JP6497711B2 - リソースブロードキャスト方法およびリソースブロードキャスト装置 - Google Patents
リソースブロードキャスト方法およびリソースブロードキャスト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6497711B2 JP6497711B2 JP2016564062A JP2016564062A JP6497711B2 JP 6497711 B2 JP6497711 B2 JP 6497711B2 JP 2016564062 A JP2016564062 A JP 2016564062A JP 2016564062 A JP2016564062 A JP 2016564062A JP 6497711 B2 JP6497711 B2 JP 6497711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- domain resource
- time domain
- frequency domain
- communication
- data transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/40—Resource management for direct mode communication, e.g. D2D or sidelink
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/02—Selection of wireless resources by user or terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/90—Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/18—Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するステップと、
要求によって獲得された第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、要求によって獲得された第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するステップと、
宣言メッセージを繰り返し送信するステップであって、宣言メッセージは、第2の周波数領域リソースおよび第2の時間領域リソースを含む、宣言メッセージを繰り返し送信するステップと、
を含む。
基地局へ、D2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するステップ、または
クラスタがクラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースをブロードキャストしたときに、クラスタへ、D2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するステップ、
を含む。
基地局へ、D2D通信に用いられるサブフレームセットを要求する要求メッセージを送信するステップ、
を含み、
要求によって獲得された第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するステップは、
D2D通信に用いられるサブフレームセットから、データ伝送に用いられるサブフレームセットを獲得するステップ、
を含む。
媒体アクセス制御制御要素MAC CEフィールドを用いて宣言メッセージを繰り返し送信するステップ、または
物理層シーケンスを用いて宣言メッセージを繰り返し送信するステップ
を含む。
周波数領域リソースおよび時間領域リソースを受信したときに、端末がクラスタへ、デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するように、クラスタが、クラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースをブロードキャストするステップと、
端末が、第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するように、端末へ、第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを配信するステップであって、第1の端末は宣言メッセージを繰り返し送信し、宣言メッセージは、第2の周波数領域リソースおよび第2の時間領域リソースを含む、端末へ、第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを配信するステップと、
を含む。
これに対応して、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースは、D2D通信に用いられるサブフレームセット内のデータ伝送に用いられるサブフレームセットである。
第1の送信部は、デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するように構成されており、
獲得部は、要求によって獲得された第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、要求によって獲得された第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するように構成されており、
第2の送信部は、宣言メッセージを繰り返し送信するように構成されており、宣言メッセージは、第2の周波数領域リソースおよび第2の時間領域リソースを含む。
基地局へ、D2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信し、または
クラスタがクラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースをブロードキャストしたときに、クラスタへ、D2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信する、
ように特に構成されている。
基地局へ、D2D通信に用いられるサブフレームセットを要求する要求メッセージを送信する
ように特に構成されており、
獲得部は、
要求によって獲得され、D2D通信に用いられるサブフレームセットから、データ伝送に用いられるサブフレームセットを獲得する
ように特に構成されている。
媒体アクセス制御制御要素MAC CEフィールドを用いて宣言メッセージを繰り返し送信し、または
物理層シーケンスを用いて宣言メッセージを繰り返し送信する
ように特に構成されている。
ブロードキャスト部は、周波数領域リソースおよび時間領域リソースを受信したときに、端末がクラスタへ、デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するように、クラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースをブロードキャストするように構成されており、
配信部は、端末が、第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するように、端末へ、第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを配信するように構成されており、第1の端末は宣言メッセージを繰り返し送信し、宣言メッセージは、第2の周波数領域リソースおよび第2の時間領域リソースを含む。
これに対応して、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースは、D2D通信に用いられるサブフレームセット内のデータ伝送に用いられるサブフレームセットである。
ネットワークインターフェースと、
プロセッサと、
メモリと、
メモリに物理的に記憶されたアプリケーションプログラムと、
を含み、アプリケーションプログラムは、プロセッサおよび本装置によって、
デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するプロセスと、
要求によって獲得された第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、要求によって獲得された第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するプロセスと、
宣言メッセージを繰り返し送信するプロセスであって、宣言メッセージは、第2の周波数領域リソースおよび第2の時間領域リソースを含む、宣言メッセージを繰り返し送信するプロセスと、
を実行するために用いられうる命令を含む。
基地局へ、D2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するプロセス、または
クラスタがクラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースをブロードキャストしたときに、クラスタへ、D2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するプロセス、
を実行するために用いられうる特定の命令をさらに含む。
基地局へ、D2D通信に用いられるサブフレームセットを要求する要求メッセージを送信するプロセス、
を実行するために用いられうる特定の命令をさらに含み、
要求によって獲得された第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するプロセスは、
D2D通信に用いられるサブフレームセットから、データ伝送に用いられるサブフレームセットを獲得するプロセス、
を含む。
媒体アクセス制御制御要素MAC CEフィールドを用いて宣言メッセージを繰り返し送信するプロセス、または
物理層シーケンスを用いて宣言メッセージを繰り返し送信するプロセス、
を実行するために用いられうる特定の命令をさらに含む。
ネットワークインターフェースと、
プロセッサと、
メモリと、
メモリに物理的に記憶されたアプリケーションプログラムと、
を含み、アプリケーションプログラムは、プロセッサおよび本装置によって、
周波数領域リソースおよび時間領域リソースを受信したときに、端末がクラスタへ、デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するように、クラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースをブロードキャストするプロセスと、
端末が、第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するように、端末へ、第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを配信するプロセスであって、第1の端末は宣言メッセージを繰り返し送信し、宣言メッセージは、第2の周波数領域リソースおよび第2の時間領域リソースを含む、端末へ、第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを配信するプロセスと、
を実行するために用いられうる命令を含む。
これに対応して、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースは、D2D通信に用いられるサブフレームセット内のデータ伝送に用いられるサブフレームセットである。
これに対応して、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースは、D2D通信に用いられるサブフレームセット内のデータ伝送に用いられるサブフレームセットである。
媒体アクセス制御制御要素MAC CEフィールドを用いて宣言メッセージを繰り返し送信し、または
物理層シーケンスを用いて宣言メッセージを繰り返し送信する
ように特に構成されている。
これに対応して、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースは、D2D通信に用いられるサブフレームセット内のデータ伝送に用いられるサブフレームセットである。
デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信する命令、
要求によって獲得された第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、要求によって獲得された第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得する命令、ならびに
宣言メッセージを繰り返し送信する命令であって、宣言メッセージは、第2の周波数領域リソースおよび第2の時間領域リソースを含む、宣言メッセージを繰り返し送信する命令
を実行するためにアクセスされる。
基地局へ、D2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するプロセス、または
クラスタがクラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースをブロードキャストしたときに、クラスタへ、D2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するプロセス
を実行するために用いられうる命令をさらに含む。
基地局へ、D2D通信に用いられるサブフレームセットを要求する要求メッセージを送信するプロセス、
を実行するために用いられうる特定の命令をさらに含む。
D2D通信に用いられるサブフレームセットから、データ伝送に用いられるサブフレームセットを獲得するプロセス、
を含む。
媒体アクセス制御制御要素MAC CEフィールドを用いて宣言メッセージを繰り返し送信するプロセス、または
物理層シーケンスを用いて宣言メッセージを繰り返し送信するプロセス
を実行するために用いられうる命令をさらに含む。
周波数領域リソースおよび時間領域リソースを受信したときに、端末がクラスタへ、デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するように、クラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースをブロードキャストする命令と、
端末が、第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するように、端末へ、第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを配信する命令であって、第1の端末は宣言メッセージを繰り返し送信し、宣言メッセージは、第2の周波数領域リソースおよび第2の時間領域リソースを含む、端末へ、第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを配信する命令と、
を実行するためにアクセスされる。
これに対応して、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースは、D2D通信に用いられるサブフレームセット内のデータ伝送に用いられるサブフレームセットである。
502 獲得部
503 第2の送信部
601 ブロードキャスト部
602 配信部
701 ネットワークインターフェース
702 プロセッサ
703 メモリ
704 システムバス
801 ネットワークインターフェース
802 プロセッサ
803 メモリ
804 システムバス
Claims (14)
- リソースブロードキャスト方法であって、前記方法は、
デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するステップと、
要求によって獲得された前記第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、要求によって獲得された前記第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するステップと、
宣言メッセージを繰り返し送信するステップであって、前記宣言メッセージは前記第2の周波数領域リソースおよび前記第2の時間領域リソースを含む、宣言メッセージを繰り返し送信するステップと、
を含み、
前記繰り返し送信される宣言メッセージ内の前記第2の時間領域リソースは、現期間で用いられる第2の時間領域リソースおよび次の期間で用いられる第2の時間領域リソースを含む、方法。 - D2D通信に用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信する前記ステップは、
基地局へ、D2D通信に用いられる前記第1の周波数領域リソースおよび前記第1の時間領域リソースを要求する前記要求メッセージを送信するステップ、または
クラスタが前記クラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソー
スをブロードキャストしたときに、前記クラスタへ、D2D通信に用いられる前記第1の周波数領域リソースおよび前記第1の時間領域リソースを要求する前記要求メッセージを送信するステップ、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 基地局へ、D2D通信に用いられる前記第1の時間領域リソースを要求する前記要求メッセージを送信する前記ステップは、
前記基地局へ、D2D通信に用いられるサブフレームセットを要求する要求メッセージを送信するステップ、
を含み、
要求によって獲得された前記第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得する前記ステップは、
D2D通信に用いられる前記サブフレームセットから、データ伝送に用いられるサブフレームセットを獲得するステップ、
を含む、請求項2に記載の方法。 - 宣言メッセージを繰り返し送信する前記ステップは、
媒体アクセス制御制御要素MAC CEフィールドを用いて前記宣言メッセージを繰り返し送信するステップ、または
物理層シーケンスを用いて前記宣言メッセージを繰り返し送信するステップ
を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 - リソースブロードキャスト方法であって、前記方法は、
周波数領域リソースおよび時間領域リソースを受信したときに、端末がクラスタへ、デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するように、前記クラスタが、前記クラスタによって用いられる前記周波数領域リソースおよび前記時間領域リソースをブロードキャストするステップと、
前記端末が、前記第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、前記第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するように、前記端末へ、前記第1の周波数領域リソースおよび前記第1の時間領域リソースを配信するステップであって、第1の端末は宣言メッセージを繰り返し送信し、前記宣言メッセージは、前記第2の周波数領域リソースおよび前記第2の時間領域リソースを含む、前記端末へ、前記第1の周波数領域リソースおよび前記第1の時間領域リソースを配信するステップと、
を含み、
前記繰り返し送信される宣言メッセージ内の前記第2の時間領域リソースは、現期間で用いられる第2の時間領域リソースおよび次の期間で用いられる第2の時間領域リソースを含む、方法。 - D2D通信に用いられる前記第1の時間領域リソースはD2D通信に用いられるサブフレームセットであり、
これに対応して、データ伝送に用いられる前記第2の時間領域リソースは、D2D通信に用いられる前記サブフレームセット内のデータ伝送に用いられるサブフレームセットである、請求項5に記載の方法。 - 前記宣言メッセージは、媒体アクセス制御制御要素MAC CEフィールドまたは物理層シーケンスを用いて繰り返し送信される、請求項5または6に記載の方法。
- リソースブロードキャスト装置であって、前記装置は、第1の送信部と、獲得部と、第2の送信部と、を含み、
前記第1の送信部は、デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するように構成されており、
前記獲得部は、要求によって獲得された前記第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、要求によって獲得された前記第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するように構成されており、
前記第2の送信部は宣言メッセージを繰り返し送信するように構成されており、前記宣言メッセージは、前記第2の周波数領域リソースおよび前記第2の時間領域リソースを含み、
前記第2の送信部によって繰り返し送信される前記宣言メッセージ内の前記第2の時間領域リソースは、現期間で用いられる第2の時間領域リソースおよび次の期間で用いられる第2の時間領域リソースを含む、装置。 - 前記第1の送信部は、
基地局へ、D2D通信に用いられる前記第1の周波数領域リソースおよび前記第1の時間領域リソースを要求する前記要求メッセージを送信し、または
クラスタが前記クラスタによって用いられる周波数領域リソースおよび時間領域リソースをブロードキャストしたときに、前記クラスタへ、D2D通信に用いられる前記第1の周波数領域リソースおよび前記第1の時間領域リソースを要求する前記要求メッセージを送信する、
ように特に構成されている、請求項8に記載の装置。 - 前記第1の送信部は、
前記基地局へ、D2D通信に用いられるサブフレームセットを要求する要求メッセージを送信する
ように特に構成されており、
前記獲得部は、
要求によって獲得され、D2D通信に用いられる前記サブフレームセットから、データ伝送に用いられるサブフレームセットを獲得する
ように特に構成されている、請求項9に記載の装置。 - 前記第2の送信部は、
媒体アクセス制御制御要素MAC CEフィールドを用いて前記宣言メッセージを繰り返し送信し、または
物理層シーケンスを用いて前記宣言メッセージを繰り返し送信する
ように特に構成されている、請求項8から10のいずれか一項に記載の装置。 - リソースブロードキャスト装置であって、前記装置は、ブロードキャスト部と、配信部と、を含み、
前記ブロードキャスト部は、周波数領域リソースおよび時間領域リソースを受信したときに、端末がクラスタへ、デバイス・ツー・デバイスD2D通信に用いられる第1の周波数領域リソースおよび第1の時間領域リソースを要求する要求メッセージを送信するように、
前記クラスタによって用いられる前記周波数領域リソースおよび前記時間領域リソースをブロードキャストするように構成されており、
前記配信部は、前記端末が、前記第1の周波数領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の周波数領域リソースを獲得し、前記第1の時間領域リソースから、データ伝送に用いられる第2の時間領域リソースを獲得するように、前記端末へ、前記第1の周波数領域リソースおよび前記第1の時間領域リソースを配信するように構成されており、第1の端末は宣言メッセージを繰り返し送信し、前記宣言メッセージは、前記第2の周波数領域リソースおよび前記第2の時間領域リソースを含み、
前記繰り返し送信される宣言メッセージ内の前記第2の時間領域リソースは、現期間で用いられる第2の時間領域リソースおよび次の期間で用いられる第2の時間領域リソースを含む、装置。 - D2D通信に用いられる前記第1の時間領域リソースはD2D通信に用いられるサブフレームセットであり、
これに対応して、データ伝送に用いられる前記第2の時間領域リソースは、D2D通信に用いられる前記サブフレームセット内のデータ伝送に用いられるサブフレームセットである、請求項12に記載の装置。 - 前記宣言メッセージは、媒体アクセス制御制御要素MAC CEフィールドまたは物理層シーケンスを用いて繰り返し送信される、請求項12または13に記載の装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2014/075973 WO2015161454A1 (zh) | 2014-04-22 | 2014-04-22 | 资源广播方法及装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017516394A JP2017516394A (ja) | 2017-06-15 |
JP6497711B2 true JP6497711B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=54331594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016564062A Active JP6497711B2 (ja) | 2014-04-22 | 2014-04-22 | リソースブロードキャスト方法およびリソースブロードキャスト装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170041903A1 (ja) |
EP (1) | EP3128794B1 (ja) |
JP (1) | JP6497711B2 (ja) |
CN (1) | CN105309023B (ja) |
WO (1) | WO2015161454A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3008673C (en) * | 2015-12-18 | 2023-01-24 | Cornelius Hellge | Data signal transmission in a wireless communication system with reduced end-to-end latency |
WO2024026630A1 (zh) * | 2022-08-01 | 2024-02-08 | Oppo广东移动通信有限公司 | 通信方法、装置、设备、存储介质、芯片、产品及程序 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7711383B2 (en) * | 2006-06-30 | 2010-05-04 | Motorola, Inc. | Method and system for communicating within a communication network |
US7894371B2 (en) * | 2007-07-31 | 2011-02-22 | Motorola, Inc. | System and method of resource allocation within a communication system |
EP2342932B1 (en) * | 2008-10-29 | 2023-04-12 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and method for dynamic communication resource allocation for device-to-device communications in a wireless communication system |
WO2010082084A1 (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | Nokia Corporation | Apparatus and method ofscheduling resources for device-to-device communications |
EP2484165A1 (en) * | 2009-10-02 | 2012-08-08 | Nokia Siemens Networks Oy | Timing control |
US20120287885A1 (en) * | 2010-04-28 | 2012-11-15 | Qian Dai | Method and Device for Distributing and Scheduling Wireless Resources in Orthogonal Frequency Division Multiplexing System |
US9042326B2 (en) * | 2010-06-24 | 2015-05-26 | Lg Electronics Inc. | Method and device for transmitting uplink data in wireless connection system |
KR101066842B1 (ko) * | 2010-08-12 | 2011-09-26 | 엘지전자 주식회사 | 멀티 캐리어 시스템에서 e-mbs서비스 수신을 위해 harq 재전송 과정을 수행하기 위한 방법 및 장치 |
DE112011105271T5 (de) * | 2011-05-25 | 2014-03-06 | Renesas Mobile Corporation | Ressourcenzuordnung für eine D2D-Kommunikation |
GB2509250B (en) * | 2011-07-12 | 2018-08-22 | Intel Corp | Resource scheduling for machine-to-machine devices |
GB2497589A (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-19 | Renesas Mobile Corp | Resource Allocation in a Wireless Communication System |
CN102883438B (zh) * | 2012-09-27 | 2014-12-10 | 北京交通大学 | 蜂窝与端到端混合网络的干扰协调方法 |
US10602452B2 (en) * | 2012-11-20 | 2020-03-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for device-to-device operation in a cellular communications system |
US20140171062A1 (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Wireless Devices, Network Node and Methods for Handling Relay Assistance in a Wireless Communications Network |
KR102170987B1 (ko) * | 2013-04-09 | 2020-10-29 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 단말 대 단말 통신을 위한 신호 송수신 방법 및 장치 |
US9974066B2 (en) * | 2013-05-01 | 2018-05-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatus for device-to-device communications system |
CN103442442B (zh) * | 2013-08-13 | 2016-01-27 | 北京交通大学 | 一种基站辅助的d2d通信系统中设备发现的方法 |
US20150245334A1 (en) * | 2014-02-27 | 2015-08-27 | Innovative Sonic Corporation | Method and apparatus for device to device service in a wireless communication system |
-
2014
- 2014-04-22 EP EP14890117.6A patent/EP3128794B1/en active Active
- 2014-04-22 WO PCT/CN2014/075973 patent/WO2015161454A1/zh active Application Filing
- 2014-04-22 CN CN201480001166.3A patent/CN105309023B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-22 JP JP2016564062A patent/JP6497711B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-21 US US15/299,700 patent/US20170041903A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105309023A (zh) | 2016-02-03 |
US20170041903A1 (en) | 2017-02-09 |
CN105309023B (zh) | 2019-11-29 |
JP2017516394A (ja) | 2017-06-15 |
WO2015161454A1 (zh) | 2015-10-29 |
EP3128794A1 (en) | 2017-02-08 |
EP3128794A4 (en) | 2017-04-12 |
EP3128794B1 (en) | 2020-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12219655B2 (en) | Transmission method and apparatus of discovery signal and communication system | |
WO2016138822A1 (zh) | 资源处理方法及装置 | |
EP3817485B1 (en) | Sidelink communication method, terminal device and network device | |
US10560929B2 (en) | Resource request method and system, device, and network side node | |
WO2016202227A1 (zh) | 一种层2链路标识的选择、通知方法及装置 | |
JP2012522471A5 (ja) | ||
JP2020074644A (ja) | 接続確立方法及び装置 | |
WO2017024909A1 (zh) | 一种进行数据传输的方法和设备 | |
CN113597780A (zh) | 通过PC5接口实现V2x单播通信的过程 | |
US9072078B2 (en) | Method and mobile communication system capable of establishing peer-to-peer transmission | |
CN108141810A (zh) | 车联网系统中用于数据传输的方法和设备 | |
CN111867089A (zh) | 一种资源分配方法及设备 | |
WO2015055142A1 (zh) | 发现信号的发送和接收方法、以及发送和接收装置 | |
CN107295610B (zh) | 一种网络接入方法、相关设备和系统 | |
WO2017133013A1 (zh) | 一种传输控制信令的方法及设备 | |
US11375532B2 (en) | Resource allocation method and apparatus, base station, and user equipment | |
US10834775B2 (en) | Network access method, access device, and terminal device | |
JP6497711B2 (ja) | リソースブロードキャスト方法およびリソースブロードキャスト装置 | |
WO2019114670A1 (zh) | 一种中继系统接入方法及装置 | |
EP3294021B1 (en) | Method for data transmission and related device | |
JP6753413B2 (ja) | 装置及び方法 | |
CN112104982B (zh) | 通信方法及装置 | |
WO2019140602A1 (zh) | 车联网中的数据传输方法及终端 | |
WO2024111056A1 (ja) | ネットワークノード及び通信方法 | |
WO2024111055A1 (ja) | ネットワークノード及び通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6497711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |