JP6499157B2 - 新規のα4β7ペプチド二量体アンタゴニスト - Google Patents
新規のα4β7ペプチド二量体アンタゴニスト Download PDFInfo
- Publication number
- JP6499157B2 JP6499157B2 JP2016506352A JP2016506352A JP6499157B2 JP 6499157 B2 JP6499157 B2 JP 6499157B2 JP 2016506352 A JP2016506352 A JP 2016506352A JP 2016506352 A JP2016506352 A JP 2016506352A JP 6499157 B2 JP6499157 B2 JP 6499157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- xaa
- acid
- peptide
- lys
- phe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/08—Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70546—Integrin superfamily
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Zoology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Epidemiology (AREA)
Description
そのようなインテグリンアンタゴニスト分子を本明細書にて公開する。
Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−Xaa7−Xaa8−Xaa9−Xaa10−Xaa11−Xaa12−Xaa13−Xaa14 (配列番号:1)の2つの結合したサブユニット、またはそれら薬剤的に許容可能な塩を含む二量体化合物を提供し、各サブユニットにはXaa4およびXaa10間のジスルフィドまたはラクタム結合が含まれ、さらに式(I)は二量体分子の単量体サブユニットを示し、該単量体サブユニットは結合して本発明に基づく二量体分子を形成し、式中、Xaa1は非存在であるか、またはXaa1は、水素、Gln、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Asn、Glu、Leu、Val、Tyr、Ser、Trp、Met、Thr、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択される。Xaa2は非存在であるか、またはXaa2は、Gln、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Asn、Glu、Leu、Val、Tyr、Trp、Met、Thr、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択される。Xaa3は非存在であるか、またはXaa3は、Gln、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Asn、Glu、Leu、Val、Tyr、Trp、Met、Ser、およびThr、好適なアイソスター、ならびに対応するDアミノ酸からなる群から選択される。
添付の配列表に列挙したアミノ酸配列は、37 C.F.R. 1.822にて定義されるアミノ酸の3文字表記を用いて示されている。単量体サブユニット配列のみが示されているが、本教示ならびに図1および図2に典型的に示される教示に従い、単量体サブユニットを二量体化してペプチド二量体分子を形成することを理解されたい。単量体サブユニットは、本明細書に記載の好適なリンカー部分によって二量体化される。単量体サブユニットのいくつかは両方とも遊離アミンを含むC末端およびN末端を持つことが示される。したがって、使用者は必ず単量体サブユニットを修飾してC末端またはN末端遊離アミンのいずれかを除去することで、残りの遊離アミンにて二量体形成をさせなければならない。さらに、いくつかの場合において、1つ以上の単量体サブユニットの末端は、2−me−トリフルオロブチル、トリフルオロペンチル、アセチル、オクトニル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、パルミチル、トリフルオロメチル酪酸、シクロペンタンカルボン酸、シクロプロピル酢酸、4−フルオロ安息香酸、4−フルオロフェニル酢酸、3−フェニルプロピオン酸、テトラヒドロ−2H−ピラン−4カルボン酸、コハク酸、およびグルタル酸からなる群から選択されるアシル化有機化合物によってアシル化される。いくつかの場合において、単量体サブユニットには遊離カルボキシ末端および遊離アミノ末端の両方が含まれ、それにより使用者はサブユニットを選択的に修飾して所望の末端における二量体化を達成してもよい。したがって、本発明の単量体サブユニットが所望の二量体化のために単一の特異的なアミンを達成するよう選択的に修飾され得ることを、当業者は理解されよう。
本明細書に記載の場合、「1つの(a)」、「および」、および「その(the)」という単数形には、特に文脈によって明確に指示されない限り、複数の参照が含まれる。
Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−Xaa7−Xaa8−Xaa9−Xaa10−Xaa11−Xaa12−Xaa13−Xaa14配列番号1)の構造が含まれ、式中、Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−Xaa7−Xaa8−Xaa9−Xaa10(配列番号2)、またはその薬剤的に許容可能な塩は、ホモまたはヘテロ二量体分子のサブユニットをさらに示し、式中二量体分子の各サブユニットには10個のアミノ酸が含まれ、式中、式(II)のXaa1−Xaa10は式(I)のXaa4−Xaa13と対応する。さらに、式(I)および式(II)の各サブユニットには、Xaa4およびXaa10間、ならびにXaa1およびXaa7間のジスルフィド結合またはラクタム結合が各々含まれる。
ペプチド配列を以下の通りに集めた:各反応バイアル中の樹脂(250mg、0.14mmol)を4mlのDMFで2回洗浄し、続いて2.5mlの20%4−メチルピペリジン(Fmoc脱保護)で10分間処理した。その後樹脂をろ過し、DMF(4ml)で2回洗浄し、N−メチルピペリフィン(N−methyl piperifine)でさらに30分間再処理した。樹脂を再びDMF(4ml)で3回洗浄し、続いてさらに2.5mlのアミノ酸および2.5mlのHBTU−DIEA混合物で洗浄した。素早く45分間撹拌した後、樹脂をろ過し、DMF(各4ml)で3回洗浄した。本発明の典型的なペプチドについて、二重カップリングを最初の25のアミノ酸に対して実施し、三重カップリングを残りの残基に実施した。カップリング反応の完了後、樹脂をDMF(各4ml)で3回洗浄し、その後次のアミノ酸反応を行った。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
式(I)
Xaa 1 −Xaa 2 −Xaa 3 −Xaa 4 −Xaa 5 −Xaa 6 −Xaa 7 −Xaa 8 −Xaa 9 −Xaa 10 −Xaa 11 −Xaa 12 −Xaa 13 −Xaa 14 、またはその薬剤的に許容可能な塩の2個のペプチド単量体サブユニットを含むペプチド二量体化合物であって、式中、
Xaa 1 は、非存在、Gln、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Asn、Glu、Leu、Val、Tyr、Trp、Ser、Met、Thr、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 2 は、非存在、Gln、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Asn、Glu、Leu、Val、Tyr、Trp、Ser、Met、Thr、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 3 は、非存在、Gln、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Asn、Glu、Leu、Val、Tyr、Trp、Met、Thr、Ser、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 4 は、Cys、Asp、Glu、Lys、Pen、HGlu、HLys、Orn、Dap、Dab、βAsp、βGlu、HGlu、HLys、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 5 は、Gln、Asn、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Glu、Leu、Val、Tyr、Trp、Met、Thr、hArg、4−Guan、Phe(4−NH2)、Cit、Cav、Dap、Dab、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 6 は、Ser、Gln、Asn、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Glu、Leu、Val、Thr、Trp、Tyr、Met、好適なアイソスター置換、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 7 は、Asp、および好適なアイソスター置換からなる群から選択され;
Xaa 8 は、Thr、Gln、Ser、Asn、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Glu、Val、Tyr、Trp、Leu、Met、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 9 は、Gln、Asn、Asp、Pro、Gly、Ala、Phe、Leu、Glu、Ile、Val、HLeu、n−ブチルAla、n−ペンチルAla、n−ヘキシルAla、Nle、シクロブチル−Ala、HCha、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 10 は、Cys、Asp、Lys、Glu、Pen、HAsp、HGlu、HLys、Orn、Dap、Dab、HLys、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 11 は、非存在、Gly、Gln、Asn、Asp、Ala、Ile、Leu、Val、Met、Thr、Lys、Trp、Tyr、His、Glu、Ser、Arg、Pro、Phe、Sar、1−Nal、2−Nal、HPhe、Phe(4−F)、ジヒドロ−Trp、Dap、Dab、Orn、D−Orn、D−Dap、D−Dab、Bip、Ala(3,3ジフェニル)、ビフェニル−Ala、D−Phe、D−Trp、D−Tyr、D−Glu、D−His、D−Lys、3,3−ジPhe、β−HTrp、F(4−CF3)、O−Me−Tyr、4−Me−Phe、芳香環置換Phe、芳香環置換Trp、芳香環置換His、ヘテロ芳香族アミノ酸、N−Me−Lys、N−Me−Lys(Ac)、4−Me−Phe、対応するDアミノ酸;好適なアイソスター;および好適なリンカー部分からなる群から選択され、
Xaa 12 は、非存在、Glu、Lys、Gln、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Arg、Leu、Val、Tyr、Trp、Met、Gla、Ser、Asn、Asp、Dap、Dab、Orn、D−Orn、D−Dap、D−Dab、β−HGlu、2−Nal、1−Nal、Bip、β−HPhe、βGlu、好適なアイソスター、好適なリンカー部分、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa 13 は、非存在、Gln、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Leu、Val、Tyr、Trp、Met、Glu、Gla、Ser、Asn、Dap、Dab、Orn、D−Orn、D−Dap、D−Dab、非存在、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;ならびに、
Xaa 14 は、非存在、天然アミノ酸、好適なアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され、
式中、前記ペプチド二量体化合物はさらに、Xaa 4 およびXaa 10 間のジスルフィド結合ならびにラクタム結合の少なくとも1つを含む、ペプチド二量体化合物。
(項目2)
DIG、DIG−OH、PEG13、PEG25、PEG1K、PEG2K、PEG3.4K、PEG4K、PEG5K、IDA、IDA−Palm、IDA−Boc、IDA−イソ吉草酸、トリアジン、トリアジン−Boc、イソフタル酸、1,3−フェニレン二酢酸、1,4−フェニレン二酢酸、シクロプロピル酢酸、4−フルオオロ安息香酸(fluoorobenzoic acid)、4−フルオロフェニル酢酸、3−フェニルプロピオン酸、コハク酸、ビオチン、グルタル酸、アゼライン酸、ピメリン酸、ドデカン二酸、好適な脂肪族化合物、好適な芳香族化合物、ヘテロ芳香族化合物、およびおよそ400Da〜およそ40,000Daの分子量を持つポリエチレングリコールからなる群から選択される好適なリンカー部分をさらに含む、項目1に記載のペプチド二量体化合物。
(項目3)
前記各単量体サブユニットのN末端を好適なリンカー部分によって結合してN末端二量体化合物を得る、項目2に記載のペプチド二量体化合物。
(項目4)
前記各単量体サブユニットのC末端を好適なリンカー部分によって結合してC末端二量体化合物を得る、項目2に記載のペプチド二量体化合物。
(項目5)
Xaa 4 およびXaa 10 間のジスルフィド結合をさらに含む、項目1に記載のペプチド二量体化合物。
(項目6)
Xaa 4 およびXaa 10 間のラクタム結合をさらに含む、項目1に記載のペプチド二量体化合物。
(項目7)
Xaa 3 、Xaa 5 、Xaa 7 −Xaa 9 、およびXaa 11 −Xaa 13 からなる群から選択される1つ以上の位置におけるN(α)メチル化をさらに含む、項目1に記載のペプチド二量体化合物。
(項目8)
Xaa 1 −Xaa 3 およびXaa 11 −Xaa 14 からなる群から選択される1つ以上の位置におけるアシル化をさらに含む、項目1に記載のペプチド二量体化合物。
(項目9)
Xaa 10 が、Asp、HAsp、Glu、およびHGlu、HLysからなる群から選択される場合、Xaa 4 が、Lys、Dap、Dab、HLys、Orn、およびHGluからなる群から選択され、Xaa 10 が、Lys、Dap、Dab、HLys、Orn、およびHGluからなる群から選択される場合、Xaa 4 が、Asp、HAsp、Glu、HGlu、およびHLysからなる群から選択される、項目1に記載のペプチド二量体化合物。
(項目10)
Xaa 4 およびXaa 10 間のラクタム結合をさらに含む、項目1に記載のペプチド二量体化合物。
(項目11)
Xaa 4 が、Asp、HAsp、Glu、HGlu、およびHLysからなる群から選択される場合、ならびにXaa 10 が、Lys、Dap、Dab、HLys、Orn、およびHGluからなる群から選択される場合、Xaa 4 およびXaa 10 がアミド結合を通じて環化される、項目1に記載のペプチド二量体化合物。
(項目12)
患者における炎症性腸疾患を治療する方法であって、前記患者へ有効量の項目1に記載のペプチド二量体化合物を投与することを含む、方法。
(項目13)
前記炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎からなる群から選択される、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記炎症性腸疾患がCrohn病である、項目12に記載の方法。
(項目15)
前記ペプチド二量体化合物がα4β7のMAdCAMへの結合を阻害する、項目12に記載の方法。
(項目16)
炎症性腸疾患に罹患しているヒトを治療する方法であって、前記ヒトへ項目1に記載の組成物に基づく有効量のペプチド二量体を投与するステップを含む、方法。
(項目17)
前記ペプチド二量体が、初回投与として投与され、続いて1回以上の後続投与をされ、かつあらゆる2回の投与間の最小間隔が1日未満であるステップ、ならびに前記投与の各々が有効量の前記ペプチド二量体を含むステップをさらに含む、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記有効量のペプチド二量体が、a)α4β7インテグリン分子におけるMAdCAM結合部位の約50%以上の飽和;b)細胞表面におけるα4β7インテグリン発現の約50%以上の阻害;ならびにc)α4β7分子におけるMAdCAM結合部位の約50%以上の飽和、および前記細胞におけるα4β7インテグリン発現の約50%以上の阻害、からなる群から選択されるうち少なくとも1つを達成するのに十分であって、i)前記飽和が1日に2回以下の投与頻度と一致する期間、維持され;ii)前記阻害が1日に2回以下の投与頻度と一致する期間、維持され;またはiii)前記飽和および前記阻害が、1日に2回以下の投与頻度と一致する期間、各々維持される、項目16に記載の方法。
(項目19)
前記ペプチド二量体が経口的に投与される、項目16に記載の方法。
(項目20)
前記ペプチド二量体が非経口的に投与される、項目16に記載の方法。
(項目21)
前記ペプチド二量体が局所的に投与される、項目16に記載の方法。
(項目22)
前記ペプチド二量体が、配列番号39〜146からなる群から選択される2つの単量体サブユニットを含む、項目16に記載の方法。
(項目23)
前記ペプチド二量体を前記ヒトへ前記炎症性腸疾患を寛解させるのに十分な間隔で投与するステップをさらに含む、項目16に記載の方法。
(項目24)
α4β7の生物学的機能と関連する状態に罹ったヒトを治療する方法であって、前記方法は前記ヒトへ項目1に記載の組成物に基づくペプチド二量体を投与することを含む、方法。
(項目25)
前記ペプチド二量体を前記ヒトへ前記状態を寛解するのに十分な間隔で投与するステップをさらに含む、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記間隔が、24時間、1時間毎、4時間毎、1日1回、1日2回、1日3回、1日4回、隔日、毎週、隔週、および毎月からなる群から選択される、項目25に記載の方法。
(項目27)
項目1に基づくペプチド二量体化合物を安定化する方法であって、前記方法は、CysおよびPenからなる群から選択されるXaa 4 およびXaa 10 をアミノ酸残基と置換するステップを含み、Xaa 4 およびXaa 10 はジスルフィド結合を通じて環化構造を形成する、方法。
(項目28)
式(II)
Xaa 1 −Xaa 2 −Xaa 3 −Xaa 4 −Xaa 5 −Xaa 6 −Xaa 7 −Xaa 8 −Xaa 9 −Xaa 10 のペプチド二量体化合物、またはその薬剤的に許容可能な塩を安定化する方法であって、式中、前記方法は、少なくとも1つのジスルフィド結合またはラクタム結合を通じて環化構造を形成することができるXaa 1 およびXaa 7 を適合性のアミノ酸残基と置換するステップを含む、方法。
(項目29)
前記適合性アミノ酸がCysおよびPenからなる群から選択され、Xaa 1 およびXaa 7 がジスルフィド結合を通じて環化構造を形成する、項目28に記載の方法。
(項目30)
Xaa 4 が、Lys、HLys、Orn、Dap、およびDabからなる群から選択される場合、ならびにXaa 10 が、Asp、Glu、HGlu、β−Asp、およびβ−Gluからなる群から選択される場合、Xaa 4 およびXaa 10 がラクタム結合を通じて環化される、項目28に記載の方法。
(項目31)
式(I)および式(II)の少なくとも1つに基づくペプチド二量体化合物を含む、医薬組成物。
(項目32)
腸溶コーティングをさらに含む、項目31に記載の組成物。
(項目33)
前記腸溶コーティングが前記医薬組成物を対象の下部胃腸管系内にて保護し、放出する、項目32に記載の組成物。
(項目34)
項目32に記載の医薬組成物を前記対象へ投与することを含む、対象における状態を治療する方法であって、前記状態が前記対象においてα4β7の活性を(部分的にまたは完全に)減少させることで治療可能である、方法。
(項目35)
前記対象がヒトである、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記状態が前記胃腸管系の炎症状態である、項目34に記載の方法。
(項目37)
α4β7の生物学的機能と関連する状態に罹ったヒトを治療する方法であって、MAdCAMを発現する組織に対するα4β7の前記生物学的機能を(部分的にまたは完全に)阻害するのに十分な量で式(I)のペプチド二量体を個体へ投与することを含む、方法。
(項目38)
α4β7の生物学的機能と関連する状態に罹ったヒトを治療する方法であって、MAdCAMを発現する組織に対するα4β7の生物学的機能を少なくとも部分的に阻害するのに十分な有効量で式(I)のペプチド二量体を前記個体へ投与することを含む、方法。
(項目39)
前記状態が炎症性腸疾患である、項目37に記載の方法。
(項目40)
前記状態が、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎、Crohn病、セリアック病(非熱帯性スプレー)、血清反応陰性関節症に関連する腸疾患、顕微鏡的大腸炎、コラーゲン形成大腸炎、好酸球性胃腸炎、放射線療法または化学療法に関連する大腸炎、白血球粘着不全−1でみられるような自然免疫の障害に関連する大腸炎、慢性肉芽腫症、糖原病1b型、Hermansky−Pudlak症候群、Chediak−Higashi症候群、およびWiskott−Aldrich症候群、直腸結腸切除および回腸肛門吻合の後に生じる嚢炎、胃腸がん、膵炎、インスリン依存性糖尿病、乳腺炎、胆嚢炎、胆管炎、胆管周囲炎、慢性気管支炎、慢性副鼻腔炎、喘息、ならびに移植片対宿主病からなる群から選択される、項目37に記載の方法。
(項目41)
前記ペプチド二量体が、経口、静脈内、腹膜、皮内、皮下、筋肉内、くも膜下腔内、吸入、蒸発、噴霧、舌下、バッカル、非経口、直腸、膣内、および局所からなる群から選択される投与形態によって前記個体へ投与される、項目37に記載の方法。
(項目42)
式(I)および式(II)の少なくとも1つに基づくα4β7インテグリン拮抗物質二量体分子によって個人を治療する方法であって、前記α4β7インテグリン拮抗物質二量体分子は半減期の増加を含む、方法。
(項目43)
前記半減期の増加がインビトロまたはインビボにおいて少なくとも1日である、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記半減期の増加が1日2回のインビボ投与と同じぐらいの頻度と一致する期間以上である場合、前記α4β7インテグリン拮抗物質二量体分子が経口投与される医薬品を含む、項目42に記載の方法。
(項目45)
前記半減期の増加がインビボでおよそ12時間〜24時間以上である場合、前記α4β7インテグリン拮抗物質二量体分子が非経口投与される医薬品を含む、項目42に記載の方法。
(項目46)
前記半減期の増加がインビボでおよそ12時間〜24時間以上である場合、前記α4β7インテグリン拮抗物質二量体分子が局所投与される医薬品を含む、項目42に記載の方法。
(項目47)
N−Me−Argを1つ以上の非メチル化アルギニン残基に対して置換するステップを含む、配列番号1〜146に基づくペプチド二量体分子のSIF安定性を増加させる方法。
(項目48)
Penを1つ以上のシステイン残基に対して置換するステップを含む、配列番号1〜146に基づくペプチド二量体分子のSIF安定性を増加させる方法。
(項目49)
Penを1つ以上のシステイン残基に対して置換するステップを含む、配列番号1〜146に基づくペプチド二量体分子の酸化還元安定性を増加させる方法。
(項目50)
C末端またはN末端二量体形成を通じて二量体分子を形成することを含む、配列番号1〜146に基づくa4b7に対するペプチド分子の強度を増加させる方法。
Claims (14)
- 式(I)
Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−Xaa7−Xaa8−Xaa9−Xaa10−Xaa11−Xaa12−Xaa13−Xaa14、の2個のペプチド単量体サブユニットを含むペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩であって、式中、
Xaa1は、非存在、Gln、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Asn、Glu、Leu、Val、Tyr、Trp、Ser、Met、Thr、そのアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa2は、非存在、Gln、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Asn、Glu、Leu、Val、Tyr、Trp、Ser、Met、Thr、そのアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa3は、非存在、Gln、Asp、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Asn、Glu、Leu、Val、Tyr、Trp、Met、Thr、Ser、そのアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa4は、CysおよびPenからなる群から選択され;
Xaa5は、N−Me−Argであり;
Xaa6は、Serであり;
Xaa7は、Aspであり;
Xaa8は、Thrであり;
Xaa9は、Leuであり;
Xaa10は、CysおよびPenからなる群から選択され;
Xaa11は、非存在、Gly、Gln、Asn、Asp、Ala、Ile、Leu、Val、Met、Thr、Lys、Trp、Tyr、His、Glu、Ser、Arg、Pro、Phe、Sar、1−Nal、2−Nal、HPhe、Phe(4−F)、ジヒドロ−Trp、Dap、Dab、Orn、D−Orn、D−Dap、D−Dab、Bip、Ala(3,3ジフェニル)、ビフェニル−Ala、D−Phe、D−Trp、D−Tyr、D−Glu、D−His、D−Lys、3,3−ジPhe、β−HTrp、F(4−CF3)、O−Me−Tyr、4−Me−Phe、芳香環置換Phe、芳香環置換Trp、芳香環置換His、ヘテロ芳香族アミノ酸、N−Me−Lys、N−Me−Lys(Ac)、4−Me−Phe、対応するDアミノ酸;およびそのアイソスターからなる群から選択され、
Xaa12は、Glu、Lys、Gln、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Arg、Leu、Val、Tyr、Trp、Met、Gla、Ser、Asn、Asp、Dap、Dab、Orn、D−Orn、D−Dap、D−Dab、β−HGlu、2−Nal、1−Nal、Bip、β−HPhe、βGlu、そのアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;
Xaa13は、非存在、Gln、Pro、Gly、His、Ala、Ile、Phe、Lys、Arg、Leu、Val、Tyr、Trp、Met、Glu、Gla、Ser、Asn、Dap、Dab、Orn、D−Orn、N−Me−Orn、N−Me−Dap、N−Me−Dab、N−Me−Lys、D−Dap、D−Dab、D−Lys、N−Me−D−Lys、そのアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され;ならびに、
Xaa14は、非存在、天然アミノ酸、そのアイソスター、および対応するDアミノ酸からなる群から選択され、
式中、前記ペプチド二量体化合物は、Xaa4およびXaa10間のジスルフィド結合を含み、Xaa 4 およびXaa 10 の一方または両方がPenであり、
前記2個のペプチド単量体サブユニットは、リンカー部分によって結合されており、前記各単量体サブユニットのN末端が前記リンカー部分によって結合されてN末端二量体化合物とされているか、または、前記各単量体サブユニットのC末端が前記リンカー部分によって結合されてC末端二量体化合物とされている、ペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩。 - 前記リンカー部分が、ジグリコール酸(DIG)、DIG−OH、PEG13、PEG25、PEG1K、PEG2K、PEG3.4K、PEG4K、PEG5K、β−Ala−イミノ二酢酸(IDA)、IDA−Palm、IDA−Boc、IDA−イソ吉草酸、トリアジン、トリアジン−Boc、イソフタル酸、1,3−フェニレン二酢酸、1,4−フェニレン二酢酸、シクロプロピル酢酸、4−フルオロ安息香酸、4−フルオロフェニル酢酸、3−フェニルプロピオン酸、コハク酸、ビオチン、グルタル酸、アゼライン酸、ピメリン酸、ドデカン二酸、脂肪族化合物、芳香族化合物、ヘテロ芳香族化合物、および400Da〜40,000Daの分子量を持つポリエチレングリコールからなる群から選択される、請求項1に記載のペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩。
- (i)前記ペプチド単量体サブユニットのN末端におけるアシル化;および/または
(ii)前記各ペプチド単量体サブユニットにおけるC末端アミドまたはOH;
を含む、請求項1または2に記載のペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩。 - Xaa4およびXaa10の両方がPenである、請求項1に記載のペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩。
- 前記ペプチド二量体が、配列番号97、106、107、120、133、134および137のいずれかで表されるアミノ酸配列を有するペプチド単量体サブユニットを含む、請求項1に記載のペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩。
- リンカー部分と、配列番号97、106、107、120、133、134および137のいずれかで表されるアミノ酸配列をそれぞれが含む2個のペプチド単量体サブユニットとを含むペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩であって、各単量体サブユニットが2個のPenの間にジスルフィド結合を含み、
前記リンカー部分は、ジグリコール酸(DIG)、DIG−OH、PEG13、PEG25、PEG1K、PEG2K、PEG3.4K、PEG4K、PEG5K、β−Ala−イミノ二酢酸(IDA)、IDA−Palm、IDA−Boc、IDA−イソ吉草酸、トリアジン、トリアジン−Boc、イソフタル酸、1,3−フェニレン二酢酸、1,4−フェニレン二酢酸、シクロプロピル酢酸、4−フルオロ安息香酸、4−フルオロフェニル酢酸、3−フェニルプロピオン酸、コハク酸、ビオチン、グルタル酸、アゼライン酸、ピメリン酸、ドデカン二酸、脂肪族化合物、芳香族化合物、ヘテロ芳香族化合物、および400Da〜40,000Daの分子量を持つポリエチレングリコールからなる群から選択され、
前記各単量体サブユニットのN末端が前記リンカー部分によって結合されているか、または、前記各単量体サブユニットのC末端が前記リンカー部分によって結合されている、ペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩。 - (i)前記各ペプチド単量体サブユニットのN末端におけるアシル化;および/または
(ii)前記各ペプチド単量体サブユニットにおけるC末端アミドまたはOH;
を含む、請求項6に記載のペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載のペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を含む医薬組成物。
- 腸溶コーティングを含む、請求項8に記載の医薬組成物。
- 細胞内のMAdCAMに対するα4β7の結合の阻害における使用のための、請求項1〜7のいずれか1項に記載のペプチド二量体化合物またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物、または請求項8もしくは9に記載の医薬組成物。
- 炎症性腸疾患(IBD)についての対象の治療における使用のための、請求項10に記載の組成物または医薬組成物。
- 前記IBDが潰瘍性大腸炎またはCrohn病である、請求項11に記載の組成物または医薬組成物。
- 前記組成物または前記医薬組成物が、経口的に、局所的に、静脈内に、または皮下に投与される、請求項10〜12のいずれか1項に記載の組成物または医薬組成物。
- 前記対象がヒトである、請求項9〜13のいずれか1項に記載の組成物または医薬組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361807714P | 2013-04-02 | 2013-04-02 | |
US61/807,714 | 2013-04-02 | ||
US14/229,784 | 2014-03-28 | ||
US14/229,784 US20140294901A1 (en) | 2013-04-02 | 2014-03-28 | Novel a4b7 peptide dimer antagonists |
PCT/US2014/032391 WO2014165448A1 (en) | 2013-04-02 | 2014-03-31 | NOVEL α4β7 PEPTIDE DIMER ANTAGONISTS |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016518351A JP2016518351A (ja) | 2016-06-23 |
JP2016518351A5 JP2016518351A5 (ja) | 2017-04-27 |
JP6499157B2 true JP6499157B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=51621089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016506352A Active JP6499157B2 (ja) | 2013-04-02 | 2014-03-31 | 新規のα4β7ペプチド二量体アンタゴニスト |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20140294901A1 (ja) |
EP (1) | EP2981544B1 (ja) |
JP (1) | JP6499157B2 (ja) |
KR (1) | KR20160011625A (ja) |
CN (1) | CN105339383A (ja) |
AU (2) | AU2014248321A1 (ja) |
CA (1) | CA2908593A1 (ja) |
HK (1) | HK1221233A1 (ja) |
SG (2) | SG11201508178UA (ja) |
WO (1) | WO2014165448A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9273093B2 (en) | 2012-10-11 | 2016-03-01 | Protagonist Therapeutics, Inc. | α4β7 peptide dimer antagonists |
PL2968443T3 (pl) | 2013-03-15 | 2022-02-07 | Protagonist Therapeutics, Inc. | Analogi hepcydyny i ich zastosowania |
CN113621027A (zh) | 2014-05-16 | 2021-11-09 | 领导医疗有限公司 | α4β7整联蛋白硫醚肽拮抗剂 |
ES2977537T3 (es) | 2014-07-17 | 2024-08-26 | Protagonist Therapeutics Inc | Inhibidores peptídicos orales del receptor de interleucina-23 y su uso para tratar enfermedades inflamatorias intestinales |
US9809623B2 (en) | 2014-10-01 | 2017-11-07 | Protagonist Therapeutics, Inc. | α4β7 peptide monomer and dimer antagonists |
WO2016054445A1 (en) | 2014-10-01 | 2016-04-07 | Protagonist Therapeutics, Inc. | Novel cyclic monomer and dimer peptides having integrin antagonist activity |
US10787490B2 (en) | 2015-07-15 | 2020-09-29 | Protaganist Therapeutics, Inc. | Peptide inhibitors of interleukin-23 receptor and their use to treat inflammatory diseases |
AU2016340763B2 (en) * | 2015-10-23 | 2021-04-22 | Jai Prakash | Integrin binding peptides and uses thereof |
WO2017117411A1 (en) | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Protagonist Therapeutics, Inc. | Analogues of hepcidin mimetics with improved in vivo half lives |
WO2017165676A1 (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Protagonist Therapeutics, Inc. | METHODS FOR SYNTHESIZING α4β7 PEPTIDE ANTAGONISTS |
US10278957B2 (en) | 2017-09-11 | 2019-05-07 | Protagonist Therapeutics, Inc. | Opioid agonist peptides and uses thereof |
EP3749345A4 (en) | 2018-02-08 | 2022-04-06 | Protagonist Therapeutics, Inc. | CONJUGATED HEPCIDIN MIMETICS |
JP7534382B2 (ja) | 2019-07-10 | 2024-08-14 | プロタゴニスト セラピューティクス, インコーポレイテッド | インターロイキン-23受容体のペプチド阻害剤及び炎症性疾患を治療するためのその使用 |
CA3167751A1 (en) | 2020-01-15 | 2021-07-22 | Janssen Biotech, Inc. | Peptide inhibitors of interleukin-23 receptor and their use to treat inflammatory diseases |
KR20220141808A (ko) | 2020-01-15 | 2022-10-20 | 얀센 바이오테크 인코포레이티드 | 인터루킨-23 수용체의 펩티드 억제제 및 염증성 질환을 치료하기 위한 이의 용도 |
IL316550A (en) | 2020-11-20 | 2024-12-01 | Janssen Pharmaceutica Nv | Compositions of interleukin-23 receptor peptide inhibitors |
CN114874107B (zh) * | 2022-07-12 | 2022-11-29 | 中山大学附属第七医院(深圳) | 一种氨基脂质及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6037324A (en) * | 1996-01-04 | 2000-03-14 | Leukosite, Inc. | Inhibitors of MAdCAM-1-mediated interactions and methods of use therefor |
GB9613112D0 (en) * | 1996-06-21 | 1996-08-28 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
US6818617B1 (en) * | 1997-08-15 | 2004-11-16 | Temple University- Of The Commonwealth System Of Higher Education | EC-3, an inhibitor of α4β1 and α4β7 integrins |
US6271252B1 (en) * | 1997-11-24 | 2001-08-07 | Merck & Co., Inc. | Cyclic amino acid derivatives as cell adhesion inhibitors |
RU2292904C2 (ru) * | 2001-01-09 | 2007-02-10 | Мерк Патент Гмбх | Комбинированная терапия, использующая ингибиторы рецептора тирозинкиназы и ингибиторы ангиогенезиса |
GB0610395D0 (en) * | 2006-05-25 | 2006-07-05 | Ge Healthcare Ltd | Novel imaging agents |
US9193790B2 (en) * | 2006-12-07 | 2015-11-24 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Use of antagonists of the interaction between HIV GP120 and A4B7 integrin |
WO2009039185A1 (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-26 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Uses of immunologically modified scaffold for tissue prevascularization and cell transplantation |
JP2011231085A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Osaka Prefecture Univ | 環状ペプチド |
EP2444101A1 (en) * | 2010-10-21 | 2012-04-25 | Universitätsklinikum Freiburg | Selective targeting of the CD40L/Mac-1 interaction by small peptide inhibitors and its use for the treatment of inflammation and atherogenesis |
US9273093B2 (en) * | 2012-10-11 | 2016-03-01 | Protagonist Therapeutics, Inc. | α4β7 peptide dimer antagonists |
-
2014
- 2014-03-28 US US14/229,784 patent/US20140294901A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-31 EP EP14779463.0A patent/EP2981544B1/en active Active
- 2014-03-31 KR KR1020157031177A patent/KR20160011625A/ko not_active Withdrawn
- 2014-03-31 AU AU2014248321A patent/AU2014248321A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-31 CN CN201480028920.2A patent/CN105339383A/zh active Pending
- 2014-03-31 JP JP2016506352A patent/JP6499157B2/ja active Active
- 2014-03-31 CA CA2908593A patent/CA2908593A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-31 WO PCT/US2014/032391 patent/WO2014165448A1/en active Application Filing
- 2014-03-31 SG SG11201508178UA patent/SG11201508178UA/en unknown
- 2014-03-31 SG SG10201708103RA patent/SG10201708103RA/en unknown
-
2016
- 2016-08-05 HK HK16109329.5A patent/HK1221233A1/zh unknown
-
2017
- 2017-12-08 US US15/836,648 patent/US20190002500A1/en not_active Abandoned
-
2018
- 2018-08-27 AU AU2018220168A patent/AU2018220168A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140294901A1 (en) | 2014-10-02 |
EP2981544A4 (en) | 2016-12-07 |
AU2018220168A1 (en) | 2018-09-13 |
CN105339383A (zh) | 2016-02-17 |
AU2014248321A1 (en) | 2015-10-29 |
CA2908593A1 (en) | 2014-10-09 |
JP2016518351A (ja) | 2016-06-23 |
SG11201508178UA (en) | 2015-11-27 |
SG10201708103RA (en) | 2017-11-29 |
HK1221233A1 (zh) | 2017-05-26 |
US20190002500A1 (en) | 2019-01-03 |
EP2981544A1 (en) | 2016-02-10 |
EP2981544B1 (en) | 2019-09-04 |
WO2014165448A1 (en) | 2014-10-09 |
KR20160011625A (ko) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6499157B2 (ja) | 新規のα4β7ペプチド二量体アンタゴニスト | |
JP6480865B2 (ja) | 新規なα4β7ペプチド二量体拮抗薬 | |
US11840581B2 (en) | α4β7 thioether peptide dimer antagonists | |
US20200017549A1 (en) | NOVEL a4B7 PEPTIDE ANTAGONISTS | |
US10301371B2 (en) | Cyclic monomer and dimer peptides having integrin antagonist activity | |
KR102787208B1 (ko) | α4β7 인테그린 티오에테르 펩티드 길항제 | |
KR20250043599A (ko) | α4β7 인테그린 티오에테르 펩티드 길항제 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180329 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180619 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6499157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |