JP6484071B2 - 物体検出装置 - Google Patents
物体検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6484071B2 JP6484071B2 JP2015047191A JP2015047191A JP6484071B2 JP 6484071 B2 JP6484071 B2 JP 6484071B2 JP 2015047191 A JP2015047191 A JP 2015047191A JP 2015047191 A JP2015047191 A JP 2015047191A JP 6484071 B2 JP6484071 B2 JP 6484071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pattern
- object detection
- measured
- detection apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 53
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 8
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 5
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2513—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with several lines being projected in more than one direction, e.g. grids, patterns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
これにより、検出項目ごとに最適なパターンの光を用いることができるため、各項目について高い検出精度で、過剰な処理負担をかけずに検出処理を行うことができる。異なるパターンの光を同時に照射できるため、被測定物体の検出を効率的に行うことができる。
これにより、少なくとも2種類のパターンを明確に判別することができるため、被測定物体の検出を正確に行うことができる。
これにより、検出項目に最適なパターンを選ぶことが可能となるため、検出精度の向上を図ることができる。
これにより、ドットパターンとラインパターンを明確に判別することができるため、被測定物体の検出を正確に行うことができる。
これにより、測定条件等に合わせて、パターンの識別が容易かつ確実に行うことができる。
複数のパターンを、分割した光ごとに生成することにより、生成するパターンやその特性値の自由度が高まるため、検出項目に最適なパターンを生成することができる。
1つの回折格子で複数のパターンを生成できるため、簡便かつ小型の装置を実現することができる。
光源ごとに複数のパターンを生成するため、生成するパターンやその特性値の自由度が高まるため、検出項目に最適なパターンを生成することができる。
第1実施形態に係る物体検出装置は、図1に示す照射光学系20及び基準面11と、図2に示す、撮像部材31、フレームメモリ32、画像分析部33、及び判別部34と、を備える。図1に示す基準面11は平面であるが、基準面11は凹凸を有するものであってもよい。図1には、基準座標としてX−Y−Z座標が示されている。X−Y面は基準面11と平行な面であり、X−Z面は基準面11と垂直な平面である。
図1に示す物体検出装置では、照射光学系20のビームスプリッタ23によって平行光束22Lを2つの光束に分割し、これらの光束を用いて2つのドットパターンを生成していたが、これに代えて、図6に示すように1つのホログラム素子123によって2つのドットパターンを生成する。なお、被測定物体からの反射光の受光や被測定物体の検出については、上述の実施形態と同様に、図2に示す、撮像部材31、フレームメモリ32、画像分析部33、及び判別部34によって行う。
つづいて、本発明の第2実施形態について図7を参照しつつ説明する。第2実施形態においては、光源が2つ設けられている点が第1実施形態と異なる。被測定物体からの反射光の受光や被測定物体の検出については、第1実施形態と同様に、図2に示す、撮像部材31、フレームメモリ32、画像分析部33、及び判別部34によって行うため、それらの詳細な説明は省略する。
20、120 照射光学系
21、121 レーザー光源
22、122 コリメートレンズ
23 ビームスプリッタ
23a ハーフミラー
23b 全反射ミラー
24a、24b、123 ホログラム素子
31 撮像部材
32 フレームメモリ
33 画像分析部
34 判別部
41、42、43 ドット
41a、42a、43a ドットパターン
51 第1ドット
52 第2ドット
61 ドットパターン
62 ラインパターン
220 第1照射光学系
221 第1レーザー光源
222 第1コリメートレンズ
223 第1マスク
224 第1ホログラム素子
230 第2照射光学系
231 第2レーザー光源
232 第2コリメートレンズ
233 第2マスク
234 第2ホログラム素子
240 ハーフミラー
Claims (11)
- 少なくとも1つの光源と、前記光源から出射された光を被測定物体に照射する照射光学系と、被測定物体から反射された反射光を撮像する受光素子と、前記受光素子が受光した前記反射光に基づいて被測定物体を検出する検出部と、を備え、
前記照射光学系は、前記光源から出射される光を、間隔の異なる少なくとも2種類の規則的なパターンに変換して基準面の同じ領域に与える変換手段を有し、
前記少なくとも2種類のパターンが、被測定物体の形状を検出するためのパターンと、被測定物体の移動情報を検出するためのものであって形状の検出のための前記パターンの間隔よりも大きな間隔を有するパターンと、を含むことを特徴とする物体検出装置。 - 前記少なくとも2種類のパターンは、いずれもドットパターンであって、前記ドットパターンを構成するドットの特性値が、パターンの種類ごとに異なることを特徴とする請求項1に記載の物体検出装置。
- 前記少なくとも2種類のパターンが、ドットパターンとラインパターンを含むことを特徴とする請求項1に記載の物体検出装置。
- 前記ドットパターンのドットと前記ラインパターンのラインは特性値が互いに異なることを特徴とする請求項3に記載の物体検出装置。
- 前記特性値は、輝度、ドット径、形状、明度、色相、波長、及び位相のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項2又は請求項4に記載の物体検出装置。
- 前記光源は1つであり、前記変換手段は、入射光を回折させる回折格子であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の物体検出装置。
- 前記光源から出射された光を分割する光分割手段を備え、前記光分割手段によって分割された光が、複数の前記回折格子にそれぞれ入射することを特徴とする請求項6に記載の物体検出装置。
- 前記光分割手段はビームスプリッタであることを特徴とする請求項7に記載の物体検出装置。
- 前記回折格子は、入射光を回折させて互いに異なる複数のパターンを生成することを特徴とする請求項6に記載の物体検出装置。
- 前記光源は2つであり、前記変換手段は、2つの前記光源からの入射光をそれぞれ回折させる2つの回折格子であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の物体検出装置。
- 前記回折格子はホログラム素子であることを特徴とする請求項6から請求項10のいずれか1項に記載の物体検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015047191A JP6484071B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 物体検出装置 |
US14/873,012 US9599463B2 (en) | 2015-03-10 | 2015-10-01 | Object detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015047191A JP6484071B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 物体検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016166811A JP2016166811A (ja) | 2016-09-15 |
JP6484071B2 true JP6484071B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=56886678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015047191A Expired - Fee Related JP6484071B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 物体検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9599463B2 (ja) |
JP (1) | JP6484071B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6908373B2 (ja) * | 2016-12-06 | 2021-07-28 | 株式会社マクシスエンジニアリング | 検査対象物の表面の凹凸を検査する方法及びその表面検査装置 |
JP6897092B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2021-06-30 | カシオ計算機株式会社 | 投影制御装置、投影制御方法及びプログラム |
DE102017202652A1 (de) * | 2017-02-20 | 2018-08-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zur Kalibrierung mittels projizierter Muster |
DE102017204668A1 (de) * | 2017-03-21 | 2018-09-27 | Robert Bosch Gmbh | Objektdetektionsvorrichtung und Verfahren zum Überwachen einer Lichtprojektionsoberfläche bezüglich eines Eindringens eines Objekts |
JP6938093B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2021-09-22 | 株式会社マクシスエンジニアリング | 検査対象物の境界部を検査する方法及びその検査装置 |
US10310281B1 (en) | 2017-12-05 | 2019-06-04 | K Laser Technology, Inc. | Optical projector with off-axis diffractive element |
US10545457B2 (en) | 2017-12-05 | 2020-01-28 | K Laser Technology, Inc. | Optical projector with off-axis diffractive element and conjugate images |
JP7238343B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2023-03-14 | 株式会社デンソー | 距離測定装置及び距離測定方法 |
US11662433B2 (en) * | 2017-12-22 | 2023-05-30 | Denso Corporation | Distance measuring apparatus, recognizing apparatus, and distance measuring method |
US10317684B1 (en) * | 2018-01-24 | 2019-06-11 | K Laser Technology, Inc. | Optical projector with on axis hologram and multiple beam splitter |
US11223816B2 (en) | 2018-09-26 | 2022-01-11 | Himax Technologies Limited | Multi-image projector and electronic device having multi-image projector |
JP6626552B1 (ja) * | 2018-10-05 | 2019-12-25 | 奇景光電股▲ふん▼有限公司 | マルチ画像プロジェクタ及びマルチ画像プロジェクタを有する電子デバイス |
EP3926388A4 (en) * | 2019-02-14 | 2022-11-16 | Hangzhou Uphoton Optoelectronics Technology Co., Ltd. | OPTICAL BEAM SPLITTING MODULE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF |
CN109669271B (zh) * | 2019-02-14 | 2025-01-21 | 杭州驭光光电科技有限公司 | 分束光学模组及其制造方法 |
WO2021214123A1 (en) * | 2020-04-22 | 2021-10-28 | Trinamix Gmbh | Illumination pattern for object depth measurment |
JP6876207B1 (ja) * | 2021-03-22 | 2021-05-26 | 株式会社レフ・テクノロジー | 検査装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2395261A (en) * | 2002-11-11 | 2004-05-19 | Qinetiq Ltd | Ranging apparatus |
CA2529498A1 (en) | 2003-07-24 | 2005-02-03 | Cognitens Ltd. | Method and sytem for the three-dimensional surface reconstruction of an object |
JP4634045B2 (ja) | 2003-07-31 | 2011-02-16 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法、貫通電極の形成方法、半導体装置、複合半導体装置、及び実装構造体 |
EP1698965A4 (en) | 2003-12-26 | 2010-06-09 | Nissha Printing | ELECTRONIC DEVICE WITH PROTECTION PANEL, PROTECTION PANEL AND MANUFACTURING PROCESS FOR A PROTECTION PANEL |
CN101288105B (zh) | 2005-10-11 | 2016-05-25 | 苹果公司 | 用于物体重现的方法和系统 |
GB0921461D0 (en) * | 2009-12-08 | 2010-01-20 | Qinetiq Ltd | Range based sensing |
JP2011169701A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 物体検出装置および情報取得装置 |
CN102859321A (zh) * | 2011-04-25 | 2013-01-02 | 三洋电机株式会社 | 物体检测装置以及信息取得装置 |
JP2012237604A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 情報取得装置、投射装置および物体検出装置 |
WO2014011179A1 (en) * | 2012-07-12 | 2014-01-16 | California Institute Of Technology | Defocusing with projection grid including identification features |
DE102012112321B4 (de) * | 2012-12-14 | 2015-03-05 | Faro Technologies, Inc. | Vorrichtung zum optischen Abtasten und Vermessen einer Umgebung |
US10268885B2 (en) * | 2013-04-15 | 2019-04-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Extracting true color from a color and infrared sensor |
US20150381972A1 (en) * | 2014-06-30 | 2015-12-31 | Microsoft Corporation | Depth estimation using multi-view stereo and a calibrated projector |
US10080004B2 (en) * | 2014-11-06 | 2018-09-18 | Disney Enterprises, Inc. | Method and system for projector calibration |
-
2015
- 2015-03-10 JP JP2015047191A patent/JP6484071B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-01 US US14/873,012 patent/US9599463B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160265906A1 (en) | 2016-09-15 |
JP2016166811A (ja) | 2016-09-15 |
US9599463B2 (en) | 2017-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6484071B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP6484072B2 (ja) | 物体検出装置 | |
CN107044847B (zh) | 发光单元和基于三角测量的测距装置 | |
JP7450558B2 (ja) | カメラ内で動的投影パターンを生成するためのデバイス、方法およびシステム | |
KR101925028B1 (ko) | 깊이 영상 생성 장치 및 방법 | |
CN111263899B (zh) | 照明装置、飞行时间系统和方法 | |
JP6531326B2 (ja) | 光学式検知装置 | |
KR102817698B1 (ko) | 공초점 카메라에서 동적 투영 패턴을 생성하기 위한 디바이스, 방법 및 시스템 | |
JP5966467B2 (ja) | 測距装置 | |
JP2022525894A (ja) | 飛行時間型3次元センシングシステム | |
CN102859321A (zh) | 物体检测装置以及信息取得装置 | |
US12055384B2 (en) | Apparatus and method for capturing an object surface by electromagnetic radiation | |
KR20230028303A (ko) | 확산 조명 및 구조화 광을 위한 프로젝터 | |
JPH1090294A (ja) | 3次元流体構造の検出方法及び装置 | |
JP6857734B2 (ja) | 光学装置 | |
JP2014531578A (ja) | 3次元共焦点測定の方法及び装置 | |
EP4280589A1 (en) | Imaging method and imaging device | |
JP2022532725A (ja) | 3次元深度マップデータの2次元画像上へのマッピング | |
KR102125483B1 (ko) | 공초점 계측 장치 | |
US10809378B1 (en) | Triangulation sensing system and method with triangulation light extended focus range using variable focus lens | |
US11119214B2 (en) | Triangulation sensing system and method with triangulation light extended focus range using variable focus lens | |
JP2018515747A (ja) | 少なくとも部分的に透明な物体の表面に関連する表面データおよび/または測定データを決定するための方法および装置 | |
JP6436349B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP5946208B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010129050A (ja) | 顔向き検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6484071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |