JP6487831B2 - 液圧制御装置 - Google Patents
液圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6487831B2 JP6487831B2 JP2015232261A JP2015232261A JP6487831B2 JP 6487831 B2 JP6487831 B2 JP 6487831B2 JP 2015232261 A JP2015232261 A JP 2015232261A JP 2015232261 A JP2015232261 A JP 2015232261A JP 6487831 B2 JP6487831 B2 JP 6487831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- control
- region
- correction
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/14—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/14—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
- B60T13/142—Systems with master cylinder
- B60T13/145—Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/686—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4077—Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B9/00—Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member
- F15B9/02—Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type
- F15B9/08—Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type controlled by valves affecting the fluid feed or the fluid outlet of the servomotor
- F15B9/09—Servomotors with follow-up action, e.g. obtained by feed-back control, i.e. in which the position of the actuated member conforms with that of the controlling member with servomotors of the reciprocatable or oscillatable type controlled by valves affecting the fluid feed or the fluid outlet of the servomotor with electrical control means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Description
ブレーキ制御装置としては、例えば特開2008−290487号公報に記載されている。
ブレーキペダル11の近傍には、ブレーキペダル11の踏み込みによるブレーキ操作状態であるブレーキペダルストローク(以下、操作量又はストロークとも称する)を検出するストロークセンサ11cが設けられている。このストロークセンサ11cはブレーキECU17に接続されており、検出信号(検出結果)がブレーキECU17に出力されるようになっている。
第一マスタ室R1は、シリンダボディー12aの内周面、第一マスタピストン12c(加圧筒部12c1の前側)、及び第二マスタピストン12dによって、区画形成されている。第一マスタ室R1は、ポートPT4に接続されている油路21を介してリザーバ14に接続されている。また、第一マスタ室R1は、ポートPT5に接続されている油路22を介して油路40a(アクチュエータ16)に接続されている。
第一液圧室R3は、ポートPT1に接続された油路25,27を介してストロークシミュレータ13aに連通している。なお、第一液圧室R3は、入力ピストン12bが初期位置にある時は、図示しない接続油路を介してリザーバ14に連通している。
レギュレータ15aは、主に、シリンダボディー(「スリーブ部」に相当する)15a1と、シリンダボディー15a1内を摺動するスプール(「ピストン」にも相当する)15a2と、スプリング(「付勢部」に相当する)15a3と、を備えている。レギュレータ15aには、パイロット室R11、出力室R12、及び第三液圧室R13が形成されている。レギュレータ15aは、シリンダボディー15a1とスプール15a2とを含んで構成されたスプール弁機構15zを有している。
また、スプール15a2には、出力室R12と第三液圧室R13とを連通する連通路15a5が形成されている。
すなわち、弁部は、パイロット室R11の液圧であるパイロット圧に対応する力によって駆動されるスプール15a2(ピストン)、及びパイロット圧に対応する力によってスプール15a2が駆動される方向とは反対側にスプール15a2を付勢するスプリング15a3(付勢部)を有し、スプール15a2の移動によってサーボ室R5(液圧室)に対する流体の流量が調整されるように構成されたレギュレータ15aと、アキュムレータ15b2(高圧力源)とパイロット室R11との間に配置された増圧弁15b7と、リザーバ15b1(低圧力源)とパイロット室R11との間に配置された減圧弁15b6と、を備えている。ブレーキECU17は、増圧弁15b7及び減圧弁15b6に制御電流を出力する。レギュレータ15aの初期状態は、スプール15a2がスプリング15a3により付勢されて所定の初期位置に位置決めされた状態である。
このように、スプール15a2が初期位置にある場合、ポートPT14とポートPT12とは連通路15a5を介して連通するとともに、ポートPT13はスプール15a2によって閉塞されている(初期状態)。
ブレーキECU17は、制御部171と、判定部172と、補正部173と、を備えている。制御部171は、サーボ室R5内の液圧の目標値である目標サーボ圧を設定し、サーボ室R5内の液圧の実際値である実サーボ圧を目標サーボ圧に近づけるように、流量に対応する制御電流を減圧弁15b6及び/又は増圧弁15b7に出力する。制御部171は、実サーボ圧を大きくする増圧制御、実サーボ圧を小さくする減圧制御、又は実サーボ圧を保持する保持制御を実行する。簡単に説明すると、増圧制御は減圧弁15b6を閉弁させ増圧弁15b7を開弁させる制御であり、減圧制御は減圧弁15b6を開弁させ増圧弁15b7を閉弁させる制御であり、保持制御は減圧弁15b6及び増圧弁15b7を共に閉弁させる制御である。制御電流の大小は、電磁弁(減圧弁15b6及び増圧弁15b7)の流量の大小に対応している。
このように制御電流の補正のカウントは、ブレーキ操作が開始された際又は領域が切り替わった際に開始され、実サーボ圧の所定値以上の変動、すなわち制御対象の電磁弁(ここでは増圧弁15b7)の開弁が検出されるまで継続される。そして、補正部173は、通常領域での補正において実サーボ圧の変動幅が第三所定値を超えた際の補正量を記憶する。
また、補正部173は、ラップ領域Z2から通常領域に移行した際の通常領域においても、上述したアイドル領域Z1から通常領域に移行した際の通常領域と同様に、制御電流の補正量を導出する。すなわち、補正部173は、保持制御から増圧制御に切り替わった後、実サーボ圧が第二所定値を超えた際(ラップ領域Z2との判定が終了した際)に、通常領域における反応時間のカウントを開始する。補正部173は、カウント時間が通常閾時間に到達した際に、実サーボ圧の変動幅が所定値を超えていない場合、補正を開始する。例えば、補正部173は、補正を開始した時点からの経過時間に応じた補正量を導出する。
このような通常領域での補正手順は、図示しないが、通常領域中の減圧制御における減圧弁15b6への制御電流の補正に対しても、同様である。
上記のように、補正部173は、反応時間が閾時間(アイドル閾時間、ラップ閾時間、又は通常閾時間)を超えた時点からの経過時間が長いほど、補正の補正量を大きくする。また、補正部173は、アイドル領域Z1における制御から他の領域における制御に移行するに際し、アイドル領域Z1における制御で適用していた補正量を破棄する。また、補正部173は、ラップ領域Z2における制御からアイドル領域Z1及びラップ領域Z2の何れの領域でもない通常領域における制御に移行するに際し、ラップ領域Z2における制御において適用していた補正量を通常領域における制御に引き継ぐ。
本実施形態によれば、アイドル領域Z1における閾時間が、その他の領域の閾時間とは異なるアイドル閾時間に設定される。つまり、本実施形態によれば、通常閾時間とは別に、実圧が反応しない領域(無効領域)を考慮した閾時間の設定が可能になる。このため、状況に即した、すなわちアイドル領域Z1を考慮した制御電流の補正が可能となる。さらに具体的に、本実施形態では、判定された領域(アイドル領域Z1、ラップ領域Z2、及び通常領域)毎に、異なる閾時間が設定されるため、各領域に応じた補正、すなわち無効領域の有無及び無効領域に対する制御方法に応じた補正が可能となる。このように、本実施形態によれば、領域毎の反応時間の差異を考慮でき、当該差異を加味し、状況に応じた適切な補正が可能となり、余分な補正を抑制することも可能となる。
本発明は、上記実施形態に限られない。例えば、本発明は、レギュレータを備えない構成に対しても適用できる。例えば、図10に示すようなブレーキシステムでは、ホイールシリンダWCの液圧が実圧(実ホイール圧)となり、当該実ホイール圧は圧力センサ90で検出される。ブレーキECU17が減圧弁15b6及び増圧弁15b7(「弁部」に相当する)を制御することで、ホイールシリンダWCに対する流量が調整される。このブレーキシステムは、図11に示すように、ブレーキパッドがディスクロータDRに当接するまで、増圧制御に対して実ホイール圧が反応しない(反応が微小な場合を含む)アイドル領域Z1を有している。このような構成であっても、本発明を適用することで、上記実施形態同様の効果が発揮される。また、判定部172の領域判定方法は、制御油圧勾配等に基づきスプール15a2の位置を推定し、当該位置に応じて領域判定するものでも良い。
本実施形態の液圧制御装置は以下のように記載することができる。すなわち、本実施形態の液圧制御装置は、液圧室R5(又はWC)に対する流体の流量を調整する弁部15a、15b6、15b7(又は15b6、15b7)と、液圧室R5内の液圧の目標値である目標圧を設定し、液圧室R5内の液圧の実際値である実圧を目標圧に近づけるように、上記流量に対応する制御電流を弁部15b6、15b7に出力する制御部171と、実圧を大きくする増圧制御又は実圧を小さくする減圧制御に対する実圧の反応時間が、予め設定された閾時間を超えている場合に、上記流量を増大させる側に制御電流を補正する補正部173と、を備え、液圧室R5又は弁部15a、15b6、15b7の初期状態から増圧制御が実行された場合に、増圧制御が実圧に反映されないアイドル領域Z1を有する液圧制御装置であって、増圧制御がアイドル領域Z1における制御であるか否かを判定する判定部172を備え、補正部173は、判定部172により増圧制御がアイドル領域Z1における制御であることが判定されている場合、閾時間として、判定部172により増圧制御がアイドル領域Z1における制御であることが判定されていない場合とは異なる値に設定されたアイドル閾時間を適用し、増圧制御に対する実圧の反応時間がアイドル閾時間を超えている場合に、制御電流の補正を実行する。
Claims (6)
- 液圧室に対する流体の流量を調整する弁部と、
前記液圧室内の液圧の目標値である目標圧を設定し、前記液圧室内の液圧の実際値である実圧を前記目標圧に近づけるように、前記流量に対応する制御電流を前記弁部に出力する制御部と、
前記実圧を大きくする増圧制御又は前記実圧を小さくする減圧制御に対する前記実圧の反応時間が、予め設定された閾時間を超えている場合に、前記流量が増大する側に前記制御電流を補正する補正部と、
を備え、
前記液圧室又は前記弁部の初期状態から前記増圧制御が実行された場合に、前記増圧制御が前記実圧に反映されないアイドル領域を有する液圧制御装置であって、
前記増圧制御が前記アイドル領域における制御であるか否かを判定する判定部を備え、
前記補正部は、前記判定部により前記増圧制御が前記アイドル領域における制御であることが判定されている場合、前記閾時間として、前記判定部により前記増圧制御が前記アイドル領域における制御であることが判定されていない場合とは異なる値に設定されたアイドル閾時間を適用し、前記増圧制御に対する前記実圧の反応時間が前記アイドル閾時間を超えている場合に、前記制御電流の補正を実行する液圧制御装置。 - 前記弁部は、
パイロット室の液圧であるパイロット圧に対応する力によって駆動されるピストン、及び前記パイロット圧に対応する力によって前記ピストンが駆動される方向とは反対側に前記ピストンを付勢する付勢部を有し、前記ピストンの移動によって前記液圧室に対する流体の流量が調整されるように構成されたレギュレータと、
高圧力源と前記パイロット室との間に配置された増圧弁と、
低圧力源と前記パイロット室との間に配置された減圧弁と、
を備え、
前記制御部は、前記増圧弁と前記減圧弁とに前記制御電流を出力し、
前記初期状態は、前記ピストンが前記付勢部により付勢されて所定の初期位置に位置決めされた状態である請求項1に記載の液圧制御装置。 - 前記レギュレータは、スリーブ部とスプールとを含んで構成されたスプール弁機構を有するとともに、前記実圧を保持する保持制御から前記増圧制御又は前記減圧制御に切り替えられた場合に前記増圧制御又は前記減圧制御が前記実圧に反映されないラップ領域を有し、
前記判定部は、前記増圧制御又は前記減圧制御が前記ラップ領域における制御であるか否かを判定し、
前記補正部は、前記判定部により前記増圧制御又は前記減圧制御が前記ラップ領域における制御であることが判定されている場合、前記閾時間として、前記判定部により前記増圧制御又は前記減圧制御が前記ラップ領域における制御であることが判定されていない場合とは異なる値に設定されたラップ閾時間を適用し、前記増圧制御又は前記減圧制御に対する前記実圧の反応時間が前記ラップ閾時間を超えている場合に、前記制御電流の補正を実行する請求項2に記載の液圧制御装置。 - 前記補正部は、前記反応時間が前記閾時間を超えた時点からの経過時間が長いほど、前記補正の補正量を大きくする請求項1〜3の何れか一項に記載の液圧制御装置。
- 前記補正部は、前記アイドル領域における制御から他の領域における制御に移行するに際し、前記アイドル領域における制御で適用していた補正量を破棄する請求項1〜4の何れか一項に記載の液圧制御装置。
- 前記補正部は、前記ラップ領域における制御から前記アイドル領域及び前記ラップ領域の何れの領域でもない通常領域における制御に移行するに際し、前記ラップ領域における制御において適用していた補正量を前記通常領域における制御に引き継ぐ請求項3に記載の液圧制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232261A JP6487831B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 液圧制御装置 |
CN201680068312.3A CN108290561B (zh) | 2015-11-27 | 2016-11-24 | 液压控制装置 |
US15/778,455 US10625721B2 (en) | 2015-11-27 | 2016-11-24 | Hydraulic pressure control device |
PCT/JP2016/084862 WO2017090697A1 (ja) | 2015-11-27 | 2016-11-24 | 液圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232261A JP6487831B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 液圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017095068A JP2017095068A (ja) | 2017-06-01 |
JP6487831B2 true JP6487831B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=58763505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015232261A Active JP6487831B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 液圧制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10625721B2 (ja) |
JP (1) | JP6487831B2 (ja) |
CN (1) | CN108290561B (ja) |
WO (1) | WO2017090697A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6654391B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2020-02-26 | 株式会社アドヴィックス | 液圧制御装置 |
JP6434395B2 (ja) | 2015-10-23 | 2018-12-05 | 株式会社アドヴィックス | 液圧制御装置 |
DE102018217806A1 (de) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Kraftfahrzeugs, Bremssystem, Kraftfahrzeug |
JP7074720B2 (ja) * | 2019-05-21 | 2022-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 制動力制御装置 |
JP2023022663A (ja) * | 2021-08-03 | 2023-02-15 | ナブテスコ株式会社 | 船舶方向制御装置、船舶方向制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2410195Y (zh) * | 2000-02-29 | 2000-12-13 | 汪沛华 | 感压增压器 |
JP4239737B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧制御装置および車両用制動制御装置 |
JP4396170B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2010-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧制御装置および液圧制御方法 |
JP4244819B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2009-03-25 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
JP4375385B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2009-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP4803109B2 (ja) | 2007-05-22 | 2011-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP5326716B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2013-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
US9403517B2 (en) * | 2010-12-22 | 2016-08-02 | Wabtec Holding Corp. | System and method for determining air propagation data in a braking arrangement of a train |
JP6247109B2 (ja) * | 2014-02-13 | 2017-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧ブレーキシステムおよびエア有無検出方法 |
JP5989022B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2016-09-07 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
JP6250892B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2017-12-20 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
JP6434395B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2018-12-05 | 株式会社アドヴィックス | 液圧制御装置 |
JP6371268B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2018-08-08 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
JP6371271B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2018-08-08 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
-
2015
- 2015-11-27 JP JP2015232261A patent/JP6487831B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-24 WO PCT/JP2016/084862 patent/WO2017090697A1/ja active Application Filing
- 2016-11-24 CN CN201680068312.3A patent/CN108290561B/zh active Active
- 2016-11-24 US US15/778,455 patent/US10625721B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017095068A (ja) | 2017-06-01 |
CN108290561B (zh) | 2021-01-12 |
US20180345925A1 (en) | 2018-12-06 |
WO2017090697A1 (ja) | 2017-06-01 |
CN108290561A (zh) | 2018-07-17 |
US10625721B2 (en) | 2020-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6371268B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP6434395B2 (ja) | 液圧制御装置 | |
JP6487831B2 (ja) | 液圧制御装置 | |
JP6595417B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP6371271B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
WO2017057440A1 (ja) | 液圧制御装置 | |
JP6470703B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
WO2017038651A1 (ja) | 異常検出装置 | |
JP6250898B2 (ja) | 液圧発生装置 | |
WO2017057648A1 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP6384445B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP6082949B2 (ja) | 車両の制動装置 | |
JP6781580B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
WO2017069243A1 (ja) | 液圧制御装置 | |
JP7255388B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP6744352B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP2019189152A (ja) | 車両用制動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6487831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |