JP6489507B2 - Sewage treatment equipment - Google Patents
Sewage treatment equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6489507B2 JP6489507B2 JP2016017150A JP2016017150A JP6489507B2 JP 6489507 B2 JP6489507 B2 JP 6489507B2 JP 2016017150 A JP2016017150 A JP 2016017150A JP 2016017150 A JP2016017150 A JP 2016017150A JP 6489507 B2 JP6489507 B2 JP 6489507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- biological reaction
- reaction tank
- tank
- sewage treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Description
本発明は、微生物を付着させてなる微生物固定化担体によって汚水を処理する担体投入型汚水処理装置に関する。
なお、本発明においては「担体」という用語は微生物を担体に付着させてなる「微生物固定化担体」を意味するものとして用いる。
The present invention relates to a carrier-feeding sewage treatment apparatus for treating sewage with a microorganism-immobilized carrier to which microorganisms are attached.
In the present invention, the term “carrier” is used to mean a “microorganism-immobilized carrier” obtained by attaching a microorganism to a carrier.
担体を生物反応槽内に投入することにより生物反応槽内に微生物を保持させる担体投入型汚水処理装置は、標準活性汚泥法による汚水処理装置と比較して、処理の高速化あるいは処理設備のコンパクト化を図ることができるという利点がある。一方で、担体投入型汚水処理装置では、担体が生物反応槽外に流出するのを防止する必要がある。
そこで、担体が生物反応槽外に流出するのを防止するために、一般的には生物反応槽内の処理水流出側に担体分離装置(スクリーン)を設置することが行われている。
Compared with the sewage treatment equipment using the standard activated sludge method, the support-feeding sewage treatment equipment that retains microorganisms in the biological reaction tank by putting the carrier into the biological reaction tank is faster and more compact in the treatment equipment. There is an advantage that it can be realized. On the other hand, in the carrier input type sewage treatment apparatus, it is necessary to prevent the carrier from flowing out of the biological reaction tank.
Therefore, in order to prevent the carrier from flowing out of the biological reaction tank, a carrier separation device (screen) is generally installed on the treated water outflow side in the biological reaction tank.
特許文献1に記載の汚水処理装置を図8に示す。図8(a)は汚水処理装置を示し、図8(b)はその要部を示す。
図8(a)に示した汚水処理装置は、生物反応槽10に担体Sを投入して汚水Wを処理する汚水処理装置であり、生物反応槽10には、汚水Wが投入され、さらに、担体Sが投入されている。生物反応槽10に投入された汚水Wは、生物反応槽10の底部に設けられた散気装置5から散気される空気等によって撹拌されており、生物反応槽10は曝気槽を形成している。生物反応槽10に投入された汚水Wは、担体Sによって、汚水W中に混入する有機物等を分解する微生物が育成されている。汚水Wは、生物反応槽10内に所定時間滞留して、生物学的な処理がなされ、処理水Wpは、担体分離用スクリーン3とバッフル板4とを通過して、越流部7から排出される。前記バッフル板4は、スクリーン3と越流部7との間に配置されてスクリーン3における処理水Wpの流水速度Vを調整するものである。
The sewage treatment apparatus described in
The sewage treatment apparatus shown in FIG. 8 (a) is a sewage treatment apparatus that throws the carrier S into the
この装置によれば、生物反応槽10の槽壁上部に形成されている越流部7を流れる処理水Wpは、水面において最も通水速度が速くなるが、生物反応槽10のスクリーン3と越流部7との間に設けられたバッフル板4は、その流速が最も速い部分の流速を抑制して、スクリーン3を通過する処理水Wpの流速Vを平均化するようにしており、処理水Wpの流速によって、担体Sがスクリーン3の前面に押し付けられ、スクリーン3に目詰まりが発生するのを防止する
According to this apparatus, the treated water Wp flowing through the
ところで、担体投入型汚水処理装置においては、図9に示すような生物反応槽10の槽幅D1が槽長さD2よりも長い躯体形状を有し、長辺側の槽壁の内側上部の角及び内側下部の角にハンチ11が設けられている生物反応槽10が用いられる場合がある。このような駆体形状を有する生物反応槽10においては、図10に示すように生物反応槽10の底部に設けられた散気装置5による曝気によって旋回流Fが発生することがある。この場合、担体Sは発生した旋回流Fにより槽底部から槽上部へ集積するとともに、汚水の流れによってスクリーン3の前面上部に偏在する。その結果、スクリーン3の前面に偏在する担体Sが汚水の流れによりスクリーン面に押し付けられ、スクリーン3に目詰まりが発生し、槽内水位が上昇する要因となる。
By the way, in the carrier-feeding sewage treatment apparatus, the tank width D1 of the
本発明は、安価かつ容易に、担体分離装置(スクリーン)の閉塞を抑制して安定した処理能力を得ることができる担体投入型汚水処理装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a carrier input type sewage treatment apparatus that can obtain a stable treatment capacity by suppressing blockage of a carrier separation apparatus (screen) inexpensively and easily.
本発明は以下に記載する通りの担体投入型汚水処理装置に係るものである。
(1)担体を用いて生物処理を行う生物反応槽を備えた担体投入型汚水処理装置であって、
前記生物反応槽は槽幅が槽長さよりも長い躯体形状を有し、長辺側の槽壁の内側上部の角及び内側下部の角にハンチが設けられており、
前記生物反応槽の底部には散気装置が設けられており、
前記生物反応槽内の下流側には槽内を上流側と下流側とに仕切るように担体分離スクリーンが立設されており、
前記担体分離スクリーンの上流側にバッフル板が立設されていることを特徴とする担体投入型汚水処理装置。
(2)前記担体分離スクリーンに近接して、担体分離スクリーンに付着する担体を剥離させるための散気装置又は液体噴射装置を設けたことを特徴とする上記(1)に記載の担体投入型汚水処理装置。
(3)前記バッフル板が、担体分離スクリーンと平行に配置されているか、又は、担体分離スクリーンとバッフル板との間隔が上方に向かって広くなるように傾斜して配置されていることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の担体投入型汚水処理装置。
The present invention relates to a carrier input sewage treatment apparatus as described below.
(1) A carrier-feeding sewage treatment apparatus including a biological reaction tank that performs biological treatment using a carrier,
The biological reaction tank has a box shape in which the tank width is longer than the tank length, and a haunch is provided at an inner upper corner and an inner lower corner of the long side tank wall,
A diffuser is provided at the bottom of the biological reaction tank,
A carrier separation screen is erected on the downstream side in the biological reaction tank so as to partition the inside of the tank into an upstream side and a downstream side ,
A carrier-feeding sewage treatment apparatus, wherein a baffle plate is erected on the upstream side of the carrier separation screen .
(2) The carrier-filled sewage as described in (1) above, wherein an aeration device or a liquid ejecting device for separating the carrier adhering to the carrier separation screen is provided in the vicinity of the carrier separation screen. Processing equipment.
(3) the baffle plate, or are arranged parallel to the carrier separation screen, or a feature that the distance between the carrier separation screen and the baffle plate is arranged inclined to become wider upward The carrier input type sewage treatment apparatus according to (1) or (2).
本発明の担体投入型汚水処理装置を用いることにより、安価かつ容易に担体分離装置の閉塞を抑制することができ、汚水を安定して処理することができる。 By using the carrier input type sewage treatment apparatus of the present invention, the clogging of the carrier separation apparatus can be suppressed inexpensively and easily, and sewage can be treated stably.
本発明の汚水処理装置の構成を図1に基づいて説明する。
本発明の汚水処理装置は、担体Sを用いて生物処理を行う生物反応槽10を備えた担体投入型汚水処理装置である。本発明における生物反応槽10は図9に示されるような、槽幅D1が槽長さD2よりも長い躯体形状を有し、長辺側の槽壁の内側上部の角及び内側下部の角にハンチ11が設けられている。
The configuration of the sewage treatment apparatus of the present invention will be described with reference to FIG.
The sewage treatment apparatus of the present invention is a carrier input sewage treatment apparatus including a
そして、前記生物反応槽10内においては、下流側に担体分離装置3が設けられており、この担体分離装置3の上流側に該担体分離装置3に近接してバッフル板4が立設されている。
汚水流入部1から流入した汚水Wは生物反応槽10内で担体Sと接触することによって生物処理され担体分離装置3によって担体Sを分離されて処理水流出部2から排出される。
既に図9に基づいて述べたように、バッフル板4を設置しない場合には、生物反応槽10の底部に設けられた散気装置5による曝気によって旋回流Fが発生する。この旋回流Fは担体分離装置3の前面まで到達し、担体分離装置3の前面の上方部分における担体Sの存在密度が増加し、担体分離装置3の前面上部において担体Sが偏在するため、目詰まりが発生して安定した汚水処理ができない。
In the
The sewage W flowing from the
As already described with reference to FIG. 9, when the
これに対し、担体分離装置3の上流側にバッフル板4を設けた場合には、図2に示すように、生物反応槽10に供給された汚水Wはバッフル板4までの槽内空間で旋回流Fを形成する。そして、図2のXで示した領域におけるバッフル板4と担体分離装置3との間の空間には処理水の一部が流入して良好な上向流を形成するため、担体分離装置3の前面側では担体Sが偏在することがなく、目詰まりが発生しないため安定した汚水処理が可能となる。
On the other hand, when the
生物反応槽10内におけるバッフル板4の配置の仕方を図3に示す。
図3(a)は生物反応槽10の縦断面図であり、図3(b)は生物反応槽10の横断面図である。
図3(a)に示すように、バッフル板4は担体分離装置3の前面に間隔Aをおいて配置されている。
図3(a)において、生物反応槽10の水位はHであり、バッフル板4の縦方向長さは水位Hの高さよりも短く、水面13とバッフル板4の上端との間には間隔Bが設けられており、槽底面12とバッフル板4の下端との間には間隔Cが設けられている。
また、図3(b)に示すように、バッフル板4の横方向長さは生物反応槽10の槽幅D1と同じである。
FIG. 3 shows how the
FIG. 3A is a longitudinal sectional view of the
As shown in FIG. 3 (a), the
In FIG. 3A, the water level of the
Moreover, as shown in FIG. 3B, the lateral length of the
前記のA、B及びCの寸法は生物反応槽10の大きさによって適宜選択することができるが、バッフル板4として高さ2400mm程度のものを使用する生物反応槽10においては下記の寸法を例示することができる。
The dimensions of A, B, and C can be appropriately selected depending on the size of the
図3ではバッフル板4を担体分離装置3と平行に配置した例を示したが、バッフル板4を図4に示すようにバッフル板4と担体分離装置3との間の間隔が上方に向かって広くなるように傾斜させて配置しても良い。
Although FIG. 3 shows an example in which the
また、担体分離装置3に担体Sが付着して目詰まりが生じることを防ぐために、担体分離装置3の前面に専用の散気装置又は液体噴射装置を設けてもよい。
図5に担体分離装置3の前面に散気装置6を設けた例を示す。
散気装置6から連続的又は間欠的に噴出されるガスは担体Sを攪乱して担体Sによる目詰まりを防ぐことができる。
図5には散気装置6を担体分離装置3の前面に設けた例を示したが、散気装置6は担体分離装置3の後面に設けても良く、また、担体分離装置3の前面及び後面に設けても良い。
また、散気装置6に代えて液体噴射装置を設けることによっても同様に目詰まりを防ぐ効果を得ることができる。
In order to prevent the carrier S from adhering to the
FIG. 5 shows an example in which an
The gas ejected continuously or intermittently from the
FIG. 5 shows an example in which the
In addition, an effect of preventing clogging can be obtained by providing a liquid ejecting apparatus instead of the
また、汚水処理システムにおいては、複数の生物反応槽を上流側から下流側に直列に接続して配置する場合がある。
図6に本発明において用いる生物反応槽である、第1生物反応槽21、第2生物反応槽22及び第3生物反応槽23を直列に配置した例を示す。
In the sewage treatment system, a plurality of biological reaction tanks are sometimes connected in series from the upstream side to the downstream side.
FIG. 6 shows an example in which a first
図7に示す生物反応槽10において担体分離装置3の前面側における担体濃度(真容積の体積%)を測定した。図7(a)は生物反応槽の平面図であり、図7(b)は生物反応槽の断面図である。図中●は担体濃度の測定箇所を示す。なお、この生物反応槽10における上記A、B及びCの寸法は、以下の通りである。
A:500mm、B:1000mm、C:1000mm。
図7(b)に示すように、担体分離装置3の上流側にバッフル板4を立設することにより、担体分離装置3の前面の担体濃度は槽内全体の担体濃度と同程度のものとなった。
なお、担体分離装置3の前面下部で担体濃度が槽全体の担体濃度よりも高い数値を示しているがこれは上方に行くに従って均等化される結果となっており、担体濃度は担体分離装置3の前面において上方に向かって増大することはなく、バッフル板4が担体Sの集積防止の効果を奏していることがわかる。
なお、併せてバッフル板を設けないで行った場合には、担体分離装置3の前面における担体濃度は槽内全体より増大し、かつ担体分離装置3の下方から上方へ向かって増大した。
In the
A: 500 mm, B: 1000 mm, C: 1000 mm.
As shown in FIG. 7 (b), by setting up a
The carrier concentration is higher in the lower part of the front surface of the
In addition, when it carried out without providing a baffle plate, the carrier concentration at the front surface of the
1 汚水流入部
2 処理水流出部
3 担体分離装置、スクリーン
4 バッフル板
5、6 散気装置
7 越流部
8 気泡
10 生物反応槽
11 ハンチ
12 槽底面
13 水面
21 第1生物反応槽
22 第2生物反応槽
23 第3生物反応槽
D1 槽幅
D2 槽長さ
F 旋回流
L1 生物反応槽の水位
L2 処理水の流出流路の水位
S 担体
V 流速
W 汚水
Wp 処理水
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記生物反応槽は槽幅が槽長さよりも長い躯体形状を有し、長辺側の槽壁の内側上部の角及び内側下部の角にハンチが設けられており、
前記生物反応槽の底部には散気装置が設けられており、
前記生物反応槽内の下流側には槽内を上流側と下流側とに仕切るように担体分離スクリーンが立設されており、
前記担体分離スクリーンの上流側にバッフル板が立設されていることを特徴とする担体投入型汚水処理装置。 A carrier input type sewage treatment apparatus equipped with a biological reaction tank that performs biological treatment using a carrier,
The biological reaction tank has a box shape in which the tank width is longer than the tank length, and a haunch is provided at an inner upper corner and an inner lower corner of the long side tank wall,
A diffuser is provided at the bottom of the biological reaction tank,
A carrier separation screen is erected on the downstream side in the biological reaction tank so as to partition the inside of the tank into an upstream side and a downstream side ,
A carrier-feeding sewage treatment apparatus, wherein a baffle plate is erected on the upstream side of the carrier separation screen .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016017150A JP6489507B2 (en) | 2016-02-01 | 2016-02-01 | Sewage treatment equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016017150A JP6489507B2 (en) | 2016-02-01 | 2016-02-01 | Sewage treatment equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017136518A JP2017136518A (en) | 2017-08-10 |
JP6489507B2 true JP6489507B2 (en) | 2019-03-27 |
Family
ID=59565358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016017150A Active JP6489507B2 (en) | 2016-02-01 | 2016-02-01 | Sewage treatment equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6489507B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09150177A (en) * | 1995-12-01 | 1997-06-10 | Nkk Corp | Waste water treating device sing fluidized bed type deep layer type aerating tank |
JPH10128365A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-19 | Nkk Corp | Carrier-separating screen apparatus |
JP3468166B2 (en) * | 1999-08-16 | 2003-11-17 | Jfeエンジニアリング株式会社 | Sewage treatment equipment |
JP2001269685A (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Method for disposing screen in drain treating device and drain treating device |
JP2004082011A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Kubota Corp | Carrier separator |
JP5329021B2 (en) * | 2005-04-06 | 2013-10-30 | 株式会社西原環境 | Sewage treatment equipment |
JP2008073615A (en) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Aeration-agitation method |
-
2016
- 2016-02-01 JP JP2016017150A patent/JP6489507B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017136518A (en) | 2017-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665307B2 (en) | Organic waste water treatment apparatus and organic waste water treatment method | |
JP6248637B2 (en) | Air diffuser, operation method thereof, and water treatment apparatus | |
JP6437857B2 (en) | Sedimentation pond | |
JP5803293B2 (en) | Air diffuser | |
JP6317249B2 (en) | Sand settling device | |
JP2016028806A (en) | Air diffuser, and water treatment apparatus and method for operating the same | |
JP2009119354A (en) | Biological treatment apparatus and biological treatment method | |
JP6316156B2 (en) | Sedimentation pond | |
JP4614188B2 (en) | Immersion flat membrane filtration device | |
JP2008502472A (en) | Water treatment process and apparatus by fluid flow | |
JP6489507B2 (en) | Sewage treatment equipment | |
JP2002011469A (en) | Immersion flat membrane separator | |
KR100930635B1 (en) | Sludge Treatment System | |
JP6394980B2 (en) | Carrier input type sewage treatment equipment | |
KR102367543B1 (en) | Rapid sand filter with underdrain block | |
JPH07136681A (en) | Batch type waste water treatment apparatus | |
JP2008272702A (en) | Consolidated septic tank | |
KR20200033692A (en) | high-rate plate settler module | |
JP5149223B2 (en) | Separation membrane cleaning device, membrane separation device and cleaning method | |
JP2008212930A (en) | Membrane separator | |
JP2577673B2 (en) | Sewage treatment tank | |
JP7594992B2 (en) | Carrier separation device, carrier separation method, and processing system | |
JP3505599B2 (en) | Wastewater treatment equipment | |
JP4274975B2 (en) | Cleaning method for carrier separation screen, cleaning device therefor, and sewage treatment device | |
KR101587691B1 (en) | Purifying apparatus for lake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6489507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190217 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |