JP6481602B2 - パターン形成方法及びシュリンク剤 - Google Patents
パターン形成方法及びシュリンク剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6481602B2 JP6481602B2 JP2015247256A JP2015247256A JP6481602B2 JP 6481602 B2 JP6481602 B2 JP 6481602B2 JP 2015247256 A JP2015247256 A JP 2015247256A JP 2015247256 A JP2015247256 A JP 2015247256A JP 6481602 B2 JP6481602 B2 JP 6481602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- branched
- linear
- butyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C*(C)C(*)(CC(C)(C)*)C(C(C)(C)O*C(C(C)(C)*C1(COC(*)(**)OC1)C(*)(C(O*)=O)O*)=O)=O Chemical compound C*(C)C(*)(CC(C)(C)*)C(C(C)(C)O*C(C(C)(C)*C1(COC(*)(**)OC1)C(*)(C(O*)=O)O*)=O)=O 0.000 description 99
- FOZPXIBVDKKBCE-UHFFFAOYSA-N CC(C(C)(C(C)N1)[ClH]C(C(C)=C)=N)C1=O Chemical compound CC(C(C)(C(C)N1)[ClH]C(C(C)=C)=N)C1=O FOZPXIBVDKKBCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMVMPOPFYQRYRB-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C[U]C1)C1(C)OC(C(C)=C)=O Chemical compound CC(C)(C[U]C1)C1(C)OC(C(C)=C)=O VMVMPOPFYQRYRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVRHHHRHDKSJMK-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(CC(O)=O)[U]C(C(C=C1)c2c1cccc2)=[U] Chemical compound CC(C)C(CC(O)=O)[U]C(C(C=C1)c2c1cccc2)=[U] HVRHHHRHDKSJMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTUBNDKRNYJXSW-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(CC(O)=O)[U]C(c1cccc2ccccc12)=[U] Chemical compound CC(C)C(CC(O)=O)[U]C(c1cccc2ccccc12)=[U] GTUBNDKRNYJXSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTVVVUOKHKWTRU-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(Cc1cc(CN)ccc1OC(C(C)=C)=O)=O Chemical compound CC(C)C(Cc1cc(CN)ccc1OC(C(C)=C)=O)=O BTVVVUOKHKWTRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTCCVSMQLDDZFC-UHFFFAOYSA-N CCC(C)C(CC)(CC(I)=N)[ClH]CC(C)=C Chemical compound CCC(C)C(CC)(CC(I)=N)[ClH]CC(C)=C CTCCVSMQLDDZFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQAXVZHQNKDTRP-UHFFFAOYSA-N CCC(C)c1ccc(C(C)(C)O)cc1 Chemical compound CCC(C)c1ccc(C(C)(C)O)cc1 UQAXVZHQNKDTRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQVMXZQDXXATMA-UHFFFAOYSA-N CCC(C1)(C(C)[IH]C1=N)[ClH]C(C(C)=C)=[U] Chemical compound CCC(C1)(C(C)[IH]C1=N)[ClH]C(C(C)=C)=[U] KQVMXZQDXXATMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYMQPTBVEYPPLF-UHFFFAOYSA-N CCC(CC)(C(C)(C)C(C)=O)NC(C(C)=C)=O Chemical compound CCC(CC)(C(C)(C)C(C)=O)NC(C(C)=C)=O UYMQPTBVEYPPLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWTIGJWMPIZSND-UHFFFAOYSA-N CCC(CC1C)(C(C)C1=[U])OC(C(C)=C)=N Chemical compound CCC(CC1C)(C(C)C1=[U])OC(C(C)=C)=N TWTIGJWMPIZSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLONVICVXULJPC-UHFFFAOYSA-N CCC(c1c(C)ccc(CC(C=C)=C)c1)=C Chemical compound CCC(c1c(C)ccc(CC(C=C)=C)c1)=C WLONVICVXULJPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAAWVONJKKKSTA-UHFFFAOYSA-N OC(CCOC(C1(CC2CC(C3)C1)CC3C2=[U])=O)=O Chemical compound OC(CCOC(C1(CC2CC(C3)C1)CC3C2=[U])=O)=O MAAWVONJKKKSTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZERDTREOUSUHF-UHFFFAOYSA-N OC(c(c(F)c(c(F)c1F)F)c1F)=O Chemical compound OC(c(c(F)c(c(F)c1F)F)c1F)=O YZERDTREOUSUHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/22—Oxygen
- C08F212/24—Phenols or alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F12/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F12/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F12/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F12/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
- C08F12/16—Halogens
- C08F12/20—Fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F12/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F12/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F12/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F12/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
- C08F12/22—Oxygen
- C08F12/24—Phenols or alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/16—Halogens
- C08F212/20—Fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/22—Oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D125/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D125/18—Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D135/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D135/02—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D137/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/32—Liquid compositions therefor, e.g. developers
- G03F7/325—Non-aqueous compositions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
- G03F7/405—Treatment with inorganic or organometallic reagents after imagewise removal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
形状を変化させずにトレンチパターンをシュリンクさせることができ、現像後のレジストパターンの寸法ばらつきやエッジラフネス(LWR)を改善できるシュリンク剤の開発が求められている。
〔1〕
カルボキシル基が酸不安定基で置換された繰り返し単位を有する高分子化合物と、酸発生剤と、有機溶剤とを含むレジスト組成物を基板上に塗布してレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に有機溶剤の現像液を用いてネガパターンを形成し、このネガパターンの上から下記一般式(1)で示されるa1乃至a4から選ばれる1以上の繰り返し単位を有する高分子化合物と、酸不安定基で保護されたアミノ基を有する繰り返し単位b1及び下記一般式(2')で示される繰り返し単位b2を有する高分子化合物と、炭素数7〜16のエステル系溶剤及び/又は炭素数8〜16のケトン系溶剤を含有するシュリンク剤溶液を塗布し、ベーク後余分なシュリンク剤を有機溶剤現像液で除去し、パターンのスペース部分の寸法を縮小させることを特徴とするパターン形成方法。
〔2〕
繰り返し単位a1乃至a4を有する高分子化合物が、更にヒドロキシ基、カルボキシル基、ラクトン環、ラクタム環、スルトン環、スルホン基、スルホン酸エステル基、スルホンアミド基、カルボン酸アミド基、ニトロ基、シアノ基、チエニル基、フリル基、ピロール基、酸無水物基、イミド基、−NH−(C=O)−O−、−S−(C=O)−O−、−ON(=O) 2 −のいずれかを有する繰り返し単位cを有することを特徴とする〔1〕記載のパターン形成方法。
〔3〕
シュリンク剤が、更に下記一般式(4)で示される塩化合物を含有することを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載のパターン形成方法。
〔4〕
一般式(1)で示される繰り返し単位を有する高分子化合物と、繰り返し単位b1及びb2を有する高分子化合物の両方を含有するシュリンク剤の炭素数7〜16のエステル系溶剤が、酢酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸2−メチルブチル、酢酸ヘキシル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸シクロヘキシル、酢酸メチルシクロヘキシル、蟻酸ヘキシル、吉草酸エチル、吉草酸プロピル、吉草酸イソプロピル、吉草酸ブチル、吉草酸イソブチル、吉草酸tert−ブチル、吉草酸アミル、吉草酸イソアミル、イソ吉草酸エチル、イソ吉草酸プロピル、イソ吉草酸イソプロピル、イソ吉草酸ブチル、イソ吉草酸イソブチル、イソ吉草酸tert−ブチル、イソ吉草酸イソアミル、2−メチル吉草酸エチル、2−メチル吉草酸ブチル、ピバル酸エチル、ピバル酸プロピル、ピバル酸イソプロピル、ピバル酸ブチル、ピバル酸tert−ブチル、ペンテン酸エチル、ペンテン酸プロピル、ペンテン酸イソプロピル、ペンテン酸ブチル、ペンテン酸tert−ブチル、クロトン酸プロピル、クロトン酸イソプロピル、クロトン酸ブチル、クロトン酸tert−ブチル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸イソブチル、プロピオン酸tert−ブチル、プロピオン酸ベンジル、ヘキサン酸エチル、ヘキサン酸アリル、酪酸プロピル、酪酸ブチル、酪酸イソブチル、酪酸3−メチルブチル、酪酸tert−ブチル、2−メチル酪酸エチル、2−メチル酪酸イソプロピル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、酢酸フェニル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる1種以上の溶剤であり、炭素数8〜16のケトン系溶剤が2−オクタノン、3−オクタノン、4−オクタノン、2−ノナノン、3−ノナノン、4−ノナノン、5−ノナノン、ジイソブチルケトン、エチルシクロヘキサノン、エチルアセトフェノン、エチル−n−ブチルケトン、ジ−n−ブチルケトン、ジイソブチルケトンから選ばれる1種以上の溶剤であることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔5〕
レジスト組成物における高分子化合物が、下記一般式(3)で示される繰り返し単位a5を有することを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔6〕
現像液が、2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸フェニル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる1種以上であり、現像によりネガパターンを形成することを特徴とする〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔7〕
高エネルギー線による露光が、波長364nmのi線、波長248nmのKrFエキシマレーザー、波長193nmのArFエキシマレーザー、波長13.5nmのEUVリソグラフィー、又は電子ビームであることを特徴とする〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔8〕
下記一般式(1)で示される繰り返し単位a1乃至a4を有する高分子化合物と、酸不安定基で保護されたアミノ基を有する繰り返し単位b1及び下記一般式(2')で示される繰り返し単位b2を有する高分子化合物と、炭素数7〜16のエステル系溶剤及び/又は炭素数8〜16のケトン系溶剤を含有することを特徴とするシュリンク剤。
〔9〕
上記一般式(1)で示される繰り返し単位a1乃至a4を有する高分子化合物と、繰り返し単位b1とb2を有する高分子化合物と、炭素数7〜16のエステル系溶剤及び/又は炭素数8〜16のケトン系溶剤と、下記一般式(4)で示される塩化合物とを含有することを特徴とする〔8〕記載のシュリンク剤。
(式中、R30は水素原子又はメチル基を示す。R31は酸不安定基である。Zは単結合又は−C(=O)−O−R32−であり、R32は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基で、エーテル基又はエステル基を有していてもよく、又はナフチレン基である。0<a5<1.0である。)
(式中、R1、R3、R6、R12、R20、R23は水素原子又はメチル基、R2、R5、R14、R22は酸不安定基、X1は単結合、フェニレン基、ナフチレン基、又は−C(=O)−O−R16−であり、R16は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、エーテル基、エステル基、ラクトン環、ヒドロキシ基のいずれかを有していてもよく、あるいはフェニレン基もしくはナフチレン基であり、X2は単結合、又はフェニレン基もしくはナフチレン基で、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子のいずれかを有していてもよく、あるいは−C(=O)−O−R17−、−C(=O)−NH−R17−、−O−R17−、又は−S−R17−であり、R17は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、エーテル基、エステル基、ラクトン環、ヒドロキシ基のいずれかを有していてもよく、あるいはフェニレン基もしくはナフチレン基であり、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシロキシ基、炭素数2〜6のアルケニル基、アルコキシカルボニル基、炭素数6〜10のアリール基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子のいずれかを有していてもよい。R4は単結合、炭素数1〜16の直鎖状、分岐状又は環状の2〜5価の脂肪族炭化水素基、又はフェニレン基であり、エーテル基又はエステル基を有していてもよい。mは1〜4である。R7、R8はそれぞれ独立に水素原子、フッ素原子、又は炭素数1〜8の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。R9、R13、R15は水素原子、又は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、1価炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換、又は1価炭化水素基の水素原子がハロゲン原子に置換されていてもよい。R10、R11はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜8の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、R10とR11は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3〜17の非芳香環を形成してもよい。X3、X4は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を示し、2価炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。k1、k2は0又は1を示す。Y1は単結合、フェニレン基、又は−C(=O)−O−R25−であり、R25は単結合、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、エーテル基、エステル基、−N=、又は−S−を有していてもよく、あるいはフェニレン基もしくはナフチレン基である。R21は水素原子、又は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキル基である。Y2はフェニレン基、−C(=O)−O−R26−、又はエーテル基であり、R26は単結合、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、エーテル基、エステル基、又は−S−を有していてもよい。R24はフッ素原子、又は炭素数1〜14の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基であり、ヒドロキシ基、エーテル基、又はエステル基を有していてもよく、少なくとも1つ以上のフッ素原子を有する。nは1又は2であり、pは1〜6の整数である。0≦a1≦1.0、0≦a2≦1.0、0≦a3≦1.0、0≦a4≦1.0、0<a1+a2+a3+a4≦1.0、0<b1<1.0、0<b2<1.0、0<b1+b2≦1.0である。)
(式中、R6〜R11、R12〜R15、X3、X4、k1、k2は前述と同様である。)
オキシラン環又はオキセタン環を有する繰り返し単位eは、具体的には下記に例示される。なお、下記例中、R41は水素原子又はメチル基である。
R55、R56、R57はそれぞれ炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基であり、酸素、硫黄、窒素、フッ素等のヘテロ原子を含んでもよい。あるいはR55とR56、R55とR57、又はR56とR57はそれぞれ結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3〜20、好ましくは4〜16の環、特に脂環を形成してもよい。
この場合、好ましくはAは2〜4価の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルカントリイル基、アルカンテトライル基、又は炭素数6〜30のアリーレン基であり、これらの基は酸素、硫黄、窒素等のヘテロ原子を介在していてもよく、またその炭素原子に結合する水素原子の一部が水酸基、カルボキシル基、アシル基又はハロゲン原子によって置換されていてもよい。また、c5は好ましくは1〜3の整数である。
(式中、R69は炭素数1〜8の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示す。R70〜R75及びR78、R79はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜15のヘテロ原子を含んでもよいアルキル基等の1価炭化水素基を示し、R76、R77は水素原子を示す。あるいは、R70とR71、R72とR74、R72とR75、R73とR75、R73とR79、R74とR78、R76とR77、又はR77とR78は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環(特に脂環)を形成していてもよく、その場合には環の形成に関与するものは炭素数1〜15のヘテロ原子を含んでもよいアルキレン基等の2価炭化水素基を示す。またR70とR79、R76とR79、又はR72とR74は隣接する炭素に結合するもの同士で何も介さずに結合し、二重結合を形成してもよい。また、本式により、鏡像体も表す。)
を得るためのエステル体のモノマーとしては、特開2000−327633号公報に示されている。Rは水素原子又はメチル基である。具体的には下記に示すものを挙げることができるが、これらに限定されることはない。
(式中、R80、R81はそれぞれ独立に炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基を示す。又は、R80、R81は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3〜20の脂肪族炭化水素環を形成してもよい。R82はフランジイル基、テトラヒドロフランジイル基又はオキサノルボルナンジイル基から選ばれる2価の基を示す。R83は水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基を示す。)
を得るためのモノマーとしては、下記に例示される。なお、Rは上記の通りである。また、下記式中Meはメチル基、Acはアセチル基を示す。
(式中、R30は水素原子又はメチル基を示す。R31は酸不安定基である。Zは単結合又は−C(=O)−O−R32−であり、R32は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基で、エーテル基又はエステル基を有していてもよく、又はナフチレン基である。0<a5<1.0、好ましくは0.2≦a5≦0.8である。)
具体的に、炭素数6〜12のアルカンとしては、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、メチルシクロペンタン、ジメチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナンなどが挙げられる。炭素数6〜12のアルケンとしては、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、シクロヘキセン、メチルシクロヘキセン、ジメチルシクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテンなどが挙げられ、炭素数6〜12のアルキンとしては、ヘキシン、ヘプチン、オクチンなどが挙げられ、炭素数3〜10のアルコールとしては、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1−ブチルアルコール、2−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、tert−アミルアルコール、ネオペンチルアルコール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−3−ペンタノール、シクロペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3,3−ジメチル−1−ブタノール、3,3−ジメチル−2−ブタノール、2−エチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−3−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−3−ペンタノール、4−メチル−1−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、4−メチル−3−ペンタノール、シクロヘキサノール、1−オクタノールなどが挙げられる。炭素数8〜12のエーテル化合物としては、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジ−sec−ブチルエーテル、ジ−n−ペンチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジ−sec−ペンチルエーテル、ジ−tert−アミルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテルから選ばれる1種以上の溶剤が挙げられる。芳香族系の溶剤としては、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、メシチレン、アニソールなどを挙げることができる。
(式中、R27は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、又は炭素数6〜20のアリール基であり、それぞれがフッ素原子、エーテル基、エステル基、ラクトン環、ラクタム環、カルボニル基、又はヒドロキシ基を有していてもよい。Mはスルホニウム、ヨードニウム、又はアンモニウムである。)
(式中、R101a、R101b、R101c、R101dはそれぞれ炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルケニル基、オキソアルキル基又はオキソアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、又は炭素数7〜12のアラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示し、これらの基の水素原子の一部又は全部がアルコキシ基等によって置換されていてもよい。また、R101bとR101cとは環を形成してもよく、環を形成する場合には、R101b、R101cはそれぞれ炭素数1〜10のアルキレン基、及び/又はアリーレン基であり、環の中にエーテル基、エステル基、スルトン基、アミノ基を有していてもよい。R27は前述の通りである。)
また、特開2008−158339号公報に記載されているα位がフッ素化されていないスルホン酸、特許第3991462号公報、特許第4226803号公報に記載のカルボン酸のスルホニウム塩、ヨードニウム塩、アンモニウム塩等のオニウム塩をクエンチャーとして併用することもできる。これらのクエンチャーはシュリンク剤に添加することもできる。
また、溶解制御剤、界面活性剤、アセチレンアルコール類の配合量は、その配合目的に応じて適宜選定し得る。
前述の溶剤に加えてトルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、メシチレンなどの芳香族系の溶剤を用いることもできる。
シュリンク剤及びレジストに添加される高分子化合物として、各々のモノマーを組み合わせてテトラヒドロフラン溶剤下で共重合反応を行い、メタノールに晶出し、更にヘキサンで洗浄を繰り返した後に単離、乾燥して、以下に示す組成の高分子化合物(ポリマー1−1〜1−16、ポリマー2−1〜2−10、レジストポリマー1、撥水性ポリマー1)を得た。得られた高分子化合物の組成は1H−NMR、分子量及び分散度はゲルパーミエーションクロマトグラフにより確認した。
上記で合成した高分子化合物(ポリマー1−1〜1−16、ポリマー2−1〜2−10)、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、アンモニウム塩、アミン化合物などの添加剤、溶剤を混合し、0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾過した溶液を調製した。表1,2にシュリンク剤の組成を示す。
下記表中の各組成は次の通りである。
上記した高分子化合物(レジストポリマー1)を用いて、下記表3に示す組成で溶解させた住友3M社製の界面活性剤FC−4430を100ppm含有する溶液を0.2μmサイズのフィルターで濾過してレジスト溶液を調製した。
表3に示す組成で調製したレジスト組成物を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−102を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、クロスポール照明開口35度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)を用いて露光量を変化させながら露光を行い、露光後90℃で60秒間ベーク(PEB)し、酢酸n−ブチルで30秒間パドル現像してピッチが110nmで寸法50nmのホールパターンを形成した。現像後のレジストパターン上に表1,2に記載のシュリンク剤を塗布し、表4,5に記載の温度で60秒間ベークし、酢酸n−ブチルで20秒間パドル現像して余分なシュリンク剤を剥離した。現像後とシュリンク処理後のピッチ110nmの50個のホールパターンの寸法を測長SEM((株)日立製作所製CG−4000)で測定し、平均のホールサイズと寸法ばらつき(ホールの寸法均一性を示す)を求めた。結果を表4,5に示す。
20 被加工基板
30 フォトレジスト膜
30a レジストパターン
40 シュリンク剤
40a シュリンク剤膜
50 厚膜化
Claims (9)
- カルボキシル基が酸不安定基で置換された繰り返し単位を有する高分子化合物と、酸発生剤と、有機溶剤とを含むレジスト組成物を基板上に塗布してレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に有機溶剤の現像液を用いてネガパターンを形成し、このネガパターンの上から下記一般式(1)で示されるa1乃至a4から選ばれる1以上の繰り返し単位を有する高分子化合物と、酸不安定基で保護されたアミノ基を有する繰り返し単位b1及び下記一般式(2')で示される繰り返し単位b2を有する高分子化合物と、炭素数7〜16のエステル系溶剤及び/又は炭素数8〜16のケトン系溶剤を含有するシュリンク剤溶液を塗布し、ベーク後余分なシュリンク剤を有機溶剤現像液で除去し、パターンのスペース部分の寸法を縮小させることを特徴とするパターン形成方法。
- 繰り返し単位a1乃至a4を有する高分子化合物が、更にヒドロキシ基、カルボキシル基、ラクトン環、ラクタム環、スルトン環、スルホン基、スルホン酸エステル基、スルホンアミド基、カルボン酸アミド基、ニトロ基、シアノ基、チエニル基、フリル基、ピロール基、酸無水物基、イミド基、−NH−(C=O)−O−、−S−(C=O)−O−、−ON(=O) 2 −のいずれかを有する繰り返し単位cを有することを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
- 一般式(1)で示される繰り返し単位を有する高分子化合物と、繰り返し単位b1及びb2を有する高分子化合物の両方を含有するシュリンク剤の炭素数7〜16のエステル系溶剤が、酢酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸2−メチルブチル、酢酸ヘキシル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸シクロヘキシル、酢酸メチルシクロヘキシル、蟻酸ヘキシル、吉草酸エチル、吉草酸プロピル、吉草酸イソプロピル、吉草酸ブチル、吉草酸イソブチル、吉草酸tert−ブチル、吉草酸アミル、吉草酸イソアミル、イソ吉草酸エチル、イソ吉草酸プロピル、イソ吉草酸イソプロピル、イソ吉草酸ブチル、イソ吉草酸イソブチル、イソ吉草酸tert−ブチル、イソ吉草酸イソアミル、2−メチル吉草酸エチル、2−メチル吉草酸ブチル、ピバル酸エチル、ピバル酸プロピル、ピバル酸イソプロピル、ピバル酸ブチル、ピバル酸tert−ブチル、ペンテン酸エチル、ペンテン酸プロピル、ペンテン酸イソプロピル、ペンテン酸ブチル、ペンテン酸tert−ブチル、クロトン酸プロピル、クロトン酸イソプロピル、クロトン酸ブチル、クロトン酸tert−ブチル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸イソブチル、プロピオン酸tert−ブチル、プロピオン酸ベンジル、ヘキサン酸エチル、ヘキサン酸アリル、酪酸プロピル、酪酸ブチル、酪酸イソブチル、酪酸3−メチルブチル、酪酸tert−ブチル、2−メチル酪酸エチル、2−メチル酪酸イソプロピル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、酢酸フェニル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる1種以上の溶剤であり、炭素数8〜16のケトン系溶剤が2−オクタノン、3−オクタノン、4−オクタノン、2−ノナノン、3−ノナノン、4−ノナノン、5−ノナノン、ジイソブチルケトン、エチルシクロヘキサノン、エチルアセトフェノン、エチル−n−ブチルケトン、ジ−n−ブチルケトン、ジイソブチルケトンから選ばれる1種以上の溶剤であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 現像液が、2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸フェニル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる1種以上であり、現像によりネガパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 高エネルギー線による露光が、波長364nmのi線、波長248nmのKrFエキシマレーザー、波長193nmのArFエキシマレーザー、波長13.5nmのEUVリソグラフィー、又は電子ビームであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 下記一般式(1)で示される繰り返し単位a1乃至a4を有する高分子化合物と、酸不安定基で保護されたアミノ基を有する繰り返し単位b1及び下記一般式(2')で示される繰り返し単位b2を有する高分子化合物と、炭素数7〜16のエステル系溶剤及び/又は炭素数8〜16のケトン系溶剤を含有することを特徴とするシュリンク剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015003082 | 2015-01-09 | ||
JP2015003082 | 2015-01-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016130845A JP2016130845A (ja) | 2016-07-21 |
JP6481602B2 true JP6481602B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=56367500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015247256A Expired - Fee Related JP6481602B2 (ja) | 2015-01-09 | 2015-12-18 | パターン形成方法及びシュリンク剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9927708B2 (ja) |
JP (1) | JP6481602B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6503206B2 (ja) | 2015-03-19 | 2019-04-17 | 東京応化工業株式会社 | レジストパターン修復方法 |
JP6594049B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-10-23 | 東京応化工業株式会社 | レジストパターン形成方法 |
TWI617900B (zh) * | 2015-06-03 | 2018-03-11 | 羅門哈斯電子材料有限公司 | 圖案處理方法 |
US10056256B2 (en) * | 2016-03-16 | 2018-08-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method of priming photoresist before application of a shrink material in a lithography process |
US11003074B2 (en) * | 2017-05-01 | 2021-05-11 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Pattern formation methods and photoresist pattern overcoat compositions |
US10727045B2 (en) * | 2017-09-29 | 2020-07-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for manufacturing a semiconductor device |
WO2020153278A1 (ja) * | 2019-01-21 | 2020-07-30 | 日産化学株式会社 | アセタール構造及びアミド構造を有する保護膜形成組成物 |
CN113966489A (zh) * | 2019-06-25 | 2022-01-21 | 昭和电工株式会社 | 感光性树脂组合物、树脂固化膜及图像显示元件 |
JP7373070B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2023-11-01 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法及び電子デバイスの製造方法 |
CN114690552A (zh) * | 2020-12-30 | 2022-07-01 | 罗门哈斯电子材料有限责任公司 | 光致抗蚀剂组合物及图案形成方法 |
KR102745950B1 (ko) * | 2021-07-01 | 2024-12-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 포토레지스트 패턴 형성방법 |
CN119173819A (zh) * | 2022-11-17 | 2024-12-20 | 菲利普·德内·于斯塔德 | 用于负型显影的生物基溶剂 |
CN116987225B (zh) * | 2023-09-27 | 2023-12-22 | 甘肃华隆芯材料科技有限公司 | 一种193nm用光刻胶聚合物及其制备方法和光刻胶组合物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3071401B2 (ja) * | 1996-07-05 | 2000-07-31 | 三菱電機株式会社 | 微細パターン形成材料及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置 |
TW372337B (en) | 1997-03-31 | 1999-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | Material for forming micropattern and manufacturing method of semiconductor using the material and semiconductor apparatus |
JP3476080B2 (ja) * | 2001-11-05 | 2003-12-10 | 東京応化工業株式会社 | 微細パターンの形成方法 |
JP5069494B2 (ja) * | 2007-05-01 | 2012-11-07 | AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 | 微細化パターン形成用水溶性樹脂組成物およびこれを用いた微細パターン形成方法 |
US7745077B2 (en) * | 2008-06-18 | 2010-06-29 | Az Electronic Materials Usa Corp. | Composition for coating over a photoresist pattern |
JP6328931B2 (ja) * | 2012-12-31 | 2018-05-23 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | フォトレジストパターントリミング方法 |
JP6233240B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-11-22 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP6459759B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2019-01-30 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法及びシュリンク剤 |
JP6455370B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2019-01-23 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法及びシュリンク剤 |
JP6455369B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2019-01-23 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法及びシュリンク剤 |
-
2015
- 2015-12-18 JP JP2015247256A patent/JP6481602B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-01-08 US US14/991,050 patent/US9927708B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9927708B2 (en) | 2018-03-27 |
US20160202612A1 (en) | 2016-07-14 |
JP2016130845A (ja) | 2016-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6481602B2 (ja) | パターン形成方法及びシュリンク剤 | |
JP6455369B2 (ja) | パターン形成方法及びシュリンク剤 | |
JP6233240B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5440468B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5729171B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5807510B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5772728B2 (ja) | レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
JP6115322B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5533821B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5776615B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5772727B2 (ja) | レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
JP2016006493A (ja) | パターン形成方法及びシュリンク剤 | |
JP5846061B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5807552B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP6210052B2 (ja) | レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
JP6237551B2 (ja) | レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
KR20140020779A (ko) | 단량체, 고분자 화합물, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법 | |
JP6323295B2 (ja) | パターン形成方法及び化学増幅ネガ型レジスト組成物 | |
JP6455370B2 (ja) | パターン形成方法及びシュリンク剤 | |
JP6402702B2 (ja) | パターン形成方法及びシュリンク剤 | |
KR101955068B1 (ko) | 패턴 형성 방법 | |
JP5780221B2 (ja) | パターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6481602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |