JP6501228B2 - ノイズ付加装置及びノイズ付加方法 - Google Patents
ノイズ付加装置及びノイズ付加方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6501228B2 JP6501228B2 JP2015557858A JP2015557858A JP6501228B2 JP 6501228 B2 JP6501228 B2 JP 6501228B2 JP 2015557858 A JP2015557858 A JP 2015557858A JP 2015557858 A JP2015557858 A JP 2015557858A JP 6501228 B2 JP6501228 B2 JP 6501228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- image
- signal
- frequency
- perceived
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91392—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection using means for preventing making copies of projected video images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
図1は、本実施の形態に係る映画盗撮防止装置の要部の概略構成を示す斜視図である。
Z2=mP+nN+kV ・・・(2)
本第2の実施の形態では、映画投影機から投影する映像の映像信号に重畳するシャッタ雑音の周波数を変更する場合の形態例について、図6を参照しつつ説明する。なお、図6は、本実施の形態に係る制御装置14の構成例を示すブロック図である。
なお、上記平均輝度が高くなるほど高い周波数のシャッタ雑音を選択するようにしてもよい。また、混入する雑音には直流成分を加算するようにしてもよい。
本第3の実施の形態では、映画投影機から投影する映像の映像信号に、上述したシャッタ雑音に対応するノイズを直接重畳する場合の形態例について、図7及び図8を参照しつつ説明する。なお、図7は、本実施の形態に係る映画投影機17の構成例を示すブロック図であり、図8は、映画投影機17で行われる処理の一例を示すフローチャートである。
上記第3の実施の形態では、上述の電子シャッタ12によって発生するシャッタ雑音に対応する予め定めたノイズ信号をノイズ信号記憶部34に予め記憶するようにした。図7の構成におけるノイズ信号記憶部34の代わりに、上述の(1)式の人間の眼に知覚されないノイズの周波数Z1、及び(2)式の人間の眼に知覚されるノイズの周波数Z2の各々の範囲又は値を入力する入力部を設ける。図7のノイズ信号重畳部32が、この入力部によって入力されたZ1及びZ2の値に基づいてノイズ信号を生成して、映像信号に重畳するようにしてもよい。
上記第1〜第4の実施の形態では、撮影映像に対してノイズを重畳させる場合の形態例について説明したが、本第5の実施の形態では、撮影映像に対して、文字、マーク等の意味を有する画像(以下、「メッセージ画像」という。)を重畳させる場合の形態例について説明する。なお、本実施の形態では、本発明のノイズ付加装置を、絵画、彫刻、工芸品等の美術品に対する盗撮を防止する美術品盗撮防止装置に適用した場合を一例として説明するが、美術品以外の物品の盗撮を防止する他の盗撮防止装置としてもよい。
Claims (9)
- 映像を目視した際に人間の眼には知覚されず、かつ前記映像をカメラで撮影した撮影映像を目視した際に人間の眼に知覚される、所定の周波数で変化するノイズを、映像光に重畳させるための信号を生成する信号生成部と、
前記信号生成部で生成された信号に基づいて、前記映像光の光路上に設けられた電子シャッタを前記所定の周波数で開閉させて、前記映像光に前記所定の周波数のノイズを重畳する重畳部と、
を含み、
前記電子シャッタを、前記映像を投影する投影機とスクリーンとの間であって、前記投影機に当接するように配置し、
前記所定の周波数は、予め定められた複数の周波数であり、
前記信号生成部は、前記映像の平均輝度を算出し、前記算出した映像の平均輝度に応じて、前記複数の周波数の何れかを選択し、選択された周波数で変化するノイズを、映像光に重畳させるための信号を生成するノイズ付加装置。 - 前記所定の周波数をN、人間の眼に知覚されないノイズの周波数をZ1、人間の眼に知覚されるノイズの周波数をZ2、前記映像のフレーム周波数をP、前記カメラの撮影時のフレーム周波数をVとしたとき、
前記所定の周波数Nは、以下の(1)式及び(2)式を満たす値である(ただし、m、n、kは、正または負の整数である。)請求項1に記載のノイズ付加装置。
Z1=mP+nN ・・・(1)
Z2=mP+nN+kV ・・・(2) - 前記Z1は、6Hzから14Hzまでを除く値であり、前記Z2は6Hzから14Hzまでの値である請求項4に記載のノイズ付加装置。
- 前記Z1及びZ2の値の範囲を入力する入力部を更に含む請求項4に記載のノイズ付加装置。
- 前記重畳部は、映像光に同期して前記所定の周波数のノイズを重畳する請求項1〜6の何れか1項に記載のノイズ付加装置。
- 盗撮の対象物を目視した際に人間の眼には知覚されず、かつ前記対象物をカメラで撮影した撮影映像を目視した際に人間の眼に知覚される、予め定めた所定の周波数で変化する、画像信号に重畳させるためのノイズ信号を記憶するノイズ信号記憶部と、
前記ノイズ信号記憶部から読み出したノイズ信号を、前記画像信号に重畳する重畳部と、
を含み、
前記所定の周波数をN、人間の眼に知覚されないノイズの周波数をZ1、人間の眼に知覚されるノイズの周波数をZ2、前記画像信号のフレーム周波数をP、前記カメラの撮影時のフレーム周波数をVとしたとき、
前記所定の周波数Nは、以下の(1)式及び(2)式を満たす値である(ただし、m、n、kは、正または負の整数である。)ノイズ付加装置。
Z1=mP+nN ・・・(1)
Z2=mP+nN+kV ・・・(2) - 映像を目視した際に人間の眼には知覚されず、かつ前記映像をカメラで撮影した撮影映像を目視した際に人間の眼に知覚される、所定の周波数で変化する画像を、映像光に重畳させるための信号を生成し、
前記生成した信号に基づいて、前記映像光の光路上に設けられた電子シャッタを前記所定の周波数で開閉させて、前記映像光に前記所定の周波数のノイズを重畳する
ノイズ付加方法であって、
前記電子シャッタを、前記映像を投影する投影機とスクリーンとの間であって、前記投影機に当接するように配置し、
前記所定の周波数は、予め定められた複数の周波数であり、
前記映像光に重畳させるための信号を生成することでは、前記映像の平均輝度を算出し、前記算出した映像の平均輝度に応じて、前記複数の周波数の何れかを選択し、選択された周波数で変化するノイズを、映像光に重畳させるための信号を生成するノイズ付加方法。 - 盗撮の対象物を目視した際に人間の眼には知覚されず、かつ前記対象物をカメラで撮影した撮影映像を目視した際に人間の眼に知覚される、予め定めた所定の周波数で変化する、画像信号に重畳させるためのノイズ信号を記憶するノイズ信号記憶部から、ノイズ信号を読み出し、読み出したノイズ信号を前記画像信号に重畳する
ノイズ付加方法であって、
前記所定の周波数をN、人間の眼に知覚されないノイズの周波数をZ1、人間の眼に知覚されるノイズの周波数をZ2、前記画像信号のフレーム周波数をP、前記カメラの撮影時のフレーム周波数をVとしたとき、
前記所定の周波数Nは、以下の(1)式及び(2)式を満たす値である(ただし、m、n、kは、正または負の整数である。)ノイズ付加方法。
Z1=mP+nN ・・・(1)
Z2=mP+nN+kV ・・・(2)。 - 前記Z1及びZ2の値の範囲を入力する入力部を更に含む請求項9に記載のノイズ付加装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014005188 | 2014-01-15 | ||
JP2014005188 | 2014-01-15 | ||
PCT/JP2015/050846 WO2015108087A1 (ja) | 2014-01-15 | 2015-01-14 | ノイズ付加装置及びノイズ付加方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015108087A1 JPWO2015108087A1 (ja) | 2017-03-23 |
JP6501228B2 true JP6501228B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=53542973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015557858A Active JP6501228B2 (ja) | 2014-01-15 | 2015-01-14 | ノイズ付加装置及びノイズ付加方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6501228B2 (ja) |
WO (1) | WO2015108087A1 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01105910A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-24 | Meidensha Corp | 薄膜ライトバルブを用いた映写機 |
JP3011439B2 (ja) * | 1990-08-14 | 2000-02-21 | 日本電信電話株式会社 | 視線一致型の画像表示装置 |
US6996248B2 (en) * | 2001-06-13 | 2006-02-07 | Qualcomm, Incorporated | Apparatus and method for watermarking a digital image |
CN1305312C (zh) * | 2001-06-21 | 2007-03-14 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 在运动图像信号中嵌入和检测水印的方法和设备 |
JP2004266345A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-09-24 | Sony Corp | 映像表示方法、映像表示処理装置、映像表示システム |
JP2008546038A (ja) * | 2005-06-08 | 2008-12-18 | ディーン ケイ. グッドヒル、 | 動画の著作権侵害を阻止する方法と装置 |
CN101473644A (zh) * | 2006-06-19 | 2009-07-01 | 松下电器产业株式会社 | 信息植入装置及检测装置 |
EP2100452A1 (en) * | 2006-12-11 | 2009-09-16 | Thomson Licensing | Text-based anti-piracy system and method for digital cinema |
JP4941286B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-05-30 | 株式会社Jvcケンウッド | 撮像装置及び再生装置 |
-
2015
- 2015-01-14 WO PCT/JP2015/050846 patent/WO2015108087A1/ja active Application Filing
- 2015-01-14 JP JP2015557858A patent/JP6501228B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015108087A1 (ja) | 2017-03-23 |
WO2015108087A1 (ja) | 2015-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7221759B2 (en) | Projector with enhanced security camcorder defeat | |
CN102224728B (zh) | 通信系统和接收机 | |
US7043019B2 (en) | Copy protection for digital motion picture image data | |
Nagahara et al. | Programmable aperture camera using LCoS | |
JP5715301B2 (ja) | 表示方法および表示装置 | |
US8130258B2 (en) | Method for processing a video sequence and apparatus implementing said method | |
US20040150794A1 (en) | Projector with camcorder defeat | |
WO1999067950A2 (en) | A method and device for preventing piracy of video material from theater screens | |
CN104869476A (zh) | 基于心理视觉调制的防摄像偷拍的视频播放方法 | |
JP5512516B2 (ja) | 映像記録防止システム | |
CN108234977B (zh) | 一种视频播放方法及显示系统 | |
EP1372342A1 (en) | Optical state modulation apparatus, display system and optical state modulation method | |
JP5327010B2 (ja) | 表示システム、および表示システムを制御する方法 | |
KR20090085637A (ko) | 소스 화상들의 시퀀스를 처리하기 위한 방법 및 디바이스 | |
JP6501228B2 (ja) | ノイズ付加装置及びノイズ付加方法 | |
US20100134630A1 (en) | Frequency and spectral domain solutions for prevention of video recording | |
US20100103331A1 (en) | Frequency and spectral domain solutions for prevention of video recording | |
JP6513700B2 (ja) | 光投射に隠蔽された画像情報の個別可視化 | |
Zhang et al. | ‘Window of visibility’inspired security lighting system | |
JP2017011664A (ja) | ノイズ付加装置 | |
CN119129010A (zh) | 一种基于led显示屏的防偷拍隐私保护显示实现方法 | |
JP4449056B2 (ja) | 目視用・撮像用色温度2値同時映像表示撮像システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20160708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160802 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6501228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |