JP6505666B2 - 動力伝達装置 - Google Patents
動力伝達装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6505666B2 JP6505666B2 JP2016505155A JP2016505155A JP6505666B2 JP 6505666 B2 JP6505666 B2 JP 6505666B2 JP 2016505155 A JP2016505155 A JP 2016505155A JP 2016505155 A JP2016505155 A JP 2016505155A JP 6505666 B2 JP6505666 B2 JP 6505666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- hook
- pulley
- hole
- nut holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 39
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 20
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/32—Friction members
- F16H55/36—Pulleys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B41/00—Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
- F16B41/002—Measures against loss of bolts, nuts or pins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/10—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of bayonet connections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/32—Friction members
- F16H55/36—Pulleys
- F16H2055/366—Pulleys with means providing resilience or vibration damping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pulleys (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Description
特許文献1に開示された係止爪式のナットホルダーは、ナットが嵌合する複数の凹部を有する環状のナットホルダー本体と、このナットホルダー本体から軸線方向においてプーリ側へ延びる複数の係止片とを備えている。複数の凹部は、プーリ側を指向して開口している。
この従来のナットホルダーは、凹部にナットが嵌合した状態でプーリに重ねられ、係止片がプーリの貫通孔内に押し込まれて係止爪が係止状態となることによって、ナットとともにプーリに固定される。
したがって、本発明によれば、ナットホルダーを簡単に取付けることが可能な構成を採りながら、固定用ねじをナットに押し付ける押圧力でナットホルダーが外れることがない動力伝達装置を提供することができる。
以下、本発明に係る動力伝達装置の一実施の形態を図1〜図6によって詳細に説明する。
図1に示す動力伝達装置1は、自動車用エンジン(図示せず)の動力をカーエアコン用コンプレッサ2の回転軸3に伝達するためのものである。また、この動力伝達装置1は、回転軸3に過負荷が発生したときに動力伝達を遮断するためのトルクリミッタ機構4を備えている。この実施の形態においては、回転軸3の先端側(図1においては右側)をコンプレッサ2の前側といい、反対側を後側という。
回転軸3の前端部には、ハブ16がスプライン嵌合によって取付けられている。このハブ16は、固定用ボルト17によって回転軸3に固定されており、トルクリミッタ機構4を介してプーリ6に連結されている。
この弾性部材21をプーリ6の円板部8に締め付けて結合させる締結部は、固定用ねじ11と、この固定用ねじ11毎のナット24と、このナット24を保持するナットホルダー25とによって構成されている。
固定用ねじ11は、円板部8と弾性部材21とをコンプレッサ2の前側(図1においては右側)から軸線方向に貫通している。この固定用ねじ11は、弾性部材21の3つの連結片21c毎に設けられている。すなわち、弾性部材21は、3本の固定用ねじ11によって円板部8に固定されている。
このナット24を保持するナットホルダー25は、図3に示すように、円環状のナットホルダー本体26を備えており、後述する掛止構造27を介してプーリ6の円板部8に取付けられている。この実施の形態においては、プーリ6が本発明でいう「ナットに近接するナット側の部材」に相当する。この実施の形態によるナットホルダー25は、合成樹脂を材料として所定の形状に成形されている。
凹陥部31は、ナットホルダー本体26における円板部8と対向する端面に開口している。
フック13は、掛止構造27の一部を構成するもので、ナットホルダー25を周方向に3等分する位置に形成されている。
フック用貫通孔14は、円板部8を回転軸の軸線方向に貫通する形状に形成されている。このフック用貫通孔14の開口形状は円形である。
上述したフック13は、図1に示すように、ナットホルダー本体26における円板部8のフック用貫通孔14と対向する部位に設けられている。このフック13は、フック用貫通孔14に挿通可能な形状に形成されている。このフック13およびフック用貫通孔14は、それぞれプーリ6の回転方向に互いに離間して配設されている。この実施の形態においては、プーリ6を周方向に3等分する位置にフック13とフック用貫通孔14とがそれぞれ配設されている。
この実施の形態によるフック13は、図4に示すように、ナットホルダー本体26からプーリ6の軸線方向(図4においては上下方向)に突出する支柱35と、この支柱35の先端からプーリ6の回転方向の一方に延びる掛止片36とによって、図4において断面逆L字状に形成されている。
プーリ6と弾性部材21とを連結するためには、先ず、プーリ6の円板部8に前方から弾性部材21が重ねられる。そして、固定用ねじ11が弾性部材21の貫通孔21dと、プーリ6のねじ用貫通孔12とに挿通され、ナット24にねじ込まれる。このように固定用ねじ11をナット24にねじ込む作業は、固定用ねじ11をナット24に押し付けながら行われる。すなわち、ナット24には、押し付け荷重からなる押圧力が加えられる。
本実施の形態によれば、フック13は、フック用貫通孔14に挿通された状態で、プーリ6の円板部8に対するナットホルダー本体26の回転方向の位置を変える際に、掛止片36が軸線方向に僅かに弾性変形することによってプーリ6の円板部8に掛止される。したがって、剛性を高く形成できる。このフック13は、特許文献1に開示されている係止片とは異なり、軸線方向と異なる方向へ大きく弾性変形する必要はなく、剛性を高く形成できるものである。
したがって、この実施の形態によれば、ナットホルダー25を簡単に取付けることが可能な構成を採りながら、固定用ねじ11をナット24に押し付ける押圧力でナットホルダー25が外れることがない動力伝達装置を提供することができる。
この実施の形態によれば、フック13がプーリ6の円板部8に掛止されることにより、凸部41が凹部34内に収容される。プーリ6の円板部8に対するフック13の移動は、この凸部41によって規制される。
第2の実施の形態による動力伝達装置の一実施の形態を図7〜図11によって詳細に説明する。これらの図において、上述した図1〜図6によって説明したものと同一もしくは同等の部材については、同一符号を付し詳細な説明を適宜省略する。
この実施の形態による掛止構造27は、ナットホルダー本体26に形成されたフック用貫通孔51と、この貫通孔51に挿通されたプーリ6側のフック52とによって構成されている。
この実施の形態によるフック52は、図10に示すように、プーリ6の円板部8から軸線方向に延びる支柱53と、この支柱53の先端部からプーリ6の回転方向の一方へ延びる掛止片54とによって構成されている。このフック52は、プーリ6の円板部8にいわゆる切り起こし加工を施すことによって形成されている。このため、プーリ6の円板部8には、フック52の掛止片54が分離されることにより穴55(図8、図10参照)が形成されている。
この圧入を行うためには、先ず、図11(A)に示すように、フック52をフック用貫通孔51に挿入し、ナットホルダー本体26をプーリ6の円板部8の後面に重ねる。次に、プーリ6に対するナットホルダー25の回転方向の位置を変える。この回転作業は、プーリ6の軸線を中心として例えばプーリ6に対してナットホルダー25を一方向に回すことによって行う。このときの回転方向は、掛止片54が支柱53から突出する方向である。
したがって、この実施の形態を採る場合であっても、上述した第1の実施の形態を採るときと同等の効果が得られる。
特に、この実施の形態においては、フック52が金属製のプーリ6に設けられているから、フック52が合成樹脂製のナットホルダー25に設けられている場合と較べて強固にナットホルダー25を固定することができる。
上述した第1の実施の形態と第2の実施の形態においては、いずれも掛止片に凸部が形成され、掛止片と対向する部材に凹部が形成される形態を示した。しかし、本発明は、このような限定にとらわれることはない。すなわち、掛止片がナットホルダーに設けられている場合は、図12に示すように構成することができ、掛止片がプーリに設けられている場合は、図13に示すように構成することができる。図12および図13において、図1〜図11によって説明したものと同一もしくは同等の部材については、同一符号を付し詳細な説明を適宜省略する。
図13に示すナットホルダー本体26における掛止片54と対向する部位には、掛止片54に向けて突出する凸部41が設けられている。掛止片54における凸部41と対向する部位には、凸部41が収容される凹部34が形成されている。
図12および図13に示す構成を採る場合であっても上述した実施の形態と同等の効果が得られる。
Claims (3)
- 回転自在に支持された回転部材と、
前記回転部材に回転軸の軸線方向の一方から重ねられた動力伝達部材と、
前記回転部材と前記動力伝達部材とを前記軸線方向に貫通する固定用ねじと、
前記固定用ねじと協働して前記回転部材と前記動力伝達部材とを挟むナットと、
前記ナットを保持する、合成樹脂材製の環状のナットホルダーと、
前記ナットホルダーを、前記回転部材と前記動力伝達部材とのうち前記ナットに近接するナット側の部材に取り付ける掛止構造とを備え、
前記掛止構造は、
前記ナット側の部材と前記ナットホルダーとのうち一方の部材に形成され、前記一方の部材を前記軸線方向に貫通する複数の貫通孔と、
前記ナット側の部材と前記ナットホルダーとのうちの他方の部材の、前記貫通孔と対応する部位に突設された複数のフックとを含み、
前記貫通孔および前記フックは、それぞれ前記回転部材の回転方向に沿って互いに離間して配設され、
前記フックは、前記貫通孔に挿通された状態で前記一方の部材に対する前記他方の部材の回転方向の位置が変えられることによって、前記一方の部材に前記他方の部材とは反対側から接触する掛止片を有し、
前記フックは、前記他方の部材から前記軸線方向に突出し、前記掛止片を支持する支柱をさらに備え、
前記掛止片は、前記支柱の先端部に設けられ、
前記支柱の前記貫通孔の孔壁面と接する部位は、前記孔壁面に合致する形状に形成され、
前記掛止片と、前記他方の部材の前記貫通孔と対応する部位との間の隙間は、前記一方の部材が圧入可能な寸法に形成され、
前記隙間に前記一方の部材が圧入された圧入状態においては、前記掛止片が前記他方の部材と協働して前記一方の部材を挟持することを特徴とする動力伝達装置。 - 請求項1記載の動力伝達装置において、前記掛止片における前記一方の部材に前記他方の部材とは反対側から対向する部位には、前記一方の部材に向けて突出する凸部が設けられ、
前記一方の部材における前記凸部と対向する部位には、前記凸部が収容される凹部が形成されていることを特徴とする動力伝達装置。 - 請求項1記載の動力伝達装置において、前記一方の部材における前記掛止片と対向する部位には、前記掛止片に向けて突出する凸部が設けられ、
前記掛止片における前記凸部と対向する部位には、前記凸部が収容される凹部が形成されていることを特徴とする動力伝達装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033912 | 2014-02-25 | ||
JP2014033912 | 2014-02-25 | ||
PCT/JP2015/054395 WO2015129518A1 (ja) | 2014-02-25 | 2015-02-18 | 動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015129518A1 JPWO2015129518A1 (ja) | 2017-03-30 |
JP6505666B2 true JP6505666B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=54008839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016505155A Expired - Fee Related JP6505666B2 (ja) | 2014-02-25 | 2015-02-18 | 動力伝達装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3115646A4 (ja) |
JP (1) | JP6505666B2 (ja) |
CN (1) | CN106062425B (ja) |
WO (1) | WO2015129518A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017201534A1 (de) * | 2017-01-31 | 2018-08-02 | Benninghoven GmbH & Co. KG Mülheim | Vorrichtung zur Drehmomentübertragung |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2328412C3 (de) * | 1973-06-04 | 1975-11-27 | Springfix-Befestigungstechnik Gmbh, 7335 Salach | Befestigungselement |
JPS5663087U (ja) * | 1979-10-22 | 1981-05-27 | ||
JPH0329609Y2 (ja) * | 1985-05-15 | 1991-06-24 | ||
JP2001032903A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-06 | Sanden Corp | 動力伝達機構 |
JP2004204889A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Mitsumi Electric Co Ltd | 板状部材の固定構造及びこの構造を有するディスク装置 |
JP4298574B2 (ja) * | 2004-04-20 | 2009-07-22 | サンデン株式会社 | 動力伝達装置 |
JP2005337398A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Ntn Corp | 動力伝達装置 |
EP2258968B1 (en) * | 2008-03-26 | 2014-02-12 | JTEKT Corporation | Pulley unit |
JP5230475B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2013-07-10 | 三菱電機株式会社 | 電子機器の仮固定構造 |
JP5635920B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-12-03 | 小倉クラッチ株式会社 | 動力伝達装置 |
CN102235430B (zh) * | 2010-04-28 | 2014-06-18 | 小仓离合器有限公司 | 动力传导装置 |
JP5667904B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2015-02-12 | 小倉クラッチ株式会社 | 動力伝達装置 |
-
2015
- 2015-02-18 CN CN201580010046.4A patent/CN106062425B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-02-18 JP JP2016505155A patent/JP6505666B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-02-18 WO PCT/JP2015/054395 patent/WO2015129518A1/ja active Application Filing
- 2015-02-18 EP EP15754803.3A patent/EP3115646A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106062425B (zh) | 2018-10-09 |
EP3115646A4 (en) | 2017-09-27 |
CN106062425A (zh) | 2016-10-26 |
JPWO2015129518A1 (ja) | 2017-03-30 |
EP3115646A1 (en) | 2017-01-11 |
WO2015129518A1 (ja) | 2015-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2007211661B8 (en) | Mounting unit for the fastening eyelet of a belt buckle | |
US20120183417A1 (en) | Combined blower/rotor for a cooling fan of a motor vehicle | |
WO2010143468A1 (ja) | トルクリミッタ装置 | |
JP6025579B2 (ja) | クリンチスタッドの金属板材への取付け方法 | |
JP2001227560A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2016204136A (ja) | モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材 | |
JP6505666B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5860501B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP3678864B2 (ja) | モータの軸受構造 | |
JP2018068000A (ja) | 軸受保持構造およびモータ | |
WO2016152347A1 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2010101288A (ja) | 送風機 | |
JP2003028191A (ja) | 動力伝達機構 | |
JP3207149U (ja) | 分析装置用の外装固定機構 | |
JP5667904B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
WO2005007346A1 (ja) | ラチェットレンチ及びその組立て方法 | |
JPS6042693B2 (ja) | 小型回転電機 | |
JP4587904B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5081060B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2007132493A (ja) | 転舵用ボールネジナットの固定構造 | |
JP4579808B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2024126586A (ja) | 締結部材用の取付部材 | |
JPH0218319Y2 (ja) | ||
JP6645239B2 (ja) | モータ | |
JP2011121379A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6505666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |