[go: up one dir, main page]

JP6503224B2 - ヒートシンク - Google Patents

ヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
JP6503224B2
JP6503224B2 JP2015101865A JP2015101865A JP6503224B2 JP 6503224 B2 JP6503224 B2 JP 6503224B2 JP 2015101865 A JP2015101865 A JP 2015101865A JP 2015101865 A JP2015101865 A JP 2015101865A JP 6503224 B2 JP6503224 B2 JP 6503224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
end side
heat
support
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015101865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016219575A (ja
Inventor
秀満 渡邉
秀満 渡邉
泰之 渡邉
泰之 渡邉
剛文 渡邉
剛文 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APS JAPAN CO Ltd
Original Assignee
APS JAPAN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APS JAPAN CO Ltd filed Critical APS JAPAN CO Ltd
Priority to JP2015101865A priority Critical patent/JP6503224B2/ja
Priority to US15/139,539 priority patent/US10297524B2/en
Priority to CN201610334369.5A priority patent/CN106168364B/zh
Publication of JP2016219575A publication Critical patent/JP2016219575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503224B2 publication Critical patent/JP6503224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/503Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/12Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • F21V29/89Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/06Hollow fins; fins with internal circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/10Secondary fins, e.g. projections or recesses on main fins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)

Description

本発明は、冷却対象物に取り付けられ、該冷却対象物から伝わる熱を空気中に放熱するヒートシンクに関する。
この種のヒートシンクとしては、従来、冷却対象物に密着固定される良熱伝導性材料よりなる支持板と、該支持板に立設される良熱伝導性材料よりなる複数の板状、柱状、筒状のフィンとを備え、冷却対象物から支持板に伝わった熱をフィン表面から空気中に放熱するように構成したものが提供されている(例えば、特許文献1、2参照)。例えば近年、LED照明が広く普及し、倉庫用の照明など高出力のものも提供されている。出力が上がると発熱量も大きくなり、熱で寿命が低下しやすいLED素子を保護するためヒートシンクの放熱性能の向上がより求められている。
ヒートシンクの大型化を回避しつつ放熱性能を向上させるためには、フィンの数を増やすことが考えられる。フィンを増やすと放熱面積が増大するため、放熱性能の向上が期待できる。しかしながら、フィンを増やすとこれを支持する支持板の強度が低下し、これによりフィンの支持強度も低下してしまうという問題がある。また、フィンが密集するとフィンの間に熱気が溜まり、特に基端側の支持板近くに熱気が溜まって冷却対象物からの吸熱性も低下してしまい、放熱性能の向上に一定の限界が生じる。別途、ファン等の送風手段を設けてフィンの間の熱気を強制的に放熱することもできるが限界があり、重量化やスペースなどの関係でこのような送風手段を設けられないものもある。
特開2013−175450号公報 特開2014−78563号公報
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、放熱性能をより高めることができるヒートシンクを提供する点にある。
本発明は、前述の課題解決のために、冷却対象物に対して隙間を確保した状態に固定される良熱伝導性材料よりなる支持本体と、該支持本体に立設され、良熱伝導性材料よりなる単又は複数の筒状体とを備え、前記筒状体が、先端に内外開放された開口部を有するとともに、基端側の側壁に内外連通させる貫通口を設けてなり、前記筒状体を、基端側が前記支持本体を貫通して前記隙間に突出し、前記貫通口が該隙間に開口するとともに、先端側が前記支持本体の前記隙間と反対側の面上にも突出した状態に立設し、前記冷却対象物からの熱を含む隙間内の雰囲気を、前記貫通口を通じて筒状体の内部に流入させ、該筒状体の内部空間を流通させたうえ、先端の開口部から外部に放出可能としたことを特徴とするヒートシンクを提供する。
ここで、前記筒状体の基端を冷却対象物に当接する状態に固定したものが好ましい。
また本発明は、冷却対象物が固定される良熱伝導性材料よりなる支持本体と、該支持本体に立設された単又は複数の良熱伝導性材料よりなる筒状体とを備え、前記筒状体が、先端に内外開放された開口部を有するとともに、基端側の側壁に内外連通させる貫通口を設けてなり、前記筒状体を、前記貫通口を有し且つ前記支持本体に固定される基端側の筒体と、前記開口部を有する先端側の筒体とを含む、少なくとも2つ以上の筒体を内部空間が連通した状態で軸方向に連結して構成し、前記支持本体から放射された熱を含む雰囲気を、前記貫通口を通じて筒状体の内部に流入させるとともに、該筒状体の内部空間を流通させたうえ、先端の開口部から外部に放出可能としたことを特徴とするヒートシンクをも提供する。
ここで、基端側の筒体の外径を先端側の筒体よりも小径に設定するとともに、基端側の筒体を先端側の筒体よりも熱伝導性の高い材料で構成したものが好ましい。
さらに、先端側の筒体の外周面に、軸方向に沿って延びる突条部を周方向に間隔をおいて複数設けたものが好ましい。
また、筒体同士の連結を、拡管カシメで互いにの端部同士を固定することにより連結したものが好ましい。
また、前記支持本体を、プレス加工により前記筒状体をカシメ固定する支持板より構成したものが好ましい。
特に、支持板に筒状体を挿入して固定するための取付穴を設け、該取付穴の内周縁に沿ってバーリング加工により厚肉部を形成し、筒状体を前記取付穴に挿入した状態において厚肉部を軸方向から圧縮プレス加工し、該厚肉部を取付穴中心方向に塑性変形させて筒状体の外周面に圧着させることによりカシメ固定したものが好ましい。
以上にしてなる本願発明に係るヒートシンクは、筒状体が、先端に内外開放された開口部を有するとともに、基端側の側壁に内外連通させる貫通口を設けてなり、前記筒状体を、基端側が前記支持本体を貫通して前記隙間に突出し、前記貫通口が該隙間に開口するとともに、先端側が前記支持本体の前記隙間と反対側の面上にも突出した状態に立設したので、従来のように支持本体を冷却対象物に密着させる構造に比べて筒状体を比較的自由に立設でき、設計の自由度が高まるとともに、冷却対象物の熱は支持本体及び筒状体を通じて外部に放熱するとともに、特に、支持本体と冷却対象物との間の隙間内の熱についても、貫通口から筒状体の内部空間に取り込み、先端側への熱流となって該先端の開口部から外部へ効率よく排熱することができ、その過程でも筒状体の周壁を通じて外部へ熱が排熱させ、筒状体の数を増大させるまでもなく優れた放熱効果を備えたヒートシンクとすることができる。
また、筒状体の基端を冷却対象物に当接する状態に固定したので、筒状体が途中部を支持本体に固定されるとともに基端が冷却対象物に当接した安定した姿勢となり、筒状体の支持強度を向上させ、筒状体の素材、外径、肉厚寸法等についても選択の幅が広がり、設計の自由度が向上する。
また、筒状体を、貫通口を有し且つ支持本体に固定される基端側の筒体と、開口部を有する先端側の筒体とを含む、少なくとも2つ以上の筒体を内部空間が連通した状態で軸方向に連結して構成し、前記支持本体から放射された熱を含む雰囲気を、前記貫通口を通じて筒状体の内部に流入させるとともに、該筒状体の内部空間を流通させたうえ、先端の開口部から外部に放出可能としたので、筒状体を構成する複数の筒体の材料や構造を異なるものとして各位置に応じた構成とすることが可能となり、筒状体の数を増大させるまでもなく、コストを抑えつつ優れた放熱性を有する構造とすることが可能となる。
また、基端側の筒体の外径を先端側の筒体よりも小径に設定するとともに、基端側の筒体を先端側の筒体よりも熱伝導性の高い材料で構成したので、支持本体に固定される基端側の筒体の外径を先端側の筒体よりも小さくしてこれを固定する支持本体自体の強度低下(カシメ固定用の穴が大きいと強度が低下する。)を防止しつつ、筒状体内部空間を維持するために肉厚が薄くなってしまう点については、素材としてより熱伝導性の高いものを選択し、支持本体からの熱の吸熱効果を補完し、優れた吸熱性、熱伝導性を維持することができる。
さらに、先端側の筒体は、例えば、熱伝導性が筒体よりも低いが値段の安い材料を選択し、大径の寸法として断面積を維持することが可能である。特に、例えば高価な材料で構成される基端側の筒体を支持本体に固定される部位、貫通口を設ける部位、筒体が連結される部位を有する最小限の長さとし、他を比較的安価な材料で構成される筒体で構成することができ、これにより上記のとおり吸熱性、熱伝導性を高めつつ低コスト化を図ることが可能となる。
また、先端側の筒体の外周面に、軸方向に沿って延びる突条部を周方向に間隔をおいて複数設けたので、表面積が大きくなり放熱性が高まる。これにより内部空間に取り込まれた熱気が先端側へ流通する過程で管壁を通じて外部に放熱させる効果を高めることができる。この結果、筒状体内部空間の熱気の流通がより促進され、これにより基端側における熱気の取り込み、先端側への移動、及び放出といった一連の放熱効果をより高めることができる。
また、筒体同士の連結を、拡管カシメで互いにの端部同士を固定することにより連結したので、接着剤等に比べて両者の間の連結強度、熱伝導性をより高めることができ、製造も効率化することができる。
また、支持本体を、プレス加工により筒状体をカシメ固定する支持板より構成したので、同じく接着剤等に比べて両者の間の連結強度、熱伝導性をより高めることができ、製造も効率化することができる。
また、支持板に筒状体を挿入して固定するための取付穴を設け、該取付穴の内周縁に沿ってバーリング加工により厚肉部を形成し、筒状体を前記取付穴に挿入した状態において厚肉部を軸方向から圧縮プレス加工し、該厚肉部を取付穴中心方向に塑性変形させて筒状体の外周面に圧着させることによりカシメ固定したので、支持板の厚肉部内面と筒状体の外周面との接触面積が大きく、これにより支持強度の向上とともに支持板が吸収した熱を筒状体側へ効率よく伝熱することができ、放熱効果をより高めることができる。
本発明の第1実施形態に係るヒートシンクを示す斜視図。 同じくヒートシンクを冷却対象物側から見た斜視図。 同じくヒートシンクの断面図。 同じくヒートシンクの筒状体を示す斜視図。 同じく筒状体を支持本体(支持板)にカシメ固定する手順を示す説明図。 本発明の第2実施形態に係るヒートシンクを示す斜視図。 同じくヒートシンクの断面図。 (a)は同じくヒートシンクの筒状体を示す斜視図、(b)は筒状体を構成する筒体同士の接合方法を示す縦断面図。 本発明の第3実施形態に係るヒートシンクを示す斜視図。 同じくヒートシンクを冷却対象物側から見た斜視図。 同じくヒートシンクの断面図。 (a)は同じくヒートシンクの筒状体を示す斜視図、(b)は筒状体を構成する筒体同士の接合方法を示す縦断面図。 同じく筒状体を支持本体(支持板)にカシメ固定する手順を示す説明図。
次に、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。尚、以下の各実施形態では本発明に係るヒートシンクをLED照明装置のLED基板が発する熱を放熱するための構造に適用した例について説明するが、本発明はこのようなLED照明装置のヒートシンクに何ら限定されるものではなく、例えばパワーアンプ等のパワーIC、各種電子回路や電子・電機機器のヒートシンクなど、種々の物のヒートシンクとして広く適用することができ、用途に応じて具体的な形状、寸法、材料等を適宜選択することができる。
まず、図1〜図5に基づき、本発明の第1実施形態を説明する。
本実施形態のヒートシンク1は、図1〜図3に示すように、良熱伝導性材料よりなる支持本体2と、該支持本体2に立設された単又は複数の良熱伝導性材料よりなる筒状体3とを備え、支持本体2は冷却対象物9に対して隙間s1を確保した状態に固定されている。これら支持本体2や筒状体3の良熱伝導性材料としては、例えばアルミニウム、銅、鉄などの金属材料が好ましい。
冷却対象物9は、本例ではLED照明装置を構成するLED基板91と該LED基板91が取り付けられる金属製の筐体プレート90であり、筐体プレート90のLED基板91と反対側の面に支持本体2が固定され、支持本体2の当該固定面20と反対側の面21に筒状体3が立設されている。勿論、熱源であるLED基板91を支持本体2に直接固定してもよい。
支持本体2は、プレス加工により筒状体3をカシメ固定することのできる金属製の支持板4より構成されている。支持板4は対向する端辺に断面視略L字状の脚部42が設けられており、該脚部42により筐体プレート90の上記LED基板91と反対側の面に隙間s1を維持した状態に固定されている。支持本体2と冷却対象物9との固定手段、本例では脚部42の筐体プレート90への固定手段は、ネジ止め、ピン止めのほか、接着剤、はんだ付け、ろう付け、溶接等による接合など、種々の固定手段を広く適用できる。
筒状体3の支持板4によるカシメ固定の構造は、より具体的には、図5に示すように、支持板4に筒状体3を挿入して固定するための取付穴40を設け、該取付穴40の内周縁に沿ってバーリング加工により厚肉部41を形成し、筒状体3を取付穴40に挿入した状態において厚肉部41を軸方向から圧縮プレス加工し、該厚肉部41を取付穴中心方向に塑性変形させて筒状体3の外周面に圧着させることによりカシメ固定される。
このようなカシメ固定の構造によれば、支持板4の厚肉部41内面と筒状体3の外周面との接触面積を稼ぐことができ、支持強度の向上とともに支持板4が吸収した熱を筒状体3側へ効率よく伝熱することができ、放熱効果を高めることができる。このようなカシメ固定の構造は、支持板4が金属材料で構成される必要があるが、筒状体3は金属材料以外の材料、例えば高熱伝導性樹脂からなるものでも可能となる。
筒状体3は、先端に内外開放された開口部3aを有するとともに、基端側の側壁に内外連通させる貫通口3bが設けられている。より具体的には、筒状体3の基端側が支持板4を貫通して隙間s1に突出し、基端3cが冷却対象物に当接する状態とされている。筒状体3の先端側は、支持板4の前記冷却対象物9と反対側の面21から突出した状態に立設されている。
そして、貫通口3bは、カシメ固定部分30と基端3cとの間の位置32、すなわち隙間s1の空間に開口する位置に設けられている。本例では、貫通口3bは図12に示すように基端3cに開放された切欠き溝として構成されている。
本実施形態の構成によれば、冷却対象物9の熱はこれに当接する筒状体3に直接伝わり、該筒状体3及び支持板4を通じて外部に放熱されるとともに、支持板4と冷却対象物9(筐体プレート90)との間の隙間s1に籠る熱は筒状体3の貫通口3bから筒状体3の内部空間に取り込まれ、先端側への熱流となって該先端の開口部3aから外部へ効率よく排熱、並びにその過程で筒状体3の周壁を通じて外部へ排熱される。
また、本実施形態では、支持板4で筒状体3の途中部を固定し、基端3cを冷却対象物9に当接させる構造であるので、筒状体3の支持強度は著しく向上する。勿論、基端3cを冷却対象物9に当接させずに浮かして構成することも可能である。
筒状体5は、本例では円筒形状であるが、断面視円形に何ら限定されず、楕円形や方形、多角形、その他の形状でも勿論可能である。また、異なる材料からなる内外二重管、三重以上の管とすることもできる。
次に、図6〜図8に基づき、本発明の第2実施形態を説明する。
本実施形態のヒートシンク1Aは、図6〜図8に示すように、筒状体3を、貫通口3bを有し且つ支持本体2に固定される基端側の筒体5と、先端に開口部3aを有する先端側の筒体6とを含む2つ以上の筒体を内部空間が連通した状態で軸方向に連結して構成したものである。このような連結した構造とすることで筒体の材料や構造を異なるものとして各位置に応じた構成とすることが可能となる。
本実施形態では、支持本体2(支持板4)に固定される基端側の筒体5の外径を先端側の筒体よりも小さくしてこれを固定する支持本体2自体の強度低下(カシメ固定用の穴が大きいと強度が低下する。)を防止しつつ、内部空間を維持するために肉厚が薄くなってしまう点については、素材としてより熱伝導性の高いものを選択し、支持本体2からの熱の吸熱効果を補完している。
また、先端側の筒体6は、熱伝導性が筒体5よりも低いが値段の安い材料を選択し、熱伝導性を補完するべく筒体5の端部に外嵌する大径の寸法とし、断面積を維持している。特に、高価な材料で構成される筒体5を支持本体2(支持板4)に固定される部位、貫通口3bを設ける部位、筒体6が連結される部位を有する最小限の長さとし、他を比較的安価な材料で構成される筒体6で構成することで、上記のとおり熱伝導性を高めつつ低コスト化を図ることが可能となるのである。
筒体5と筒体6の連結は、本例では上記のとおり筒体5の端部に筒体6の端部を外嵌した構造であり、図8(b)に示すように嵌合された部分の筒体5端部を拡径変形させてカシメ結合させる拡管カシメにより互いに密着固定され、両者の間の優れた連結強度と熱伝導性が維持されている。本例の筒体5は、支持板4によるカシメ固定、並びに筒体6との拡管カシメの双方に有利な円筒形状とされている。
また、先端側の筒体6は、表面積を大きくして放熱性を高めるべく外周面に軸方向に沿って延びる突条部61を周方向に間隔をおいて複数設けた凹凸表面60を有する構造とされている。これにより内部空間に取り込まれた熱気が先端側へ流通する途中で筒体6の管壁を通じて外部に放熱される効果を高めることができ、結果、内部空間における熱気の流通がより促進され、隙間s1にたまる熱気の取り込み、先端側への移動、放出による放熱効果を高めることができる。
筒体6の内周面は、上記筒体5との拡管カシメにおいて互いの内外周面同士で密着させることで熱伝導性を高めるべく凹凸のない面とされているが、この連結部分を除く部位あるいはすべての部位を同様の凹凸表面で構成し、内部空間に取り込んだ熱気を先端側へ流通させる過程で効率よく筒体6の内周面から吸熱し、外周面から外部へ放熱させるように構成してもよい。
筒体5、6は、本例では基本的に円筒形状であるが、断面視円形に何ら限定されず、楕円形や方形、多角形、その他の形状でも勿論可能である。また、異なる材料からなる内外二重管、三重以上の管とすることもできる。
筒体5の支持本体2(支持板4)へのカシメ固定、筒体5、6同士の拡管カシメ連結の手順は、いずれを先にしてもよく、筒体5を支持板4にカシメ固定してから筒体6を拡管カシメにより固定することもできるし、筒体6がすでに拡管カシメにより連結された筒体5を支持板4にカシメ固定することもできる。
本例では二つの筒体5、6を互いに連結したものであるが、間に一つ以上の筒体を介在させた三つ以上の筒体で連結構成したものでも勿論よい。その他の構成、変形例等については基本的には上記第1実施形態と同様であり、同一構造については同一符号を付してその説明を省略する。
次に、図9〜図13に基づき、本発明の第3実施形態を説明する。
本実施形態のヒートシンク1Bは、図9〜図11に示すように、支持本体2が冷却対象物9対して隙間をあけることなく密着した状態に固定されている。具体的には、筒状体3が固定された支持本体2としての支持板4の該筒状体3の立設面と反対側の面を冷却対象物9である筐体プレート90に面接触状態で固定されている。これによりLED基板91から筐体プレート90に伝わった熱が支持板4に効率よく移動し、後述のように支持板4の表面及び筒状体5を通じて効率よく放熱されることとなる。
筒状体3は、第2実施形態と同様、貫通口3bを有し且つ支持本体2(支持板4)に固定される基端側の筒体5と、先端に開口部3aを有する先端側の筒体6とを含む2つ以上の筒体を内部空間が連通した状態で軸方向に連結して構成したものである。
本実施形態では、筒体5がその基端3cを支持板4の一方の面(冷却対象物9に固定される側の面である固定面20)から突出させることなく、該支持板4内にカシメ固定され、支持板4の他方の面21側にのみ突出した状態に設けられている。支持板4が筐体プレート90から吸熱した熱は、他方の面21の表面から空気中に放熱されるとともに筒体5に伝熱し、筒体6を含む筒状体3から空気中に放熱される。
筒体5の支持板4によるカシメ固定の構造は、具体的には、図13に示すように、支持板4に筒体5を挿入して固定するための取付穴40を設け、該取付穴40の内周縁に沿ってバーリング加工により厚肉部41を形成し、筒体5を取付穴40に挿入した状態において厚肉部41を軸方向から圧縮プレス加工し、該厚肉部41を取付穴中心方向に塑性変形させて筒状体3の外周面に圧着させることによりカシメ固定される。
このようなカシメ固定の構造によれば、支持板4の厚肉部41内面と筒体5の外周面との接触面積を稼ぐことができ、支持強度の向上とともに支持板4が吸収した熱を筒体5側へ効率よく伝熱することができ、放熱効果を高めることができる。このようなカシメ固定の構造は、支持板4が金属材料で構成される必要があるが、筒体5は金属材料以外の材料、例えば高熱伝導性樹脂からなるものでも可能となる。
また、支持板4の他方の面21の表面近く、すなわち筒体5の根元付近の空気は、放熱された熱により高温となるが、この熱気は後述するように筒体5の貫通口3bから内部に取り込まれ、筒体6の先端の開口部3aから放出されることとなる。すなわち、筒状体3は、先端側表面からの熱を放熱するとともに、当該根元付近の熱を内部に取り込んで先端開口部から外部に排出し、放熱効果を著しく高める構造とされている。
貫通口3bは、支持板の表面21側における筒体5の基端部のカシメ固定部分30に隣接する位置31に開口するように設けられている。これにより、支持板4の表面21近くの熱気を当該貫通口3bを通じて効率よく内部空間に取り込み、該内部空間の熱の偏りによって生じる先端側へ向けた気流となって移動し、その過程で筒状体3(筒体5、6)の内壁から外部へと放熱されつつ、開口部3aから外部に放出されることとなる。
したがって、このような筒状体3を密集させて放熱効果を高めつつ、密集させることによって基端側の支持部材表面近くに籠りがちな熱気も、ファンなどの強制的な送風手段を設けなくても、当該筒状体3の内部空間を通じて先端側へ効率よく排熱させることができ、放熱効果に優れたヒートシンクを低コストに実現することが可能となる。
その他の構成、変形例等については基本的には上記第1実施形態と同様であり、また、特に筒状体の構成、変形例については基本体には上記第2実施形態と同様であり、同一構造については同一符号を付してその説明を省略する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、更にファンなどの強制的な送風手段を組み付けたものなど、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
1,1A,1B ヒートシンク
2 支持本体
3 筒状体
3a 開口部
3b 貫通口
3c 基端
4 支持板
5、6 筒体
9 冷却対象物
20、21 面
30 固定部分
31、32 位置
40 取付穴
41 厚肉部
42 脚部
60 凹凸表面
61 突条部
90 筐体プレート
91 基板
s1 隙間

Claims (6)

  1. 冷却対象物が固定される良熱伝導性材料よりなる支持本体と、
    該支持本体に立設された単又は複数の良熱伝導性材料よりなる筒状体とを備え、
    前記筒状体が、先端に内外開放された開口部を有するとともに、基端側の側壁に内外連通させる貫通口を設けてなり、
    前記筒状体を、前記貫通口を有し且つ前記支持本体に固定される基端側の筒体と、前記開口部を有する先端側の筒体とを含む、少なくとも2つ以上の筒体を内部空間が連通した状態で軸方向に連結して構成し、
    前記支持本体から放射された熱を含む雰囲気を、前記貫通口を通じて筒状体の内部に流入させるとともに、該筒状体の内部空間を流通させたうえ、先端の開口部から外部に放出可能としたことを特徴とするヒートシンク。
  2. 基端側の筒体の外径を先端側の筒体よりも小径に設定するとともに、基端側の筒体を先端側の筒体よりも熱伝導性の高い材料で構成してなる請求項記載のヒートシンク。
  3. 先端側の筒体の外周面に、軸方向に沿って延びる突条部を周方向に間隔をおいて複数設けてなる請求項又は記載のヒートシンク。
  4. 筒体同士の連結を、拡管カシメで互いの端部同士を固定することにより連結してなる請求項の何れか1項に記載のヒートシンク。
  5. 前記支持本体を、プレス加工により前記筒状体をカシメ固定する支持板より構成してなる請求項1〜の何れか1項に記載のヒートシンク。
  6. 支持板に筒状体を挿入して固定するための取付穴を設け、該取付穴の内周縁に沿ってバーリング加工により厚肉部を形成し、筒状体を前記取付穴に挿入した状態において厚肉部を軸方向から圧縮プレス加工し、該厚肉部を取付穴中心方向に塑性変形させて筒状体の外周面に圧着させることによりカシメ固定してなる請求項記載のヒートシンク。
JP2015101865A 2015-05-19 2015-05-19 ヒートシンク Active JP6503224B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101865A JP6503224B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 ヒートシンク
US15/139,539 US10297524B2 (en) 2015-05-19 2016-04-27 Heat sink
CN201610334369.5A CN106168364B (zh) 2015-05-19 2016-05-19 散热器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101865A JP6503224B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 ヒートシンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016219575A JP2016219575A (ja) 2016-12-22
JP6503224B2 true JP6503224B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57325259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101865A Active JP6503224B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 ヒートシンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10297524B2 (ja)
JP (1) JP6503224B2 (ja)
CN (1) CN106168364B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205213228U (zh) * 2015-10-30 2016-05-04 比亚迪股份有限公司 散热器底板以及具有其的散热器和igbt模组
US10101097B2 (en) * 2016-09-25 2018-10-16 Cooler Master Co., Ltd. Heat sink having thermal distortion compensation
US10488028B2 (en) * 2017-05-03 2019-11-26 Fluence Bioengineering, Inc. Systems and methods for a heat sink
WO2018220417A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Agile Power Switch 3D Integration Apsi3D Heat sink structure
JP6918765B2 (ja) * 2018-11-29 2021-08-11 ファナック株式会社 放熱装置
DE102018221951A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Rohrförmige Kühlrippen und deren Anwendung
US11435144B2 (en) * 2019-08-05 2022-09-06 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Heat dissipation device
CN113395866B (zh) * 2020-03-11 2023-04-28 苏州佳世达光电有限公司 散热装置
FR3108230A1 (fr) * 2020-03-13 2021-09-17 Safran Dissipateur thermique pour composant electronique
FR3108169B1 (fr) * 2020-03-13 2022-03-25 Safran Dispositif de transfert de calories
JP7452253B2 (ja) * 2020-05-26 2024-03-19 富士通株式会社 冷却装置
EP4096376A1 (en) * 2021-05-24 2022-11-30 Aptiv Technologies Limited Cooling device and heatsink assembly incorporating the same
US20230125822A1 (en) * 2021-10-27 2023-04-27 Intel Corporation Immersion cooling for integrated circuit devices
US20230180434A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 Intel Corporation Circuit devices integrated with boiling enhancement for two-phase immersion cooling

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1591842A (en) * 1977-02-11 1981-06-24 Serck Industries Ltd Method of and apparatus for joining a tubular element to a support
US4620216A (en) * 1983-04-29 1986-10-28 International Business Machines Corporation Unitary slotted heat sink for semiconductor packages
USD304715S (en) * 1987-09-16 1989-11-21 International Business Machines Corporation Heat sink or similar article
US5351748A (en) * 1993-01-21 1994-10-04 Baruch Dagan Tubular pin fin heat sink for electronic components
JPH06244328A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu Ltd ヒートシンク
EP0633608B1 (en) * 1993-07-08 2000-10-11 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing a pin-finned heat sink
JPH08247594A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Alpha:Kk 熱交換装置
JP3177921B2 (ja) * 1995-12-08 2001-06-18 三菱電機株式会社 電子部品の放熱装置
US5781411A (en) * 1996-09-19 1998-07-14 Gateway 2000, Inc. Heat sink utilizing the chimney effect
US6085830A (en) * 1997-03-24 2000-07-11 Fujikura Ltd. Heat sink, and process and apparatus for manufacturing the same
JPH10270616A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 電子部品の放熱装置
JP3885197B2 (ja) * 1997-04-11 2007-02-21 株式会社アルファ 基板部に長孔を有する熱交換部品並びにその製造方法
EP0889524A3 (en) * 1997-06-30 1999-03-03 Sun Microsystems, Inc. Scalable and modular heat sink-heat pipe cooling system
US6134783A (en) * 1997-10-29 2000-10-24 Bargman; Ronald D. Heat sink and process of manufacture
US6374490B1 (en) * 1998-08-12 2002-04-23 Nakamura Seisakusho Kabushikigaisha Method of forming a hollow pole projecting on a plate and a method of manufacturing a heat sink using said method
US6021045A (en) * 1998-10-26 2000-02-01 Chip Coolers, Inc. Heat sink assembly with threaded collar and multiple pressure capability
JP3273505B2 (ja) * 1999-08-18 2002-04-08 古河電気工業株式会社 放熱フィンを備えたヒートシンクおよび放熱フィンの固定方法
TW564009U (en) * 2001-02-13 2003-11-21 Foxconn Prec Components Co Ltd Locking device for heat sink
JP2002314008A (ja) * 2001-03-14 2002-10-25 Expan Electronics Co Ltd 熱伝逹パイプを備えたヒートシンク及び冷却モジュール
US6741470B2 (en) * 2001-06-01 2004-05-25 Intel Corporation Reusable thermal solution attachment mechanism and methods of using same
AT413163B (de) * 2001-12-18 2005-11-15 Fotec Forschungs Und Technolog Kühlvorrichtung für einen chip sowie verfahren zur herstellung
US6817405B2 (en) * 2002-06-03 2004-11-16 International Business Machines Corporation Apparatus having forced fluid cooling and pin-fin heat sink
US6754078B1 (en) * 2003-03-03 2004-06-22 Shyh-Ming Chen Heat dissipating device with slanting engaged heat dissipating sheets and bottom plate
TW566838U (en) * 2003-04-25 2003-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Heat sink
US6940718B2 (en) * 2003-08-27 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat dissipation apparatus and method
US7182124B2 (en) * 2004-08-31 2007-02-27 Egbon Electronics Ltd. Heat sink structure
US20090014154A1 (en) * 2005-11-09 2009-01-15 Tir Technology Lp Passive Thermal Management System
JP4945433B2 (ja) * 2007-12-28 2012-06-06 シャープ株式会社 照明装置
JP5688568B2 (ja) * 2008-07-15 2015-03-25 山野井精機株式会社 被加工金属部材に突起を形成する突起形成方法
US8910706B2 (en) * 2009-02-05 2014-12-16 International Business Machines Corporation Heat sink apparatus with extendable pin fins
CN101848626B (zh) * 2009-03-27 2013-08-07 富准精密工业(深圳)有限公司 散热器及其制造方法
US8018720B2 (en) * 2009-06-25 2011-09-13 International Business Machines Corporation Condenser structures with fin cavities facilitating vapor condensation cooling of coolant
JP5813300B2 (ja) * 2010-08-23 2015-11-17 三桜工業株式会社 冷却装置
US20120186798A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Celsia Technologies Taiwan, I Cooling module for led lamp
JP6102276B2 (ja) * 2012-01-26 2017-03-29 Apsジャパン株式会社 カシメ組付品の製造方法
JP6226446B2 (ja) 2012-10-09 2017-11-08 Apsジャパン株式会社 ヒートシンクの製造方法
WO2015083201A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱電機株式会社 電力半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106168364A (zh) 2016-11-30
US20160341492A1 (en) 2016-11-24
JP2016219575A (ja) 2016-12-22
CN106168364B (zh) 2019-12-13
US10297524B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503224B2 (ja) ヒートシンク
US6956740B2 (en) Heat sink with fins and manufacturing method thereof
US20080060793A1 (en) Cooler device
TWI810448B (zh) 散熱器
US20100326644A1 (en) Plane-type heat-dissipating structure with high heat-dissipating effect and method for manufacturing the same
JP2004111968A (ja) 部品と直接接触したヒートパイプ付きヒートシンク
EP2437023A2 (en) Heat dissipation device
JP5323614B2 (ja) ヒートパイプおよびその製造方法
US9772143B2 (en) Thermal module
US8162036B2 (en) Heat pipe structure and flattened heat pipe structure
US20080093055A1 (en) Heat-dissipating structure
JP2004079754A (ja) ヒートシンク
US7316266B2 (en) Liquid-cooled pipe
WO2018181933A1 (ja) ヒートシンク
JP2004071635A (ja) タワー型ヒートシンク
US10352625B2 (en) Thermal module
JP2000018852A (ja) ヒートパイプ付きヒートシンクおよびその製造方法
US20150159966A1 (en) Manufacturing Method of Thermal Module
JP2018031549A (ja) 放熱装置
KR200210927Y1 (ko) 히트 싱크의 방열핀구조
JP2012013277A (ja) ヒートシンク
JP2005143265A (ja) 電気接続箱
KR20090001415U (ko) 히트 파이프
WO2023276938A1 (ja) 熱デバイス冷却用ヒートシンク
WO2023276939A1 (ja) 熱デバイス用ヒートシンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150