JP6492834B2 - 地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 - Google Patents
地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6492834B2 JP6492834B2 JP2015058578A JP2015058578A JP6492834B2 JP 6492834 B2 JP6492834 B2 JP 6492834B2 JP 2015058578 A JP2015058578 A JP 2015058578A JP 2015058578 A JP2015058578 A JP 2015058578A JP 6492834 B2 JP6492834 B2 JP 6492834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclination
- ground displacement
- tilt
- disturbance
- vector due
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 title claims description 164
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 33
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 145
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 113
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000000253 optical time-domain reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
Description
続いて地盤変位の検知精度を向上させる仕組みについて説明する。
前述したように、本実施形態における傾斜センサ15は、傾斜角(変位角)を2軸で検出するタイプであり、傾斜角(変位角)を、二次元座標系(X,Y)の平面上のベクトル(大きさ(傾斜角度),方位角)として表現した値を出力する。二次元座標系(X,Y)の原点Oは、例えば、傾斜センサ15の設置時(動作開始時)から24時間が経過した時点までの平均値に設定される。尚、傾斜センサ15の計測値には正規分布を示す誤差が含まれているが、上記誤差は、統計的に有意な数の計測値を取得してそれらの平均(例えば24回移動平均等)を求めることにより低減することができる。
前述したように、その「外乱による傾斜ベクトル」の先端が上領域又は下領域に入る傾斜センサ15については、いずれの符号とするかを決定することができないため、上記平均(「外乱による傾斜ベクトル」に対して垂直な方向の成分の平均)の算出には用いることができない。そこで本実施形態の地盤変位観測システム1では、そのような傾斜センサ15が所属するセンサノード10を中継ノードとして動作させることにより、センサノード10の有効利用を図るようにしている。
続いて、地盤変位観測システム1において行われる処理について説明する。
図22は、地盤変位観測システム1において行われる処理(以下、地盤変位観測処理S2200と称する。)を説明するフローチャートである。以下、同図とともに地盤変位観測処理S2200について説明する。
図23は、図22における地盤変位検知処理S2255を説明するフローチャートである。以下、同図とともに地盤変位検知処理S2255について説明する。
図25は、図22における中継ノード設定処理S2356を説明するフローチャートである。以下、同図とともに中継ノード設定処理S2356について説明する。
Claims (12)
- 傾斜センサを用いた地盤変位の観測方法であって、
地盤変位の観測が行われる所定のエリア内に設置した複数の傾斜センサの夫々に付随する無線装置と通信可能に接続された情報処理装置が、
前記複数の傾斜センサの夫々について傾斜角(変位角)のベクトルを時系列的に計測した値を記憶するステップ、
前記複数の傾斜センサの夫々について、夫々の時系列的な変化の前後における各前記ベクトルに基づき、地盤変位による傾斜ベクトルのうち、外乱による傾斜ベクトルに対して垂直な方向の成分を求めるステップ、
前記複数の傾斜センサの夫々について求めた前記垂直な方向の成分の大きさの平均を求め、求めた値に基づき前記エリアにおける地盤変位による傾斜に関する情報を生成するステップ、
前記複数の傾斜センサの夫々について、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が地盤変位による傾斜ベクトルの方向に対して左右何れの側にあるかを判定し、前記複数の傾斜センサの中に、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が互いに異なる側にあるものが含まれている場合に、いずれか一方の側に前記外乱による傾斜ベクトルの方向がある前記傾斜センサの前記垂直な方向の成分の大きさの符号についてはこれを反転させた上で前記平均を求めるステップ、
前記複数の傾斜センサの夫々について、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が地盤変位による傾斜ベクトルの方向に対して左右何れの側にあるかを判定することができない傾斜センサに付随する前記無線装置を、前記判定をすることができる前記傾斜センサに付随する無線装置から受信した前記傾斜センサの計測値を前記情報処理装置に中継送信する中継装置として設定するステップ、
を実行する地盤変位の観測方法。 - 請求項1に記載の地盤変位の観測方法であって、
前記情報処理装置は、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が、地盤変位による傾斜ベクトルの方向が含まれる所定の角度範囲内に存在する場合に、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が地盤変位による傾斜ベクトルの方向に対して左右何れの側にあるかを判定することができないと判定する、
地盤変位の観測方法。 - 請求項1又は2に記載の地盤変位の観測方法であって、
前記判定をすることができる前記傾斜センサに付随する無線装置が前記中継装置に向けて前記計測値を送信する際の消費電力は、前記中継装置が前記情報処理装置に向けて前記計測値を送信する際の消費電力よりも少ない、
地盤変位の観測方法。 - 請求項1又は2に記載の地盤変位の観測方法であって、
前記外乱による傾斜ベクトルの方向が地盤変位による傾斜ベクトルの方向に対して左右何れの側にあるかを判定することができない傾斜センサに付随する無線装置が複数存在する場合に前記中継装置を冗長に設定する
地盤変位の観測方法。 - 請求項1又は2に記載の地盤変位の観測方法であって、
前記所定のエリアは、前記地盤変位による傾斜ベクトルが前記複数の傾斜センサの夫々に対して一様に作用するエリアである、
地盤変位の観測方法。 - 請求項1又は2に記載の地盤変位の観測方法であって、
前記情報は、前記エリアにおける地盤変位による傾斜の有無、及び前記エリアに生じている地盤変位による傾斜の方向のうち、少なくともいずれかの情報を含む、
地盤変位の観測方法。 - 請求項1に記載の地盤変位の観測方法に用いる前記情報処理装置であって、
前記複数の傾斜センサの夫々に付随する無線装置と通信可能に接続し、
前記複数の傾斜センサの夫々について傾斜角(変位角)のベクトルを時系列的に計測した値を記憶し、
前記複数の傾斜センサの夫々について、夫々の時系列的な変化の前後における各前記ベクトルに基づき、地盤変位による傾斜ベクトルのうち、外乱による傾斜ベクトルに対して垂直な方向の成分を求め、
前記複数の傾斜センサの夫々について求めた前記垂直な方向の成分の大きさの平均を求め、求めた値に基づき前記エリアにおける地盤変位による傾斜に関する情報を生成し、
前記複数の傾斜センサの夫々について、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が地盤変位による傾斜ベクトルの方向に対して左右何れの側にあるかを判定し、前記複数の傾斜センサの中に、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が互いに異なる側にあるものが含まれている場合に、いずれか一方の側に前記外乱による傾斜ベクトルの方向がある前記傾斜センサの前記垂直な方向の成分の大きさの符号についてはこれを反転させた上で前記平均を求め、
前記複数の傾斜センサの夫々について、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が地盤変位による傾斜ベクトルの方向に対して左右何れの側にあるかを判定することができない傾斜センサに付随する前記無線装置を、前記判定をすることができる前記傾斜センサに付随する無線装置から受信した前記傾斜センサの計測値を前記情報処理装置に中継送信する中継装置として設定する
情報処理装置。 - 請求項7に記載の情報処理装置であって、
前記情報処理装置は、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が、地盤変位による傾斜ベクトルの方向が含まれる所定の角度範囲内に存在する場合に、前記外乱による傾斜ベクトルの方向が地盤変位による傾斜ベクトルの方向に対して左右何れの側にあるかを判定することができないと判定する、
情報処理装置。 - 請求項7又は8に記載の情報処理装置であって、
前記判定をすることができる前記傾斜センサに付随する無線装置が前記中継装置に向けて前記計測値を送信する際の消費電力は、前記中継装置が前記情報処理装置に向けて前記計測値を送信する際の消費電力よりも少ない、
情報処理装置。 - 請求項7又は8に記載の情報処理装置であって、
前記外乱による傾斜ベクトルの方向が地盤変位による傾斜ベクトルの方向に対して左右何れの側にあるかを判定することができない傾斜センサに付随する無線装置が複数存在する場合に前記中継装置を冗長に設定する、
情報処理装置。 - 請求項7又は8に記載の情報処理装置であって、
前記所定のエリアは、前記地盤変位による傾斜ベクトルが前記複数の傾斜センサの夫々に対して一様に作用するエリアである、
情報処理装置。 - 請求項7又は8に記載の情報処理装置であって、
前記情報は、前記エリアにおける地盤変位による傾斜の有無、及び前記エリアに生じている地盤変位による傾斜の方向のうち、少なくともいずれかの情報を含む、
情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015058578A JP6492834B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015058578A JP6492834B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016176864A JP2016176864A (ja) | 2016-10-06 |
JP6492834B2 true JP6492834B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=57070593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015058578A Active JP6492834B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6492834B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6773603B2 (ja) * | 2017-05-18 | 2020-10-21 | 中央開発株式会社 | 斜面崩壊早期警報システム |
US10983025B2 (en) * | 2018-07-03 | 2021-04-20 | Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. | System and method of monitoring a diagnostic system of a process control system |
JP7491140B2 (ja) | 2020-08-24 | 2024-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | 慣性センサー装置、及び慣性計測ユニット |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3848975B2 (ja) * | 1998-02-17 | 2006-11-22 | 東芝プラントシステム株式会社 | 監視装置 |
JP2001264129A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Omron Corp | 斜面崩壊検出装置及び斜面崩壊検出用受信側装置 |
JP5270232B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-08-21 | 株式会社レクザム | 計測システム並びに傾斜計 |
CN201277869Y (zh) * | 2008-10-31 | 2009-07-22 | 交通部公路科学研究所 | 高速公路边坡稳定性监测系统 |
JP2013044739A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-03-04 | Geotech:Kk | 傾斜変化測定センサネットワーク装置及び傾斜変化測定センサネットワークシステム |
JP5590533B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2014-09-17 | 国立大学法人茨城大学 | 傾斜変化量監視システム及び傾斜変化量監視方法 |
KR101710666B1 (ko) * | 2012-12-12 | 2017-02-27 | 한국전자통신연구원 | 무선 네트워크 기반 복합 사면 감시 장치 및 방법 |
-
2015
- 2015-03-20 JP JP2015058578A patent/JP6492834B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016176864A (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10724926B2 (en) | Power tool system | |
JP5999895B2 (ja) | 無線端末機の位置測定方法 | |
CN103728644A (zh) | 一种定位系统及定位方法 | |
JP6532016B2 (ja) | 混雑測定システムおよび混雑測定方法 | |
JP6492834B2 (ja) | 地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 | |
CN209545885U (zh) | 倾斜角度监测装置和系统 | |
CN102509366B (zh) | 电子巡更系统 | |
CN103700272B (zh) | 便捷式交通信息实时收发系统 | |
KR20090095773A (ko) | 위치추적 장치 | |
TW201628388A (zh) | 利用行動裝置的臨時網狀網路之資產追蹤系統和方法 | |
CN202077045U (zh) | 一种用于信息采集的低功耗物联网终端 | |
JP2018041447A (ja) | コンテナ群の中のコンテナの位置を特定するための方法及びシステム | |
CN109743707A (zh) | 倾斜角度监测装置和系统 | |
WO2016041157A1 (zh) | 电动车管理方法及其管理系统 | |
CN114814917A (zh) | 基准站的位置确定方法、监控方法、计算机设备及介质 | |
JP2013251718A (ja) | 携帯通信装置、通信方法、及びプログラム | |
JP6495509B2 (ja) | 遠隔状態監視システム及び監視方法 | |
JP2009248692A (ja) | 充電管理装置 | |
JP6476955B2 (ja) | 地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 | |
CN202149802U (zh) | 一种用于摊铺机的料位仪及料位测量系统 | |
JP6488772B2 (ja) | 地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 | |
JP6164383B1 (ja) | 地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 | |
JP2017223606A (ja) | 斜面監視システム | |
RU2450346C1 (ru) | Система мониторинга потенциально опасных объектов инфраструктуры железнодорожного транспорта | |
JP6693108B2 (ja) | 地盤変位の観測方法、及び情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6492834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |