JP6480237B2 - スコロダイトの製造方法 - Google Patents
スコロダイトの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6480237B2 JP6480237B2 JP2015072237A JP2015072237A JP6480237B2 JP 6480237 B2 JP6480237 B2 JP 6480237B2 JP 2015072237 A JP2015072237 A JP 2015072237A JP 2015072237 A JP2015072237 A JP 2015072237A JP 6480237 B2 JP6480237 B2 JP 6480237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scorodite
- ions
- aqueous solution
- molar ratio
- cumulative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- UYZMAFWCKGTUMA-UHFFFAOYSA-K iron(3+);trioxido(oxo)-$l^{5}-arsane;dihydrate Chemical compound O.O.[Fe+3].[O-][As]([O-])([O-])=O UYZMAFWCKGTUMA-UHFFFAOYSA-K 0.000 title claims description 225
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 121
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 79
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 72
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 69
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 24
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 claims description 13
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 156
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 27
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 27
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 23
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 20
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 17
- SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 13
- 125000000223 arsonoyl group Chemical group [H][As](*)(*)=O 0.000 description 13
- KOLXPEJIBITWIQ-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogenarsenate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].O[As]([O-])([O-])=O KOLXPEJIBITWIQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 13
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 13
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 13
- -1 iron ions Chemical class 0.000 description 13
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 13
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 13
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 13
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-N Arsenic acid Chemical compound O[As](O)(O)=O DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- VETKVGYBAMGARK-UHFFFAOYSA-N arsanylidyneiron Chemical compound [As]#[Fe] VETKVGYBAMGARK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940000488 arsenic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- BMWMWYBEJWFCJI-UHFFFAOYSA-K iron(3+);trioxido(oxo)-$l^{5}-arsane Chemical compound [Fe+3].[O-][As]([O-])([O-])=O BMWMWYBEJWFCJI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-K Arsenate3- Chemical compound [O-][As]([O-])([O-])=O DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 229940000489 arsenate Drugs 0.000 description 1
- 150000001495 arsenic compounds Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 231100000701 toxic element Toxicity 0.000 description 1
Landscapes
- Compounds Of Iron (AREA)
Description
また、「反応開始時点のFe/Asモル比」とは、スコロダイトの合成反応開始時点での反応液(酸性水溶液)中のAsイオン源からの合計Asモル量に対する、反応開始時点での反応液中のFeイオン源中からのFeモル量の比として与えられる。
また、「分割添加毎のFe/Asモル比」とは、スコロダイトの合成反応開始時からモル比測定時点までに反応液(酸性水溶液)中に添加したAsイオン源からの合計Asモル量に対する、Feイオン源を反応液へ段階的に分けて添加する際の一回当たりに添加するFeイオン源からのFeモル量の比として与えられる。
本発明の一側面においては、5価のAsイオンと2価及び/又は3価のFeイオンとを含有する酸性水溶液からスコロダイトの種結晶を製造する方法を提供する。5価のAsは例示的には砒酸(H3AsO4)等の形態で与えることができる。砒酸は銅製錬工程で産出する中間物である電解沈殿銅を硫酸浸出した後の硫酸浸出液中に含まれる。そのため、当該硫酸浸出液を原料とすることもできる。2価及び/又は3価のFeは例示的には酸化鉄、硫酸鉄及び塩化鉄、水酸化鉄等の形態で与えることができる。ポリ硫酸第一鉄やポリ硫酸第二鉄も使用可能である。酸性水溶液中のFeイオンは2価及び3価の何れの形態でもよく、これらの混合形態で存在してもよい。但し、スコロダイト中のFeの価数は3価であることから、2価のFeイオンは反応中に3価に酸化される。酸性水溶液は例示的には塩酸酸性、硫酸酸性、硝酸酸性、過塩素酸酸性等の水溶液として与えることができる。銅製錬工程で発生する電解沈殿銅中に含まれる砒酸中のAsからスコロダイトを製造する場合、スコロダイトの合成後液を銅電解槽に戻すことができるため、硫酸酸性の水溶液が好ましい。
本発明に係るスコロダイトの種結晶を利用する場合、反応開始時点のAs/Feを高めた反応系でスコロダイトを製造しても、種結晶の性状が引き続き維持されたスコロダイトを合成可能である。このため、先述したように、Feが不足した状態でスコロダイトを製造すると未反応のAsが残存するが、いったん種結晶を利用すれば、反応開始時点のFe/Asモル比を0.9以上とした酸性水溶液からスコロダイトを製造しても、未反応のAsを減らしながら、単位重量当たりの体積の小さなスコロダイトが製造できる。
上述した種結晶を利用したスコロダイトの製造方法では、種結晶を別途用意し、これを反応系に添加する方法を採用していた。しかしながら、種結晶を反応開始時点で用意していなくても、本発明で目的とする単位重量当たりの体積の小さなスコロダイトを製造することは可能である。具体的には、5価のAsイオンと2価及び/又は3価のFeイオンとを含有する酸性水溶液からスコロダイトを製造する方法であって、累積のFe/Asモル比を0.9未満に維持したまま前記Asイオンの一部を反応させてスコロダイトの種結晶を製造する工程1と、次いで、累積のFe/Asモル比を0.9以上に調整して、得られた種結晶の存在下で前記Asイオンの残部を反応させてスコロダイトを製造する工程2とを含む方法が提供される。
硫酸第一鉄七水和物(FeSO4・7H2O)及びヒ酸水素二ナトリウム七水和物(Na2HAsO4・7H2O)の試薬をそれぞれ用意し、これらを500mL容積のフラスコ中で、200mLの硫酸酸性水と混合し、二価の鉄イオン濃度が10g/L、5価のAsイオン濃度が5g/Lの水溶液(pH=1.5)を調製した(反応開始時のFe/Asモル比=2.7)。その後、大気条件下で、当該水溶液を70℃に加熱し、攪拌しながら6日間スコロダイトの種結晶の合成を行った。反応終了時のpHは1.29であった。なお、加熱中、蒸発によって液量が減らないように、適宜水を追加して200mLに維持した。
硫酸第一鉄七水和物(FeSO4・7H2O)及びヒ酸水素二ナトリウム七水和物(Na2HAsO4・7H2O)の試薬をそれぞれ用意し、これらを500mL容積のフラスコ中で、200mLの硫酸と混合し、二価の鉄イオン濃度が10g/L、5価のAsイオン濃度が10g/Lの水溶液(pH=1.5)を調製した(反応開始時のFe/Asモル比=1.34)。その後、大気条件下で、当該水溶液を70℃に加熱し、攪拌しながら6日間スコロダイトの種結晶の合成を行った。反応終了時のpHは1.16であった。なお、加熱中、蒸発によって液量が減らないように、適宜水を追加して200mLに維持した。
硫酸第一鉄七水和物(FeSO4・7H2O)及びヒ酸水素二ナトリウム七水和物(Na2HAsO4・7H2O)の試薬をそれぞれ用意し、これらを500mL容積のフラスコ中で、200mLの硫酸酸性水と混合し、二価の鉄イオン濃度が10g/L、5価のAsイオン濃度が10g/Lの水溶液(pH=1.5)を調製した(反応開始時のFe/Asモル比=1.34)。その後、酸素ガスを積極的に通気しながら、当該水溶液を70℃に加熱し、攪拌しながら6日間スコロダイトの種結晶の合成を行った。反応終了時のpHは1.08であった。なお、加熱中、蒸発によって液量が減らないように、適宜水を追加して200mLに維持した。
硫酸第一鉄七水和物(FeSO4・7H2O)及びヒ酸水素二ナトリウム七水和物(Na2HAsO4・7H2O)の試薬をそれぞれ用意し、これらを500mL容積のフラスコ中で、200mLの硫酸と混合し、二価の鉄イオン濃度が20g/L、5価のAsイオン濃度が20g/Lの水溶液(pH=1.5)を調製した(反応開始時のFe/Asモル比=1.34)。その後、大気条件下で、当該水溶液を70℃に加熱し、攪拌しながら7時間スコロダイトの合成を行った。反応終了時のpHは0.91であった。なお、加熱中、蒸発によって液量が減らないように、適宜水を追加して200mLに維持した。
硫酸第一鉄七水和物(FeSO4・7H2O)及びヒ酸水素二ナトリウム七水和物(Na2HAsO4・7H2O)の試薬をそれぞれ用意し、これらを500mL容積のフラスコ中で、200mLの硫酸酸性水と混合し、二価の鉄イオン濃度が5g/L、5価のAsイオン濃度が10g/Lの水溶液(pH=1.5)を調製した(反応開始時のFe/Asモル比=0.67)。その後、大気条件下で、当該水溶液を70℃に加熱し、攪拌しながら6日間スコロダイトの種結晶の合成を行った。反応終了時のpHは1.18であった。なお、加熱中、蒸発によって液量が減らないように、適宜水を追加して200mLに維持した。
硫酸第一鉄七水和物(FeSO4・7H2O)及びヒ酸水素二ナトリウム七水和物(Na2HAsO4・7H2O)の試薬をそれぞれ用意し、これらを500mL容積のフラスコ中で、200mLの硫酸酸性水と混合し、二価の鉄イオン濃度が2g/L、5価のAsイオン濃度が10g/Lの水溶液(pH=1.5)を調製した(反応開始時のFe/Asモル比=0.27)。その後、大気条件下で、当該水溶液を70℃に加熱し、攪拌しながら19日間スコロダイトの合成を行った。
硫酸第一鉄七水和物(FeSO4・7H2O)及びヒ酸水素二ナトリウム七水和物(Na2HAsO4・7H2O)の試薬をそれぞれ用意し、これらを500mL容積のフラスコ中で、200mLの硫酸酸性水と混合し、二価の鉄イオン濃度が5g/L、5価のAsイオン濃度が20g/Lの水溶液(pH=1.5)を調製した(反応開始時のFe/Asモル比=0.34)。その後、大気条件下で、当該水溶液を70℃に加熱し、攪拌しながら6日間スコロダイトの合成を行った。
硫酸第一鉄七水和物(FeSO4・7H2O)及びヒ酸水素二ナトリウム七水和物(Na2HAsO4・7H2O)の試薬をそれぞれ用意し、これらを500mL容積のフラスコ中で、200mLの硫酸酸性水と混合し、二価の鉄イオン濃度が2g/L、5価のAsイオン濃度が5g/Lの水溶液(pH=1.5)を調製した(反応開始時のFe/Asモル比=0.54)。その後、大気条件下で、当該水溶液を70℃に加熱し、攪拌しながら5日間スコロダイトの種結晶の合成を行った。反応終了時のpHは1.33であった。なお、加熱中、蒸発によって液量が減らないように、適宜水を追加して200mLに維持した。
上記試験で得られた各スコロダイトの平均粒度(D50)をレーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置(日機装株式会社製の型式MT3300EXII)により測定した。結果を表1に示す。
上記試験で得られた各スコロダイトの2.5gを、15mLの遠沈管(φ約1cm)の中にロートを使って静かに流し込み、これを遠心機(久保田商事(株)製のKUBOTA 7780II)にセットし、13,420g(gは重力加速度=9.8m/s2)の加速度で5分間回転させた。遠心機から取り出した遠沈管中のスコロダイトの体積から単位重量当たりの体積を測定した。結果を表1に示す。
Claims (16)
- 5価のAsイオンと2価及び/又は3価のFeイオンとを含有する酸性水溶液からスコロダイトの種結晶を製造する方法であって、累積のFe/Asモル比を0.9未満に維持したまま、種結晶の平均粒度が20μm以上になるまで、前記Asイオンの一部を反応させてスコロダイトの種結晶を製造する方法。
- 累積のFe/Asモル比を0.7以下に維持したまま前記Asイオンの一部を反応させてスコロダイトの種結晶を製造する請求項1に記載の方法。
- 前記酸性水溶液中の当初の5価のAsイオン濃度が2g/L以上である請求項1又は2に記載の方法。
- 5価のAsイオンと2価及び/又は3価のFeイオンとを含有する酸性水溶液からスコロダイトの種結晶を製造する方法であって、反応終了まで累積のFe/Asモル比を0.9未満に維持したまま、前記Asイオンの一部を反応させてスコロダイトの種結晶を製造する方法。
- 累積のFe/Asモル比を0.7以下に維持したまま前記Asイオンの一部を反応させてスコロダイトの種結晶を製造する請求項4に記載の方法。
- 前記酸性水溶液中の当初の5価のAsイオン濃度が2g/L以上である請求項4又は52に記載の方法。
- 請求項1〜6の何れか一項に記載の方法で得られたスコロダイトを種結晶としてスコロダイトを製造する方法。
- 5価のAsイオンと2価及び/又は3価のFeイオンとを含有する酸性水溶液からスコロダイトを製造する方法であって、累積のFe/Asモル比を0.9未満に維持したまま、種結晶の平均粒度が20μm以上になるまで、前記Asイオンの一部を反応させてスコロダイトの種結晶を製造する工程1と、次いで、累積のFe/Asモル比を0.9以上に調整して、得られた種結晶の存在下で前記Asイオンの残部を反応させてスコロダイトを製造する工程2とを含む方法。
- 2価及び/又は3価のFeイオンの供給源を酸性水溶液中に追加的に添加することにより累積のFe/Asモル比を0.9以上に調整する請求項8に記載の方法。
- 2価及び/又は3価のFeイオンの供給源は複数回に分けて追加的に添加される請求項9に記載の方法。
- 添加する2価及び/又は3価のFeイオンの1回当たりの添加量が酸性水溶液1L当たりに5g以下となるように、Feイオンの供給源を追加的に添加する請求項9又は10に記載の方法。
- 2価及び/又は3価のFeイオンの供給源の追加的添加は、酸性水溶液の温度が50℃を超えた時点から2時間以上経過後に一回目が実施され、更に添加する場合は直前の添加時点から2時間以上経過後にそれぞれ実施される請求項9〜11の何れか一項に記載の方法。
- 工程2では、累積のFe/Asモル比を1.0以上に調整する請求項8〜12の何れか一項に記載の方法。
- 反応終点におけるpHが1.2を超える請求項8〜13の何れか一項に記載の方法。
- 1g当たりの体積が0.7cm3以下であり、平均粒度が30μm以上である結晶スコロダイト。
- 多面体形状の一次粒子が凝集した二次粒子の形態にある請求項15に記載の結晶スコロダイト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015072237A JP6480237B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | スコロダイトの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015072237A JP6480237B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | スコロダイトの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016190765A JP2016190765A (ja) | 2016-11-10 |
JP6480237B2 true JP6480237B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=57245246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015072237A Active JP6480237B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | スコロダイトの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6480237B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018054460A (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 大同特殊鋼株式会社 | 薄膜磁気センサ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI119438B (fi) * | 2005-05-03 | 2008-11-14 | Outokumpu Oy | Menetelmä arvometallien ja arseenin talteenottamiseksi liuoksesta |
JP4776593B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2011-09-21 | Dowaメタルマイン株式会社 | 鉄砒素化合物合成装置 |
JP4971933B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2012-07-11 | Dowaメタルマイン株式会社 | 鉄砒素化合物の製造方法 |
JP6286155B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2018-02-28 | 国立大学法人東北大学 | 5価の砒素を含有する溶液からの結晶性砒酸鉄の製造方法 |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015072237A patent/JP6480237B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016190765A (ja) | 2016-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5686563B2 (ja) | 水酸化マグネシウム微粒子及び酸化マグネシウム微粒子、並びにそれらの製造方法 | |
ES2384593T3 (es) | Polvo de arseniato férrico | |
JP2011057518A (ja) | 高密度ニッケル・コバルト・マンガン共沈水酸化物及びその製造方法 | |
Sadovnikov et al. | Synthesis of nanocrystalline silver sulfide | |
WO2019119339A1 (zh) | 一种碱式氯化铜颗粒物及其制备方法 | |
CN103964601A (zh) | 一种处理含砷工业废水的方法 | |
JP6299620B2 (ja) | 硫酸ニッケルの製造方法 | |
WO2018223931A1 (zh) | 制备正极三元前驱体粉体的方法 | |
JP2003503300A (ja) | 高密度及び大きな粒径の水酸化コバルト又はコバルト混合水酸化物の製造方法及びこの方法により製造される製造物 | |
JP4971933B2 (ja) | 鉄砒素化合物の製造方法 | |
JP6286155B2 (ja) | 5価の砒素を含有する溶液からの結晶性砒酸鉄の製造方法 | |
JP6480237B2 (ja) | スコロダイトの製造方法 | |
TWI633930B (zh) | 吸附材料粒子 | |
JP2010184841A (ja) | 高純度水酸化カルシウム粉末、高純度炭酸カルシウム粉末及び高純度酸化カルシウム粉末並びにそれらの製造方法 | |
US20160121401A1 (en) | Method of synthesizing silver nanoparticles | |
TWI615359B (zh) | 吸附材料分散液及吸附方法 | |
JP6449706B2 (ja) | スコロダイトの製造方法 | |
JP6102590B2 (ja) | スコロダイトの製造方法 | |
CN110002418A (zh) | 一种磷酸锰的制备方法 | |
JP2011252224A (ja) | 銅微粉末とその製造方法 | |
CN101570478B (zh) | 球形草酸钴粉体的制造方法 | |
JP6446229B2 (ja) | 5価の砒素を含有する溶液からの結晶性砒酸鉄の製造方法 | |
CN108473411B (zh) | 3-羟基异戊酸的一价阳离子盐的晶体及该晶体的制造方法 | |
JP2011195367A (ja) | ヒ酸鉄化合物の製造方法 | |
JP2005177669A (ja) | フッ素含有廃水の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6480237 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |