JP6485373B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6485373B2 JP6485373B2 JP2016008810A JP2016008810A JP6485373B2 JP 6485373 B2 JP6485373 B2 JP 6485373B2 JP 2016008810 A JP2016008810 A JP 2016008810A JP 2016008810 A JP2016008810 A JP 2016008810A JP 6485373 B2 JP6485373 B2 JP 6485373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- state
- vehicle
- ecu
- stroke sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
次に、上述した一実施形態による車両制御装置の第1変形例について説明する。図8は、第1変形例によるECU60の構成を示すブロック図である。図8に示すように、ECU60は、演算部60bを有する。演算部60bには、エンジン回転数Neのデータと、エンジン1の目標回転数のデータとが入力される。そして、比例ゲイン(Pゲイン)を、ストロークセンサ44が故障していない通常状態での値に比して、ストロークセンサ44が故障した異常状態での値が小さくなるようにする。これにより、ECU60は、アクチュエータ制御値を、クラッチアクチュエータ23が通常に比してゆっくり動作するように設定し、クラッチ2を制御する。この場合においても、上述した一実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、上述した一実施形態による車両制御装置の第2変形例について説明する。図9は、第2変形例によるECU60の構成を示すブロック図である。図9に示すように、ECU60は、一実施形態による演算部60aおよびなまし処理部60cを有する。演算部60aには、上述したように、要求駆動力の信号、エンジン回転数Neの検出信号、および入力軸回転数Ninの検出信号が入力される。演算部60aは、入力されたデータに基づいてクラッチアクチュエータ23を制御するためのアクチュエータ目標値を出力する。さらになまし処理部60cには、演算部60aが出力したアクチュエータ目標値と、クラッチアクチュエータ23の実値が入力される。なまし処理部60cは、入力されたアクチュエータ目標値に対して、アクチュエータ実値に基づいたなまし処理の演算を行う。これにより、アクチュエータ目標値に対して、なまし処理が実行されたアクチュエータ制御値を出力する。これにより、ECU60は、アクチュエータ制御値を、クラッチアクチュエータ23が通常に比してゆっくり動作するように設定し、クラッチ2を制御する。この場合においても、上述した一実施形態と同様の効果を得ることができる。
23 クラッチアクチュエータ
24 クラッチペダル
44 クラッチペダルストロークセンサ(ストロークセンサ)
45a アッパスイッチ
45b ローワスイッチ
60 ECU
60a,60b 演算部
60c なまし処理部
Claims (1)
- エンジンと、変速機と、前記エンジンが出力する動力を伝達する動力伝達経路中で前記変速機と駆動輪との間に設けられたクラッチと、前記クラッチの開放状態および係合状態を操作するクラッチペダルと、前記クラッチペダルの踏み込み量を検出するクラッチペダルセンサと、前記クラッチペダルセンサが検出した前記クラッチペダルの踏み込み量に基づいて前記クラッチの状態を制御する制御部と、を備え、車両を制御する車両制御装置において、
前記制御部は、前記クラッチを開放状態にしつつ走行する惰性走行中において、前記クラッチペダルセンサが異常状態になった場合に、前記クラッチを、前記クラッチペダルセンサの正常状態下において前記惰性走行から通常走行に復帰する際に前記クラッチを係合させる時間よりも長い時間で係合させるように制御する
ことを特徴とする車両制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016008810A JP6485373B2 (ja) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | 車両制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016008810A JP6485373B2 (ja) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017129203A JP2017129203A (ja) | 2017-07-27 |
JP6485373B2 true JP6485373B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=59395516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016008810A Expired - Fee Related JP6485373B2 (ja) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | 車両制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6485373B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6907857B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2021-07-21 | 株式会社アイシン | クラッチ制御装置 |
JP7505233B2 (ja) * | 2020-04-01 | 2024-06-25 | マツダ株式会社 | クラッチ制御装置および該方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4132185B2 (ja) * | 1998-03-06 | 2008-08-13 | 富士重工業株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP4970753B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2012-07-11 | 日産自動車株式会社 | 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置 |
JP2010270804A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Aisin Seiki Co Ltd | クラッチバイワイヤシステム |
JP5462092B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2014-04-02 | いすゞ自動車株式会社 | 惰行制御装置 |
JP2013061050A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-04 | Aisin Ai Co Ltd | 車両の動力伝達制御装置 |
JP6036318B2 (ja) * | 2013-01-16 | 2016-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行制御装置 |
-
2016
- 2016-01-20 JP JP2016008810A patent/JP6485373B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017129203A (ja) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10941858B2 (en) | Transmission-equipped vehicle | |
WO2013051128A1 (ja) | エンジン始動システム | |
JP6485373B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5198645B1 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2016203871A (ja) | 車両用エンジン始動制御システム | |
JP5715848B2 (ja) | 車両の動力伝達制御装置 | |
CN107269835B (zh) | 混合动力车辆的变速控制装置 | |
JP6455231B2 (ja) | 車両制御装置 | |
WO2014136364A1 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
US9951863B2 (en) | Transmission | |
JPS61102340A (ja) | 自動クラツチ制御装置 | |
JP6136854B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2019026086A (ja) | 車両のヒルホールド制御装置 | |
JP6036328B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6562288B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2020034143A (ja) | 車両制御装置 | |
JP6089951B2 (ja) | ハイブリッド車の駆動制御装置 | |
JP6919457B2 (ja) | 車両制御装置 | |
KR101491538B1 (ko) | 내연 기관 제어 장치 | |
JP2017133544A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2005113830A (ja) | 動力システム | |
JP2016097812A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2017203393A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2022123737A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2017001435A (ja) | エンジンの始動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6485373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |