JP6482930B2 - 皮膚化粧料および飲食品 - Google Patents
皮膚化粧料および飲食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6482930B2 JP6482930B2 JP2015074221A JP2015074221A JP6482930B2 JP 6482930 B2 JP6482930 B2 JP 6482930B2 JP 2015074221 A JP2015074221 A JP 2015074221A JP 2015074221 A JP2015074221 A JP 2015074221A JP 6482930 B2 JP6482930 B2 JP 6482930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fermented
- sugar
- promoting action
- skin
- coconut sugar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
〔椰子糖発酵物〕
本実施形態に係る椰子糖発酵物は、椰子糖を発酵して得られるものである。
本実施形態に係る抗老化剤は、前述のようにして得られる椰子糖発酵物を有効成分として含有するものである。本実施形態の抗老化剤は、医薬品、医薬部外品、化粧品等の幅広い用途に使用することができる。
本実施形態に係る皮膚化粧料は、前述した椰子糖発酵物が配合されるものである。本実施形態においては、椰子糖発酵物をそのまま配合してもよいし、椰子糖発酵物から製剤化した抗老化剤を配合してもよい。
本実施形態に係る飲食品は、前述した椰子糖発酵物が配合されるものである。本実施形態においては、椰子糖発酵物をそのまま配合してもよいし、椰子糖発酵物から製剤化した抗老化剤を配合してもよい。
椰子糖として、ココヤシ花序液から得られたココナッツ糖(Tipco社製)100gを用い、これを水1000gに溶解し、加熱滅菌(110℃,5分間)した。得られた水溶液は、pHが6.0であり、エタノール濃度が0容量%(検出限界以下)であり、乳酸含有量は0質量%(検出限界以下)あった。また、上記水溶液を珪藻土でろ過し、ろ液のBrix値を測定したところ8.4%であった。なお、pHはpHメーター(東亜ディーケーケー社製)を用いて測定し、Brix値は糖度計(アタゴ社製)を用いて測定した。また、エタノール濃度はガスクロマトグラフィーにより、乳酸含有量は高速液体クロマトグラフィーにより、それぞれ後述する条件にて測定した。以下も同様である。
使用装置:GC−2014(島津製作所社製)
カラム:DB5(アジレント・テクノロジー社製)
カラム温度:40℃
注入口温度:200℃
検出器:水素炎検出器(FID)
試料注入量:1μL
キャリアガス:窒素ガス
キャリアガス流速:1.2mL/min
使用装置:Agilent 1200 series(アジレント・テクノロジー社製)
カラム:WakosilII 5C18HG(アジレント・テクノロジー社製)
移動相:0.85%リン酸
移動相流速:1.0mL/min
検出:210nm
発酵処理で得られた発酵液について、加熱滅菌(110℃、5分間)した後に珪藻土でろ過した以外は、製造例1と同様にして椰子糖発酵液1000gを得た(固形分:8.0質量%,pH:3.5,Brix値:5.0%)。かかる椰子糖発酵液を濃縮乾固して、椰子糖発酵物(80g,試料2)を得た。
製造例で得られた椰子糖発酵物(試料1)について、以下のようにしてラミニン−5産生促進作用を試験した。
式中の各項はそれぞれ以下を表す。
A:被験試料添加でのラミニン−5量
B:試料無添加でのラミニン−5量
結果を表1に示す。
製造例で得られた椰子糖発酵物(試料1)について、以下のようにして表皮角化細胞増殖促進作用を試験した。
式中の各項はそれぞれ以下を表す。
St:被験試料添加でのブルーホルマザン生成量
Ct:試料無添加でのブルーホルマザン生成量
結果を表2に示す。
製造例で得られた椰子糖発酵物(試料1)について、以下のようにしてグルタチオン産生促進作用を試験した。
式中の各項はそれぞれ以下を表す。
A:試料無添加における総タンパク量当たりのグルタチオン量
B:被験試料添加における総タンパク量当たりのグルタチオン量
結果を表3に示す。
製造例で得られた椰子糖発酵物(試料1)について、以下のようにしてクローディン−1産生促進作用を試験した。
式中の各項はそれぞれ以下を表す。
A:被験試料添加でのクローディン−1量
B:被験試料無添加でのクローディン−1量
結果を表4に示す。
製造例で得られた椰子糖発酵物(試料1)について、以下のようにしてオクルディン産生促進作用を試験した。
式中の各項はそれぞれ以下を表す。
A:被験試料添加でのオクルディン量
B:被験試料無添加でのオクルディン量
結果を表5に示す。
製造例で得られた椰子糖発酵物(試料1)について、以下のようにしてトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を試験した。
式中の各項はそれぞれ以下を表す。
A:被験試料添加でのトランスグルタミナーゼ−1量
B:試料無添加でのトランスグルタミナーゼ−1量
結果を表6に示す。
下記組成に従い、乳液を常法により製造した。
椰子糖発酵物 0.01g
ホホバオイル 4.00g
1,3−ブチレングリコール 3.00g
アルブチン 3.00g
ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.50g
オリーブオイル 2.00g
スクワラン 2.00g
セタノール 2.00g
モノステアリン酸グリセリル 2.00g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 2.00g
パラオキシ安息香酸メチル 0.15g
グリチルリチン酸ステアリル 0.10g
黄杞エキス 0.10g
グリチルリチン酸ジカリウム 0.10g
イチョウ葉エキス 0.10g
コンキオリン 0.10g
オウバクエキス 0.10g
カミツレエキス 0.10g
香料 0.05g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成のクリームを常法により製造した。
椰子糖発酵物 0.05g
クジンエキス 0.1g
オウゴンエキス 0.1g
流動パラフィン 5.0g
サラシミツロウ 4.0g
スクワラン 0.0g
セタノール 3.0g
ラノリン 2.0g
ステアリン酸 1.0g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.5g
モノステアリン酸グリセリル 3.0g
油溶性甘草エキス 0.1g
1,3−ブチレングリコール 6.0g
パラオキシ安息香酸メチル 1.5g
香料 0.1g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成の美容液を常法により製造した。
椰子糖発酵物 0.01g
カミツレエキス 0.1g
ニンジンエキス 0.1g
キサンタンガム 0.3g
ヒドロキシエチルセルロース 0.1g
カルボキシビニルポリマー 0.1g
1,3−ブチレングリコール 4.0g
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1g
グリセリン 2.0g
水酸化カリウム 0.25g
香料 0.01g
防腐剤(パラオキシ安息香酸メチル) 0.15g
エタノール 2.0g
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成のヘアトニックを常法により製造した。
椰子糖発酵物 0.4g
酢酸トコフェロール 適量
セファラチン 0.002g
イソプロピルメチルフェノール 0.1g
ヒアルロン酸ナトリウム 0.15g
グリセリン 15.0g
エタノール 15.0g
香料 適量
キレート剤(エデト酸ナトリウム) 適量
防腐剤(ヒノキチオール) 適量
可溶化剤(ポリオキシエチレンセチルエーテル) 適量
精製水 残部(全量を100gとする)
下記組成のシャンプーを常法により製造した。
椰子糖発酵物 0.5g
マジョラム抽出物 1.0g
ウメ果実部抽出物 0.2g
ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム 10.0g
ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 10.0g
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム 20.0g
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4.0g
プロピレングリコール 2.0g
香料 適量
精製水 残部(全量を100gとする)
常法により、以下の組成を有する錠剤を製造した。
椰子糖発酵物 5.0mg
ドロマイト(カルシウム20%、マグネシウム10%含有) 83.4mg
カゼインホスホペプチド 16.7mg
ビタミンC 33.4mg
マルチトール 136.8mg
コラーゲン 12.7mg
ショ糖脂肪酸エステル 12.0mg
常法により、以下の組成を有する経口液状製剤を製造した。
<1アンプル(1本100mL)中の組成>
椰子糖発酵物 0.3質量%
ソルビット 12.0質量%
安息香酸ナトリウム 0.1質量%
香料 1.0質量%
硫酸カルシウム 0.5質量%
精製水 残部(100質量%)
Claims (6)
- 椰子糖を発酵させた椰子糖発酵物を配合した皮膚化粧料であって、
前記発酵は、サッカロミセス属、シゾサッカロミセス属、クルイヴェロミセス属、ジゴサッカロミセス属、ラカンセア属およびカンディダ属からなる群より選択される1種または2種以上の酵母により行われる
ことを特徴とする皮膚化粧料。 - 前記発酵は、前記椰子糖の水溶液を、25〜35℃で12〜72時間処理することにより行われることを特徴とする請求項1に記載の皮膚化粧料。
- 前記椰子糖発酵物は、前記椰子糖の水溶液を発酵させた発酵液から得られるものであり、当該発酵を終了させたときの前記発酵液において、エタノール濃度が1容量%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の皮膚化粧料。
- 椰子糖を発酵させた椰子糖発酵物を有効成分とする抗老化剤であって、
前記発酵は、サッカロミセス属、シゾサッカロミセス属、クルイヴェロミセス属、ジゴサッカロミセス属、ラカンセア属およびカンディダ属からなる群より選択される1種または2種以上の酵母により行われる
ことを特徴とする抗老化剤。 - 前記椰子糖発酵物が、ラミニン−5産生促進作用、表皮角化細胞増殖促進作用、グルタチオン産生促進作用、クローディン産生促進作用、オクルディン産生促進作用、およびトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用からなる群より選択される1種または2種以上の作用を有することを特徴とする請求項4に記載の抗老化剤。
- 椰子糖を発酵させた椰子糖発酵物を配合した抗老化用飲食品であって、
前記発酵は、サッカロミセス属、シゾサッカロミセス属、クルイヴェロミセス属、ジゴサッカロミセス属、ラカンセア属およびカンディダ属からなる群より選択される1種または2種以上の酵母により行われる
ことを特徴とする抗老化用飲食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015074221A JP6482930B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 皮膚化粧料および飲食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015074221A JP6482930B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 皮膚化粧料および飲食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016193857A JP2016193857A (ja) | 2016-11-17 |
JP6482930B2 true JP6482930B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=57323040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015074221A Active JP6482930B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 皮膚化粧料および飲食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6482930B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7300694B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2023-06-30 | 丸善製薬株式会社 | 表皮における抗老化剤及び化粧料 |
KR102039883B1 (ko) * | 2018-01-29 | 2019-11-04 | 코스맥스 주식회사 | 코코넛 슈가 발효물을 포함하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법 |
WO2020209429A1 (ko) * | 2019-04-12 | 2020-10-15 | 주식회사 비엔지삶 | 팔미라팜 및 아티초크의 생리활성성분을 포함하는 인삼 정과 및 이의 제조 방법 |
KR102728106B1 (ko) | 2019-07-02 | 2024-11-11 | (주)아모레퍼시픽 | 헵타히드록시플라반을 유효성분으로 포함하는 피부 탄력 증진 또는 피부 주름 개선용 조성물 |
CN114107082B (zh) * | 2020-08-27 | 2024-03-15 | 安琪酵母股份有限公司 | 一种复合菌剂及其应用 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002284663A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | 化粧料組成物 |
JP2003201229A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-07-18 | Shiseido Co Ltd | マトリックスメタロプロテアーゼ活性阻害剤および抗老化用化粧料 |
FR2834718B1 (fr) * | 2002-01-15 | 2004-12-24 | Cognis France Sa | Substances actives cosmetiques et/ou pharmaceutiques |
AUPS052802A0 (en) * | 2002-02-15 | 2002-03-07 | Praxis Pharmaceuticals International Pty Ltd | Carbohydrate-based anti-wrinkle and tissue remodelling compounds |
FR2871061B1 (fr) * | 2004-06-04 | 2007-08-10 | Coletica Sa | Principe actif capable d'induire la transformation du tgbf- latent inactif en tgfb actif |
JP5132030B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2013-01-30 | 丸善製薬株式会社 | 免疫賦活剤、抗腫瘍剤、抗炎症剤、抗老化剤及び皮膚化粧料 |
JP2006063033A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Atsushi Utani | 細胞移動促進活性ポリペプチドを含有する組成物 |
JP5067916B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2012-11-07 | 丸善製薬株式会社 | 皮膚化粧料及び頭髪化粧料 |
JP5860577B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2016-02-16 | 丸善製薬株式会社 | クローディン産生促進剤及びオクルディン産生促進剤 |
JP5403942B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2014-01-29 | 丸善製薬株式会社 | グルタチオン産生促進剤およびグルタチオンの欠乏に起因する疾患の予防・治療剤 |
JP2010063451A (ja) * | 2008-09-14 | 2010-03-25 | Mitsui Sugar Co Ltd | ビール酵母発酵促進剤 |
FR2940801B1 (fr) * | 2009-01-06 | 2012-08-17 | Arkema France | Procede de fabrication d'un methacrylate de methyle derive de la biomasse |
JP5612888B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-10-22 | 株式会社ナリス化粧品 | 抗酸化剤、紫外線傷害抑制剤及び抗光老化化粧料 |
JP5859200B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2016-02-10 | 丸善製薬株式会社 | 抗炎症剤、抗老化剤、及び育毛剤、並びに化粧料 |
WO2013009448A1 (en) * | 2011-07-08 | 2013-01-17 | Clinavenir, Llc | Topical formulations containing palm pollen |
MY162508A (en) * | 2011-07-21 | 2017-06-15 | Sime Darby Malaysia Berhad | External preparation for skin |
JP5852743B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2016-02-03 | アサヒグループホールディングス株式会社 | 選択的発酵方法による砂糖及びエタノールの製造方法 |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015074221A patent/JP6482930B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016193857A (ja) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7390755B2 (ja) | 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品 | |
JP6670166B2 (ja) | 化粧料 | |
CN111053716B (zh) | 一种茯茶提取物在制备皮肤调节产品中的用途 | |
KR102239121B1 (ko) | 당 비함유 파인애플 추출물과 그 제조 방법 및 그 용도 | |
JP6969067B2 (ja) | 抗炎症剤、抗老化剤および美白剤 | |
JP6482930B2 (ja) | 皮膚化粧料および飲食品 | |
JP7458660B2 (ja) | プロフィラグリンmRNA発現促進剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼmRNA発現促進剤、及びヒアルロン酸合成酵素3mRNA発現促進剤 | |
JP2003146837A (ja) | 皮膚化粧料及び美容用飲食品 | |
JP4878771B2 (ja) | 表皮角化細胞増殖剤、及びその用途 | |
JP6055667B2 (ja) | コラーゲン産生促進剤 | |
JP3933511B2 (ja) | 皮膚化粧料及び美容用飲食品 | |
JP2009107965A (ja) | セラミド合成促進剤、並びに皮膚外用剤及び飲食品 | |
KR102365655B1 (ko) | 콩 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 주름 예방 또는 개선용 조성물 | |
JP6666650B2 (ja) | 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品 | |
JP3827581B2 (ja) | 皮膚化粧料及び美容用飲食品 | |
JP5220346B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP7215761B2 (ja) | 経口組成物、皮膚化粧料および頭髪化粧料 | |
JP2006008571A (ja) | 保湿剤、抗酸化剤、抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品 | |
JP4202638B2 (ja) | コラーゲン産生促進剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤及び老化防止用皮膚化粧料 | |
JP6375100B2 (ja) | 抗老化剤、美白剤、皮膚化粧料および飲食品 | |
JP2019202967A (ja) | 抗老化用組成物、抗老化用皮膚化粧料および抗老化用飲食品 | |
KR102290291B1 (ko) | 블루베리 및 흑미 추출물의 유산균 발효물을 포함하는 피부 보습용 화장료 조성물 | |
JP6741401B2 (ja) | セラミド類含有組成物の製造方法 | |
JP2021143131A (ja) | 抗老化剤、皮膚化粧料および経口組成物 | |
JP7253283B2 (ja) | 化粧料および飲食品組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6482930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |