JP6492853B2 - 空気入りタイヤの成形方法および装置 - Google Patents
空気入りタイヤの成形方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6492853B2 JP6492853B2 JP2015061997A JP2015061997A JP6492853B2 JP 6492853 B2 JP6492853 B2 JP 6492853B2 JP 2015061997 A JP2015061997 A JP 2015061997A JP 2015061997 A JP2015061997 A JP 2015061997A JP 6492853 B2 JP6492853 B2 JP 6492853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band member
- push
- drum
- peripheral surface
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Description
2 サイドドラム部
2a ビードセット部
3 ターンアップ機構
4 押上レバー
5a 圧着ローラ
5b 回動軸
6 拡径抑制リング
7 移動機構
8 規制体
8a、8b、8c セグメント
9 移送機
10 バンド部材
11 インナーライナ
12 カーカス材
13 ビード部材
14 サイド部材
15 ベルト部材
16 ベルト材
17 トレッドゴム
G1 中間グリーンタイヤ
G2 グリーンタイヤ
Claims (8)
- インナーライナの外周側にカーカス材が配置された筒状のバンド部材の筒軸方向両端部それぞれの所定の位置にビード部材を外挿して設置し、次いで、前記バンド部材の外周側に環状の規制体を配置して前記バンド部材の筒軸方向中央部を膨張させつつ、前記規制体により前記バンド部材の筒軸方向中央部の膨出量を規制した状態にして、前記バンド部材の筒軸方向両端部それぞれの前記ビード部材を設置した位置よりも筒軸方向外側の部分をターンアップすることにより前記一対のビード部材を前記カーカス材で包み込んで円筒状の中間グリーンタイヤを成形し、次いで、前記規制体を退避させた後の前記中間グリーンタイヤの外周面に対し、予め円筒状に形成されたベルト部材の内周面を接合してグリーンタイヤを成形する空気入りタイヤの成形方法において、
前記ターンアップする前の前記バンド部材の筒軸方向両外側それぞれに周方向に間隔をあけて筒軸方向に延在する複数の押上レバーを配置し、これら押上レバーを前記バンド部材の筒軸方向中央側に向かって移動させるとともにその移動方向反対側端部を中心にして前記バンド部材の径方向外側に回動させて、前記押上レバーの移動方向側端部を前記バンド部材に当接させてターンアップさせ、その際に、前記押上レバーの移動方向側端部を、前記規制体の内周面と膨張している前記バンド部材の外周面との間に入り込ませて、前記押上レバーを筒軸方向に移動させつつ、前記押上レバーの移動方向反対側端部を中心とした前記バンド部材の径方向外側への回動を前記規制体により規制して前記ターンアップを行なうことを特徴とする空気入りタイヤの成形方法。 - 前記規制体として、周方向に連続した状態の円環状の規制体を用いる請求項1に記載の空気入りタイヤの成形方法。
- 前記規制体として、周方向に間隔をあけて配置される複数の円弧状のセグメントを用いる請求項1に記載の空気入りタイヤの成形方法。
- 前記複数の円弧状のセグメントのうち少なくとも1つのセグメントの円弧長さを異ならせる請求項3に記載の空気入りタイヤの成形方法。
- インナーライナの外周側にカーカス材が積層された筒状のバンド部材が外周面に設置される成形ドラムと、前記バンド部材の筒軸方向両端部をターンアップするターンアップ機構と、前記成形ドラムの外周面に設置された前記バンド部材の外周側の筒軸方向中央部のセット位置とこのセット位置から外れた退避位置とに移動可能に設置される環状の規制体と、予め円筒状に形成されたベルト部材を前記成形ドラムに搬送する移送機とを備え、前記成形ドラムがドラム軸方向両端部にビードセット部を有し、前記ターンアップ機構がそれぞれのビードセット部のドラム軸方向外側に設置されて、前記成形ドラム上で成形された中間グリーンタイヤの外周面に前記ベルト部材の内周面を接合してグリーンタイヤを成形する構成にした空気入りタイヤの成形装置において、
前記ターンアップ機構が、ドラム周方向に間隔をあけて配置されてドラム軸方向に延在する複数の押上レバーと、これら押上レバーを前記成形ドラムのドラム軸方向中央側に向かって移動させる移動機構とを備えて、
前記中間グリーンタイヤを成形する際に、前記成形ドラムの外周面に配置された前記バンド部材の筒軸方向中央部を膨張させつつ、前記セット位置に配置した前記規制体により前記バンド部材の筒軸方向中央部に膨出量を規制した状態にして、前記押上レバーをドラム軸方向中央側に向かって移動させるとともに、前記押上レバーの移動方向反対側端部を中心にして前記押上レバーをドラム径方向外側に回動させてその移動方向側端部を前記バンド部材の筒軸方向両端部に当接させてターンアップする構成にし、かつ、前記押上レバーの移動方向側端部を、前記規制体の内周面と膨張している前記バンド部材の外周面との間に入り込ませ、前記押上レバーを筒軸方向に移動させつつ、前記押上レバーの移動方向反対側端部を中心とした前記バンド部材の径方向外側への回動を前記規制体により規制して前記ターンアップを行なう構成にしたことを特徴とする空気入りタイヤの成形装置。 - 前記規制体が、周方向に連続した状態の円環状の規制体により構成される請求項5に記載の空気入りタイヤの成形装置。
- 前記規制体が、周方向に間隔をあけて配置される複数の円弧状のセグメントによる構成される請求項5に記載の空気入りタイヤの成形装置。
- 前記複数の円弧状のセグメントのうち少なくとも1つのセグメントの円弧長さが異なっている請求項7に記載の空気入りタイヤの成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061997A JP6492853B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 空気入りタイヤの成形方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061997A JP6492853B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 空気入りタイヤの成形方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016179642A JP2016179642A (ja) | 2016-10-13 |
JP6492853B2 true JP6492853B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=57131493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015061997A Active JP6492853B2 (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 空気入りタイヤの成形方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6492853B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6870375B2 (ja) * | 2017-02-23 | 2021-05-12 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの成形装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004106644A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 偏平タイヤ及びその製造方法 |
JP2009208373A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Bridgestone Corp | タイヤ構成部材の折返し方法および装置 |
JP5256920B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2013-08-07 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム部材のターンアップ装置 |
JP5585380B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2014-09-10 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム部材のターンアップ装置および方法 |
JP5552996B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2014-07-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの成形方法および装置 |
JP5695413B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2015-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 生タイヤ形成方法 |
JP2013071288A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Bridgestone Corp | タイヤ構成部材の折返し方法および装置 |
JP6212315B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2017-10-11 | 株式会社ブリヂストン | カーカスバンド折返し装置 |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015061997A patent/JP6492853B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016179642A (ja) | 2016-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3037249B1 (en) | Sleeveless tire building drum | |
EP2698243B1 (en) | Sleeveless tire building drum | |
EP3027400B1 (en) | Process and apparatus for building tyres for vehicle wheels and tyre for vehicle wheels | |
JP5552996B2 (ja) | 空気入りタイヤの成形方法および装置 | |
EP2698244B1 (en) | Sleeveless tire building drum with interchangeable width elements | |
US7361243B2 (en) | Tire manufacturing method and green tire manufacturing apparatus | |
RU2730832C2 (ru) | Способ и установка для сборки шин | |
US9517603B2 (en) | Process and apparatus for moulding and curing tyres | |
KR20100108538A (ko) | 타이어를 제조하기 위한 방법 및 타이어 제조 드럼 | |
JP6492853B2 (ja) | 空気入りタイヤの成形方法および装置 | |
EP3511157B9 (en) | Method and apparatus for molding pneumatic tire | |
JP6613607B2 (ja) | 空気入りタイヤの成形装置および方法 | |
JP6953983B2 (ja) | タイヤの製造方法 | |
JP4952925B2 (ja) | 空気入りタイヤの加硫成形方法及びその装置 | |
JP6596904B2 (ja) | 空気入りタイヤの成形装置 | |
JP7137448B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2018114646A (ja) | タイヤの成形装置 | |
JP2011098533A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ | |
JP6390156B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および成形ドラム | |
JP7189755B2 (ja) | シェーピングドラム用シールゴム | |
JP2016120701A (ja) | ゴム部材のターンアップ装置及びターンアップ方法 | |
JP6331764B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および成形ドラム | |
JP2022047318A (ja) | バンド部材の成形方法 | |
KR20050083817A (ko) | 차륜용 공기압 타이어 제조방법 및 제조장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6492853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |