接する面に設けられ、副コイル33は、ICタグリーダライタ50に近接する面に設けられている。本例の補助アンテナ3は、複数の主コイル32と、複数の副コイル33とを含み、複数の主コイル32それぞれは、複数の副コイル33それぞれの背面に配置されている。
なお、主コイル32は、本発明に係る第1のコイルの一例であり、副コイル33は、本発明に係る第2のコイルの一例である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the auxiliary antenna 3.
As illustrated in FIG. 2A, in the auxiliary antenna 3, the
The
基板30は、誘電体で構成されたシート状部材である。例えば、基板30は、透明な合成樹脂で構成されたシート状部材である。基板30の厚みは、例えば、1mm以下である。
主コイル32及び副コイル33は、螺旋状に形成された導体である。例えば、主コイル32及び副コイル33は、コイルの半径の中心から1/3よりも内側から、螺旋状に形成された線状金属である。本例の主コイル32及び副コイル33は、コイルの中心から、ほぼ同じ線間隔で螺旋状に形成された金属線である。
The
The
本例の主コイル32は、副コイル33と同形状であって、互いに対向する位置に配置されている。
このように配置された主コイル32及び副コイル33は、アンテナ搭載形のICタグ10の開口面に設置することにより、外部からの到来電波に共振してICタグ10のアンテナに大きな起電力を発生させるとともに、ICタグ10のアンテナからの電波を外部に効率よく発振させ、ICタグ10のアンテナの送受信感度を高くしてICタグ10による情報伝達距離を大きくすることができる。主コイル32及び副コイル33は、ICタグ10のアンテナと比較して、格段に大きな開口面積を有するからである。
The
The
螺旋状に形成する主コイル32及び副コイル33は、巻き数によりコイル長を可変することができ、必要に応じた波長に同調させることができる。
また、主コイル32及び副コイル33は、誘電体の基板30上に導体で形成されており、基板30の誘電率に比し、コイル長を短縮することができる。
The coil length of the
Further, the
また、図2に例示するように、主コイル32及び副コイル33は、積層配置することで、高密度の磁束を得ることができる。
主コイル32と副コイル33の中心線が通る空間曲線上に、ICタグ10のQの高いアンテナコイルを電磁結合させることにより、主コイル32と、副コイル33の導体径を実質的に大きくし、当該コイルのQを向上させて全体としての共振特性を鋭くし、使用周波数における送受信感度を一層高めることができる。
Further, as illustrated in FIG. 2, by stacking and arranging the
By electrically coupling the high Q antenna coil of the
図3は、主コイル32及び副コイル33の構成を説明する図である。
主コイル32及び副コイル33を構成する金属線の直径wは、0.15mm〜0.25mmであり、主コイル32及び副コイル33の巻数Tnは6.2〜6.4巻である。これにより、主コイル32及び副コイル33のコイル径Dは、9mm以下となり、基板30の面上に多数配列可能である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the configuration of the
The diameter w of the metal wire forming the
図4は、主コイル32及び副コイル33のコイル長の微差を説明する図である。
本例の主コイル32及び副コイル33のコイル長は、いずれもUHF帯域における波長の1/4から3/4の長さであるが、主コイル32及び副コイル33のコイル長は、僅かに異ならせることが好ましい。主コイル32及び副コイル33のコイル長は、UHF帯域における波長の1/2から1/4の長さであってもよい。主コイル32のコイル長が、対向する副コイル33のコイル長と僅かに異なることにより、図4に例示するように周波数帯域を広げることができる。例えば、主コイル32と副コイル33とのコイル長の差は、0.6%以上2.0%以下である。本例の主コイル32と副コイル33とのコイル長の差は、1.01%である。なお、主コイル32及び副コイル33は、本図のように、基板30の同一面に設けられてもよいし、図2のように、互いに異なる面に設けられてもよい。
FIG. 4 is a diagram for explaining a minute difference in coil lengths of the
The coil lengths of the
図1に例示するように、ICタグリーダライタ50のアンテナ51と、収納ラック9に収納された複数の試験管8との間に、主コイル32及び副コイル33が複数配列された補助アンテナ3を配置する。基板30の平面上に規則的に配列された複数の主コイル32それぞれは、試験管8の先端に付されたICタグ10と対向し近接する。このように配置された補助アンテナ3により、ICタグリーダライタ50と、試験管8に付されたICタグ10との間の通信距離が広がる。その結果、ICタグリーダライタ50は、複数の試験管8それぞれに付されたICタグ10から同時に読出し可能になる。
すなわち、通信距離の延長と、開口面積の拡大と、補助アンテナ3における主コイル32及び副コイル33の高密度とによって、ICタグ10の微小性を保ったままで、複数のICタグ10の一括読取りが実現される。
As illustrated in FIG. 1, between the
That is, by the extension of the communication distance, the increase of the aperture area, and the high density of the
なお、同一平面上に配列された複数の主コイル32及び副コイル33のうち、中央に配置された主コイル32及び副コイル33(すなわち、他のコイルに囲まれたコイル)のコイル長を、周縁部に配置された主コイル32及び副コイル33よりも、0.8%〜2.2%短くしてもよい。他のコイルに囲まれたコイルは、図7に示すように、近接する他のコイルの影響を受けて共振周波数がシフトするからである。換言すると、同一平面上に配列された複数の主コイル32及び副コイル33は、隣接する他のコイルの個数に応じて、コイル長を異ならせてもよい。また、配列された複数の主コイル32及び副コイル33の外周を金属(例えば、切欠きが入れられたループ状の金属線)で囲むことにより、全てのコイル長を均一にしてもよい。
Of the plurality of
[変形例1]
次に、上記実施形態の変形例を説明する。
図5は、補助アンテナ3の変形例1を説明する図である。
図5に例示するように、補助アンテナ3において、副コイル33と、基板30を挟んでこれと対向する主コイル32の個数を、1:nとしてもよい。すなわち、1つの副コイル33に対して、複数の主コイル32を対向する位置に配置してもよい。
[Modification 1]
Next, modifications of the above embodiment will be described.
FIG. 5 is a view for explaining a modification 1 of the auxiliary antenna 3.
As illustrated in FIG. 5, in the auxiliary antenna 3, the number of sub-coils 33 and the number of
[変形例2]
図6は、補助アンテナ3の変形例2を説明する図である。
図6に例示するように、開口面積が異なる3つ以上のコイル42を3層以上積層させてもよい。この場合に、コイル42の開口面積は、徐々に広くなるように配置することが好ましい。これにより、アンテナの開口面積を徐々に広げることが可能になる。なお、これらのコイル42は、主コイル32又は副コイル33と同じ材料及び線幅で構成されている。また、複数のコイル42は、複数の基板40によって保持されている。
[Modification 2]
FIG. 6 is a view for explaining a modification 2 of the auxiliary antenna 3.
As illustrated in FIG. 6, three or more layers of three or
[その他の変形例]
また、上記実施形態では、主コイル32と副コイル33を互いに対向させる形態を説明したが、主コイル32のみとしてもよい。一つのコイルだけでも通信距離を延ばすことができるからである。
[Other modifications]
Moreover, although the form which makes the
1 RFIDシステム
3 補助アンテナ
30 基板
32 主コイル
33 副コイル
5 通信装置
10 ICタグ
40 基板
42 コイル
1 RFID System 3
Claims (7)
誘電体で構成され、シート状に形成された基材と、
前記基材の少なくとも一方の面に設けられ、導体で構成された第1のコイルと
を有し、
前記第1のコイルのコイル長は、前記ICタグの通信に用いる周波数帯における波長の1/4から3/4の長さであり、前記第1のコイルは、コイルの半径の中心から1/3よりも内側から渦巻き状に形成されている
補助アンテナ。 An auxiliary antenna disposed between an IC tag and a communication device that communicates with the IC tag,
A substrate made of a dielectric and formed into a sheet;
A first coil provided on at least one surface of the substrate and made of a conductor;
The coil length of the first coil is 1/4 to 3/4 of the wavelength in the frequency band used for the communication of the IC tag , and the first coil is 1/1 from the center of the radius of the coil. An auxiliary antenna formed in a spiral from the inside of three .
をさらに有し、
前記第2のコイルのコイル長は、前記ICタグの通信に用いる周波数帯における波長の1/4から3/4の長さであり、前記第2のコイルは、コイルの半径の中心から1/3よりも内側から渦巻き状に形成されている
請求項1に記載の補助アンテナ。 It further has a second coil provided on the back surface of the surface on which the first coil is provided, or the same surface among the surfaces of the base material, and made of a conductor,
The coil length of the second coil is 1/4 to 3/4 of the wavelength in the frequency band used for communication of the IC tag , and the second coil is 1/1 / from the center of the coil radius. The auxiliary antenna according to claim 1, wherein the auxiliary antenna is formed in a spiral shape from inside of three .
請求項2に記載の補助アンテナ。 The auxiliary antenna according to claim 2, wherein a coil length of the second coil is different from a coil length of the first coil.
前記第2の基材の面うち、前記第1のコイル又は前記第2のコイルの設けられた面の裏面に配置された第3のコイルと
をさらに有し、
前記第3のコイルにおける開口面積は、前記第1のコイル又は前記第2のコイルの開口面積より大きく構成されている
請求項3に記載の補助アンテナ。 A second base material disposed to be stacked on the first coil or the second coil;
And a third coil disposed on the back surface of the surface on which the first coil or the second coil is provided among the surfaces of the second base material,
The auxiliary antenna according to claim 3, wherein an opening area of the third coil is larger than an opening area of the first coil or the second coil.
請求項4に記載の補助アンテナ。 The auxiliary antenna according to claim 4, wherein a plurality of the first coil and the second coil are arranged on a substrate.
ICタグと、
前記ICタグと通信を行う通信装置と、
前記ICタグと前記通信装置との間に配置される補助アンテナと
を有し、
前記補助アンテナは、
誘電体で構成され、シート状に形成された基材と、
前記基材の少なくとも一方の面に設けられ、導体で構成された第1のコイルと
を有し、
前記第1のコイルのコイル長は、前記ICタグの通信に用いる周波数帯における波長の1/4から3/4の長さであり、前記第1のコイルは、コイルの半径の中心から1/3よりも内側から渦巻き状に形成されている
RFIDシステム。 An RFID system consisting of an IC tag, a communication device, and an auxiliary antenna,
IC tag,
A communication device for communicating with the IC tag;
And an auxiliary antenna disposed between the IC tag and the communication device.
The auxiliary antenna is
A substrate made of a dielectric and formed into a sheet;
A first coil provided on at least one surface of the substrate and made of a conductor;
The coil length of the first coil is 1/4 to 3/4 of the wavelength in the frequency band used for the communication of the IC tag , and the first coil is 1/1 from the center of the radius of the coil. An RFID system that is formed in a spiral from inside of three .
前記第1のコイルは、配列された各前記ICタグと対向する位置に、それぞれに設けられている
請求項6に記載のRFIDシステム。 The plurality of IC tags are arranged at predetermined intervals,
The RFID system according to claim 6, wherein the first coil is provided at a position facing each of the arranged IC tags.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015142673A JP6511623B2 (en) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | Auxiliary antenna and RFID system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015142673A JP6511623B2 (en) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | Auxiliary antenna and RFID system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017027184A JP2017027184A (en) | 2017-02-02 |
JP6511623B2 true JP6511623B2 (en) | 2019-05-15 |
Family
ID=57950531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015142673A Active JP6511623B2 (en) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | Auxiliary antenna and RFID system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6511623B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3367500B1 (en) * | 2006-01-19 | 2021-08-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless ic device |
JP6084149B2 (en) * | 2013-11-05 | 2017-02-22 | 太平洋工業株式会社 | Terminal placement board |
-
2015
- 2015-07-17 JP JP2015142673A patent/JP6511623B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017027184A (en) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8305217B2 (en) | Field improving system provided with resonator | |
JP4452782B2 (en) | Multiple loop antenna for RFID reader, RFID reader having the same, and RFID system having the same | |
JP4720348B2 (en) | Antenna for RF-ID reader / writer device, RF-ID reader / writer device using the antenna, and RF-ID system | |
JP3915092B2 (en) | Booster antenna for IC card | |
KR100763674B1 (en) | Ic card | |
TWI474553B (en) | Antenna and transporter | |
EP1944878B1 (en) | Electromagnetic induction rfid tag and access unit | |
JP5282898B2 (en) | Antenna device | |
US20110139877A1 (en) | Radio Frequency Identification Tag for Use on Metal Objects | |
JP2005244778A (en) | Miniaturized antenna and wireless tag provided with the same | |
JP2003332820A (en) | Booster antenna for ic card | |
CN109075447B (en) | RFID tags | |
JP2008167190A (en) | Base body sheet | |
JP2018517358A (en) | Radio frequency antenna circuit with coupled mutual inductors | |
JP2012108843A (en) | RFID tag | |
CN211655071U (en) | Card type radio communication apparatus | |
JP4962190B2 (en) | ANTENNA DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION DEVICE | |
JP2011095844A (en) | Noncontact electronic device | |
JP6511623B2 (en) | Auxiliary antenna and RFID system | |
JP4873158B2 (en) | RFID reader device | |
JP2005056202A (en) | Information processing apparatus and antenna unit | |
JP7145115B2 (en) | RFID media | |
JP2011119842A (en) | Booster and rfid system | |
JP2011180846A (en) | Noncontact communication system and induction coil device for use therein | |
KR102382309B1 (en) | Portable wireless communication device and information identification device using portable wireless communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6511623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |