JP6495681B2 - 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 - Google Patents
切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6495681B2 JP6495681B2 JP2015033988A JP2015033988A JP6495681B2 JP 6495681 B2 JP6495681 B2 JP 6495681B2 JP 2015033988 A JP2015033988 A JP 2015033988A JP 2015033988 A JP2015033988 A JP 2015033988A JP 6495681 B2 JP6495681 B2 JP 6495681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting edge
- cutting
- end side
- insert
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 285
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910009043 WC-Co Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N methylidynetantalum Chemical compound [Ta]#C NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910003468 tantalcarbide Inorganic materials 0.000 description 2
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
以下、各実施形態の切削インサート1について、図面を用いて詳細に説明する。但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、各実施形態を説明する上で必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。したがって、本発明の切削インサートは、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
下側溝部(不図示)が形成されている。このような上側溝部7a及び下側溝部を有していることによって、インサート 1をホルダに安定して固定することができる。
視することを意味しており、図2におけるB1方向は、中心軸O1に沿って、先端側から後端側に向かう方向となっている。また、図2におけるB2方向は、B1方向に対して直交する方向である。
が交差する稜線の一部に形成されている。
好ましい。本実施形態における横切刃29は、傾斜切刃27よりも先端側に位置して、上面11及び第2側面21が交差する稜線における先端側の端部にまで形成されている。そのため、横切刃29は、第1切刃23に接続されている。このような横切刃29を有している場合には、溝入れ加工において溝の幅を広げる加工を行うことができる。また、横切刃29によって、加工溝の内側面15の平滑性を高めることもできる。ただし、横切刃29が加工溝の内側面15に過度に干渉することを避けるため、横切刃29は、先端側から後端側に向かうにしたがって第1切刃23の垂直二等分線O2に近づくように傾斜している。
は、第1切刃23で生じた切屑を第1傾斜面39において安定して湾曲させることができ、また、傾斜切刃27で生じた切屑を第2傾斜面41において安定して湾曲させることができる。
次に、第1の実施形態の変形例について図12、13を用いて説明する。
次に、第2の実施形態のインサート1について図14、15を用いて説明する。
に示すように、1つの本体部3及び3つの切削部5を具備している。本体部3は、第1の実施形態と同様に、インサート1をホルダに装着する際にホルダに固定される部位である。第1の実施形態のインサート1においては、本体部3が後端側から先端側に向かって延びる棒形状であるが、本実施形態における本体部3は平板形状である。
なくとも一方が本発明の要旨に沿った構成であればよい。
次に、本発明の一実施形態の切削工具について図面を用いて説明する。
次に、本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法について図面を用いて説明する。
(1)被削材201を回転させる工程と、
(2)回転している被削材201に上記実施形態に代表される切削工具101の切刃17を接触させる工程と、
(3)切削工具101を被削材201から離す工程と、
を備えている。
3・・・本体部
5・・・切削部
7・・・上側面
7a・・・上側溝部
9・・・下側面
11・・・第1主面(上面)
13・・・下面
15・・・側面
17・・・切刃
19・・・第1側面
21・・・第2側面
23・・・第1切刃
25・・・第2切刃
27・・・傾斜切刃
29・・・横切刃
31・・・すくい面
33・・・立ち上がり面
35・・・中央部
37・・・側部
39・・・第1傾斜面
41・・・第2傾斜面
43・・・突起部
45・・・第2主面
47・・・外周側面
49・・・貫通孔
101・・・切削工具
103・・・インサートポケット(ポケット)
105・・・ホルダ
107・・・上顎部
109・・・下顎部
111・・・固定ネジ
201・・・被削材
Claims (7)
- 後端側から先端側に向かって延在する主面と、先端側において前記主面に隣接する第1側面と、前記主面及び前記第1側面に隣接する第2側面と、前記主面及び前記第1側面が交差する稜線に位置する第1切刃と、前記主面及び前記第2側面が交差する稜線に位置する第2切刃とを有する切削部を具備する溝入れ加工用の切削インサートであって、
前記主面は、先端側に位置して、前記第1切刃から離れるにしたがって下方に向かって傾斜するすくい面と、該すくい面よりも後端側に位置して前記第1切刃から離れるにしたがって上方に向かって傾斜する立ち上がり面とを有し、
前記第2切刃は、平面視において、後端側に向かうにしたがって前記第1切刃の垂直二等分線から離れるように傾斜しており、加工溝の開口部に面取り部分を設けるための面取り切刃として機能することが可能な傾斜切刃を備え、
前記立ち上がり面は、平面視において、前記垂直二等分線上に位置する中央部と、前記第2側面に隣接する側部とを備え、
前記側部は、前記傾斜切刃よりも後端側に位置するとともに、前記中央部は、少なくとも一部が前記傾斜切刃における後端側の端部よりも先端側に位置しており、
前記中央部は、前記傾斜切刃における先端側の端部よりも後端側に位置していることを特徴とする切削インサート。 - 前記立ち上がり面は、前記傾斜切刃から離れていることを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
- 前記立ち上がり面は、前記第1切刃の後方に位置する平坦な第1傾斜面と、前記傾斜切刃の後方に位置する平坦な第2傾斜面とを有し、前記第2傾斜面が、前記第1傾斜面に対して傾斜していることを特徴とする請求項1又は2に記載の切削インサート。
- 前記第1傾斜面は、前記第1切刃に対して平行であって、且つ、前記第2傾斜面は、前記傾斜切刃に対して平行であることを特徴とする請求項3に記載の切削インサート。
- 前記第2切刃は、前記傾斜切刃よりも先端側に位置して、後端側に向かうにしたがって前記第1切刃の垂直二等分線に近づくように傾斜した横切刃をさらに有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の切削インサート。
- 先端側にインサートポケットを有するホルダと、
前記第1切刃及び前記第2切刃が前記ホルダの先端側から外方に突出するように前記イ
ンサートポケットに装着された、請求項1〜5のいずれか1つに記載の切削インサートとを備えたことを特徴とする切削工具。 - 被削材を回転させる工程と、
回転している前記被削材に請求項6に記載の切削工具の前記第1切刃及び前記第2切刃を接触させる工程と、
前記切削工具を前記被削材から離す工程とを備えたことを特徴とする切削加工物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015033988A JP6495681B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015033988A JP6495681B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016155191A JP2016155191A (ja) | 2016-09-01 |
JP6495681B2 true JP6495681B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=56824608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015033988A Active JP6495681B2 (ja) | 2015-02-24 | 2015-02-24 | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6495681B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10493539B2 (en) * | 2017-02-16 | 2019-12-03 | Iscar, Ltd. | Tool body having an inner insert receiving pocket with resilient clamping member, cutting tool and chamfering cutting insert therefor |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3364544A (en) * | 1967-03-13 | 1968-01-23 | Pipe Machinery Company | Cut-off tool and chip reforming breaker |
JP2502610Y2 (ja) * | 1989-05-12 | 1996-06-26 | 日本特殊陶業株式会社 | スロ―アウェイ式チップ |
US5704737A (en) * | 1995-04-20 | 1998-01-06 | Kennametal Inc. | Cutting insert with chip control |
JPH10202406A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-04 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 溝入れバイト |
IL154649A (en) * | 2003-02-27 | 2007-10-31 | Uzi Gati | Cutting placement for diligent operations |
JP4969089B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2012-07-04 | 京セラ株式会社 | 溝入れ加工用切削インサート、溝入れ加工用切削工具および切削方法 |
US8784014B2 (en) * | 2009-10-29 | 2014-07-22 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product using the same |
-
2015
- 2015-02-24 JP JP2015033988A patent/JP6495681B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016155191A (ja) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6343016B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6356781B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6005838B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
CN105745046B (zh) | 切削镶刀、切削工具以及被切削加工物的制造方法 | |
JP6608938B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2015178488A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7116730B2 (ja) | インサート | |
JP6272457B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6272345B2 (ja) | 切削インサート及び切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP6730442B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
CN111148590B (zh) | 切削刀片、切削刀具以及切削加工物的制造方法 | |
JP6462126B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JPWO2017170403A1 (ja) | 切削工具用インサート | |
JP6346200B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6495681B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6974230B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6352639B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP6711842B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6430796B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7117389B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JPWO2019004030A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6418765B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
KR102540681B1 (ko) | 절삭 인서트, 절삭 공구 및 절삭 가공물의 제조 방법 | |
JP6363355B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6495681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |