JP6482333B2 - クロスヘッドのバルブ脱落防止ガイド - Google Patents
クロスヘッドのバルブ脱落防止ガイド Download PDFInfo
- Publication number
- JP6482333B2 JP6482333B2 JP2015047815A JP2015047815A JP6482333B2 JP 6482333 B2 JP6482333 B2 JP 6482333B2 JP 2015047815 A JP2015047815 A JP 2015047815A JP 2015047815 A JP2015047815 A JP 2015047815A JP 6482333 B2 JP6482333 B2 JP 6482333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crosshead
- guide
- valve
- stem
- cross head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Description
C1<W/4+R1/2 ……(1)
C2<W/4+R1/2 ……(2)
を満足する値に設定されることが好ましい。
W/2≧R2>R3≒R1 ……(3)
という大小関係が成り立つ。
C1≦(R2−R1)/2 ……(4)
C2≦(R2−R1)/2 ……(5)
の関係を満足するように設定される。尚、式(3)より、W/4の値はR2/2以上であるので、C1、C2の値がそれぞれ式(4)、式(5)を満足する場合、必ず式(1)、式(2)も成立する。本実施例においては、C1、C2の値はそれぞれ式(4)、式(5)を満足するよう設定されている。
2×C1(水平方向の変位量)<W/2+R1 ……(6)
の関係が成立し、クロスヘッド8が位置ずれを起こしても、アーム部13の少なくとも一部は必ずステム12上端の上方にある(図4中、下方部分参照)。したがって、クロスヘッド8が下降してきた時に、スプリングアッパーシート16の上面に接触する前にアーム部13の下面が必ずステム12の上端に接触することになる。このため、スプリングアッパーシート16が下降してきたクロスヘッド8のアーム部13と接触し、ステム4が脱落してしまう事態が未然に防止される。
2×C1(水平方向の変位量)≦R2−R1 ……(7)
の関係が成立し、バルブ4が外れてしまった側のアーム部13の嵌合穴14が水平方向に変位しても、外れてしまったステム12の上端部は、全体が嵌合穴14の開口部の下方に必ず位置することになる(図5中の破線および図3(a)参照)。
R2=R3>R1 ……(8)
となり、R1を小さくすることで上記式(4)、式(5)の関係を満足させることができる。また、嵌合穴14にテーパ部14aを設けると同時にステム12の上端部を先細りにし、
R2>R3>R1 ……(9)
となるよう構成しても良い。尚、ステム12の上端部を尖らせるようにした場合、半径R1の値は略ゼロとなり、上記式(4)、式(5)におけるR1とR2の差を大きく取ることができる。
C1<W/6+R1/3 ……(10)
C2<W/6+R1/3 ……(11)
または
C1≦(R2−R1)/3 ……(12)
C2≦(R2−R1)/3 ……(13)
の関係を満足する大きさに設定する。また、第一のクロスヘッドガイド18と第二のクロスヘッドガイド19は、クロスヘッド8の周囲にそれぞれ複数配置しても良い。
8 クロスヘッド
8c 中間部
12 ステム
13 アーム部
14 嵌合穴
18 第一のクロスヘッドガイド(クロスヘッドガイド)
19 第二のクロスヘッドガイド(インジェクタ)
C1 間隙
C2 間隙
L 直線
R1 半径
R2 半径
W 幅
Claims (2)
- 一対のアーム部それぞれの下面に嵌合穴を設けたクロスヘッドと、前記各嵌合穴にステムの上端がそれぞれ嵌り込む一対のバルブとを備え、前記クロスヘッドの前記一対の嵌合穴同士を結ぶ直線に関して水平方向両側に、前記クロスヘッドを挟むように第一のクロスヘッドガイドと第二のクロスヘッドガイドを各々備えて前記クロスヘッドの水平方向の変位を阻むよう構成したクロスヘッドのバルブ脱落防止ガイドであって、前記第一のクロスヘッドガイド及び前記第二のクロスヘッドガイドを、前記クロスヘッドの前記一対の嵌合穴同士を結ぶ直線方向における中間部に対向するように配置し、前記第一のクロスヘッドガイドと前記クロスヘッドとの間隙及び前記第二のクロスヘッドガイドと前記クロスヘッドとの間隙は、それぞれが前記アーム部の幅の4分の1と前記ステムの上端の半径の2分の1の和未満となるよう構成したことを特徴とするクロスヘッドのバルブ脱落防止ガイド。
- 前記第一のクロスヘッドガイドと前記クロスヘッドとの間隙及び前記第二のクロスヘッドガイドと前記クロスヘッドとの間隙は、それぞれが前記嵌合穴の開口部の半径と前記ステムの上端の半径の差の2分の1を超えないよう構成したことを特徴とする請求項1に記載のクロスヘッドのバルブ脱落防止ガイド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015047815A JP6482333B2 (ja) | 2015-03-11 | 2015-03-11 | クロスヘッドのバルブ脱落防止ガイド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015047815A JP6482333B2 (ja) | 2015-03-11 | 2015-03-11 | クロスヘッドのバルブ脱落防止ガイド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016169607A JP2016169607A (ja) | 2016-09-23 |
JP6482333B2 true JP6482333B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=56982155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015047815A Active JP6482333B2 (ja) | 2015-03-11 | 2015-03-11 | クロスヘッドのバルブ脱落防止ガイド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6482333B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024523479A (ja) * | 2021-07-12 | 2024-06-28 | ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド | バルブブリッジの拘束及びガイド並びに関連する方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1800774A1 (de) * | 1968-10-03 | 1970-06-25 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Einrichtung an fluessigkeitsgekuehlten Zylinderdeckeln von Brennkraftmaschinen |
JPH10288011A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Hino Motors Ltd | クロスヘッドの潤滑構造 |
JP2004293529A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Hino Motors Ltd | マルチバルブエンジンの動弁装置 |
-
2015
- 2015-03-11 JP JP2015047815A patent/JP6482333B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016169607A (ja) | 2016-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10683778B2 (en) | Removable valve bridges and valve actuation systems including the same | |
US7318402B2 (en) | Dual lift rocker arm latch mechanism and actuation arrangement therefor | |
US8813698B2 (en) | Variable valve apparatus of internal combustion engine | |
US20200224560A1 (en) | Variable valve drive of a combustion piston engine | |
KR101336392B1 (ko) | 비활성 로커 암을 포함하는 밸브 제어 시스템 | |
CN102791963A (zh) | 用于内燃机的气门停动机构 | |
US9957848B2 (en) | Pivoting variable cam follower | |
CN102510933A (zh) | 发动机气门系统 | |
JP6482333B2 (ja) | クロスヘッドのバルブ脱落防止ガイド | |
DE102008009942A1 (de) | Motor/Ventiltrieb mit an einer Welle angebrachten Nockenstößeln mit dualen unabhängigen Spielausgleichselementen | |
US9797279B2 (en) | Exhaust valve and an engine assembly including the exhaust valve having a pressure relief apparatus | |
US20160281547A1 (en) | Washer member in valve housing of engine | |
US10215062B2 (en) | Switching rocker arm assembly having spring retaining configuration | |
KR100235781B1 (ko) | 밸브구동장치 | |
EP3704358B1 (en) | Mechanical retention member for valvetrain components | |
EP4090838B1 (en) | Latch assembly and compact rocker arm assembly | |
EP3452703B1 (en) | Anti-rotation feature for followers using an oil gallery insert | |
JP6587986B2 (ja) | 動弁装置 | |
US7856953B2 (en) | Dual valve lifter assembly | |
US7556006B2 (en) | Valve mechanism of engine | |
GB2427897A (en) | I.c. engine camshaft with fixed and slideable cams switchable between high-lift and low-lift modes | |
EP3969733B1 (en) | Valvetrain power transfer module with shortened leaf-spring contact | |
CN109611172A (zh) | 一种长寿命内燃机气门 | |
KR20240087973A (ko) | 엔진의 hla 유압태핏 분해조립장치 | |
JP2005042641A (ja) | 連続可変動弁機構の給油構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6482333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |