JP6480264B2 - 鉄基粉末冶金用混合粉及び焼結体 - Google Patents
鉄基粉末冶金用混合粉及び焼結体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6480264B2 JP6480264B2 JP2015107346A JP2015107346A JP6480264B2 JP 6480264 B2 JP6480264 B2 JP 6480264B2 JP 2015107346 A JP2015107346 A JP 2015107346A JP 2015107346 A JP2015107346 A JP 2015107346A JP 6480264 B2 JP6480264 B2 JP 6480264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron
- powder
- oxide
- weight
- sintered body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/05—Mixtures of metal powder with non-metallic powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/12—Metallic powder containing non-metallic particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/10—Sintering only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/12—Both compacting and sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C33/00—Making ferrous alloys
- C22C33/02—Making ferrous alloys by powder metallurgy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C33/00—Making ferrous alloys
- C22C33/02—Making ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C33/0207—Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
- C22C33/0228—Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising other non-metallic compounds or more than 5% of graphite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2302/00—Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
- B22F2302/25—Oxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
- B22F2998/10—Processes characterised by the sequence of their steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/05—Mixtures of metal powder with non-metallic powder
- C22C1/051—Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
- C22C1/053—Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of hard compounds
- C22C1/055—Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of hard compounds using carbon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、鉄基粉末と、3元系酸化物と、2元系酸化物とを混合してなることが好ましい。この混合粉末に、合金用粉末、黒鉛粉末、潤滑剤、バインダ、被削促進剤等の各種添加剤を適宜添加してもよい。これら以外に、鉄基粉末冶金用混合粉の製造過程で微量の不可避不純物が含まれてもよい。本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、金型等に充填して成形した上で焼結することにより焼結体を得ることができる。このようにして作製された焼結体は、切削加工を施すことにより各種機械部品に使用することができる。この焼結体の用途及び製造方法は後述する。
鉄基粉末は、鉄基粉末冶金用混合粉を構成する主要構成成分であり、鉄基粉末冶金用混合粉全体に対し60重量%以上の重量比率で含まれることが好ましい。なお、ここでの鉄基粉末の重量%は、鉄基粉末冶金用混合粉のうちの潤滑剤以外の総重量に占める割合を意味する。以下に各成分の重量%を規定する場合、その規定はいずれも潤滑剤を除く鉄基粉末冶金用混合粉の総重量に占める重量割合を意味するものとする。
本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、2元系酸化物及び3元系酸化物の両方を合計重量で0.025重量%以上0.3重量%以下含むことを特徴とする。2元系酸化物は、焼結体を切削加工に用いたときの切削初期の被削性を向上させることができる。3元系酸化物は、長時間切削したときの被削性を向上させることができる。このような重量割合で両酸化物を含有することにより、切削初期においても長期間切削においても被削性に優れた焼結体を作製し得る。
合金用粉末は、鉄基粉末同士の結合を促し、かつ焼結後の焼結体の強度を高めるために添加される。このような合金用粉末は、鉄基粉末冶金用混合粉全体に対して0.1重量%以上10重量%以下含まれることが好ましい。0.1重量%以上であることにより焼結体の強度を高めることができ、10重量%以下であることにより焼結体の焼結時の寸法精度を確保することができる。
潤滑剤は、金型内で鉄基粉末冶金用混合粉を圧縮して得た成形体を、金型から取り出しやすくするために添加される。つまり、鉄基粉末冶金用混合粉に潤滑剤を添加すると、金型から成形体を取り出すときの抜き圧を低減し、成形体の割れや金型の損傷を防止することができる。潤滑剤は、鉄基粉末冶金用混合粉に添加してもよいし、金型の表面に塗布してもよい。潤滑剤を鉄基粉末冶金用混合粉に添加する場合、潤滑剤は、鉄基粉末冶金用混合粉の重量に対し、0.01重量%以上含まれることが好ましく、0.1重量%以上含まれることがより好ましい。潤滑剤の含有量が0.01重量%以上であることにより、焼結体の抜き圧を低減する効果を得やすい。また潤滑剤は、鉄基粉末冶金用混合粉の重量に対し、1.5重量%以下含まれることが好ましく、より好ましくは1.2重量%以下含まれることである。潤滑剤の含有量が1.5重量%以下であることにより、高密度な焼結体を得やすく、強度の高い焼結体を得ることができる。
バインダは、鉄基粉末表面に合金用粉末及び黒鉛粉末を付着させるために添加される。バインダは、ブテン系重合体、メタクリル酸系重合体等が用いられる。ブテン系重合体としては、ブテンのみからなる1−ブテン単独重合体、又はブテンとアルケンの共重合体を用いることが好ましい。ここでのアルケンは低級アルケンが好ましく、好ましくはエチレン又はプロピレンである。メタクリル酸系重合体は、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロへキシル、メタクリル酸エチルへキシル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸メチル及びアクリル酸エチルからなる群より選択される1種以上を用いることができる。
被削促進剤は、鉄基粉末冶金用混合粉を焼結して得た焼結体の被削性を向上するために添加される。被削促進剤は、硫化カルシウムを用いることが好ましい。硫化カルシウムを被削促進剤として用いる場合、硫化カルシウムは吸湿性があるため性能の安定性を損なうことがあるので、硫化カルシウムからなる粉末の表面をコーティングするか、又は硫化カルシウムの粉末を予め300℃〜900℃に加熱してII型の硫酸カルシウムの形態にすることが好ましい。これにより硫化カルシウムからなる粉末の吸湿性を抑制することができ、焼結体の性能を安定化させることができる。またII型の硫酸カルシウムは吸湿性が著しく低いため、焼結体の性能を安定化させることができる。上記硫化カルシウムからなる粉末のコーティングは、アミド系高分子材料、スチレン・ブタジエンゴム等の有機材料等を用いることができる。
本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、例えば機械撹拌式混合機を用いて、鉄基粉末と、3元系酸化物と、2元系酸化物とを混合して作製することができる。上記各粉末に加えて、合金用粉末、黒鉛粉末、潤滑剤、バインダ等の各種添加剤を適宜添加してもよい。上記機械撹拌式混合器としては、例えば、ハイスピードミキサー、ナウターミキサー、V型混合機、ダブルコーンブレンダー等が挙げられる。上記各粉末の混合順序は特に限定されない。混合温度は、特に限定されないが、混合工程で鉄基粉末の酸化を抑制する観点から150℃以下が好ましい。
上記で作製した鉄基粉末冶金用混合粉を金型に充填した後、300MPa以上1200MPa以下の圧力をかけることによって圧粉成形体を製造することができる。このときの成形温度は、25℃以上150℃以下であることが好ましい。
上記のようにして作製した焼結体は、必要に応じて切削工具等の種々の工具で加工することによって、自動車、農機具、電動工具、家電製品等の機械部品としても使用することができる。このような切削工具としては、たとえばドリル、エンドミル、フライス加工用切削工具、旋削加工用切削工具、リーマ、タップ等を挙げることができる。
各実施例及び各比較例では、純鉄粉(製品名:アトメル300M(株式会社神戸製鋼所製))に対し、2重量%の銅粉末(製品名:CuATW−250(福田金属箔粉工業株式会社製))と、表1の「2元系酸化物」及び/又は「3元系酸化物」の欄に示す組成及び重量%の2元系酸化物及び/又は3元系酸化物と、黒鉛粉(製品名CPB(日本黒鉛工業株式会社製))と、0.75重量%のステアリン酸亜鉛と、を混合することにより鉄基粉末冶金用混合粉を作製した。上記黒鉛粉は、焼結後の炭素量が0.75重量%となるような分量を添加した。上記2元系酸化物及び3元系酸化物はいずれも体積平均粒子径が2μmのものを用いた。
2元系酸化物及び3元系酸化物の合計重量を0.1重量%に固定し、それらの重量比率及び組成を表2の「2元系酸化物」及び「3元系酸化物」の欄に示す組成及び重量%に変更したことが異なる他は実施例1と同様にして鉄基粉末冶金用混合粉及び焼結体を作製した。このようにして作製した焼結体に対して、実施例1と同様の方法で工具摩耗量を評価した。これらの結果を以下の表2に示す。
2元系酸化物及び3元系酸化物の重量を、表3の「2元系酸化物」及び「3元系酸化物」の欄に示す組成及び重量%に変更したことが異なる他は実施例1と同様にして鉄基粉末冶金用混合粉及び焼結体を作製した。このようにして作製した焼結体に対して、実施例1と同様の方法で摩耗量を評価した。これらの結果を以下の表3に示す。
Claims (6)
- Ca-Al-Si系酸化物及びCa-Mg-Si系酸化物からなる群より選択される1種以上の3元系酸化物と、Ca-Al系酸化物及びCa-Si系酸化物からなる群より選択される1種以上の2元系酸化物とを含み、
前記3元系酸化物及び前記2元系酸化物を、それぞれ0.01質量%以上含有し、合計質量で0.025質量%以上0.3質量%以下含む、鉄基粉末冶金用混合粉。 - 前記3元系酸化物及び前記2元系酸化物の質量比が9:1〜1:9の割合で含まれる請求項1に記載の鉄基粉末冶金用混合粉。
- 前記3元系酸化物及び前記2元系酸化物を合計質量で0.05質量%以上0.2質量%以下含む、請求項1又は2に記載の鉄基粉末冶金用混合粉。
- 前記2元系酸化物は、CaO・Al2O3、2CaO・SiO2及び12CaO・7Al2O3からなる群より選択される1種以上である請求項1〜3のいずれか一項に記載の鉄基粉末冶金用混合粉。
- 前記3元系酸化物は、2CaO・MgO・2SiO2及び2CaO・Al2O3・SiO2からなる群より選択される1種以上である請求項1〜4のいずれか一項に記載の鉄基粉末冶金用混合粉。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の鉄基粉末冶金用混合粉を用いて、300MPa以上1200MPa以下の圧力で25℃以上150℃以下の成形温度で圧粉成形体とした後、当該圧粉成形体を、非酸化性雰囲気又は還元性雰囲気下、1000℃以上1300℃以下の温度で5分以上60分以下の焼結を行うことによって作製された焼結体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107346A JP6480264B2 (ja) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | 鉄基粉末冶金用混合粉及び焼結体 |
US15/569,008 US20180126454A1 (en) | 2015-05-27 | 2016-04-27 | Mixed powder for iron-based powder metallurgy and sintered body produced using same |
PCT/JP2016/063170 WO2016190039A1 (ja) | 2015-05-27 | 2016-04-27 | 鉄基粉末冶金用混合粉及びそれを用いて作製した焼結体 |
CN201680029929.4A CN107614157B (zh) | 2015-05-27 | 2016-04-27 | 铁基粉末冶金用混合粉和使用其制作的烧结体 |
KR1020197025709A KR102060955B1 (ko) | 2015-05-27 | 2016-04-27 | 철기 분말 야금용 혼합 분말 및 그것을 이용하여 제작한 소결체 |
KR1020177036354A KR20180008733A (ko) | 2015-05-27 | 2016-04-27 | 철기 분말 야금용 혼합 분말 및 그것을 이용하여 제작한 소결체 |
EP16799747.7A EP3305440B1 (en) | 2015-05-27 | 2016-04-27 | Mixed powder for iron-based powder metallurgy and sintered body produced using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107346A JP6480264B2 (ja) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | 鉄基粉末冶金用混合粉及び焼結体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016222942A JP2016222942A (ja) | 2016-12-28 |
JP6480264B2 true JP6480264B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=57394042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015107346A Active JP6480264B2 (ja) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | 鉄基粉末冶金用混合粉及び焼結体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180126454A1 (ja) |
EP (1) | EP3305440B1 (ja) |
JP (1) | JP6480264B2 (ja) |
KR (2) | KR102060955B1 (ja) |
CN (1) | CN107614157B (ja) |
WO (1) | WO2016190039A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6480266B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2019-03-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法、並びに、焼結体 |
EP3214192B1 (en) * | 2016-02-08 | 2018-12-26 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Iron-based sintered body |
JP6634365B2 (ja) * | 2016-12-02 | 2020-01-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 鉄基粉末冶金用混合粉末および焼結体の製造方法 |
KR102348200B1 (ko) * | 2018-01-25 | 2022-01-06 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 분말 야금용 혼합분 |
JP6929259B2 (ja) * | 2018-01-25 | 2021-09-01 | 株式会社神戸製鋼所 | 粉末冶金用混合粉 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5216684B2 (ja) * | 1973-02-22 | 1977-05-11 | ||
JPS5840283B2 (ja) | 1975-07-29 | 1983-09-05 | 昭和電線電纜株式会社 | タイネツタイホウシヤセンケ−ブル |
CN86102543A (zh) * | 1986-10-24 | 1988-05-18 | 中国科学院上海治金研究所 | 铁铬系多元哑声减振钢及其制造方法 |
JPH0711007B2 (ja) * | 1988-04-05 | 1995-02-08 | 川崎製鉄株式会社 | 焼結後の被削性と機械的性質に優れる、粉末冶金用鉄基混合粉 |
JPH07138693A (ja) * | 1993-11-12 | 1995-05-30 | Daido Steel Co Ltd | 焼結磁性合金の製造方法 |
JP3469347B2 (ja) * | 1995-03-24 | 2003-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | 被削性に優れた焼結材料及びその製造方法 |
JP3449110B2 (ja) * | 1996-04-17 | 2003-09-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 粉末冶金用鉄系混合粉末およびこれを用いた焼結体の製法 |
JP4115826B2 (ja) | 2002-12-25 | 2008-07-09 | 富士重工業株式会社 | アルミニウム合金鋳包み性に優れた鉄系焼結体およびその製造方法 |
US20080025866A1 (en) | 2004-04-23 | 2008-01-31 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Iron-Based Sintered Alloy, Iron-Based Sintered-Alloy Member and Production Process for Them |
US7300489B2 (en) * | 2004-06-10 | 2007-11-27 | Hoeganaes Corporation | Powder metallurgical compositions and parts made therefrom |
JP4957204B2 (ja) | 2006-11-22 | 2012-06-20 | Jfeスチール株式会社 | 粉末冶金用鉄基粉末 |
JP5260913B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2013-08-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 粉末冶金用鉄系混合粉末および鉄粉焼結体 |
MX381742B (es) * | 2008-12-22 | 2025-03-13 | Hoeganaes Ab Publ | Composición que mejora la maquinabilidad. |
JP2010236061A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Jfe Steel Corp | 切削性に優れる焼結部材用の鉄基混合粉末 |
JP5604981B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2014-10-15 | Jfeスチール株式会社 | 粉末冶金用鉄基混合粉末 |
JP5696512B2 (ja) | 2010-02-18 | 2015-04-08 | Jfeスチール株式会社 | 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに切削性に優れた鉄基粉末製焼結体およびその製造方法 |
JP5874700B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-03-02 | Jfeスチール株式会社 | 粉末冶金用鉄基混合粉 |
CA2916153C (en) | 2013-07-18 | 2018-02-06 | Jfe Steel Corporation | Mixed powder for powder metallurgy, method of manufacturing same, and method of manufacturing iron-based powder sintered body |
JP5772998B2 (ja) | 2014-01-29 | 2015-09-02 | Jfeスチール株式会社 | 切削性に優れる焼結部材用の鉄基混合粉末 |
JP5962787B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2016-08-03 | Jfeスチール株式会社 | 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに鉄基粉末製焼結体 |
JP6480265B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2019-03-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びに焼結体及びその製造方法 |
JP6480266B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2019-03-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法、並びに、焼結体 |
-
2015
- 2015-05-27 JP JP2015107346A patent/JP6480264B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-27 CN CN201680029929.4A patent/CN107614157B/zh active Active
- 2016-04-27 KR KR1020197025709A patent/KR102060955B1/ko active Active
- 2016-04-27 US US15/569,008 patent/US20180126454A1/en not_active Abandoned
- 2016-04-27 KR KR1020177036354A patent/KR20180008733A/ko not_active Withdrawn
- 2016-04-27 EP EP16799747.7A patent/EP3305440B1/en active Active
- 2016-04-27 WO PCT/JP2016/063170 patent/WO2016190039A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190104455A (ko) | 2019-09-09 |
WO2016190039A1 (ja) | 2016-12-01 |
JP2016222942A (ja) | 2016-12-28 |
KR102060955B1 (ko) | 2019-12-31 |
CN107614157B (zh) | 2019-07-05 |
US20180126454A1 (en) | 2018-05-10 |
KR20180008733A (ko) | 2018-01-24 |
EP3305440B1 (en) | 2020-09-09 |
CN107614157A (zh) | 2018-01-19 |
EP3305440A4 (en) | 2018-05-16 |
EP3305440A1 (en) | 2018-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5585749B1 (ja) | 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに鉄基粉末製焼結体の製造方法 | |
JP5696512B2 (ja) | 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに切削性に優れた鉄基粉末製焼結体およびその製造方法 | |
JP6480264B2 (ja) | 鉄基粉末冶金用混合粉及び焼結体 | |
JP5504963B2 (ja) | 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体 | |
JP5504971B2 (ja) | 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体 | |
KR102102584B1 (ko) | 철기 분말 야금용 혼합 분말 및 그의 제조 방법, 및 그것을 이용하여 제작한 소결체 및 그의 제조 방법 | |
JP6480266B2 (ja) | 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法、並びに、焼結体 | |
US11241736B2 (en) | Powder mixture for iron-based powder metallurgy, and method for manufacturing sintered compact using same | |
JP5504863B2 (ja) | 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体 | |
JP2017106103A (ja) | 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに焼結体の製造方法 | |
WO2019146310A1 (ja) | 粉末冶金用混合粉 | |
JP2019127654A (ja) | 粉末冶金用混合粉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6480264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |