JP6508633B2 - アンモニアの酸化のための触媒 - Google Patents
アンモニアの酸化のための触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6508633B2 JP6508633B2 JP2016536833A JP2016536833A JP6508633B2 JP 6508633 B2 JP6508633 B2 JP 6508633B2 JP 2016536833 A JP2016536833 A JP 2016536833A JP 2016536833 A JP2016536833 A JP 2016536833A JP 6508633 B2 JP6508633 B2 JP 6508633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal layer
- metal
- layer
- ammonia
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 84
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 75
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 title claims description 42
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims description 29
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 172
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 155
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 154
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 20
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 10
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 51
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical group O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004969 ion scattering spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000003380 quartz crystal microbalance Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- -1 Pt and Pd Chemical class 0.000 description 1
- 239000012494 Quartz wool Substances 0.000 description 1
- 229910052768 actinide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001255 actinides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004320 controlled atmosphere Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013580 millipore water Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910001848 post-transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
- B01J23/8926—Copper and noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8621—Removing nitrogen compounds
- B01D53/8634—Ammonia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9404—Removing only nitrogen compounds
- B01D53/9436—Ammonia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/19—Catalysts containing parts with different compositions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0244—Coatings comprising several layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/102—Platinum group metals
- B01D2255/1026—Ruthenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20761—Copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/902—Multilayered catalyst
- B01D2255/9022—Two layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/40—Nitrogen compounds
- B01D2257/406—Ammonia
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
本発明はまた、アンモニアの酸化のためのバイメタル触媒を製造する方法、および金属の触媒反応性を調節する方法に関する。
重要な用途の1つには、例えばWO2011/107279に記載されているような、アンモニアの燃焼を利用してアンモニア分解反応のための熱を発生させ、アンモニアから水素を製造するアンモニア分解システムがある。
上記の用途よりもさらに需要の大きな別の用途は、自動車のディーゼルエンジン排ガスを、アンモニアを補助的に用いて選択的触媒還元(SCR)した後の、スリップアンモニアの除去である。ディーゼルエンジンは、ヒトの健康に極めて有害な窒素酸化物(NOx)を発生させるため、規制に従うことを目的として、NOxを除去する処理を行う。広く用いられている処理法の1つが、まさにアンモニアを排ガスに添加するSCRである。NOxの濃度レベルを、要求されるレベルとするために、通常は反応に必要な量よりも多くのアンモニアを添加する。その結果、燃焼によって除去する必要のあるアンモニアスリップが生じる。
第3の重要な用途は、バイオガス発生植物からのアンモニアの除去であり、これを除去しておかなければ、燃焼後にNOxを生じる。
これらの用途のいずれにおいても、アンモニアの酸化の低温着火が必要とされている。現在これらのアンモニア酸化処理に用いられている触媒は、例えばUS5,587,134やUS7,722,845に記載されているように、PtやPdなどの希少かつ高価な金属に基づいている。
本発明の目的はまた、金属層の触媒反応性を調節する方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、先行技術の代案を提供することである。
特に、本発明の目的は、より豊富に存在する安価な金属に基づく、アンモニアの酸化のための新規な触媒材料を用いた、先行技術の問題を解決する触媒を提供することである。
金属元素は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、ポスト遷移金属、ランタノイドまたはアクチニドであってよい。
本発明の金属元素は、好ましくは遷移金属である。
いくつかの実施形態において、第1の金属層は、貴金属ではない金属元素を含むか、あるいは貴金属ではない金属元素から構成され、第2の金属層は、貴金属元素を含むか、あるいは貴金属元素から構成される。
別のいくつかの実施形態において、第1の金属層および第2の金属層は、貴金属元素を含むか、あるいは貴金属元素から構成される。
別のいくつかの実施形態において、第1の金属層および第2の金属層は、非白金族金属元素を含むか、あるいは非白金族金属元素から構成される。
作用時の触媒は、アンモニアおよび酸素の流れに接触することになる。
いくつかの実施形態において、このCu層は、酸化状態ゼロ、すなわち化合していない遊離の元素としての金属Cuのみからなる。
別のいくつかの実施形態において、第1の金属層すなわち金属上層は、Fe、CoまたはAgから構成されていてもよい。
いくつかの実施形態において、このRu層は、酸化状態ゼロ、すなわち化合していない遊離の元素としての金属Ruのみからなる。
別のいくつかの実施形態において、第2の金属層すなわち金属下層は、Rh、PtまたはPdから構成されていてもよい。
したがってバイメタル層の例としては、Cu/Ru、Cu/Rh、Fe/Ru、Co/Ru、Ag/PtまたはAg/Pdを挙げることができる。いくつかの実施形態において、第1の層は第2の層上で偏析しており、第1の層すなわち上層のdバンドは、第1の層が第2の金属層の上に積層されている場合のフェルミ準位と比較して上または下へシフトするなど、変化している。
いくつかの実施形態において、第1の金属層の厚さは0.1〜10原子層、例えば0.5〜5原子層である。
いくつかの実施形態において、第1の金属層の厚さは0.1〜3原子層である。
いくつかの実施形態において、第1の金属層の厚さは0.8原子層である。
別のいくつかの実施形態において、第1の金属層の厚さは1原子層である。
製造した触媒を試験した結果、Cuの上層がRu層の触媒活性に影響することがわかり、また意外なことに、最適な厚さ、例えばRu上のCuの場合であれば0.8原子層という厚さを見出し得ることがわかった。この触媒のアンモニアに対する触媒活性は、単層の触媒と比較すると2倍である。
本明細書中、厚さは原子層で表される。厚さはまた、オングストローム、すなわち10−10mでも表される。1原子層は、Cu層の厚さとしては2.56Åに相当する。ここでの厚さは、第2の金属層上への第1の金属層の積層が二次元(2D)の形状、すなわち連続した単層であると仮定している。しかし積層は非連続的であってもよく、すなわち島が形成されていてもよい。したがって、単位長さ、すなわちÅまたは原子層で表される厚さは、積層が2Dの形状で起こっていると仮定した、平均厚さと見なされるものとする。
いくつかの実施形態において、第2の金属層と第1の金属層の重量比は1:0.05〜1:0.5の範囲にある。例えば、RuとCuの重量比が1:0.3であるバイメタル触媒では、より高い活性が示されている。
第1の金属層は第2の金属層の表面上で偏析した状態にあり、第2の金属層上において第1の金属層の安定な上層表面を形成している。
合金形成熱が正であることから、2種の金属は熱力学的に混ざり合わず、第1の金属層と第2の金属層は混和し得ない。したがって、担体上に位置する第2の金属の層と、該第2の金属層上にある第1の金属の上層とによって特徴付けられる明確な構造となる。
意外なことに、アンモニアの酸化に対する触媒活性が下層の金属よりも低い金属の偏析した上層によって、この触媒全体の触媒活性は単一金属層の触媒と比べて高くなる。
いくつかの実施形態において、担体は金属酸化物である。
例えば、担体としての金属酸化物は、チタニア、アルミナ、シリカまたはセリアであってよい。
別の実施形態において、担体はゼオライトまたはゼオライト材料の組み合わせである。
例えば、担体のゼオライトは、ベータゼオライトまたはYゼオライトであってよい。
本発明は特に、現在の触媒よりも高い触媒活性を有し、かつ安価な触媒を得るのに有利であるが、利点はこれに限定されない。
本発明はまた、ルテニウムなどの第2の金属層を担持する、アルミナ(Al2O3)担体などの担体を準備した後、銅などの第1の金属層を積層することによる、触媒の製造方法に関する。
本方法は、各積層後に水素ガス還元を含んでもよい。
実際に、第1の金属層および第2の金属層の共蒸着によって製造された触媒は、最初に第2の金属層を積層し、次いで第1の金属層を積層することにより製造された積層構造体ほどの活性を示さない。
第1の金属層および第2の金属層の共蒸着は同時に行われる。
共蒸着により製造された触媒の活性は、銅などの活性の低い金属の単層からなる触媒よりは高いが、ルテニウムなどの活性の高い純金属の単層からなる触媒よりは低い。
また、活性の低い金属をバルクに加えても、第2の態様、すなわち逐次的積層によって製造された触媒と比較すると、全体の触媒活性は改善されない。
第3の態様のいくつかの実施形態において、遷移金属層と金属上層の重量比は、1:0.1〜1:0.5の範囲である。
本発明の第1の態様、第2の態様、第3の態様、別の態様および/または実施形態はそれぞれ、任意の別の態様および/または実施形態と組み合わせてもよい。これらの、およびまた別の、本発明の態様および/または実施形態は、以下に記載する実施形態から明らかになり、また以下に記載する実施形態を参照することにより理解されるであろう。
50ÅのRu薄膜上のCu上層の厚さを変えて、複数のCu/Ru系をTiO2担体上に蒸着させる。蒸着後、触媒Cu/Ruスポットの特性をXPSによって確認した後、スポットが反応ガスに暴露されるHPCに移し、温度を段階的に上下させた。
触媒活性を試験するために、反応ガスの組成と流量を流量調節器によって調節可能なHPC中に、TiO2サンプルを移す。このHPCの出口は、圧力を1barに調整する圧力調節器を介してラフラインに接続されている。高圧でのアンモニアの酸化反応のために、アルゴンにより5000ppmに希釈したNH3およびアルゴンにより5000ppmに希釈したO2のN6ガスを使用する。HPC中のガス組成は1:1である。HPC中におけるアンモニアの酸化を、Balzers四重極質量分析計を用いて追跡した。隣接する金属スポットからの影響を除くために、ノズル装置に挿入したガラスキャピラリーを用いて圧力を10−6Torrまで下げた。実験中、アンモニアの酸化に関連するいくつかの質量を測定し、アンモニアと水とを区別できるようにし、またNOxの生成を観測する。
UHV条件下、触媒スポットを、タングステンフィラメント上に保持した10×10mm2のTiO2(110)ルチル単結晶上に蒸着させる。TiO2担体側に接着した熱電対で、温度を測定する。蒸着装置にはEビームを用い、1種以上の金属への物理蒸着(PVD)を同時に行う。円形のマスクを用いることにより、スポットは、直径1mmの明確な円形となる。蒸着した触媒スポットの割合、比率および厚さを、水晶発振子マイクロバランス(QCM)を用いて測定する。得られる膜の厚さは50Åである。
測定後、触媒スポットをさらにXPSおよびISSによって分析し、測定中の変化を調べる。積層構造体の活性を図1に示す。ガラスキャピラリーからのリークは温度に依存するため、四重極質量分析計(QMS)によって測定されたシグナルを、アルゴンシグナルを用いて正規化する。
活性を28AMUシグナルの増加として測定し、COの寄与を除く。同時に、32AMUのシグナルは減少するが、これはアンモニアが酸化される過程において消費される酸素を表している。アンモニアレベルは17、16および15AMUとして測定され、温度が上昇するにつれて低下する。NOxが、TiO2上の触媒Cu/Ruスポットのいずれにも観察されないことから、このモデルシステムは清浄燃焼に対して100%選択的であるといえる。
Cu/Ru系は、純粋なルテニウムと比べても、純粋な銅と比べても、アンモニア燃焼に対する活性が高い。ルテニウム上に積層した銅の厚さに関しては、山なりの曲線が得られ、最適の厚さは0.8原子層(ML)であることがわかる。おおよそ1原子層のCu上層をルテニウム薄膜に積層すると、Cu/Ru系の触媒活性は、Ru触媒と比べてほぼ100%上昇する。純粋なルテニウムは高い活性を示すが、Cu上層を有することにより、モデル系においても高表面積触媒においてもその活性はさらに高められる。図1において、Cu上層の厚さは0〜2ML、すなわち0〜5Åであり、Cu上層が0.25〜2ML、すなわち0.6〜5Åの範囲で系の活性は高くなっている。Cu/Ru系の触媒活性は、Cu上層の厚さに極めて影響を受けやすい。Cu上層をRu上に積層することで、触媒活性は高められる。
調製した高表面積触媒を、プラグフロー反応器中で試験した。触媒を、ガラス管に詰めた石英ウールで保持する。この反応器をオーブン内に入れ、触媒とオーブンの温度をk型熱電対でそれぞれ測定する。反応器の入り口を、反応物を混合し、ガスの組成を流量調節器で調節するガスマニホールドに接続する。実験では、化学量論状態を保つために、5000ppmのNH3を含むアルゴンの流量を10.75ml/分、1%のO2を含むアルゴンの流量を4ml/分、アルゴンの流量を10ml/分に調節する。反応器の出口側をFTIR分光計で測定し、圧力は圧力調節器により1barに調節する。
この高表面積触媒を共含浸によっても合成したが、Cu/Ru粒子の示す活性は低かった。Cu/Ru系がアンモニアの酸化に対して高い活性を示すようにするためには、ルテニウムおよび銅を順に含浸させる必要がある。
バイメタル触媒を製造するための本発明の方法は、
ステップS1:アルミナなどの担体上にRu層などの第2の金属層を積層するステップ、および
ステップS2:次いでCu層などの第1の金属層を第2の金属層上に積層するステップ
を含む。
Claims (12)
- アンモニアの酸素ガスによる酸化のためのバイメタル触媒であって、
Cu層である、第1の金属層;
Ru層である、第2の金属層;および
担体を備え、
第1の金属層が第2の金属層上に位置し、かつ第2の金属層が担体上に位置すること;
第1の金属層が、第2の金属層の金属よりもアンモニアの酸化に対する触媒活性が低い金属の層であること;および
第1の金属層の金属が第2の金属層上で偏析しており、かつ第1の金属層の金属が第2の金属層の金属との合金を形成していないことによって、同じ担体上にCuの単層またはRuの単層のいずれかを有する触媒よりも、アンモニアの酸化に対する触媒活性が高い触媒を提供すること
を特徴とする、バイメタル触媒。 - 第1の金属層が、第2の金属層の金属よりもアンモニアの酸化に対する触媒活性が低い金属の層である、請求項1に記載のバイメタル触媒。
- 第2の金属層が、第1の金属層の金属よりもアンモニアの酸化に対する触媒活性が高い金属の層である、請求項1に記載のバイメタル触媒。
- 担体が金属酸化物である、請求項1〜3のいずれかに記載のバイメタル触媒。
- 第1の金属層の厚さが0.1〜3原子層である、請求項1〜4のいずれかに記載のバイメタル触媒。
- 第2の金属層と第1の金属層の重量比が1:0.05〜1:0.5の範囲にある、請求項1〜5のいずれかに記載のバイメタル触媒。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のバイメタル触媒を製造する方法であって、
第2の金属層を担体上に積層すること、および
次いで、第1の金属層を第2の金属層上に積層すること
を含む方法。 - 第1の金属層を第2の金属層上に積層することが、厚さが0.1〜3原子層である第1の金属層を積層することを含む、請求項7に記載の方法。
- 第2の金属層と第1の金属層の重量比が1:0.05〜1:0.5の範囲にある、請求項7または8に記載の方法。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のバイメタル触媒の触媒活性を調節する方法であって、第1の金属層を第2の金属層上に積層することによって、第1の金属層の金属のdバンドセンターの位置を変えることを含む方法。
- 第1の金属層を第2の金属層上に積層することが、厚さが0.1〜3原子層である第1の金属層を積層することを含む、請求項10に記載の方法。
- 第2の金属層と第1の金属層の重量比が1:0.05〜1:0.5の範囲にある、請求項10または11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP13196039.5 | 2013-12-06 | ||
EP13196039 | 2013-12-06 | ||
PCT/EP2014/073293 WO2015082141A1 (en) | 2013-12-06 | 2014-10-30 | Catalyst for ammonia oxidation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017504471A JP2017504471A (ja) | 2017-02-09 |
JP6508633B2 true JP6508633B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=49712998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016536833A Active JP6508633B2 (ja) | 2013-12-06 | 2014-10-30 | アンモニアの酸化のための触媒 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9878309B2 (ja) |
EP (1) | EP3077110B1 (ja) |
JP (1) | JP6508633B2 (ja) |
CN (1) | CN105873678B (ja) |
CA (1) | CA2969362A1 (ja) |
DK (1) | DK3077110T3 (ja) |
WO (1) | WO2015082141A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3353875B1 (en) | 2015-11-19 | 2020-06-24 | Apple Inc. | Inductive power transmitter |
EP3450013A4 (en) * | 2016-04-27 | 2019-10-02 | University of Science and Technology of China | METHOD FOR PRODUCING A BREATHING TEMPERATURE CATALYST FOR THE PREFERRED OXIDATION OF CO IN A HYDROGENIC ATMOSPHERE, AND PRODUCT AND APPLICATIONS |
CN109648582B (zh) * | 2019-01-22 | 2022-09-13 | 深圳市文泰微电子有限公司 | 一种中小学教育机器人 |
JP2024021808A (ja) * | 2022-08-04 | 2024-02-16 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 触媒体及びその製造方法 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3947554A (en) | 1970-02-09 | 1976-03-30 | Societe Chimique De La Grande Paroisse Et Produits Chemiques | Catalytic oxidation of ammonia |
GB8630728D0 (en) * | 1986-12-23 | 1987-02-04 | Johnson Matthey Plc | Ammonia oxidation catalyst pack |
US5139756A (en) | 1989-10-05 | 1992-08-18 | Nkk Corporation | Catalytic oxidation of ammonia |
DK171722B1 (da) | 1994-10-14 | 1997-04-14 | Topsoe Haldor As | Fremgangsmåde til katalytisk lavtemperaturoxidation af ammoniak i en ammoniakholdig gas |
US5690900A (en) | 1996-10-10 | 1997-11-25 | Smojver; Radmil | Ammonia oxidation catalyst |
GB9712444D0 (en) | 1997-06-17 | 1997-08-13 | Ici Plc | Ammonia oxidation |
JP2002079104A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-19 | Kobe Steel Ltd | アンモニア分解触媒およびアンモニア分解方法 |
US6777370B2 (en) * | 2001-04-13 | 2004-08-17 | Engelhard Corporation | SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same |
JP3791901B2 (ja) * | 2001-07-16 | 2006-06-28 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 光触媒保持体およびその製造方法 |
JP4075412B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2008-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | パティキュレート燃焼触媒及びその製造方法 |
US20030202927A1 (en) | 2002-04-24 | 2003-10-30 | Minkara Rafic Y. | Reduction of ammonia in flue gas and fly ash |
US7410626B2 (en) | 2003-09-10 | 2008-08-12 | Basf Catalysts Llc | Layered ammonia oxidation catalyst |
WO2006103754A1 (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Sued-Chemie Catalysts Japan, Inc. | アンモニア分解触媒および該触媒を用いたアンモニア分解方法 |
US20070004587A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Intel Corporation | Method of forming metal on a substrate using a Ruthenium-based catalyst |
KR20070119905A (ko) * | 2006-06-16 | 2007-12-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템 |
US7618600B1 (en) | 2006-07-13 | 2009-11-17 | Sandia Corporation | Reactor for removing ammonia |
WO2008106523A2 (en) | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Basf Catalysts Llc | Bifunctional catalysts for selective ammonia oxidation |
KR100966992B1 (ko) * | 2007-05-31 | 2010-06-30 | 그린 하이드로텍 인코포레이티드. | 다공성 촉매 구조 및 그의 제조방법 |
US7727499B2 (en) | 2007-09-28 | 2010-06-01 | Basf Catalysts Llc | Ammonia oxidation catalyst for power utilities |
WO2009061972A1 (en) * | 2007-11-06 | 2009-05-14 | Rice University | Multimetallic nanoshells for monitoring chemical reactions |
US20090180943A1 (en) | 2008-01-16 | 2009-07-16 | Basf Catalysts Llc | Selective Ammonia Oxidation Catalysts |
US20090180942A1 (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-16 | Caudle Matthew T | Selective ammonia oxidation catalysts |
US8404613B2 (en) * | 2008-10-21 | 2013-03-26 | Brookhaven Science Associates, Llc | Platinum-based electrocatalysts synthesized by depositing contiguous adlayers on carbon nanostructures |
GB201002378D0 (en) | 2010-02-12 | 2010-03-31 | Johnson Matthey Plc | Catalyst structures |
WO2011107279A1 (en) | 2010-03-02 | 2011-09-09 | Amminex A/S | Apparatus for generating hydrogen from ammonia stored in solid materials and integration thereof into low temperature fuel cells |
US9242239B2 (en) * | 2011-04-08 | 2016-01-26 | Johnson Matthey Public Limited Company | Catalysts for the reduction of ammonia emission from rich-burn exhaust |
US8101146B2 (en) * | 2011-04-08 | 2012-01-24 | Johnson Matthey Public Limited Company | Catalysts for the reduction of ammonia emission from rich-burn exhaust |
US20120309610A1 (en) * | 2011-06-02 | 2012-12-06 | University Of Houston System | Multi-Component and Layered Formulations for Enhanced Selective Catalytic Reduction Activity |
CN103648643B (zh) | 2011-06-05 | 2016-10-05 | 庄信万丰股份有限公司 | 用于处理废气的pgm催化剂 |
US8932673B2 (en) * | 2012-04-26 | 2015-01-13 | Vikram Patil | Methods of fabricating large-area graphene |
CN109590018B (zh) * | 2013-03-15 | 2022-06-03 | 庄信万丰股份有限公司 | 用于处理废气的催化剂 |
FR3008965B1 (fr) * | 2013-07-26 | 2017-03-03 | Commissariat Energie Atomique | Structure d'encapsulation comprenant un capot renforce mecaniquement et a effet getter |
-
2014
- 2014-10-30 DK DK14792464.1T patent/DK3077110T3/da active
- 2014-10-30 JP JP2016536833A patent/JP6508633B2/ja active Active
- 2014-10-30 EP EP14792464.1A patent/EP3077110B1/en active Active
- 2014-10-30 CA CA2969362A patent/CA2969362A1/en not_active Abandoned
- 2014-10-30 WO PCT/EP2014/073293 patent/WO2015082141A1/en active Application Filing
- 2014-10-30 US US15/100,245 patent/US9878309B2/en active Active
- 2014-10-30 CN CN201480066731.4A patent/CN105873678B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3077110B1 (en) | 2019-05-15 |
DK3077110T3 (da) | 2019-08-19 |
CN105873678A (zh) | 2016-08-17 |
US9878309B2 (en) | 2018-01-30 |
CN105873678B (zh) | 2019-03-08 |
US20170001177A1 (en) | 2017-01-05 |
EP3077110A1 (en) | 2016-10-12 |
CA2969362A1 (en) | 2015-06-11 |
WO2015082141A1 (en) | 2015-06-11 |
JP2017504471A (ja) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111632596B (zh) | 高分散金属-氧化物双功能催化剂及其制备方法与应用 | |
Hill et al. | Thermally induced restructuring of Pd@ CeO2 and Pd@ SiO2 nanoparticles as a strategy for enhancing low-temperature catalytic activity | |
WO1999019060A1 (fr) | Catalyseur de purification de gaz d'echappement | |
JP6508633B2 (ja) | アンモニアの酸化のための触媒 | |
WO2003092888A1 (fr) | Catalyseur pour l'oxydation partielle d'hydrocarbures, procede pour le preparer, procede pour produire du gaz qui contient de l'hydrogene par utilisation du catalyseur et procede d'utilisation du gaz qui contient de l'hydrogene produit au moyen du catalyseur | |
JP2005161225A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
WO2007145152A1 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP5491745B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
WO2007087218A2 (en) | Catalyst for co oxidation comprising dispersed gold atoms | |
TW201031464A (en) | Catalyst and process for purifying exhaust gas | |
JP2005021880A (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化用触媒システム | |
JP4319222B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒と排ガスの浄化方法 | |
WO2011052676A1 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2014104451A (ja) | 排ガス浄化触媒用担体およびそれを用いた触媒 | |
EP2823887B1 (en) | Oxidation catalyst and exhaust gas purification method using same | |
US9421535B2 (en) | Exhaust gas purifying catalyst | |
JP5888150B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 | |
KR100911575B1 (ko) | 티타니아-팔라듐 복합체와 그의 제조방법 | |
JP2011177647A (ja) | リーンバーン自動車排ガス中NOx浄化用複合モノリス触媒 | |
JP6565019B2 (ja) | 触媒の製造方法、触媒、および触媒の使用 | |
JP4721241B2 (ja) | Coシフト反応用触媒 | |
JP5123417B1 (ja) | 水素燃焼触媒 | |
EP2177258B1 (en) | Exhaust gas purification catalyst | |
CN110394173B (zh) | 氮氧化物吸留材料和废气净化方法 | |
JP2011092852A (ja) | 排ガス浄化用複合モノリス触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6508633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |