JP6507764B2 - Tapered roller bearings - Google Patents
Tapered roller bearings Download PDFInfo
- Publication number
- JP6507764B2 JP6507764B2 JP2015059504A JP2015059504A JP6507764B2 JP 6507764 B2 JP6507764 B2 JP 6507764B2 JP 2015059504 A JP2015059504 A JP 2015059504A JP 2015059504 A JP2015059504 A JP 2015059504A JP 6507764 B2 JP6507764 B2 JP 6507764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tapered roller
- small diameter
- diameter annular
- annular portion
- small
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/36—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
- F16C19/364—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/4617—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
- F16C33/4623—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
- F16C33/4635—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6637—Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
- F16C33/6659—Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
- F16C33/6674—Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
- F16C43/06—Placing rolling bodies in cages or bearings
- F16C43/08—Placing rolling bodies in cages or bearings by deforming the cages or the races
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2300/00—Application independent of particular apparatuses
- F16C2300/02—General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Description
本発明は、円すいころ軸受に関する。 The present invention relates to tapered roller bearings.
円すいころ軸受は、同サイズの他の転がり軸受と比較して負荷容量が大きく、剛性が高いという特徴を有している。
図8は、従来の円すいころ軸受100を示す縦断面図である。この円すいころ軸受100は、内輪101と、外輪102と、複数の円すいころ103と、これら円すいころ103を周方向に間隔をあけて保持している環状の保持器104とを備えている(例えば、特許文献1参照)。
Tapered roller bearings are characterized by having a large load capacity and high rigidity compared to other rolling bearings of the same size.
FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a conventional tapered roller bearing 100. As shown in FIG. The tapered roller bearing 100 includes an
保持器104は、軸方向一方側(図8では左側)の小径環状部105と、軸方向他方側(図8では右側)の大径環状部106と、これら環状部105,106を連結する複数の柱部107とを有している。そして、両環状部105,106の間であって周方向で隣り合う柱部107,107の間に形成される空間が、円すいころ103を収容するポケット108となる。
The
また、この円すいころ軸受100(特許文献1に記載の発明)では、保持器104の小径環状部105の厚さ寸法(径方向寸法)を大きくし、内輪101と外輪102との間の環状の開口部109から軸受内部への潤滑油の浸入を抑制している。これにより、軸受内部における潤滑油の撹拌抵抗を低減することが可能となる。
Further, in the tapered roller bearing 100 (invention described in Patent Document 1), the thickness dimension (dimension in the radial direction) of the small diameter
図8に示すような円すいころ軸受100の組み立ては、次のようにして行うことができる。まず、保持器104の各ポケット108に円すいころ103を収容した状態とする。保持器104の柱部107は、ポケット108に収容する円すいころ103の径方向外側への脱落を阻止しており、各円すいころ103が保持器104(ポケット108)に保持されている状態で、これらに内輪101を小径側から軸方向に沿って接近させ、円すいころ103を内輪101の内輪軌道面101aに位置させる。
The assembly of the tapered roller bearing 100 as shown in FIG. 8 can be performed as follows. First, the
円すいころ103を内輪軌道面101aに位置させる途中では、円すいころ103の小径側部分110は、内輪101の小鍔部101bを乗り越えて径方向外側に変位する必要があるが、柱部107によりその変位が規制される。そこで、従来では、円すいころ103をポケット108に保持させた保持器104に対して、プレス等を用いて大きな力で内輪101を軸方向に押し付け、小径側部分110が小鍔部101bを乗り越える際に、保持器104を弾性変形(拡径)させ、円すいころ103を内輪軌道面101aまで位置させている。これにより、内輪101、保持器104、及び円すいころ103が一体となった内輪ユニットが得られ、この内輪ユニットに、外輪102を組み付け、円すいころ軸受100が完成する。
During the positioning of the
しかし、前記のとおり、円すいころ103の小径側部分110が内輪101の小鍔部101bを乗り越える際、保持器104に無理な力が作用し、保持器104の寸法精度が低下したり、保持器104が破損したりする場合もある。つまり、保持器104に円すいころ103を保持させた状態で、内輪101を組み付けて行う円すいころの組み立ては容易でない。
特に図8に示す保持器104では、小径環状部105の厚さ寸法(径方向寸法)が大きくなっているため、弾性変形(拡径)し難く、この保持器104を備える軸受の組み立ては更に困難となる。
However, as described above, when the small
Particularly in the
そこで、本発明は、組み立てが容易となる円すいころ軸受を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the tapered roller bearing which an assembly becomes easy.
本発明の円すいころ軸受は、軸方向一方側に設けられ径方向外側に突出する小鍔部及び軸方向他方側に設けられ径方向外側に突出する大鍔部を有する内輪と、前記内輪の径方向外側に設けられている外輪と、前記内輪と前記外輪との間に設けられている複数の円すいころと、軸方向一方側の小径環状部、軸方向他方側の大径環状部、及び前記小径環状部と前記大径環状部とを連結している複数の柱部を有し、当該大径環状部と当該小径環状部との間であって周方向で隣り合う前記柱部の間に形成される空間が前記円すいころを保持するポケットとなる環状の保持器と、を備え、前記保持器は、前記ポケットに収容する前記円すいころの径方向外側への脱落を阻止するころ止め部を有し、前記小径環状部に、当該小径環状部の剛性を低下させるための凹部が設けられている。 The tapered roller bearing according to the present invention comprises an inner ring provided on one axial side and having a small ridge projecting outward in the radial direction and a large collar provided on the other axial side projecting outward in the radial direction, and a diameter of the inner ring , An outer ring provided on the outer side in the direction, a plurality of tapered rollers provided between the inner ring and the outer ring, a small diameter annular portion on one axial side, a large diameter annular portion on the other axial side, and A plurality of pillars connecting a small diameter annular portion and the large diameter annular portion, and between the large diameter annular portion and the small diameter annular portion, the circumferentially adjacent pillars being adjacent to each other And an annular cage in which a space to be formed is a pocket for holding the tapered roller, wherein the cage is a roller stopper for preventing the tapered roller, which is accommodated in the pocket, from coming off in the radial direction. And reduce the rigidity of the small diameter annular portion to the small diameter annular portion. Recess of the eye are provided.
円すいころ軸受の組み立てにおいて、保持器の各ポケットに円すいころを収容した状態とし、これと内輪とを軸方向から接近させて組み付ける際、円すいころの小径側部分が内輪の小鍔部を乗り越える必要がある。本発明では、円すいころはころ止め部により径方向外側への脱落が阻止されていることから、小鍔部を乗り越える際に、円すいころの小径側部分が径方向外側に変位して保持器の小径環状部側を径方向外側に変形させることになる。
特に、内輪と外輪との間の環状の開口部を塞ぐために、小径環状部の径方向寸法が大きい場合、小径環状部側は特に変形しにくくなり、保持器及び円すいころのユニットと、内輪との前記組み付けが困難になるおそれがある。
しかし、本発明では、小径環状部に、剛性を低下させるための凹部が設けられている。このため、小径環状部は撓みやすくなり、円すいころは保持器の小径環状部側を押して変形させ(弾性変形させ)小鍔部を乗り越えることができ、組み付けが容易となる。
In assembling tapered roller bearings, it is necessary to accommodate the tapered rollers in each pocket of the cage, and when assembling this with the inner ring close to each other from the axial direction, the small diameter side of the tapered rollers needs to go over the small collar of the inner ring There is. In the present invention, since the tapered roller is prevented from coming off radially outward by the roller stopper, when the small diameter portion of the tapered roller is displaced radially outward when passing over the small rib portion, the cage is not The small diameter annular portion side is deformed radially outward.
In particular, when the radial dimension of the small diameter annular portion is large in order to close the annular opening between the inner ring and the outer ring, the small diameter annular portion side is particularly hard to deform, and the cage and tapered roller unit and the inner ring There is a risk that the assembly of the
However, in the present invention, the small diameter annular portion is provided with a recess for reducing the rigidity. Therefore, the small diameter annular portion is easily bent, and the tapered roller can push and deform (elastically deform) the small diameter annular portion side of the cage, and can go over the small flange portion, which facilitates the assembly.
また、前記凹部は、前記小径環状部のうち、前記円すいころの小端面と対向する位置に設けられているのが好ましい。
この場合、保持器の小径環状部及びこの小径環状部と連続する柱部の一部は、径方向外側に向かって、より一層撓みやすくなり、前記組み付けが容易となる。
また、前記凹部は、前記小径環状部の軸方向一方側の軸受外部に向かって開口するようにして設けられていてもよい。
Preferably, the recess is provided at a position facing the small end face of the tapered roller in the small diameter annular portion.
In this case, the small diameter annular portion of the cage and a part of the pillar portion continuous with the small diameter annular portion are more easily bent radially outward, and the assembly becomes easy.
Further, the recess may be provided so as to open toward the outside of the bearing on one side in the axial direction of the small diameter annular portion.
また、前記凹部は、潤滑油を収容可能な空間として用いられるのが好ましい。
例えば、円すいころ軸受の回転が停止し、保持器の回転も停止すると、凹部に潤滑油が収容される。そして、円すいころ軸受が回転を再開すると、この凹部に収容されている潤滑油を潤滑に用いることができる。
Moreover, it is preferable that the said recessed part is used as space which can accommodate lubricating oil.
For example, when the rotation of the tapered roller bearing is stopped and the rotation of the cage is also stopped, the lubricating oil is contained in the recess. Then, when the tapered roller bearing resumes rotation, the lubricating oil contained in this recess can be used for lubrication.
本発明によれば、保持器の小径環状部は撓みやすい形状となり、内輪への組み付けの際に、円すいころは保持器の小径環状部側を径方向外側に押して変形させ小鍔部を容易に乗り越えることができ、その組み付けが容易となる。 According to the present invention, the small diameter annular portion of the cage has a flexible shape, and when assembled to the inner ring, the tapered rollers push the small diameter annular portion side of the cage radially outward to deform the small flange portion easily It is possible to get over, and its assembly becomes easy.
〔円すいころ軸受の全体構成〕
図1は、本発明の円すいころ軸受1の実施の一形態を示す縦断面図である。この円すいころ軸受1は、内輪3と、この内輪3の径方向外側に設けられている外輪2と、これら内輪3と外輪2との間に設けられている複数の円すいころ4と、これら円すいころ4を保持している環状の保持器10とを備えている。そして、この円すいころ軸受1は潤滑油(オイル)によって潤滑される。
[Overall configuration of tapered roller bearings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of the tapered roller bearing 1 of the present invention. The tapered roller bearing 1 includes an
内輪3は、軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成された環状の部材であり、その外周には、複数の円すいころ4が転動するテーパー状の内輪軌道面3aが形成されている。また、内輪3は、内輪軌道面3aの軸方向一方側(図1では左側)に設けられ径方向外側に突出する小鍔部5と、内輪軌道面3aの軸方向他方側(図1では右側)に設けられ径方向外側に突出する大鍔部6とを有している。
The
外輪2も、内輪3と同様、軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成された環状の部材であり、その内周には、複数の円すいころ4が転動するテーパー状の外輪軌道面2aが形成されている。外輪軌道面2aと内輪軌道面3aとは対向した配置にある。
Similar to the
円すいころ4は、軸受鋼等を用いて形成された部材であり、内輪軌道面3aと外輪軌道面2aとを転動する。円すいころ4は、軸方向一方側に直径の小さい小端面4aを有し、軸方向他方側に直径の大きい大端面4bを有している。大端面4bは、内輪3の大鍔部6の鍔面7と摺接する。
The
図2は、保持器10の一部を内径側から見た説明図である。図1と図2において、保持器10は、軸方向一方側の小径環状部11、軸方向他方側の大径環状部12、及び周方向に間隔をあけて設けられている複数の柱部13を有している。小径環状部11と大径環状部12とは円環形状であり、軸方向に所定間隔離れて設けられている。柱部13は、小径環状部11と大径環状部12とを連結している。そして、これら小径環状部11と大径環状部12との間であって周方向で隣り合う二つの柱部13,13の間に形成される空間が、円すいころ4を保持(収容)するポケット14となる。
FIG. 2 is an explanatory view of a part of the
また、保持器10は、ポケット14に収容する円すいころ4の径方向外側への脱落(軸受の組み立ての際の脱落)を阻止するころ止め部15を有している。図3は、円すいころ軸受1の一部を円すいころ4の中心線に平行な方向から見た模式図である。本実施形態のころ止め部15は、柱部13の径方向外側の部分からなる。図3に示すように、軸受中心線に直交する横断面において、一つのポケット14を中央として周方向両側に位置する一対のころ止め部15,15間の周方向寸法L1は、その横断面における円すいころ4の直径D1よりも小さくなっている(L1<D1)。このため、ポケット14内の円すいころ4は、径方向外側に変位しようとすると、これら一対のころ止め部15,15に接触し、径方向外側へ脱落しない。
Further, the
また、この保持器10は、ころ止め部15が円すいころ4の外周面に接触することで、径方向についての位置決めがされる。更に、この保持器10は(図1参照)、大径環状部12が円すいころ4の大端面4bに接触することで、軸方向についての位置決めがされる。つまり、本実施形態の円すいころ軸受1では、保持器10が転動体案内される軸受である。なお、保持器10の径方向外側面(の一部)と、外輪2の内周面とが接触することで、保持器10の径方向についての位置決めがされる構成であってもよい(つまり、径方向について外輪案内される軸受であってもよい。)
Further, the
本実施形態の保持器10は、樹脂製(合成樹脂製)であり、射出成形によって成形することができる。保持器10は、潤滑油に対する耐性(耐油性)を備えさせるために、例えば、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)等とすることができ、また、繊維強化樹脂(FRP)とすることができる。このため、保持器10は硬質となり比較的弾性変形しにくい。
The
図1において、保持器10は、内輪3と外輪2との間に形成されている環状空間(以下、軸受内部ともいう)に設けられており、各ポケット14に一つの円すいころ4を収容し、複数の円すいころ4を周方向に等しい間隔をあけて配置し保持している。本実施形態の小径環状部11は、外輪2の軸方向一方側の端部8(以下、外輪端部8ともいう。)と、内輪3の軸方向一方側の端部である小鍔部5との間に位置している。
In FIG. 1, the
この円すいころ軸受1では、外輪2の内周面(外輪軌道面2a)が、軸方向一方側から他方側に向かって拡径している。このため、円すいころ軸受1(本実施形態では内輪3)が回転すると、内輪3と外輪2との間に形成されている環状空間を潤滑油が軸方向一方側から他方側に向かって流れる作用(ポンプ作用)が生じる。このような円すいころ軸受1の回転に伴うポンプ作用により、軸受外部の潤滑油が、軸方向一方側から、外輪2と内輪3との間の環状空間(軸受内部)に流入可能となり、流入した潤滑油は、軸方向他方側から流出する。つまり、潤滑油が軸受内部を通過する。
In the tapered
図4は、小径環状部11及びその周囲を拡大して示す断面図である。本実施形態の小径環状部11は、外輪端部8の内周面21に環状隙間A1を有して対向する外側の環状面(以下、外環状面31という。)を有している。また、この小径環状部11は、小鍔部5の外周面22に環状隙間A2を有して対向する内側の環状面(以下、内環状面32という。)を有している。
本実施形態では、外輪端部8の内周面21及び小径環状部11の外環状面31は、円すいころ軸受1の中心線を中心とするストレート形状の円筒面からなり、また、小鍔部5の外周面22及び小径環状部11の内環状面32は、前記中心線を中心とするストレート形状の円筒面からなる。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the small diameter
In the present embodiment, the inner
外輪端部8の内周面21と外環状面31とは接近しており、径方向外側の環状隙間A1の径方向寸法は微小(例えば、1mm未満)となるように設定されている。これにより、軸方向一方側の軸受外部に存在する潤滑油が、環状隙間A1を通じて軸受内部に流入するのを抑制することができる。
また、小鍔部5の外周面22と内環状面32とは接近しており、径方向内側の環状隙間A2の径方向寸法は微小(例えば、1mm未満)となるように設定されている。これにより、軸方向一方側の軸受外部に存在する潤滑油が、環状隙間A2を通じて軸受内部に流入するのを抑制することができる。
The inner
Further, the outer
以上より、小径環状部11は、半径方向寸法について(大径環状部12と比較して)大きくなっており、この小径環状部11は、小鍔部5と外輪端部8との間に位置している。そして、小径環状部11と小鍔部5との間に微小な環状隙間A2が形成され、かつ、小径環状部11と外輪端部8との間に微小な環状隙間A1が形成されている。小鍔部5と外輪端部8との間には環状開口部が形成されるが、小径環状部11は、この環状開口部を環状隙間A1,A2をあけて塞ぐ構成となっている。
From the above, the small diameter
図4において、小径環状部11には、(第1の)凹部17が設けられており、この凹部17は小径環状部11の剛性を低下させている。なお、図4に示す実施形態では、この第1の凹部17の他に、第2の凹部18も設けられている。第2の凹部18については後に説明する。
In FIG. 4, the (first)
第1の凹部17は、小径環状部11の軸方向他方側の内側面33に設けられている。つまり、第1の凹部17は、小径環状部11のうち、円すいころ4の小端面4aと対向する位置に設けられており、この小端面4a側に向かって開口している。本実施形態の第1の凹部17は、縦断面において、奥部が半円となる形状を有している。また、この凹部17は、円環形状である小径環状部11において、周方向に沿って連続した環状溝として形成されている。なお、凹部17は、環状溝でなくてもよい。
The
この第1の凹部17により、小径環状部11のうち、径方向外側分(外環状面31)及び径方向内側部(内環状面32)では軸方向の寸法が大きいが、径方向中央部では径方向外側部及び内側部と比較して軸方向寸法が小さくなり、この小径環状部11の剛性を低下させている。
特に、第1の凹部17は、円すいころ4の小端面4aと対向する位置に設けられていることから、小径環状部11のうち柱部13との連結部16側が拡径方向に撓みやすい(弾性変形しやすい)形状となる。
Of the small diameter
In particular, since the first
そして、図4に示す小径環状部11には、第2の凹部18が設けられており、この凹部18により小径環状部11の剛性を更に低下させている。第2の凹部18は、小径環状部11の軸方向一方側の外側面34に設けられている。つまり、第2の凹部18は、小径環状部11の軸方向一方側の軸受外部(図4では左側)に向かって開口するようにして設けられている。本実施形態の第2の凹部18は、縦断面において、二つの直線による切り込み形状(V形状)を有している。また、この凹部18は、円環形状である小径環状部11において、周方向に沿って連続した環状溝として形成されている。
Then, a
この第2の凹部18により、小径環状部11のうち、径方向外側部(外環状面31)及び径方向内側部(内環状面32)では軸方向の寸法が大きいが、径方向中央部では径方向外側部及び内側部と比較して軸方向寸法が小さくなり、この小径環状部11の剛性を更に低下させている。
特に、第2の凹部18は、小径環状部11の軸方向一方側の軸受外部(図4では左側)に向かって開口する形状を有していることから、小径環状部11のうち柱部13との連結部16側が拡径方向に撓みやすい(弾性変形しやすい)形状となる。
Of the small diameter
In particular, since the
以上のような小径環状部11に形成されている凹部17(18)の機能について説明する。なお、この機能(第1の機能)は、円すいころ軸受1の組み立ての際に発揮される。
The function of the recess 17 (18) formed in the small diameter
図5は、図1に示す円すいころ軸受1の組み立て手順を説明する説明図である。図5(A)において、円すいころ軸受1を組み立てる際、先ず、保持器10と円すいころ4とを組み合わせて、これを内輪3に組み付ける(図5(C))。そこで、この組み付けの際、ポケット14に収容されている円すいころ4の径方向外側への脱落を阻止する必要がある。そのために、本実施形態の保持器10は、前記のとおり(図3参照)ころ止め部15を有している。なお、円すいころ4の保持器10への取り付けは、保持器10の内周側から各ポケット14に対して円すいころ4を入れて行われる。
FIG. 5 is an explanatory view for explaining an assembling procedure of the tapered
円すいころ軸受1を組み立てるためには、前記のとおり、先ず、図5(A)に示すように、保持器10の各ポケット14に円すいころ4を収容した状態として、この保持器10及び円すいころ4のユニットと、内輪3とを軸方向に沿って接近させて組み付ける。この際、円すいころ4はころ止め部15により径方向外側への脱落が阻止され、組み付けが容易となる。また、この組み付けの際、図5(B)に示すように、円すいころ4の小径側部分49が内輪3の小鍔部5を乗り越える必要があり、円すいころ4の小径側部分49が径方向外側に変位して保持器10の小径環状部11側の部分を径方向外側に変形させる必要がある。
In order to assemble the tapered
そこで、前記のとおり、小径環状部11には凹部17(18)が形成されていることから、小径環状部11は変形しやすい形状となっており、円すいころ4は小径環状部11側の部分を径方向外側に押して弾性変形させ、小鍔部5を容易に乗り越えることができ、組み付けが容易となる。本実施形態では、小径環状部11が変形容易であるため、プレスを用いることなく、作業者の力(手動)により組み付けが可能となる。
Therefore, as described above, since the recess 17 (18) is formed in the small diameter
そして、図5(C)に示すように、円すいころ4及び保持器10が内輪3に組み付けられると、円すいころ4は、保持器10によって径方向外側への移動が規制され、かつ、小鍔部5及び大鍔部6に引っかかり軸方向の移動も不能となるため、分解不能となる。このため、例えば、内輪3、円すいころ4及び保持器10の内輪ユニット50を、仮に床等に落下させても、これらがバラバラになるのを防ぐことが可能となる。
Then, as shown in FIG. 5 (C), when the tapered
そして、図示しないが、一体となっている内輪3、円すいころ4及び保持器10の内輪ユニット50と、外輪2とを軸方向に接近させて組み付けることで、円すいころ軸受1が構成される。
And although not shown in figure, the tapered
以上のように、本実施形態の円すいころ軸受1によれば、その組み立てにおいて、保持器10の各ポケット14に円すいころ4を収容した状態とし、これと内輪3とを軸方向から接近させて組み付ける際、円すいころ4はころ止め部15により径方向外側への脱落が阻止され、組み付けが容易となる。そして、この組み付けの際、円すいころ4の小径側部分49が内輪3の小鍔部5を乗り越える必要があるが、円すいころ4はころ止め部15により径方向外側への脱落が阻止されていることから、小鍔部5を乗り越える際に、円すいころ4の小径側部分49が径方向外側に変位して保持器10の小径環状部11側を径方向外側に変形させることになる。
特に、内輪3と外輪2との間の環状の開口部を塞ぐために小径環状部11の径方向寸法を大きくしていることから、(仮に凹部17,18が存在しない場合には)小径環状部11側は剛性が高く変形しにくくなり、保持器10及び円すいころ4のユニットと、内輪3との前記組み付けが困難になる。
しかし、本実施形態では、小径環状部11には、剛性を低下させるための第1の凹部17が設けられている。このため、小径環状部11は撓みやすくなり、円すいころ4は保持器10の小径環状部11側を径方向外側に押して変形させ(弾性変形させ)小鍔部5を容易に乗り越えることができ、組み付けが容易となる。
As described above, according to the tapered
In particular, since the radial dimension of the small diameter
However, in the present embodiment, the small diameter
特に、第1の凹部17は、小径環状部11のうち、円すいころ4の小端面4aと対向する位置に設けられていることから、小径環状部11及びこの小径環状部11と連続する柱部13の一部は、径方向外側に向かって、より一層撓みやすくなり、前記組み付けが容易となる。
更に、本実施形態では、小径環状部11に第2の凹部18も設けられている。このため、小径環状部11は、さらに撓みやすくなっており、前記組み付けの容易性に貢献することができる。
また、前記のとおり保持器10は耐油性を高めるために、従来よりも硬質な樹脂製となっているが、凹部17(18)によって(凹部17,(18)が存在しない場合と比較して)小径環状部11を撓みやすくすることができる。
In particular, since the
Furthermore, in the present embodiment, the small diameter
Further, as described above, the
そして、このようにして組み立てられた円すいころ軸受1が、車両や各種機器の回転部に組み込まれた状態、つまり、円すいころ軸受1の使用状態において、この第1の凹部17は、潤滑油を収容可能な空間として用いられる。例えば、円すいころ軸受1の回転が停止し、保持器10の回転も停止すると、第1の凹部17に潤滑油が収容される。そして、円すいころ軸受1の回転が再開されると、この凹部17に収容されている潤滑油を潤滑に用いることができる。つまり、第1の凹部17は、保持器10が回転状態から停止すると、潤滑油を収容可能な空間として用いられる(凹部17の第2の機能)。
Then, in the state where the tapered
図6は、保持器10の別の形態を示す縦断面図である。図1に示すように、前記実施形態では、小径環状部11に第1の凹部17と第2の凹部18との双方が設けられている場合について説明したが、図6に示すように、第1の凹部17のみであってもよい。この場合、小径環状部11の外側面34の形状のみが、図1に示す小径環状部11と異なり、その他については同じ構成である。
FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing another form of the
また、図7は、保持器10の更に別の形態を示す縦断面図である。図7に示すように、小径環状部11には、(第2の)凹部17のみが形成されていてもよく、また、その凹部17の断面形状はV字形でなく、縦断面において、奥部が半円となる形状を有していてもよい。
Moreover, FIG. 7 is a longitudinal cross-sectional view which shows another form of the holder |
以上のとおり開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。つまり、本発明の円すいころ軸受は、図示した形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。
凹部17(18)の形状は、図示した形態以外であってもよく、変更可能である。また、ポケット14に収容する円すいころ4の径方向外側への脱落を阻止するころ止め部15についても、他の形態であってもよい。
The embodiments disclosed above are illustrative and non-restrictive in every respect. That is, the tapered roller bearing of the present invention is not limited to the illustrated embodiment but may be another embodiment within the scope of the present invention.
The shape of the recess 17 (18) may be other than that illustrated, and can be changed. In addition, the
1:円すいころ軸受 2:外輪 3:内輪
4:円すいころ 4a:小端面 5:小鍔部
6:大鍔部 10:保持器 11:小径環状部
12:大径環状部 13:柱部 14:ポケット
15:ころ止め部 17:第1の凹部 18:第2の凹部
1: Tapered roller bearing 2: Outer ring 3: Inner ring 4:
Claims (3)
前記内輪の径方向外側に設けられている外輪と、
前記内輪と前記外輪との間に設けられている複数の円すいころと、
軸方向一方側の小径環状部、軸方向他方側の大径環状部、及び前記小径環状部と前記大径環状部とを連結している複数の柱部を有し、当該大径環状部と当該小径環状部との間であって周方向で隣り合う前記柱部の間に形成される空間が前記円すいころを保持するポケットとなる環状の保持器と、を備え、
前記保持器は、前記ポケットに収容する前記円すいころの径方向外側への脱落を阻止するころ止め部を有し、
前記小径環状部の径方向中央部であって前記円すいころの小端面と対向する位置に、当該小径環状部の剛性を低下させるための凹部が設けられていて、
前記柱部は、前記凹部が設けられていている前記径方向中央部よりも径方向内側の部分とは繋がらず、当該径方向中央部よりも径方向外側の部分と繋がっていて、
前記小径環状部は、前記小鍔部の外周面に環状隙間を有して対向している、円すいころ軸受。 An inner ring provided on one side in the axial direction and having a small rib projecting outward in the radial direction and a large rib provided on the other side in the axial direction and projecting outward in the radial direction;
An outer ring provided radially outward of the inner ring;
A plurality of tapered rollers provided between the inner ring and the outer ring;
A small diameter annular portion on one side in the axial direction, a large diameter annular portion on the other side in the axial direction, and a plurality of column portions connecting the small diameter annular portion and the large diameter annular portion; And an annular cage, which is a pocket for holding the tapered roller, and a space formed between the pillars adjacent to each other in the circumferential direction with the small-diameter annular portion.
The cage has a roller stopper which prevents the tapered roller housed in the pocket from coming off radially outward.
A concave portion for reducing the rigidity of the small diameter annular portion is provided at a radial center portion of the small diameter annular portion and at a position facing the small end face of the tapered roller ,
The pillar portion is not connected to a portion radially inward of the radial center portion where the recess is provided, but is connected to a portion radially outer than the radial center portion.
The tapered roller bearing , wherein the small diameter annular portion is opposed to the outer circumferential surface of the small flange portion with an annular gap .
前記第二の凹部は、前記小径環状部の軸方向一方側の軸受外部に向かって開口するようにして設けられている請求項1に記載の円すいころ軸受。 In order to reduce the rigidity of the small diameter annular portion, the small diameter annular portion is further provided with a second concave portion different from the concave portion,
The tapered roller bearing according to claim 1, wherein the second concave portion is provided to open toward the outside of the bearing on one side in the axial direction of the small diameter annular portion.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059504A JP6507764B2 (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Tapered roller bearings |
DE102016105110.1A DE102016105110A1 (en) | 2015-03-23 | 2016-03-18 | CONE BEARING |
US15/075,784 US9683599B2 (en) | 2015-03-23 | 2016-03-21 | Tapered roller bearing |
CN201610160767.XA CN105987075B (en) | 2015-03-23 | 2016-03-21 | Tapered roller bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059504A JP6507764B2 (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Tapered roller bearings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016180417A JP2016180417A (en) | 2016-10-13 |
JP6507764B2 true JP6507764B2 (en) | 2019-05-08 |
Family
ID=56890318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015059504A Active JP6507764B2 (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Tapered roller bearings |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9683599B2 (en) |
JP (1) | JP6507764B2 (en) |
CN (1) | CN105987075B (en) |
DE (1) | DE102016105110A1 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018146013A (en) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 株式会社ジェイテクト | Assembling method of tapered roller bearing and jig used in the same |
US10520017B2 (en) * | 2017-12-26 | 2019-12-31 | Jtekt Corporation | Tapered roller bearing |
JP2020060275A (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 株式会社ジェイテクト | Conical bearing |
JP7225703B2 (en) * | 2018-11-08 | 2023-02-21 | 日本精工株式会社 | tapered roller bearing |
US11002310B2 (en) * | 2019-01-11 | 2021-05-11 | Aktiebolaget Skf | Rolling-element bearing unit and tapered-roller-bearing inner ring |
DE102020101467B4 (en) | 2020-01-22 | 2024-06-13 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Rolling bearings with a lubricant guide structure |
CN116249841A (en) * | 2020-10-06 | 2023-06-09 | 株式会社捷太格特 | Tapered roller bearing and retainer |
WO2023042252A1 (en) * | 2021-09-14 | 2023-03-23 | 株式会社ジェイテクト | Tapered roller bearing |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1182697B (en) * | 1985-11-22 | 1987-10-05 | Riv Officine Di Villar Perosa | TAPER ROLLER BEARING PARTICULARLY FOR RAILWAY USE |
JP3728544B2 (en) * | 1994-12-26 | 2005-12-21 | 光洋精工株式会社 | Tapered roller bearing and tapered roller bearing assembly method |
JP3747006B2 (en) * | 2002-03-28 | 2006-02-22 | Ntn株式会社 | Roller bearing cage and roller bearing |
JP2007032612A (en) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Nsk Ltd | Roller bearing |
JP2007321939A (en) | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Nsk Ltd | Bearing assembling method, rolling bearing, and cage for bearing |
JP6007559B2 (en) * | 2012-04-12 | 2016-10-12 | 株式会社ジェイテクト | Tapered roller bearing |
JP6028377B2 (en) | 2012-04-18 | 2016-11-16 | 日本精工株式会社 | Tapered roller bearing |
JP6212862B2 (en) * | 2012-12-27 | 2017-10-18 | 株式会社ジェイテクト | Liquid lubricated bearing and vehicle pinion shaft support device |
CN203051501U (en) * | 2013-01-28 | 2013-07-10 | 大连光扬轴承制造有限公司 | Retaining frame and tapered roller bearing using same |
JP6212923B2 (en) | 2013-04-23 | 2017-10-18 | 株式会社ジェイテクト | Tapered roller bearing |
JP6131716B2 (en) * | 2013-05-27 | 2017-05-24 | 日本精工株式会社 | Tapered roller bearing |
US9151328B2 (en) * | 2013-10-10 | 2015-10-06 | Jtekt Corporation | Conical roller bearing |
CN203585101U (en) * | 2013-10-18 | 2014-05-07 | 洛阳特重轴承有限公司 | Tapered roller bearing retainer |
JP6458459B2 (en) * | 2013-12-25 | 2019-01-30 | 株式会社ジェイテクト | Tapered roller bearing |
-
2015
- 2015-03-23 JP JP2015059504A patent/JP6507764B2/en active Active
-
2016
- 2016-03-18 DE DE102016105110.1A patent/DE102016105110A1/en active Pending
- 2016-03-21 CN CN201610160767.XA patent/CN105987075B/en active Active
- 2016-03-21 US US15/075,784 patent/US9683599B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105987075B (en) | 2019-08-13 |
JP2016180417A (en) | 2016-10-13 |
CN105987075A (en) | 2016-10-05 |
DE102016105110A1 (en) | 2016-09-29 |
US20160281774A1 (en) | 2016-09-29 |
US9683599B2 (en) | 2017-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6507764B2 (en) | Tapered roller bearings | |
JP6212923B2 (en) | Tapered roller bearing | |
JP6459396B2 (en) | Tapered roller bearing | |
JP6422625B2 (en) | Needle roller bearing cage and needle roller bearing structure | |
CN106979232B (en) | Roller bearing | |
CN107110216B (en) | Tapered roller bearing | |
CN106996422B (en) | rolling bearing | |
EP3540251A1 (en) | Cylindrical roller bearing | |
JP2013145012A (en) | Thrust roller bearing and thrust roller bearing apparatus | |
JP6790507B2 (en) | Tapered roller bearing | |
WO2016068029A1 (en) | Tapered roller bearing | |
JP2018109448A (en) | Conical roller bearing | |
WO2016068027A1 (en) | Tapered roller bearing | |
JP6816390B2 (en) | Tapered roller bearing | |
WO2016068030A1 (en) | Tapered roller bearing | |
CN107269688B (en) | Rolling bearing | |
JP6565164B2 (en) | Cage and tapered roller bearing for tapered roller bearing | |
JP6171506B2 (en) | Tapered roller bearing cage and tapered roller bearing | |
JP6112155B2 (en) | Radial roller bearing cage | |
JP2016142331A (en) | Radial roller bearing | |
JP2019116967A (en) | Tapered roller bearing | |
JP2010071363A (en) | Rolling bearing | |
JP2009092084A (en) | Tapered roller bearing | |
JP2018054006A (en) | Retainer for bearing | |
JP2016161118A (en) | Conical roller bearing and holder used in the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6507764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |