JP6489395B2 - パズルゲームセット - Google Patents
パズルゲームセット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6489395B2 JP6489395B2 JP2018055677A JP2018055677A JP6489395B2 JP 6489395 B2 JP6489395 B2 JP 6489395B2 JP 2018055677 A JP2018055677 A JP 2018055677A JP 2018055677 A JP2018055677 A JP 2018055677A JP 6489395 B2 JP6489395 B2 JP 6489395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- puzzle
- characters
- game set
- group
- arithmetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
また、清音文字を有する行の文字(例カ)5の駒の下面4には同じ母音を持つ濁音の文字(例ガ)9を配し、4つの側面には同じ行の他の4つの文字(例ギ、グ、ゲ、ゴ)を静音文字と上下に区分して併記すれば駒1の数を減らすことができる。なお、濁音文字を有しない行の各文字の下面4にはその文字から始まる単語やそのイラストを配して、上面2と明確に区別すれば不要の升目や塗りつぶしの升目(以下、黒マスと称す)に下面4を上に向けて埋めるのに使用できるし、上面の文字5が類推できるので、解答として必要な場合は他の駒と交換することができる。ア、イ、ウ、エ、オの文字は使用頻度が高いので、数が許す限りできるだけ多くの組の駒を揃え、下面は1組を除いて対応するひらがなやアルファベットの母音字を小さく配して、黒マスや不要升目を埋めるのに使用してよい。
なお、ヤ行を[ヤ、ユ、ヨ]、ワ行を[ワ、−(長音)、ン]の各3駒とし、パ行の5駒を加えると合計で駒の数は51個となる。従って、並べ台の升目の数に1列分の予備の駒を加えた本考案の実施の形態では7×7の升目のクロスワードパズルで58個の駒が使えるため、ア行の駒を増やすことができ、プレーすることが可能となるのである。
数字駒1の形状は直方体で、1からmの数字5を表示する上面2の形状は正方形又は長方形で、1辺の長さが20mm〜40mmが好ましい。
厚さは駒の側面3を上に向けても安定させる必要があるので10mm以上が好ましい。また、表示した数字の上下方向(長方形の場合は短辺)の側面3Aに2つの数字の数字群7Aを、左右方向(長辺)の側面3Bには3つの数字の数字群7Bを配する。
さらに、表示した数字の下にm個の目印8を記載することにより、原則として側面の数字群にmを超える数字が含まれないことを示唆する。詳しくは5×5升の並べ台で3×3升を使ったゲームをする場合に使用する数字駒(1〜3の数字3組)には3個の目印(□□□など)をつけて、側面の数字群に4以上の数字が含まれないことを示唆することにより、求める側面の数字群を探しやすくするのである。また、下面4に上面2の数字8の数だけのイラストを配すれば上面の数字が類推できる。なお、目印の代わりに駒本体や表示の数字を並べ台の升と共に色分けしてもよい。
(ア)上下側面(2つの数字の組み合わせ)
12,13、14,15,23,24,25,34,35,45
以上を各々5面に割り当てると合計で50面(5×5駒)となる。
(イ)左右側面(3つの数字の組み合わせ)
123,124,125,134,135,145,234,235,
245,345、以上を各3面で30面、
112,113,114,115,122,223,223,225,
133、233、334、335、144,244,344、445
155,255,355,455(以上は3以上の奇数升目が2列にまたがる場合に使用する)を各1面で20面となり合計50面(5×5駒)となる。
なお、4つの数字群は2つの数字群2面で代用できるため、図2に示す下面4に上面2の数字5の数だけサイコロの目やイラストなどを記載して上面2と区別したり、升目14のmが大きくなって側面3の数が相対的に不足する場合には下面の一部にも3つの数字群を記載するなど応変に利用してもよい。
上方のスペースには予備の数字駒1Aを備え、側面3に数字群7A,7Bを追加して必要な数字群を早く探すことが出来るし、駒を紛失してもパズルが出来るようになっている。下面4を上にして外側の升目を埋めれば3×3や4×4の升目のパズルもプレーできる。
並べ台11と箱蓋12は同じ大きさの形状で、蝶番15と留め具15Aを有しているので収納が容易で携帯にも便利である。
数字駒1は上面が27.5mm×25mmの長方形で、厚さは12.5mmの形状であり、1から6の数字駒1を6組と予備の数字駒1Aを1組有している。厚さ5mmの板から成る並べ台は6×6の升目を有しているが、高さ10mmの脱着可能な当接手段13Aを外してB5規格の問題用紙17を置いた後、当接手段13で押えてプレーすることが出来る。
並べ台11と当接手段13と数字駒1はプラスチック製のB5サイズ書類収納ケース16に収められているので、安価で、軽くて携帯にも便利である。
1A 予備の駒
2 駒の上面
3 駒の側面
3A 駒の上下側面
3B 駒の左右側面
4 駒の下面
5 上面に表示された数字又は文字
6 側面に配された文字又は文字群
7A 側面に配された2つの数字の数字群
7B 側面に配された3つの数字の数字群
8 数字駒の上面を識別する目印
9 駒の下面に配された文字
10 下面に記載されたマーク又はイラストの例
11 並べ台
12 並べ台の箱蓋
13 当接手段(枠)
13A 脱着可能な当接手段
14 升目
15 蝶番
15A 留め具
16 収納ケース
17 パズルの問題用紙
18 算数問題
19 太線
Claims (5)
- 直方体の上面に文字を表示し、4つの側面に上面の文字と関連づけられた升目を埋める候補の文字または文字群を配した、少なくとも升目と同数の駒と該駒の大きさと略同等の大きさの升目を有する並べ台からなるパズルゲームセットにおいて、直方体の上面の文字がカタカナ又はひらがなで、4つの側面に上面の文字と同じ行の他の4つの文字を配するとともに、濁音文字は静音文字の駒の下面に表示して、側面には同じ行の他のカタカナを静音文字と区分して配したクロスワードパズル用の駒を有するパズルゲームセット。
- 直方体の上面に文字を表示し、4つの側面に上面の文字と関連付けられた升目を埋める候補の文字または文字群を配した、少なくとも升目と同数の駒と該駒の大きさと略同等の大きさの升目を有し、同様の升目を有するパズル問題用紙も載置可能な並べ台からなるパズルゲームセットにおいて、直方体の上面の文字が1からmの自然数の数字であり、4つの側面に上面の数字を含む解答候補の数字群を配し、選択した側面を上を向けてマス目に置く算数パズルを含む数字パズル用の駒を有するパズルゲームセット。
- 直方体の上面の文字が1からmの自然数の数字であり、互いに平行する2つの側面に2個の数字群と、同じく3個の数字群を区別して配した算数パズルを含む数字パズル用の駒を有する請求項2のパズルゲームセット。
- 升目がm×mのパズルのmが1つ増える毎に追加される駒を上面で視覚的に異なるように識別すると共に、下面に上面の数字の数だけのマークやイラストを識別して記載した駒を有する請求項2から3のいずれか一項に記載のパズルゲームセット。
- 算数パズルの各升目グループの数字群を導く問題が、□×□+□=nのように演算式の値や答の□内の数字を導き出す算数問題を各グループの升目に表示するか、又は各グループの升目には記号のみを示し、記号に対応する算数問題を升目群の欄外に記載したパズル問題用紙を含む請求項3から4のいずれか一項に記載のパズルゲームセット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055677A JP6489395B2 (ja) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | パズルゲームセット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055677A JP6489395B2 (ja) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | パズルゲームセット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015004790U Continuation JP3202206U (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | パズルゲームセット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018089523A JP2018089523A (ja) | 2018-06-14 |
JP6489395B2 true JP6489395B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=62564003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018055677A Active JP6489395B2 (ja) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | パズルゲームセット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6489395B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7429452B2 (ja) * | 2021-09-27 | 2024-02-08 | 大日工業株式会社 | 表示板配列構造体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS595872Y2 (ja) * | 1980-01-19 | 1984-02-22 | 株式会社学習研究社 | 教習具 |
JPS59102089U (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-10 | 加藤 晴男 | 立方体群の面合せパズル盤 |
JPS59108686U (ja) * | 1983-01-05 | 1984-07-21 | 加藤 晴男 | 各面上に記入した主要文字とその面位置の一覧図を持つ立方体 |
JP3021874U (ja) * | 1995-08-24 | 1996-03-12 | 株式会社トミー | パズルゲーム装置 |
JP3060148U (ja) * | 1998-11-27 | 1999-07-30 | 將一 平井 | 競技用ゲーム駒及びそのゲーム駒菓子 |
JP3065134U (ja) * | 1999-06-23 | 2000-01-28 | 株式会社フリーハンド | パズル問題差し替え式パズルボ―ド |
JP3155411U (ja) * | 2009-04-27 | 2009-11-19 | 等 西川 | ナンプレパズル解読ボード |
JP3162580U (ja) * | 2010-06-22 | 2010-09-09 | 富山 真一郎 | ナンバープレース用パズルセット |
-
2018
- 2018-03-23 JP JP2018055677A patent/JP6489395B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018089523A (ja) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3654712A (en) | Teaching aid kit | |
Orton | Pattern in the teaching and learning of mathematics | |
US7909609B2 (en) | Educational device and method of use | |
US7775798B2 (en) | Educational restaurant and travel game system | |
US5306153A (en) | Educational device for developing vocabulary and spelling skills | |
KR20140130583A (ko) | 알파벳 학습 과정을 통한 블록구조 보드게임 | |
KR101042596B1 (ko) | 한글교습도구 | |
US1512147A (en) | Game | |
CN112119439B (zh) | 磁性建筑套件及教授计算和拼写的方法 | |
KR101277012B1 (ko) | 학습용 끼움 놀이판 | |
US20150306491A1 (en) | Universal learning system | |
JP6489395B2 (ja) | パズルゲームセット | |
JP3202206U (ja) | パズルゲームセット | |
US2444768A (en) | Educational game device | |
KR20110110378A (ko) | 언어 학습 기능을 제공하는 보드게임 | |
US4812123A (en) | Educational device and game | |
KR101302538B1 (ko) | 언어 학습 퍼즐 | |
CN200959179Y (zh) | 一种组合卡式娱乐教具 | |
TWM636827U (zh) | 堆疊桌遊套組 | |
Morgan et al. | Use phonics activities to motivate learners with difficulties | |
KR100376418B1 (ko) | 낱말학습기구 | |
US3808709A (en) | Child teaching board game | |
JP2016034417A (ja) | 教育用玩具 | |
JP3124609U (ja) | 知育玩具 | |
JP3160769U (ja) | 音符すごろく |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6489395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |