JP6489788B2 - 販売場所(pos)でのプライベートな音声ストリーミング - Google Patents
販売場所(pos)でのプライベートな音声ストリーミング Download PDFInfo
- Publication number
- JP6489788B2 JP6489788B2 JP2014209376A JP2014209376A JP6489788B2 JP 6489788 B2 JP6489788 B2 JP 6489788B2 JP 2014209376 A JP2014209376 A JP 2014209376A JP 2014209376 A JP2014209376 A JP 2014209376A JP 6489788 B2 JP6489788 B2 JP 6489788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pos system
- transceiver
- pos
- activator
- audio stream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/55—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
- H04R25/554—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/12—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2420/00—Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
- H04R2420/07—Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
POS(point of sale)システムであって、
トランシーバと、
アクティベータと、
処理ユニットを備えており、
前記トランシーバは、前記アクティベータがアクティブ化すると、少なくとも1つのデバイスから送信された無線周波数信号を検出するように構成されており、
前記処理ユニットは、
測定値を前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれに関連付け、
少なくとも1つの選択基準を満たすデバイスの前記測定値に基づいて、音声ストリームの受信のために前記少なくとも1つのデバイスから当該デバイスを選択し、
前記音声ストリームを選択された前記デバイスに送信するように前記トランシーバを動作させるように構成されている、POSシステム。
前記少なくとも1つのデバイスが、無線音声ストリーミング用に構成された聴覚デバイスである、項目1のPOSシステム。
前記アクティベータが、前記POSシステムから提供されるセキュアに送信される音声ストリームについての前記聴覚デバイスのユーザからのリクエストに応じてアクティブ化するように構成されている、項目2のPOSシステム。
前記無線周波数信号が、電波ビーコンを含む、項目1のPOSシステム。
前記測定値が、無線周波数信号強度を含んでいる、項目1のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれを、前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれに関連付けられた測定値に従って評価するように構成されている、項目1のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記少なくとも1つのデバイスから送信される無線周波数信号の強度を、POSでの前記少なくとも1つのデバイスによるデータ受信についての信号強度の指標として使用するように構成されている、項目1のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれが音声ストリーミングをサポートするか否かを示す、前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれについての受信値をセットするように構成されている、項目1のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記受信値に基づいて前記デバイスを選択するように構成されている、項目8のPOSシステム。
前記処理ユニットがさらに、前記選択されたデバイスに反対側のデバイスの識別子を提供することをリクエストするように構成されている、項目1のPOSシステム。
前記トランシーバが、前記選択されたデバイスから前記識別子を受信するように構成されている、項目10のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記選択されたデバイスと前記反対側のデバイスに前記音声ストリームを送信するように前記トランシーバを動作させるように構成されている、項目11のPOSシステム。
前記少なくとも1つのデバイスが、複数のデバイスを含んでおり、
前記選択基準が、前記複数のデバイスから最も高い測定値を有するものを選択することを含む、項目1のPOSシステム。
POSシステムから聴覚デバイスへ音声データをストリーミングする方法であって、
前記POSシステムは、トランシーバとアクティベータを備えており、その方法は、
前記POSシステムから前記聴覚デバイスへのセキュアに送信される音声ストリームについての前記聴覚デバイスのユーザからのリクエストに応じて前記アクティベータをアクティブ化するステップと、
前記POSシステムの前記トランシーバによって受信可能な前記聴覚デバイスを含む複数のデバイスからの無線信号を探索するステップと、
受信された前記無線信号のうちで最も高い信号強度を有するものを識別するステップと、
前記POSシステムから前記複数のデバイスから選択されたデバイスへ前記音声ストリームを送信するステップであって、前記選択されたデバイスは前記受信された無線信号から識別されたものと関連付けられているステップを備えている、方法。
前記選択されたデバイスに反対側のデバイスの識別子を提供することをリクエストするステップと、
前記選択されたデバイスから前記識別子を受信するステップと、
前記反対側のデバイスに前記音声ストリームを送信するステップをさらに備える、項目14の方法。
POSシステムと通信するように構成された補聴器であって、
処理ユニットと、
無線トランシーバを備えており、
前記無線トランシーバが、
前記補聴器を含む複数のデバイスと通信している前記POSシステムからセキュアに送信される音声ストリームについてのリクエストを送信し、
前記POSシステムが前記補聴器に関連付けられた測定値に少なくとも部分的に基づいて前記補聴器を受信デバイスとして認識した後に、前記POSシステムから前記音声ストリームを受信するように構成されている、補聴器。
前記無線トランシーバがさらに、前記POSシステムによる検出のために、無線周波数信号を送信するように構成されている、項目16の補聴器。
トランシーバとアクティベータを備えるPOSシステムであって、
前記アクティベータがアクティブ化すると、少なくとも1つのデバイスから送信された無線周波数信号を検出し、
前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれと測定値を関連付け、
前記少なくとも1つのデバイスから音声ストリームの受信のためのデバイスを選択し、
選択された前記デバイスに音声ストリームを送信するように構成されており、
前記選択されたデバイスが、少なくとも1つの選択基準を満たす測定値を有することによって選択されている、POSシステム。
前記少なくとも1つのデバイスが、無線音声ストリーミング用に構成された聴覚デバイスである、項目18のPOSシステム。
前記アクティベータが、前記POSシステムから提供されるセキュアに送信される音声ストリームについての前記聴覚デバイスのユーザからのリクエストに応じてアクティブ化するように構成されている、項目19のPOSシステム。
前記無線周波数信号が、電波ビーコンを含む、項目18から20の何れか一項のPOSシステム。
前記測定値が、無線周波数信号強度を含む、項目18から21の何れか一項のPOSシステム。
前記POSシステムが、前記測定値に従って前記少なくとも1つのデバイスを配列するように構成されている、項目18から22の何れか一項のPOSシステム。
前記少なくとも1つのデバイスの前記無線周波数信号強度が、前記POSでの受信信号強度インジケータとして検出される、項目22のPOSシステム。
前記配列することが、前記少なくとも1つの送信しているデバイスのそれぞれについて、前記少なくとも1つの送信しているデバイスが音声ストリーミングをサポートしているか否かを示す受信値をセットすることを含む、項目23のPOSシステム。
前記選択することが、前記受信値に基づいて行われる、項目25のPOSシステム。
前記POSシステムがさらに、前記選択されたデバイスに反対側のデバイスの識別子をリクエストするように構成されている、項目18から26の何れか一項のPOSシステム。
前記POSシステムがさらに、前記選択されたデバイスから前記識別子を受信するように構成されている、項目27のPOSシステム。
前記POSシステムがさらに、前記選択されたデバイスと前記反対側のデバイスに前記音声ストリームを送信するように構成されている、項目28のPOSシステム。
前記選択基準が、前記選択されたデバイスの前記測定値が他のデバイスの前記測定値よりも大きいことを含む、項目18から29の何れか一項のPOSシステム。
POSから聴覚デバイスに音声データをセキュアにストリーミングする方法であって、
前記聴覚デバイスと前記POSがそれぞれトランシーバを備えており、
前記POSがさらにアクティベータを備えており、
前記方法が、
前記聴覚デバイスのユーザによって前記アクティベータをアクティブ化するステップであって、それによって前記POSから前記聴覚デバイスへのセキュアに送信される音声ストリームについてのリクエストを識別するステップと、
前記POSのトランシーバによって受信可能な前記聴覚デバイスを含む複数のデバイスからの無線信号を探索するステップと、
信号強度に従って前記受信された無線信号を配列するステップと、
前記POSから最も強い信号強度を有するものとして前記複数のデバイスから選択されたデバイスに前記音声ストリームを送信するステップを備えている、方法。
前記方法がさらに、
前記選択されたデバイスに反対側のデバイスの識別子をリクエストするステップと、
前記選択されたデバイスから前記識別子を受信するステップと、
前記選択されたデバイスと前記反対側のデバイスに前記音声ストリームを送信するステップを備えている、項目31の方法。
無線トランシーバを備える補聴器であって、
前記補聴器の前記無線トランシーバが、項目18から30の何れか一項のPOSシステムによって送信される音声ストリームを受信するように構成されている、補聴器。
前記補聴器の前記無線トランシーバがさらに、前記POSシステムによる検出のための無線周波数信号を送信するように構成されている、項目33の補聴器。
POS(point of sale)システムであって、
トランシーバと、
アクティベータと、
処理ユニットを備えており、
前記トランシーバは、前記アクティベータがアクティブ化すると、少なくとも1つのデバイスから送信された無線周波数信号を検出するように構成されており、
前記処理ユニットは、
測定値を前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれに関連付け、
少なくとも1つの選択基準を満たすデバイスの前記測定値に基づいて、音声ストリームの受信のために前記少なくとも1つのデバイスから当該デバイスを選択し、
前記音声ストリームを選択された前記デバイスに送信するように前記トランシーバを動作させるように構成されている、POSシステム。
前記少なくとも1つのデバイスが、無線音声ストリーミング用に構成された聴覚デバイスである、条項1のPOSシステム。
前記アクティベータが、前記POSシステムから提供されるセキュアに送信される音声ストリームについての前記聴覚デバイスのユーザからのリクエストに応じてアクティブ化するように構成されている、条項2のPOSシステム。
前記無線周波数信号が、電波ビーコンを含む、条項1から3の何れか一項のPOSシステム。
前記測定値が、無線周波数信号強度を含んでいる、条項1から4の何れか一項のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれを、前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれに関連付けられた測定値に従って評価するように構成されている、条項1から5の何れか一項のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記少なくとも1つのデバイスから送信される無線周波数信号の強度を、POSでの前記少なくとも1つのデバイスによるデータ受信についての信号強度の指標として使用するように構成されている、条項1から6の何れか一項のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれが音声ストリーミングをサポートするか否かを示す、前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれについての受信値をセットするように構成されている、条項1から7の何れか一項のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記受信値に基づいて前記デバイスを選択するように構成されている、条項8のPOSシステム。
前記処理ユニットがさらに、前記選択されたデバイスに反対側のデバイスの識別子を提供することをリクエストするように構成されているおり、
前記トランシーバが、前記選択されたデバイスから前記識別子を受信するように構成されている、条項1から9の何れか一項のPOSシステム。
前記処理ユニットが、前記選択されたデバイスと前記反対側のデバイスに前記音声ストリームを送信するように前記トランシーバを動作させるように構成されている、条項10のPOSシステム。
前記少なくとも1つのデバイスが、複数のデバイスを含んでおり、
前記選択基準が、前記複数のデバイスから最も高い測定値を有するものを選択することを含む、条項1から11の何れか一項のPOSシステム。
POSシステムから聴覚デバイスへ音声データをストリーミングする方法であって、
前記POSシステムは、トランシーバとアクティベータを備えており、その方法は、
前記POSシステムから前記聴覚デバイスへのセキュアに送信される音声ストリームについての前記聴覚デバイスのユーザからのリクエストに応じて前記アクティベータをアクティブ化するステップと、
前記POSシステムの前記トランシーバによって受信可能な前記聴覚デバイスを含む複数のデバイスからの無線信号を探索するステップと、
受信された前記無線信号のうちで最も高い信号強度を有するものを識別するステップと、
前記POSシステムから前記複数のデバイスから選択されたデバイスへ前記音声ストリームを送信するステップであって、前記選択されたデバイスは前記受信された無線信号から識別されたものと関連付けられているステップを備えている、方法。
前記選択されたデバイスに反対側のデバイスの識別子を提供することをリクエストするステップと、
前記選択されたデバイスから前記識別子を受信するステップと、
前記反対側のデバイスに前記音声ストリームを送信するステップをさらに備える、条項13の方法。
POSシステムと通信するように構成された補聴器であって、
処理ユニットと、
無線トランシーバを備えており、
前記無線トランシーバが、
前記補聴器を含む複数のデバイスと通信している前記POSシステムからセキュアに送信される音声ストリームについてのリクエストを送信し、
前記POSシステムが前記補聴器に関連付けられた測定値に少なくとも部分的に基づいて前記補聴器を受信デバイスとして認識した後に、前記POSシステムから前記音声ストリームを受信するように構成されている、補聴器。
Claims (10)
- POS(point of sale)システムであって、
トランシーバと、
アクティベータと、
処理ユニットを備えており、
前記トランシーバは、前記アクティベータがアクティブ化すると、少なくとも1つのデバイスから送信された無線周波数信号を検出するように構成されており、
前記処理ユニットは、
測定値を前記少なくとも1つのデバイスのそれぞれに関連付け、
少なくとも1つの選択基準を満たすデバイスの前記測定値に基づいて、音声ストリームの受信のために前記少なくとも1つのデバイスから当該デバイスを選択し、
前記音声ストリームを選択された前記デバイスに送信するように前記トランシーバを動作させるように構成されている、POSシステム。 - 前記少なくとも1つのデバイスが、無線音声ストリーミング用に構成された聴覚デバイスである、請求項1のPOSシステム。
- 前記アクティベータが、前記POSシステムでサービスを受ける前記聴覚デバイスのユーザによってアクティブ化されるように構成されている、請求項2のPOSシステム。
- 前記測定値が、無線周波数信号強度を含んでいる、請求項1のPOSシステム。
- 前記処理ユニットが、前記少なくとも1つのデバイスから送信される無線周波数信号の強度を、POSでの前記少なくとも1つのデバイスによるデータ受信についての信号強度の指標として使用するように構成されている、請求項1のPOSシステム。
- 前記処理ユニットがさらに、前記選択されたデバイスに反対側のデバイスの識別子を提供することをリクエストするように構成されており、
前記トランシーバが、前記選択されたデバイスから前記識別子を受信するように構成されており、
前記処理ユニットが、前記選択されたデバイスと前記反対側のデバイスに前記音声ストリームを送信するように前記トランシーバを動作させるように構成されている、請求項1のPOSシステム。 - 前記選択基準が、前記少なくとも1つのデバイスの中から最も高い測定値を有するものを選択することを含む、請求項1のPOSシステム。
- POSシステムから聴覚デバイスへ音声データをストリーミングする方法であって、
前記POSシステムは、トランシーバとアクティベータを備えており、その方法は、
前記POSシステムから前記聴覚デバイスへのセキュアに送信される音声ストリームについての前記聴覚デバイスのユーザからのリクエストに応じて前記アクティベータをアクティブ化するステップであって、前記セキュアに送信される音声ストリームは、前記トランシーバからのデータの送信であって、そのデータが対象とする前記聴覚デバイスのみに受信されるものである、ステップと、
前記POSシステムの前記トランシーバによって受信可能な前記聴覚デバイスを含む複数のデバイスからの無線信号を探索するステップと、
受信された前記無線信号のうちで最も高い信号強度を有するものを識別するステップと、
前記POSシステムから前記複数のデバイスから選択されたデバイスへ前記音声ストリームを送信するステップであって、前記選択されたデバイスは前記受信された無線信号から識別されたものと関連付けられているステップを備えている、方法。 - 前記選択されたデバイスに反対側のデバイスの識別子を提供することをリクエストするステップと、
前記選択されたデバイスから前記識別子を受信するステップと、
前記反対側のデバイスに前記音声ストリームを送信するステップをさらに備える、請求項8の方法。 - POSシステムと通信するように構成された補聴器であって、
処理ユニットと、
無線トランシーバを備えており、
前記無線トランシーバが、
前記POSシステムによる検出のための無線周波数信号を送信し、
前記POSシステムが前記補聴器に関連付けられた測定値に少なくとも部分的に基づいて前記補聴器を受信デバイスとして認識した後に、前記POSシステムから前記音声ストリームを受信するように構成されている、補聴器。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP13189628.4 | 2013-10-22 | ||
DKPA201370605 | 2013-10-22 | ||
DKPA201370605 | 2013-10-22 | ||
EP13189628.4A EP2866470B1 (en) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | Private audio streaming at point of sale |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015122729A JP2015122729A (ja) | 2015-07-02 |
JP6489788B2 true JP6489788B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=52826199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014209376A Expired - Fee Related JP6489788B2 (ja) | 2013-10-22 | 2014-10-10 | 販売場所(pos)でのプライベートな音声ストリーミング |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10477327B2 (ja) |
JP (1) | JP6489788B2 (ja) |
CN (1) | CN104579437B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019034227A1 (en) * | 2017-08-14 | 2019-02-21 | Sonova Ag | DETECTION OF AUDIO DIFFUSION IN CONTINUOUS |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060025206A1 (en) * | 1997-03-21 | 2006-02-02 | Walker Jay S | Gaming device operable to faciliate audio output via a headset and methods related thereto |
JP2002133504A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Fuji Denki Reiki Co Ltd | 自動販売機の利用度向上方法 |
US6961541B2 (en) | 2002-05-24 | 2005-11-01 | Aeroscout, Inc. | Method and apparatus for enhancing security in a wireless network using distance measurement techniques |
US7023817B2 (en) | 2003-03-11 | 2006-04-04 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for source device synchronization in a communication system |
US7388962B2 (en) | 2003-04-15 | 2008-06-17 | Ipventure, Inc. | Directional hearing enhancement systems |
KR20050052977A (ko) * | 2004-02-06 | 2005-06-07 | 김종엽 | 인터넷 방송 수단을 구비한 pos 시스템 |
US8526646B2 (en) * | 2004-05-10 | 2013-09-03 | Peter V. Boesen | Communication device |
JP2006186893A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音声対話制御装置 |
JP2006279586A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Nec Corp | 携帯通信機器およびその携帯通信機器を含む通信システム |
JP4339287B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2009-10-07 | 株式会社富永製作所 | 給油所システム |
JP4881622B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2012-02-22 | 東芝テック株式会社 | Posシステム |
US20070249288A1 (en) | 2006-04-14 | 2007-10-25 | Kamran Moallemi | Distance-based security |
US8886125B2 (en) | 2006-04-14 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Distance-based association |
UA99649C2 (ru) | 2008-04-07 | 2012-09-10 | Косс Корпорейшн | Беспроводной наушник, осуществляющий переход между беспроводными сетями, система и способ его реализации |
US8155340B2 (en) | 2008-07-24 | 2012-04-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for rendering ambient signals |
US8442248B2 (en) | 2008-09-03 | 2013-05-14 | Starkey Laboratories, Inc. | Systems and methods for managing wireless communication links for hearing assistance devices |
US8194902B2 (en) | 2008-12-22 | 2012-06-05 | Gn Resound A/S | Wireless network protocol for a hearing system |
US20130275248A1 (en) * | 2010-10-20 | 2013-10-17 | Naltec, Inc. | Payment system for services and goods |
TW201220724A (en) * | 2010-11-09 | 2012-05-16 | Grandex Internat Corp | Apparatus and method for automatic wireless link replacement |
DK2643983T3 (en) | 2010-11-24 | 2015-01-26 | Phonak Ag | Hearing assistance system and method |
US9264897B2 (en) | 2011-03-30 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Pairing and authentication process between a host device and a limited input wireless device |
US20120321112A1 (en) | 2011-06-16 | 2012-12-20 | Apple Inc. | Selecting a digital stream based on an audio sample |
EP2605546A1 (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-19 | Oticon A/S | Configurable FM receiver for hearing device |
EP2605492A1 (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-19 | Oticon A/s | Mobile bluetooth device |
US8774041B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-07-08 | Qualcomm Incorporated | Proximity-based wireless handshaking for connection establishment |
-
2013
- 2013-10-24 US US14/062,232 patent/US10477327B2/en active Active
-
2014
- 2014-10-10 JP JP2014209376A patent/JP6489788B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-10-22 CN CN201410569418.4A patent/CN104579437B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150110314A1 (en) | 2015-04-23 |
CN104579437A (zh) | 2015-04-29 |
US10477327B2 (en) | 2019-11-12 |
JP2015122729A (ja) | 2015-07-02 |
CN104579437B (zh) | 2019-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12256199B2 (en) | Assistive listening device systems, devices and methods for providing audio streams within sound fields | |
EP2928212B1 (en) | A hearing instrument with a separate link | |
CN106506793B (zh) | 声学配对的装置和方法 | |
US10547944B2 (en) | Ring network of Bluetooth® speakers | |
JP2015115959A (ja) | 位置認識自動設定ラウドスピーカ | |
JP2010535460A (ja) | 装置をペアリングする方法 | |
CN104168531A (zh) | 具有验证协议的听力仪器 | |
JP6512815B2 (ja) | 位置データを用いる聴覚装置、音声システム、および関連する方法 | |
CN112544089A (zh) | 提供具有空间背景的音频的麦克风设备 | |
US8761674B2 (en) | Electronic communication system that mimics natural range and orientation dependence | |
CA3083577C (en) | Group communication system and method for managing employees | |
US10812916B2 (en) | Hearing instrument with a separate link | |
EP2866470B1 (en) | Private audio streaming at point of sale | |
JP6489788B2 (ja) | 販売場所(pos)でのプライベートな音声ストリーミング | |
US10694301B2 (en) | Audio transmission system | |
US20230153053A1 (en) | Audiometer System with Light-based Communication | |
CN104022787A (zh) | 用于音频流传输的音频系统和相关联的方法 | |
KR101671702B1 (ko) | 비콘신호의 송출 시간차를 이용한 인증처리 기능을 갖는 비콘 통신시스템 및 그 인증방법 | |
CN104980868B (zh) | 具有独立链路的听力仪器 | |
CN105245291B (zh) | 声学信息传递 | |
JP4181311B2 (ja) | 難聴者用のコミュニケーション・システム | |
US20170111937A1 (en) | Pairing connection method for devices | |
WO2019187616A1 (ja) | 位置調整支援装置、位置調整支援システム、位置調整支援方法、および位置調整支援プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6489788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |