JP6485653B2 - 電動アシスト自転車 - Google Patents
電動アシスト自転車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6485653B2 JP6485653B2 JP2016530675A JP2016530675A JP6485653B2 JP 6485653 B2 JP6485653 B2 JP 6485653B2 JP 2016530675 A JP2016530675 A JP 2016530675A JP 2016530675 A JP2016530675 A JP 2016530675A JP 6485653 B2 JP6485653 B2 JP 6485653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving force
- planetary gear
- motor
- force
- gear mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 89
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 78
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/55—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
- B62M6/50—Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Retarders (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
まず、複数の駆動スプロケットを横並びに配設する構成であるとともに、これらの複数の駆動スプロケットに対してチェーンを切り換る構成であるため、一般のチェーンよりも車幅方向に対して小さい寸法の(薄い)チェーンを用いる必要がある。しかしながら、この種の電動アシスト自転車では、人力駆動力だけでなく、補助駆動力も合わせられた力がチェーンに作用するため、一般のチェーンよりも車幅方向に対して小さい寸法の(薄い)チェーンを用いると、チェーンの耐用年数が極めて短い期間となって部品の交換の頻度が多くなったり、補助駆動力が不充分となったりする問題を生じる。
図3、図4に示すように、モータ駆動ユニット20は、モータケース22a、左側ケース22b、右側ケース22cからなるユニットケース22により外殻部などが構成され、モータ駆動ユニット20の前部をクランク軸7aが左右に貫通している。また、クランク軸7aの外周に、クランク軸7aからの人力駆動力が伝達される略筒状の人力伝達体28と、人力伝達体28からの人力駆動力が伝達される連動筒体23と、連動筒体23からの人力駆動力が一方向クラッチ(補助駆動力切断用の一方向クラッチ)30などを介して伝達されるとともに、人力駆動力とモータ21からの補助駆動力とを合成した合力を駆動スプロケット13に伝達する合力伝達体29と、が配設されている。
Claims (15)
- モータを有するモータ駆動ユニットを備え、ペダルからの踏力による人力駆動力に、モータにより発生する補助駆動力を加えて走行可能である電動アシスト自転車であって、
前記ペダルからの人力駆動力が伝達されるクランク軸と、前記モータとが、互いに異なる軸心を中心として回転するように配設され、
前記クランク軸の外周に、前記人力駆動力が伝達される人力伝達体が配設され、
前記クランク軸の外周に、人力駆動力とモータからの補助駆動力とが合成された合力が伝達される合力伝達体が配設され、
前記モータ駆動ユニットに、人力駆動力とモータからの補助駆動力とが合成された合力を変速する遊星歯車機構が設けられ、
前記遊星歯車機構に、変速用の部材の凸形状部分または凹形状部分に対して係合する状態と係合しない状態とに切り換わることで複数の変速段を切り換える変速用クラッチが設けられている
ことを特徴とする電動アシスト自転車。 - 前記遊星歯車機構の太陽歯車および内歯車が、クランク軸と同じ軸心で配設されていることを特徴とする請求項1に記載の電動アシスト自転車。
- 前記人力伝達体、前記合力伝達体、および前記遊星歯車機構が、前記モータ駆動ユニットの内部に配設され、前記遊星歯車機構を介して前記合力伝達体に伝達された合力が、クランク軸と同軸心の駆動力出力輪体と、この人力駆動力出力輪体に掛け渡された無端状駆動力伝達体とを介して、後輪に伝達されるよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電動アシスト自転車。
- 前記遊星歯車機構は、人力駆動力とモータからの補助駆動力とが合成された合力を入力する内歯車と、変速可能とされた合力を出力するキャリアとを有していることを特徴とする請求項1または3に記載の電動アシスト自転車。
- 前記変速用クラッチは、前記内歯車と前記キャリアとを一体回転状態と非一体回転状態とに切り換えることを特徴とする請求項4に記載の電動アシスト自転車。
- モータ駆動ユニットのユニットケースに固定された固定体が設けられ、この固定体と前記遊星歯車機構の太陽歯車との間に太陽歯車固定用の一方向クラッチが配設されていることを特徴とする請求項4または5に記載の電動アシスト自転車。
- 前記遊星歯車機構は、人力駆動力とモータからの補助駆動力とが合成された合力を入力するキャリアと、変速可能とされた合力を出力する太陽歯車とを有していることを特徴とする請求項1または3に記載の電動アシスト自転車。
- 前記変速用クラッチは、前記遊星歯車機構の内歯車を固定状態と回転可能状態とに切り換えることを特徴とする請求項7に記載の電動アシスト自転車。
- 前記太陽歯車と前記キャリアとの間に一方向クラッチが配設されていることを特徴とする請求項7または8に記載の電動アシスト自転車。
- 前記遊星歯車機構は、人力駆動力とモータからの補助駆動力とが合成された合力を入力する太陽歯車と、変速可能とされた合力を出力するキャリアとを有していることを特徴とする請求項1または3に記載の電動アシスト自転車。
- 前記変速用クラッチは、前記遊星歯車機構の前記太陽歯車と前記キャリアとを一体回転状態と非一体回転状態とに切り換えることを特徴とする請求項10に記載の電動アシスト自転車。
- 前記遊星歯車機構の内歯車を固定状態と回転可能状態とに切り換える内歯車切換手段が設けられていることを特徴とする請求項10に記載の電動アシスト自転車。
- 前記人力伝達体に、前記人力駆動力を検出するためのトルクセンサの磁歪発生部が形成されていることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の電動アシスト自転車。
- 前記人力伝達体または前記人力伝達体と連動する部品に前記人力伝達体の回転を検出する回転検出器が設けられていることを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載の電動アシスト自転車。
- 前記無端状駆動力伝達体として、歯付きベルトが用いられていることを特徴とする請求項3に記載の電動アシスト自転車。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/003481 WO2016001947A1 (ja) | 2014-07-01 | 2014-07-01 | 電動アシスト自転車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016001947A1 JPWO2016001947A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6485653B2 true JP6485653B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=55018550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016530675A Active JP6485653B2 (ja) | 2014-07-01 | 2014-07-01 | 電動アシスト自転車 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3165438B1 (ja) |
JP (1) | JP6485653B2 (ja) |
CN (1) | CN106660607B (ja) |
WO (1) | WO2016001947A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107571960B (zh) * | 2017-10-09 | 2022-07-12 | 天津迪思科博科技发展有限公司 | 力矩检测传动装置及其应用该装置的电动自行车中置电机 |
CN108423115B (zh) * | 2018-02-12 | 2020-05-22 | 浙江鑫驱科技有限公司 | 一种助力脚踏车的辅助驱动机构 |
CN109591945A (zh) * | 2019-01-15 | 2019-04-09 | 浙江鑫驱科技有限公司 | 一种方便安装的助力脚踏车扭矩检测机构 |
CN109823451B (zh) * | 2019-03-11 | 2024-01-16 | 上海钧正网络科技有限公司 | 一种智能安全锁车装置 |
CN113381558A (zh) * | 2020-09-16 | 2021-09-10 | 上海川邻精密配件有限公司 | 电助动载重自行车双动力变速集成电机 |
CN115378178A (zh) * | 2020-09-16 | 2022-11-22 | 南通雷圣特种电机有限公司 | 小功率合成变速轮毂电机 |
CN113460212B (zh) * | 2021-06-10 | 2022-12-16 | 浙江夏厦精密制造股份有限公司 | 一种电动助力自行车传动件 |
DE102021213515B3 (de) * | 2021-11-30 | 2023-03-23 | Zf Friedrichshafen Ag | Elektrische Antriebseinrichtung für ein Fahrrad und Fahrrad damit |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0995289A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Honda Motor Co Ltd | 補助動力装置付き自転車 |
JPH10194186A (ja) * | 1997-01-13 | 1998-07-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動自転車 |
JP4022964B2 (ja) * | 1997-12-25 | 2007-12-19 | 松下電器産業株式会社 | 補助動力装置付き車輌 |
JP2000006877A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-11 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動車両用動力ユニット |
JP4591471B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2010-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置 |
TWM453636U (zh) * | 2012-11-27 | 2013-05-21 | J D Components Co Ltd | 電助力自行車之中置動力輸出機構 |
-
2014
- 2014-07-01 WO PCT/JP2014/003481 patent/WO2016001947A1/ja active Application Filing
- 2014-07-01 JP JP2016530675A patent/JP6485653B2/ja active Active
- 2014-07-01 EP EP14896342.4A patent/EP3165438B1/en active Active
- 2014-07-01 CN CN201480080159.7A patent/CN106660607B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3165438A4 (en) | 2017-11-22 |
CN106660607A (zh) | 2017-05-10 |
WO2016001947A1 (ja) | 2016-01-07 |
CN106660607B (zh) | 2019-09-06 |
JPWO2016001947A1 (ja) | 2017-04-27 |
EP3165438B1 (en) | 2021-06-09 |
EP3165438A1 (en) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6485653B2 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP5523636B1 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP5202769B1 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP6372671B2 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
WO2016143303A1 (ja) | 電動自転車 | |
JP5891363B1 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP6614430B2 (ja) | 電動自転車用のハブ装置および電動自転車 | |
JP6226152B2 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
WO2014027386A1 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
WO2017010068A1 (ja) | 駆動ユニットおよび電動アシスト自転車 | |
CN111372841B (zh) | 电动助力自行车的驱动单元及电动助力自行车 | |
JP6226120B2 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP6391034B2 (ja) | モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車 | |
JP5345261B1 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP2015105012A (ja) | 電動車両の駆動装置 | |
JP2013139242A (ja) | 電動補助人力車両用ハブユニットおよび電動補助人力車両 | |
JP6754955B2 (ja) | モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車 | |
JP6384819B2 (ja) | モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車 | |
JP2019023085A (ja) | モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車 | |
JP2019108126A (ja) | モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車 | |
JP2019023084A (ja) | モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車 | |
JP2018076070A (ja) | モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20161202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6485653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |