JP6487136B2 - Knee-free prosthesis - Google Patents
Knee-free prosthesis Download PDFInfo
- Publication number
- JP6487136B2 JP6487136B2 JP2013088315A JP2013088315A JP6487136B2 JP 6487136 B2 JP6487136 B2 JP 6487136B2 JP 2013088315 A JP2013088315 A JP 2013088315A JP 2013088315 A JP2013088315 A JP 2013088315A JP 6487136 B2 JP6487136 B2 JP 6487136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thigh
- knee
- leg
- fixing
- protection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims description 92
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 claims description 39
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 35
- 210000001699 lower leg Anatomy 0.000 claims description 32
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 claims description 11
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 4
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 20
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 2
- 244000309466 calf Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 210000001698 popliteal fossa Anatomy 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 2
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 2
- 208000005764 Peripheral Arterial Disease Diseases 0.000 description 1
- 208000030831 Peripheral arterial occlusive disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000002818 limb ischemia Diseases 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
Description
本発明は、膝免荷補装具に関する。 The present invention relates to a knee-free prosthesis.
例えば外傷や糖尿病重症下肢虚血・末梢動脈疾患などによる潰瘍や創傷等が足部にある場合、その保護や傷の予防・疼痛の軽減・早期治療の補助等の為に足部の除圧・免荷は必須事項である。 For example, if there are ulcers or wounds in the foot due to trauma, diabetes, severe lower limb ischemia, peripheral arterial disease, etc., the foot can be decompressed to protect and prevent wounds, reduce pain, assist early treatment, etc. Unloading is essential.
足部の除圧・免荷の為には、例えばギプスや靴等により潰瘍や創傷等のある部位(創傷部という)を浮かせて負荷がかからないようにする方策が採られている(例えば非特許文献1を参照)。 For the decompression and unloading of the foot, measures have been taken to prevent the load from being applied by lifting a part (called a wound part) such as an ulcer or a wound with a cast or shoes (for example, non-patented) Reference 1).
非特許文献1に記載されているように、ギプスや靴等により創傷部を浮かせると、何の方策もとらない場合よりは、歩行の際に、創傷部にかかる負荷を小さくすることはできる。しかしながら、創傷部の保護や傷の予防・疼痛の軽減・早期治療の補助等の為には、充分とはいえなかった。 As described in Non-Patent Document 1, when the wound part is lifted by a cast or a shoe, the load on the wound part can be reduced during walking than when no measures are taken. However, it was not sufficient for protecting wounds, preventing wounds, reducing pain, assisting early treatment, and the like.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、足に創傷部がある場合でも、創傷部の保護や傷の予防・疼痛の軽減・早期治療の補助等の為に充分な除圧・免荷を行える膝免荷補装具を提供することを目的とする。 The present invention has been completed based on the above circumstances, and even when there is a wound on the foot, it is sufficient for protecting the wound, preventing wounds, reducing pain, assisting early treatment, etc. The purpose of this study is to provide a knee-free prosthetic device that can perform pressure relief and load relief.
上記課題を解決するものとして本発明は、足裏が地面と接触しないように膝関節を屈曲させた状態で脚を固定する固定部と、前記固定部に対して1箇所のみで取り付けられ、膝の位置から地面に向けて延びる脚部、及び前記地面と接触する接地部を有するとともに身体を支える支持部と、を備え、前記固定部は、大腿部の後面側に配されて保護する大腿保護部と、前記大腿保護部に連なって膝および下腿部の前面側に配されて保護する下腿保護部と、前記大腿保護部および前記下腿保護部を脚に固定する複数の固定ベルトと、を有し、膝窩に配されて保護する保護パッドを備え、前記保護パッドは前記大腿保護部に対してスライド移動可能に取り付けられている膝免荷補装具である。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a fixed portion for fixing a leg in a state where the knee joint is bent so that the sole does not come into contact with the ground, and is attached to the fixed portion at only one position. A leg portion extending from the position of the thigh toward the ground, and a support portion that has a ground contact portion that contacts the ground and supports the body, and the fixing portion is disposed on the rear surface side of the thigh and protects the thigh A protection part, a lower leg protection part that is arranged on the front side of the knee and lower leg part to be connected to the upper leg protection part, and a plurality of fixing belts that fix the upper leg protection part and the lower leg protection part to a leg; have a, a protective pad for protecting arranged in popliteal fossa, the protective pad is a Hizamen Niho brace that is attached slidably with respect to the femoral protection unit.
本発明において膝免荷補装具は、足裏が地面と接触しないよう膝関節を屈曲させた状態で固定する固定部と固定部の下方に取り付けられ、地面と接触する接地部を有するとともに身体を支える支持部とを備える。したがって、本発明によれば、足裏が地面と接触しないように膝関節を屈曲させた状態で立つことができるので、足裏を地面につけずに歩行可能であり、足に創傷部がある場合でも、創傷部の保護や傷の予防・疼痛の軽減・早期治療の補助等の為に充分な除圧・免荷を行うことができ、リハビリテーションを行える。 In the present invention, the knee-free prosthesis is fixed to the knee joint in a bent state so that the sole of the foot does not contact the ground. And a supporting part for supporting. Therefore, according to the present invention, since it is possible to stand with the knee joint bent so that the sole does not contact the ground, it is possible to walk without attaching the sole to the ground, and there is a wound on the foot. However, sufficient decompression and relief can be performed to protect the wound, prevent wounds, reduce pain, assist early treatment, etc., and perform rehabilitation.
大腿部の前面および下腿部の前面側を覆うような保護部を備える場合、保護部の内側に配された大腿部は下方に滑りやすい。しかしながら、本発明によれば、固定部は、大腿部の後面側に配されて保護する大腿保護部と、膝および下腿部の前面側に配されて保護する下腿保護部と、を有しているので、大腿部が下方に滑るのを防止することができる。
また、膝窩が保護パッド面で保護されるとともに膝免荷補装具を脚に対してずれないように、固定することができる。
また、保護パッドが大腿保護部に対してスライド移動可能なので保護パッドの装着作業を簡易なものとすることができる。
In the case of including a protective part that covers the front surface of the thigh and the front side of the crus, the thigh arranged inside the protective part is easily slid downward. However, according to the present invention, the fixing portion includes a thigh protection portion that is disposed and protected on the rear surface side of the thigh and a crus protection portion that is disposed and protected on the front side of the knee and the crus. Therefore, it is possible to prevent the thigh from sliding downward.
Further, the popliteal fossa is protected by the protective pad surface, and the knee-free prosthesis can be fixed so as not to be displaced with respect to the leg.
In addition, since the protective pad can be slid relative to the thigh protective part, the wearing operation of the protective pad can be simplified.
さらに本発明によれば、大腿保護部および下腿保護部を脚に固定する複数の固定ベルトと、を有するので、膝免荷補装具を脚にずれないように固定することができる。 Furthermore, according to the present invention, since the thigh protection unit and the plurality of fixing belts for fixing the thigh protection unit to the leg are provided, the knee-free prosthetic device can be fixed to the leg without slipping.
前記大腿保護部の内側において大腿部を包むように配される調整筒を備えていてもよい。
このような構成とすると、調整筒を配するだけで大腿部の太さを調整することができるので、サイズ調整が容易である。
You may provide the adjustment cylinder distribute | arranged so that a thigh may be wrapped inside the said thigh protection part.
With such a configuration, it is possible to adjust the thickness of the thigh simply by arranging the adjustment cylinder, so that size adjustment is easy.
前記大腿保護部には前記固定ベルトを位置決めする位置決め部が設けられていてもよい。
このような構成とすると固定ベルトが位置ずれしないので、大腿保護部を脚に対してずれないように固定することができる。
The thigh protection part may be provided with a positioning part for positioning the fixing belt.
With such a configuration, since the fixing belt does not shift, the thigh protection part can be fixed so as not to shift with respect to the leg.
前記保護パッドには、前記固定ベルトのずれを防止するずれ防止部が設けられていてもよい。
このような構成とすると保護パッドによって、固定ベルトのずれが確実に防止される。
The protective pad may be provided with a slip prevention unit that prevents the fixing belt from slipping.
With such a configuration, the shift of the fixing belt is surely prevented by the protective pad.
前記調整筒の下端部には、脚の圧迫を防止するスリットが形成されていてもよい。
調整筒は大腿部の太さ調整のために用いられるが、脚がむくんでくると調整筒がきつく感じたり、脚を圧迫する可能性がある。そこで、上記のような構成とすると、脚の不要な圧迫を防止できる。
A slit for preventing leg compression may be formed at the lower end of the adjustment cylinder.
The adjustment cylinder is used to adjust the thickness of the thigh, but if the leg is swollen, the adjustment cylinder may feel tight or the leg may be compressed. Therefore, with the above configuration, unnecessary compression of the legs can be prevented.
本発明によれば、足に創傷部がある場合でも、創傷部の保護や傷の予防・疼痛の軽減・早期治療の補助等の為に充分な除圧・免荷を行える膝免荷補装具を提供することができる。 According to the present invention, even when there is a wound part on the foot, the knee-free prosthesis can perform sufficient decompression and unloading for the purpose of protecting the wound part, preventing wounds, reducing pain, assisting early treatment, etc. Can be provided.
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図5によって説明する。
実施形態1の膝免荷補装具10は、図1に示すように、膝関節を屈曲させて脚をL字状にした状態で固定する固定部11と、固定部11の下方に取り付けられ、地面と接触する接地部33を有するとともに身体を支える支持部31と、大腿保護部12の内側に配される調整筒40と、膝窩4に配される保護パッド27を備える。
<Embodiment 1>
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the knee-free
(固定部11)
固定部11は、図1および図2に示すように、大腿部2の後面側(背側)に配されて保護する大腿保護部12と、膝3および下腿部5の前面側(腹側)に配されて保護する下腿保護部22と、大腿保護部12および下腿保護部22を脚1に固定する4本(複数)の固定ベルト19,25と、を有する。
(Fixing part 11)
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
大腿保護部12は、大腿部2の前面側でU字状に開口12Aしており、大腿部2の後面側を保護するようになっている。大腿保護部12は肌に接する側の面に、肌への衝撃を吸収する衝撃吸収材料からなる衝撃吸収層13を有し、外側面に、内側面よりも硬質な樹脂材料からなる保護層14を有する。
The
衝撃吸収層13の材料としては、発泡ポリエチレンや発泡ポリプロピレンなどの発泡ポリオレフィン樹脂、発泡ポリウレタン、発泡スチレン等の発泡樹脂等があげられる。保護層14の材料としては、軟性ポリエチレン等があげられる。
Examples of the material of the
大腿保護部12のうち、(大腿部2の)後面側には衝撃吸収層13と保護層14との間に衝撃吸収層13に接合された樹脂製の補強層16が配されている。この補強層16が配されている領域17においては、補強層16と保護層14との間に、保護パッド27が上下方向にスライド移動可能に保持されている。
大腿保護部12のうち補強層16の配されている領域17以外においては、衝撃吸収層13と保護層14とが接合されている。
A
The
大腿保護部12の一対の側面の外側面には、固定ベルト19を挿通させて位置決めする位置決めベルト18がそれぞれ取り付けられている(位置決め部の一例)。この位置決めベルト18には2本の固定ベルト19が挿通されて位置決めされるようになっている。
大腿保護部12を固定する固定ベルト19は、大腿部2に巻きつくように配される。固定ベルト19の一端部にはDカン20が縫い付けられており、固定ベルト19の他端部には、相互に係合可能な2種の面ファスナー(図示せず)が並んで縫い付けられている。2種の面ファスナーは、固定ベルト19の肌に接しない側の面に縫い付けられており、面ファスナーが縫い付けられている領域には、固定ベルト19のずれを防止する不織布製のずれ防止パッド21が取り付けられている。
The
大腿保護部12を固定する2本の固定ベルト19は、大腿保護部12の側面にそれぞれ取り付けられている位置決めベルト18に挿通され、大腿部2の前面側でDカン20に挿通された後、2種の面ファスナーを所望の位置で(大腿部2のサイズに合わせて)係合させることにより大腿部2に固定される。
The two
下腿保護部22は、膝側の一部と、膝窩4側および脹脛7側が開口した形状(開口部分を22Aとする)であり、下腿部5の側面および前面側(向う脛6側)を保護するようになっている。
The
下腿保護部22は、内側面に、下腿部5への衝撃を吸収する緩衝吸収材料からなる衝撃吸収層23が形成され、外側面に、大腿保護部12の保護層14よりもさらに硬質な材料からなる硬質材層24が形成されている。
The lower
下腿保護部22の上端部には、大腿保護部12の保護層14の下端部が硬質材層24と衝撃吸収層23の間に挟まれて接合されている。
The lower end portion of the
下腿保護部22の総厚み寸法は、大腿保護部12よりも大きく設定されている。特に下腿保護部22の衝撃吸収層23の厚み寸法は大腿保護部12の衝撃吸収層13よりも大きく設定されている。
The total thickness dimension of the
下腿保護部22の膝3が配される部分および脹脛7が配される部分には、それぞれ固定ベルト25が取り付けられている。下腿保護部22においては、固定ベルト25の一端が下腿保護部22に固定されており、他端部に相互に係合可能な2種の面ファスナー(図示せず)が並んで縫い付けられている。2種の面ファスナーは、固定ベルト25の肌に接しない側の面に縫い付けられており、面ファスナーが縫い付けられている領域には、固定ベルト25のずれを防止する不織布製のずれ防止パッド21が取り付けられている。
A
下腿保護部22を固定する2本の固定ベルト25は、下腿保護部22に取り付けられたDカン26に挿通された後、2種の面ファスナーを所望の位置で(下腿部5のサイズに合わせて)係合させることにより膝3および下腿部5に固定される。
The two fixing
保護パッド27は、大腿保護部12の保護層14を構成する樹脂材料と同様の材料からなる本体部28と、本体部28の下端部に接合され膝窩4に沿って配される衝撃吸収材料からなるパッド部29とからなる。保護パッド27の本体部28は、大腿保護部12の形状に沿った形状をなしている。保護パッド27のパッド部29は、図3および図4に示すように、大腿保護部12および下腿保護部22に固定された脚(膝関節を屈曲させた脚)の膝窩4に沿った弧状の形状をなしている。
The
保護パッド27の本体部28の外側面には大腿保護部12を固定する2本の固定ベルト19のうち下側に配される固定ベルト19のずれを防止するずれ防止部30が設けられている。ずれ防止部30はかぎ状をなしており固定ベルト19の長手方向に配される端部が嵌り込むようになっている。
On the outer surface of the
(支持部31)
支持部31は、大腿保護部12(固定部11)の下方に取り付けられ、膝免荷補装具10を装着する人の身体を支える部分である。支持部31は大腿保護部12に取り付けられ、下方に延びる脚部32と、脚部32の下端部に取り付けられ地面と接触する足形状の接地部33とを有する。脚部32は軽合金製であり、接地部33は樹脂製である。
(Supporting part 31)
The
本実施形態において、脚部32の長さ寸法および接地部33の角度は、膝免荷補装具10を装着しない側の脚1´とのバランスを考慮して、調整可能である。
In the present embodiment, the length dimension of the
(調整筒40)
本実施形態の膝免荷補装具10は、大腿保護部12の内側において大腿部2を包むように配され、大腿部2の太さを調整する調整筒40を備える。調整筒40は、大腿部2が細すぎることにより、大腿保護部12が固定できない場合等に用いられる。調整筒40は衝撃を吸収する材料であって、軟質な材料からなる。
(Adjustment tube 40)
The knee-free
調整筒40は、大腿部2の前側(図5の左側)に配される部分40Aが空いていて、使用する人の大腿部2の太さに合わせて変形するようになっている。
調整筒40の長さは大腿部2の側面側に配される部分が長くなっていて、大腿部2の後面側(図5の右側)に配される部分が短くなっている。
The
As for the length of the
調整筒40の下端部には、脚1の圧迫を防止するスリット42が形成されている。スリット42は、大腿部2の後面側に配される部分に2本形成されている。
A slit 42 for preventing the leg 1 from being compressed is formed at the lower end of the
(装着方法)
本実施形態の膝免荷補装具10の装着方法について説明する。
膝免荷補装具10を装着する脚1の大腿部2に、必要に応じて調整筒40を装着する。調整筒40の短い部分が大腿部2の後面側に配されるようにして装着する。調整筒40の前方は開放されているので、調整筒40が大腿部2に沿って配される。
(Installation method)
A method for mounting the knee-
An
固定部11の4本の固定ベルト19,25を開放状態にしておくとともに、保護パッド27を、図3に示すように、上方にスライド移動させておき、大腿保護部12の前方の開口12A部から、調整筒40を装着した脚1を差し込んで、下腿部5を下腿保護部22に添わせる。すると脚1は膝関節のところで、屈曲した状態となる。
The four fixing
次に保護パッド27を下方に移動させて、パッド部29を膝窩4にあてる。次に、各固定ベルト19,25により、大腿保護部12および下腿保護部22を、それぞれ大腿部2および下腿部5に固定する。すると大腿保護部12を大腿部2に固定する2本の固定ベルト19のうち下側に配される固定ベルト19の下端部が保護パッド27のずれ防止部30に係止され下方への移動が規制される。また4本の固定ベルト19,25が、それぞれ、ずれ防止パッド21により、移動を規制される。支持部31の接地部33を地面につけて立つと、足裏8Aが地面と接触しないように膝関節を屈曲させた状態で脚1が膝免荷補装具10に固定される。
Next, the
(作用および効果)
以下、本実施形態の作用および効果について説明する。
本実施形態の膝免荷補装具10は、足裏8Aが地面と接触しないよう膝関節を屈曲させた状態で脚1を固定する固定部11と固定部11の下方に取り付けられ、地面と接触する接地部33を有するとともに身体を支える支持部31とを備える。したがって、本実施形態によれば、足裏8Aが地面と接触しないように膝関節を屈曲させた状態で立つことができるので、足裏8Aを地面につけずに歩行可能であり、足裏8に創傷部がある場合でも、創傷部の保護や傷の予防・疼痛の軽減・早期治療の補助等の為に充分な除圧・免荷を行うことができ、リハビリテーションを行える。
(Function and effect)
Hereinafter, the operation and effect of the present embodiment will be described.
The knee-free
また、本実施形態によれば、固定部11は、大腿部2の前面ではなく、後面側に配されて保護する大腿保護部12と、膝3および下腿部5の前面側に配されて保護する下腿保護部22と、を有しているので、大腿部2が下方に滑るのを防止することができる。
Moreover, according to this embodiment, the fixing | fixed
また、本実施形態によれば、大腿保護部12および下腿保護部22を脚1に固定する複数の固定ベルト19,25と、を有するので、膝免荷補装具10を脚1にずれないように固定することができる。
Moreover, according to this embodiment, since it has the some fixing
また、本実施形態によれば、膝窩4に配されて保護する保護パッド27を備えているから、膝窩4が保護パッド27面で保護される。
In addition, according to the present embodiment, the
特に、本実施形態によれば、保護パッド27は大腿保護部12に対してスライド移動可能に取り付けられているから、保護パッド27の装着作業を簡易なものとすることができる。
In particular, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、大腿保護部12の内側において大腿部2を包むように配される調整筒40を備えているから、調整筒40を配するだけで大腿部2の太さを調整することができるので、サイズ調整が容易である。
Moreover, according to this embodiment, since the
また、本実施形態によれば、大腿保護部12には固定ベルト19,25を位置決めする位置決めベルト18が設けられているから、固定ベルト19,25が位置ずれせず、大腿保護部12を脚1に対してずれないように固定することができる。
According to this embodiment, since the
さらに、本実施形態によれば、保護パッド27には、固定ベルト19のずれを防止するずれ防止部30が設けられているから、保護パッド27により、固定ベルト19のずれが確実に防止される。
Furthermore, according to the present embodiment, the
加えて本実施形態によれば、調整筒40の下端部には、脚1の圧迫を防止するスリット42が形成されているから、むくみなどに起因して脚1が不要に圧迫されるのを防止することができる。
In addition, according to the present embodiment, since the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、保護パッド27を備えるものを示したが、保護パッドを備えないものであってもよい。
(2)上記実施形態では、大腿保護部12に対してスライド移動可能に取り付けられている保護パッド27を示したが、保護パッドは、大腿保護部に対して固定されている構成であってもよいし、大腿保護部に対してはねあげ可能にとりつけられていてもよい。
(3)上記実施形態では固定ベルト19のずれを防止するずれ防止部30が設けられている保護パッド27を示したが、ずれ防止部が設けられていない保護パッドであってもよい。
(4)上記実施形態では大腿部2の太さを調整する調整筒40を備える構成を示したが、調整筒を備えない構成であってもよい。また、調整筒は、その外側面が、大腿保護部12の内側面と面ファスナー等により固定可能な構成等であってもよい。
(5)上記実施形態では固定ベルト19を位置決めする位置決めベルト18を備える大腿保護部12を示したが、固定ベルトを位置決めする位置決め部のない大腿保護部であってもよい。
(6)上記実施形態では脚1の圧迫を防止するスリット42が形成された調整筒40を示したが、スリットのない調整筒であってもよい。
(7)上記実施形態では、右足の形をした接地部33を備えるものを示したが、接地部の形状は、左足の形、靴の形、あるいは杖の先のような形状のものであってもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In the above embodiment, the
(2) In the above-described embodiment, the
(3) In the above embodiment, the
(4) Although the configuration including the
(5) In the above embodiment, the
(6) Although the
(7) In the above embodiment, the grounding
1…脚
2…大腿部
3…膝
4…膝窩
5…下腿部
8…足
8A…足裏
10…膝免荷補装具
11…固定部
12…大腿保護部
12A…開口
18…位置決めベルト(位置決め部)
19,25…固定ベルト
20,26…Dカン
21…ずれ防止パッド
22…下腿保護部
27…保護パッド
28…本体部
29…パッド部
30…ずれ防止部
31…支持部
33…接地部
40…調整筒
42…スリット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
DESCRIPTION OF
31 ... Supporting
Claims (5)
前記固定部は、大腿部の後面側に配されて保護する大腿保護部と、前記大腿保護部に連なって膝および下腿部の前面側に配されて保護する下腿保護部と、前記大腿保護部および前記下腿保護部を脚に固定する複数の固定ベルトと、を有し、
膝窩に配されて保護する保護パッドを備え、
前記保護パッドは前記大腿保護部に対してスライド移動可能に取り付けられている膝免荷補装具。 A fixing part that fixes the leg in a state where the knee joint is bent so that the sole does not contact the ground, and a leg part that is attached to the fixing part at only one position and extends from the position of the knee toward the ground; And a support part that has a grounding part in contact with the ground and supports the body,
The fixing part is arranged on the rear side of the thigh and protects the thigh, the thigh protection part is connected to the thigh protection part and arranged on the front side of the knee and crus, and protects the thigh the protective portion and the lower leg protection unit have a, a plurality of fixing belt for fixing to the leg,
It is equipped with a protective pad that is placed on the popliteal surface to protect it,
Hizamen Niho brace the protective pad that is attached slidably with respect to the femoral protection unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013088315A JP6487136B2 (en) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | Knee-free prosthesis |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013088315A JP6487136B2 (en) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | Knee-free prosthesis |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014210080A JP2014210080A (en) | 2014-11-13 |
JP6487136B2 true JP6487136B2 (en) | 2019-03-20 |
Family
ID=51930333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013088315A Active JP6487136B2 (en) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | Knee-free prosthesis |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6487136B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024047805A1 (en) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | インスタリム株式会社 | Soft insert manufacturing method, device, and system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5178595A (en) * | 1992-02-13 | 1993-01-12 | Macgregor Douglas | Walking device to assist those with an injury to a lower limb |
US6494919B1 (en) * | 1998-04-03 | 2002-12-17 | Canadaleg Inc. | Crutch device |
JP3505143B2 (en) * | 2000-12-15 | 2004-03-08 | 武 鹿野谷 | Walking aid |
US20040112415A1 (en) * | 2002-12-11 | 2004-06-17 | Shamieh Khalil C. | Walkable leg crutch |
JP2007097768A (en) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Keio Gijuku | Walking training equipment and walking training method |
JP4521787B1 (en) * | 2009-02-24 | 2010-08-11 | 金三郎 中島 | Prosthetic socket |
US20110178446A1 (en) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | Benenati Anthony V | Ambulatory device |
-
2013
- 2013-04-19 JP JP2013088315A patent/JP6487136B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014210080A (en) | 2014-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10667983B2 (en) | Heel protector and corresponding rehabilitation systems and methods for using the same | |
EP2612626B1 (en) | Soft orthopedic knee brace for treatment of osteoarthritis | |
JP2016501643A (en) | 踵 Lifting protection boots | |
US20200100928A1 (en) | Ankle brace devices, systems, and methods | |
WO2011029837A1 (en) | An orthopaedic hosiery item | |
US7624519B1 (en) | Foot and ankle protective apparatus | |
JP6487136B2 (en) | Knee-free prosthesis | |
WO2016015622A1 (en) | Joint movement supporting protector | |
KR101649335B1 (en) | An ankle joint orthosis | |
KR101883805B1 (en) | medical brace | |
KR101834004B1 (en) | A cast-like brace having a support assembly combine with a medical skin protector | |
US20190231003A1 (en) | Foot and knee protector and method of use | |
US20150335456A1 (en) | Adjustable leg brace systems and methods | |
EP3515376B1 (en) | Ankle support | |
JP2013039189A (en) | Bedsore prevention implement | |
KR102502677B1 (en) | A Plastic Splint for orthopedic | |
CN212037843U (en) | Ankle foot orthosis | |
JP2012170594A (en) | Belt for footwear and footwear with the same | |
KR102136669B1 (en) | Orthopedic cover for protection of lower limb and orthopedic device comprising the same | |
JP2013192795A (en) | Bedsore prevention device | |
KR102589288B1 (en) | ankle strap | |
CN220777481U (en) | Ankle support sheath | |
KR20120120536A (en) | Device for fixing splint | |
CN212118366U (en) | Ankle foot orthosis | |
KR20180012492A (en) | Knee Protector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161104 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170830 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170908 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20171102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6487136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |