JP6488636B2 - 車両診断システム - Google Patents
車両診断システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6488636B2 JP6488636B2 JP2014216572A JP2014216572A JP6488636B2 JP 6488636 B2 JP6488636 B2 JP 6488636B2 JP 2014216572 A JP2014216572 A JP 2014216572A JP 2014216572 A JP2014216572 A JP 2014216572A JP 6488636 B2 JP6488636 B2 JP 6488636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- vehicle
- request
- fuel cut
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 135
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 84
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 77
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 claims description 56
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 37
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 22
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 10
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 70
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 70
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
図1に示されている外部機器Cは、いわゆるハイブリッド自動車である車両Vと通信回線(有線又は無線)を介してデータ通信可能に設けられている。
図2を参照すると、本発明の第1実施形態に係る車両診断システム100は、車両V(図1参照)の診断を行うように構成されている。具体的には、この車両診断システム100は、要求噴射量算出手段101と、要求噴射パルス算出手段102と、インジェクタ駆動手段103と、燃料カット要求手段104と、回生発電要求手段105と、インジェクタ駆動モニタ手段106と、温室効果ガス増加判定手段109と、を備えている。本実施形態においては、これらの手段は、エンジンECU51に備えられた上述のCPUにて実現された機能ブロックとして設けられている。
以下、本実施形態の構成における動作及び作用・効果について説明する。なお、以下に参照する図3等にて図示されたフローチャートにおいては、「ステップ」は「S」と略記されている。
次に、本発明の別例(他の実施形態)に係る構成について説明する。以下の別例の説明において、上述の実施形態(第1実施形態)にて説明されているものと同様の構成及び機能を有する部分に対しては、上述の実施形態と同様の符号が用いられ得るものとする。そして、かかる部分の説明については、技術的に矛盾しない範囲内において、上述の実施形態における図面や説明が適宜援用され得るものとする。
図5に示されているように、本発明の第3実施形態である車両診断システム300は、要求噴射量算出手段301と、要求噴射パルス算出手段302と、インジェクタ駆動手段303と、燃料カット要求手段304と、回生発電要求手段305と、温室効果ガス増加判定手段309と、を備えている。要求噴射量算出手段301、要求噴射パルス算出手段302、インジェクタ駆動手段303、燃料カット要求手段304、及び回生発電要求手段305は、上述の第1実施形態における要求噴射量算出手段101、要求噴射パルス算出手段102、インジェクタ駆動手段103、燃料カット要求手段104、及び回生発電要求手段105と同様に構成されている。
図6に示されているように、本発明の第4実施形態である車両診断システム400は、要求噴射量算出手段401と、要求噴射パルス算出手段402と、インジェクタ駆動手段403と、燃料カット要求手段404と、回生発電要求手段405と、インジェクタリフト検出手段407と、温室効果ガス増加判定手段409と、を備えている。要求噴射量算出手段401、要求噴射パルス算出手段402、インジェクタ駆動手段403、燃料カット要求手段404、及び回生発電要求手段405は、上述の第1実施形態における要求噴射量算出手段101、要求噴射パルス算出手段102、インジェクタ駆動手段103、燃料カット要求手段104、及び回生発電要求手段105と同様に構成されている。
図7に示されているように、本発明の第5実施形態である車両診断システム500は、発電量設定手段501と、発電制御信号出力手段502と、回生発電要求手段505と、発電状態検出手段508と、温室効果ガス増加判定手段509と、を備えている。回生発電要求手段505は、上述の各実施形態における回生発電要求手段105等と同様に構成されている。
図9に示されているように、本発明の第6実施形態である車両診断システム600は、発電量設定手段601と、発電制御信号出力手段602と、回生発電要求手段605と、発電状態検出手段608と、温室効果ガス増加判定手段609と、を備えている。発電量設定手段601、発電制御信号出力手段602、及び回生発電要求手段605は、上述の第5実施形態における発電量設定手段501、発電制御信号出力手段502、及び回生発電要求手段505と同様に構成されている。
本発明の第7実施形態の説明において、上述の実施形態(第1実施形態)にて説明されているものと同様の構成及び機能を有する部分に対しては、上述の実施形態と同様の符号が用いられ得るものとする。そして、かかる部分の説明については、技術的に矛盾しない範囲内において、上述の実施形態における図面や説明が適宜援用され得るものとする。
以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。以下の変形例の説明において、上述の実施形態にて説明されているものと同様の構成及び機能を有する部分に対しては、上述の実施形態と同様の符号が用いられ得るものとする。そして、かかる部分の説明については、技術的に矛盾しない範囲内において、上述の実施形態における説明が適宜援用され得るものとする。もっとも、言うまでもなく、変形例とて、以下に列挙されたものに限定されるものではない。また、上述の各実施形態の全部又は一部、及び、後述の各変形例の全部又は一部が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、複合的に適用され得る。
Claims (5)
- 発電機(36)を搭載しており当該発電機により回生発電する機能を備え、車両(V)に搭載された内燃機関(10)における燃料カットの実施要求である燃料カット要求の発生時に、前記燃料カットを実施することにより温室効果ガス排出量を低減する前記車両の、当該回生発電の診断を行なうように構成された、車両診断システム(100,200,300,400,700)であって、
前記車両の運転状態に基づいて、前記燃料カット要求を発生する、燃料カット要求部(104,204,304,404,704)と、
前記回生発電の実施要求である回生要求を、前記車両の運転状態に基づいて発生する、回生要求発生部(105,205,305,405,705)と、
前記回生要求発生部による前記回生要求の発生中かつ前記燃料カット要求部による前記燃料カット要求の発生中に、前記燃料カットが実施されていないことを検知することにより、前記温室効果ガス排出量の低減効果が減殺される態様で前記回生発電が実施されたことを、前記診断として検知する検知部(109,209,309,409,709)と、
を備え、前記検知部による検知結果が前記車両の運転者又はその他の者に通知されることを特徴とする、車両診断システム。 - 請求項1に記載の、車両診断システム(100,200,300,400)において、
前記回生要求発生部(105,205,305,405)は、少なくとも前記燃料カットが実施されるべき前記車両の運転状態下にて、前記回生要求を、前記車両の運転状態に基づいて発生することを特徴とする、車両診断システム。 - 請求項1又は2に記載の、車両診断システム(100,200,300,700)であって、
前記検知部は、前記内燃機関に設けられた燃料噴射器(13)の駆動を制御するための信号(Qr;Wr;Wd)に基づいて、前記回生要求の発生中に前記燃料カットが実施されていないことを検知するように設けられたことを特徴とする、車両診断システム。 - 請求項1又は2に記載の、車両診断システム(400)であって、
前記検知部は、前記内燃機関に設けられた燃料噴射器(13)の動作状態に基づいて、前記回生要求の発生中に前記燃料カットが実施されていないことを検知するように設けられたことを特徴とする、車両診断システム。 - 発電機(36)を搭載しており当該発電機により回生発電する機能を備え、減速に伴う前記回生発電の場面以外の場面における発電抑制要求時に、前記発電機における発電を抑制することにより温室効果ガス排出量を低減する車両(V)の、当該回生発電の診断を行なうように構成された、車両診断システム(500,600)であって、
前記車両の運転状態に基づいて、前記回生発電の実施要求である回生要求を発生する、回生要求発生部(505,605)と、
前記回生要求発生部による前記回生要求の発生状態に基づいて、前記発電機による発電量の目標値に対応するパラメータを設定する、発電量設定部(501,601)と、
前記発電機による前記発電量の実際値に対応するパラメータを取得するように設けられた、発電量取得部(508,608)と、
前記目標値に対応する前記パラメータと前記実際値に対応する前記パラメータとに基づいて、前記発電抑制要求時にその要求どおりに発電の抑制が行われていないことを検知することにより、前記温室効果ガス排出量の低減効果が減殺される態様で前記回生発電が実施されたことを、前記診断として検知するように設けられた、検知部(509,609)と、
を備え、前記検知部による検知結果が前記車両の運転者又はその他の者に通知されることを特徴とする、車両診断システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014216572A JP6488636B2 (ja) | 2013-12-26 | 2014-10-23 | 車両診断システム |
US14/581,648 US9677529B2 (en) | 2013-12-25 | 2014-12-23 | Vehicle diagnosis system and method |
US15/369,920 US11279357B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-12-06 | Vehicle diagnosis system and method |
US15/369,927 US10351127B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-12-06 | Vehicle diagnosis system and method |
US15/587,888 US10371074B2 (en) | 2013-12-25 | 2017-05-05 | Vehicle diagnosis system and method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269257 | 2013-12-26 | ||
JP2013269257 | 2013-12-26 | ||
JP2014216572A JP6488636B2 (ja) | 2013-12-26 | 2014-10-23 | 車両診断システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015143089A JP2015143089A (ja) | 2015-08-06 |
JP6488636B2 true JP6488636B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=53888456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014216572A Active JP6488636B2 (ja) | 2013-12-25 | 2014-10-23 | 車両診断システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6488636B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6512090B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2019-05-15 | 株式会社デンソー | アイドルストップ制御装置、及び故障診断システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5713425A (en) * | 1996-01-16 | 1998-02-03 | Ford Global Technologies, Inc. | Parallel hybrid powertrain for an automotive vehicle |
JP4106835B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2008-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の回生制御装置 |
JP2004248408A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両のバッテリ管理装置 |
JP5519159B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2014-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車およびその制御方法 |
JP5392275B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2014-01-22 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
-
2014
- 2014-10-23 JP JP2014216572A patent/JP6488636B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015143089A (ja) | 2015-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9821795B2 (en) | Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle | |
US9677529B2 (en) | Vehicle diagnosis system and method | |
US9145135B2 (en) | Hybrid vehicle | |
US10363926B2 (en) | Controller for vehicle and method for controlling vehicle | |
JP5554391B2 (ja) | 排ガス発電機を備えたハイブリッド車両の制御装置および排ガス発電機を備えたハイブリッド車両の制御方法 | |
JP2013141910A (ja) | ハイブリッド車両 | |
US8904761B2 (en) | Control apparatus for power unit | |
US9815457B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2014129078A (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
JP6488636B2 (ja) | 車両診断システム | |
JP5299580B1 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5858578B2 (ja) | ハイブリッド車両における空燃比センサの学習装置 | |
JP2007120334A (ja) | 車両駆動システムの異常診断装置 | |
JP6447000B2 (ja) | 車両診断システム及び車両診断方法 | |
JP2015034468A (ja) | ハイブリッド車両 | |
CN106321262B (zh) | 发动机控制装置和发动机控制方法 | |
US10710573B2 (en) | Vehicle and control method of vehicle | |
JP5786791B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
KR20130034457A (ko) | 하이브리드 차량의 산소 센서 진단 장치 및 방법 | |
JP6459386B2 (ja) | 車両診断システム及び車両診断方法 | |
JP6015533B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6459387B2 (ja) | 車両診断システム及び車両診断方法 | |
JP5677505B2 (ja) | 発電制御装置および発電制御方法 | |
JP6020276B2 (ja) | ハイブリッド車 | |
JP2008213725A (ja) | ハイブリッド車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6488636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |