JP6480159B2 - Storage member and cabinet provided with the storage member - Google Patents
Storage member and cabinet provided with the storage member Download PDFInfo
- Publication number
- JP6480159B2 JP6480159B2 JP2014234728A JP2014234728A JP6480159B2 JP 6480159 B2 JP6480159 B2 JP 6480159B2 JP 2014234728 A JP2014234728 A JP 2014234728A JP 2014234728 A JP2014234728 A JP 2014234728A JP 6480159 B2 JP6480159 B2 JP 6480159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition member
- partition
- storage
- wall portion
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 233
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 4
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drawers Of Furniture (AREA)
- Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
Description
本発明は、キッチンなどに用いられる引出しに取り付けられる収納部材および該収納部材を備えた引出しキャビネットに関するものである。 The present invention relates to a storage member attached to a drawer used in a kitchen or the like, and a drawer cabinet including the storage member.
従来、キッチンの引出し内に装着されて用いられるボックスは、脱着自在な仕切り部材を取り付けて、収納空間をさらに分割して使用勝手を良くすることが知られている。そのような構成例を、図9(a)、(b)にそれぞれ示す。 Conventionally, it is known that a box used in a kitchen drawer is attached with a detachable partition member to further divide the storage space to improve usability. Examples of such a configuration are shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b), respectively.
図9(a)は、比較的高さのあるボックス70の収納空間を仕切り部材71で分割した構成である。図9(b)は、ボックス70に対して、仕切り部材71を取り付け又は取り外しの状態を示す図である。仕切り部材71を取り付けおよび取り外しは、ボックス70の内面に形成された溝72に仕切り部材を挿脱することで可能となる。
FIG. 9A shows a configuration in which the storage space of the
ところで、従来、厨房家具において、引出しの前板の背面に脱着自在な縦型ポケットを取り付け、その縦型ポケットの内部を、上端に挟持片を備えた仕切板によって区画する構成が知られている(特許文献1参照)。 By the way, conventionally, in kitchen furniture, a configuration is known in which a detachable vertical pocket is attached to the back of a drawer front plate, and the inside of the vertical pocket is partitioned by a partition plate having a clamping piece at the upper end. (See Patent Document 1).
脱着自在の仕切り部材71で収納空間が分割可能な図9に示すボックス70では、仕切り部材71の取り付け位置が固定されているために、分割された収納空間を調整することができず、ユーザーの多様な収納ニーズに対応できるとはいえない。
In the
仕切板で収納空間が分割可能な特許文献1に示す縦型ポケットでは、仕切板を自由な位置で縦型ポケットに取付け可能であるが、縦型ポケットの壁部の上端部は平面状であり、仕切板の取り付け安定性の面で問題がある。
In the vertical pocket shown in
本発明は、上記従来の問題を解決することを目的とし、仕切り部材の取り付け位置が自由に変更可能であり、しかも仕切り部材の取り付け状態を安定化させることを可能とし、さらには仕切り部材の着脱が容易な収納部材およびこのような収納部材を備えた引出しキャビネットを実現することを課題とする。 An object of the present invention is to solve the above-described conventional problems, the mounting position of the partition member can be freely changed, and the mounting state of the partition member can be stabilized, and the partition member can be attached and detached. It is an object of the present invention to realize a storage member that can be easily operated and a drawer cabinet including such a storage member.
本発明は上記課題を解決するために、引出し内の扉裏面付近に取り付けられて使用される収納部材であって、前記扉裏面側に位置する前壁部と、前記前壁部と対向する後壁部と、前記前壁部および前記後壁部を接続する両側壁部と、を有し、前記前壁部、後壁部および両側壁部によって物品を収容する空間を形成する収納部本体と、前記空間を複数の小空間に分割するための仕切り部材と、を備え、前記仕切り部材は、空間を実質的に分割する仕切り壁部と、前記仕切り壁部の両側面部に形成され、該仕切り部材を前記収納部本体にスライド可能な状態で取り付けるための引掛け部と、を含み、前記収納部本体の前記前壁部を除く他の壁部の上端部近傍には、前記引掛け部が係合するための係合部が形成されており、前記仕切り部材の高さ寸法が前記収納部本体よりも高く設定され、かつ前記仕切り壁部には開口部が形成されており、前記開口部の下縁部の高さ位置は、前記収納部本体の前記壁部の上端部と同一高さとされていることを特徴とする収納部材を提供する。 In order to solve the above problems, the present invention is a storage member that is attached and used in the vicinity of the back surface of the door in the drawer, and is a front wall portion that is located on the back surface side of the door and a rear surface that faces the front wall portion. A storage portion main body having a wall portion and both side wall portions connecting the front wall portion and the rear wall portion, and forming a space for storing articles by the front wall portion, the rear wall portion, and the both side wall portions; A partition member for dividing the space into a plurality of small spaces, and the partition member is formed on a partition wall portion that substantially divides the space, and on both side surfaces of the partition wall portion. A hook for attaching the member to the storage body in a slidable state, and the hook is near the upper end of the other wall except for the front wall of the storage body. engagement portions for engaging is formed, the height dimension of the partition member Is set higher than the storage body, and an opening is formed in the partition wall, and the height position of the lower edge of the opening is the upper end of the wall of the storage body The storage member is characterized by having the same height .
前記仕切り部材は正面視で左右対称に形成されていることが好ましい。 The partition member is preferably formed symmetrically in front view.
前記収納部本体に複数の前記仕切り部材どうしを組み合せて取り付け可能なように、前記仕切り壁部の上端部近傍には仕切り壁係合部をさらに備えることが好ましい。 It is preferable that a partition wall engaging portion is further provided in the vicinity of the upper end portion of the partition wall portion so that the plurality of partition members can be combined and attached to the storage body.
前記仕切り壁部における前記開口部の下方に仕切り壁係合部が形成されていることが好ましい。 It is preferable that a partition wall engaging portion is formed below the opening in the partition wall portion.
本発明は、上記課題を解決するために、内部に収納部材が取り付けられた引出しキャビネットであって、前記構成の収納部材が用いられている引出しキャビネットを提供する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a drawer cabinet having a storage member attached therein, in which the storage member having the above-described configuration is used.
本発明によれば、収納部本体において仕切り部材の位置が自由に変更可能でありながら仕切り部材の取り付け状態を安定化することができる。さらに仕切り部材の着脱が容易に行えるという効果が生じる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the attachment state of a partition member can be stabilized, although the position of a partition member can be freely changed in a storage part main body. Furthermore, the effect that the partition member can be easily attached and detached is produced.
本発明に係る収納部材および該収納部材を備えた引出しキャビネットを実施するための形態を実施例に基づき図面を参照して、以下説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION The form for implementing the storage member which concerns on this invention, and the drawer cabinet provided with this storage member is demonstrated below with reference to drawings based on an Example.
本発明に係る収納部材1は、樹脂材料等で形成され、キッチン等で利用される引出しキャビネットの引出し2内に取り付けられて使用される。収納部材1は、後記する着脱可能な仕切り部材の取付配置を変更することで、収納物を収容する空間(収納空間)3の仕切り状態は変わるが、図1(a)、(b)は、引出し2の前板(扉)18の裏面に取り付けられた状態の収納部材1の全体構成の例を示す。
The
本明細書では、引出しキャビネットの引出し2を、図1(a)の矢印Fに示すように、その前方から正面視した際に、左右を引出しキャビネットの左右方向とし、手前奥行き方向を引出しキャビネットの前後方向とする。
In this specification, when the
収納部材1は、図1(a)、(b)に示すように、収納空間3を形成する収納部本体6と、収納空間3を複数の小空間に分割するための後で詳記する仕切り部材7、8、9と、を備えている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
収納部本体6は、図1(a)、(b)および図2に示すように、前壁部12、底壁部13、後壁部14および左右の側壁部15とから一体に形成されている。前壁部12、底壁部13、後壁部14および左右の側壁部15のそれぞれの上端の面の部分を、それぞれの壁部の上端部という。
As shown in FIGS. 1A, 1 </ b> B, and 2, the
収納部本体6は、前壁部12をネジ等で引出し2の前板18の裏面19に固定することによって、図1(a)に示すように、引出し2の前板18に取り付けられる。
The
後壁部14には、その上端部21の近傍には係合部23が形成されている。より詳細には、図2に示すように、後壁部14の上端部21近くの下方外面24には、前方に引込んだ段状の係合部23が左右方向の略全域に形成されている。この係合部23には、後記する大きな仕切り部材7又は中位の仕切り部材8の引掛け部25がスライド可能に係合する。なお、本実施例では、前壁部12には係合部23は形成されていない。
The
その理由は、後記するが、大きな仕切り部材7又は中位の仕切り部材8を取り外す際に、引出し2の前板18と収納部本体6の前壁部12との間の隙間は、3mm程度しかないので、指を差し込んで引掛け部25に指を掛けることができないためである。
The reason for this will be described later. When the
左右の側壁部15を図6に示すが、側壁部15は、図6(a)、(b)に示すように、その上端部16の近傍には、前後方向の略全域に係合部30が形成されている。係合部30の構成は、後壁部14に形成されている係合部23と同様であり、側壁部15の上端部16近くの下方外面に、前方に段状に引込んだ構成として形成されている。
The left and right
仕切り部材は、収納空間を複数の小空間に分割するものであり、いくつかの種類が考えられるが、この実施例では、大きな仕切り部材7(図3参照)、中位の仕切り部材8(図4参照)、および小さな仕切り部材9(図5参照)の3つの仕切り部材を備えている。 The partition member divides the storage space into a plurality of small spaces, and several types are conceivable. In this embodiment, a large partition member 7 (see FIG. 3), a middle partition member 8 (see FIG. 4), and three partition members 9 (see FIG. 5).
本実施例では、3つの仕切り部材7、8、9の大きさの関係は、次のとおり形成されている。即ち、3つの仕切り部材7、8、9の高さについては、大きな仕切り部材7は、中位の仕切り部材8および小さな仕切り部材9より高く形成されている。3つの仕切り部材7、8、9の横幅については、大きな仕切り部材7および中位の仕切り部材8は互いに同じ横幅であり、小さな仕切り部材9より大きく形成されている。
In this embodiment, the relationship between the sizes of the three
3つの仕切り部材7、8、9のそれぞれの特徴的な構成は、後記するが、3つの仕切り部材7、8、9に共通する構成を、図3〜図5等を参照にして以下説明する。
The characteristic configuration of each of the three
ところで、本明細書では、板状の仕切り部材7、8、9を正面視するとは、その厚み方向(板を貫通する方向)から正面視する意味であり、正面視して表側の平坦面を正面部と言い、裏面側の平坦面を裏面部と言い、左右の側面を側面部と言う。また、仕切り部材7、8、9の上面(上端の面)を上端部と言う。
By the way, in this specification, when the plate-
3つの仕切り部材7、8、9は、それぞれ図3、図4、図5に示すように、収納空間3を実質的に分割する仕切り壁部31、32、33と、仕切り壁部31、32、33の両側面部36、37、38に形成された引掛け部25と、を備えており、正面側、裏面側および側面側のいずれからみても左右対称に形成されている。
As shown in FIGS. 3, 4, and 5, the three
引掛け部25は、仕切り壁部31、32、33の両側面部36、37、38から略∩字型で外側に向けて形成されている。引掛け部25の下端部には鈎部26が形成されている。
The
鈎部26は、図3(a)、図8(b)に示すように、その内側内面に後壁部14の係合部23等と係合可能な係合段部27が形成されている。また鈎部26において、係合段部27の下方には下向きに凸状の曲面部28が形成され、下端には指掛け部29が形成されている。
As shown in FIGS. 3A and 8B, the
図3(a)に示すように、大きな仕切り部材7の仕切り壁部31は、下半部43と上半部44とから成る。大きな仕切り部材7では、引掛け部25は、仕切り壁部31の下半部43の上端における両側面部36から外側に向けて形成されている。
As shown in FIG. 3A, the
仕切り壁部31の上半部44の上端部45は、図3(a)に示すように、正面視で凹状に形成されており、上半部44の下部には、矩形の開口部48が形成されている。図3(c)に示すように、開口部48の下縁部49の角部52(下縁部49と仕切り壁部31の正面部50および裏面部51それぞれとの角部52)には、それぞれR部(曲面部)が形成されている。
As shown in FIG. 3A, the
図7に示すように、大きな仕切り部材7を収納部本体6に取り付けた際に、開口部48の下縁部49の高さは、収納部本体6の前壁部12、後壁部14および左右両側壁部15の上端部と同一高さに形成されている。また、中位の仕切り部材8を収納部本体6に取り付けた際に、開口部48の下縁部49の高さは中位の仕切り部材8の上端部56の高さと同じとなるようにすることが好ましい。
As shown in FIG. 7, when the
図3(c)に示すように、開口部48の下縁部49近くの下方であって、正面部50及び裏面部51のそれぞれに、断面で凹状に窪んだ仕切り壁係合部57が開口部48の下方の略全域に形成されている。この仕切り壁係合部57の上縁58からの深さdは、本実施例では、0.5mmに形成されている。この仕切り壁係合部57には、中位の仕切り部材8又は小さな仕切り部材9の引掛け部25が係合する。
As shown in FIG. 3C, a partition
仕切り壁係合部57は仕切り壁部31の下半部43より肉厚に形成されている。これは、中位の仕切り部材8や小さい仕切り部材9を左右両側から取り付けることが可能な構成とするためである。
The partition
図4(a)に示すように、中位の仕切り部材8では引掛け部25は、仕切り壁部32の左右両側面部37の上端から外側に向けて延びるように形成されおり、その構成は、大きな仕切り部材7の引掛け部25と同じ構成である。図4(c)に示すように、中位の仕切り部材8の上端部56の角部60(上端部56と、正面部61および裏面部62それぞれとの角部60)にはR部(曲面部)が形成されている。
As shown in FIG. 4A, in the
中位の仕切り部材8の仕切り壁部32の上端部56近傍には、仕切り壁係合部57を備えている。より詳しくは、図4(c)に示すように、仕切り壁部32の上端部56近くの下方であって、仕切り壁部32の正面部61及び裏面部62のそれぞれに、断面で凹状に窪んだ仕切り壁係合部57が左右方向の略全域に形成されている。
A partition
この仕切り壁係合部57の上縁58からの深さdは、大きな仕切り部材7の開口部48の下方に形成された仕切り壁係合部57と同様に、0.5mmに形成されている(図4(c)参照)。この仕切り壁係合部57には、小さな仕切り部材9の引掛け部25が係合し、場合によっては、他の中位の仕切り部材8および大きな仕切り部材7の引掛け部25も係合可能である。
The depth d from the
図5(a)に示す小さな仕切り部材9は、中位の仕切り部材8より横幅は小さいが、その仕切り壁部33の左右両側面部38には、大きな仕切り部材7および中位の仕切り部材8と同様の構成である引掛け部25が形成されている。
The
(作用)
以上の構成から成る本発明に係る収納部材および該収納部材を備えた引出しキャビネットの作用を、収納部本体6への各仕切り部材の取り付け、取り外しの仕方などを通して説明する。収納部材1は、収納部本体6をネジ等によって引出しキャビネットの引出し2の前板18の裏面19に固定することで、引出し2内に取り付ける。
(Function)
The operation of the storage member according to the present invention having the above-described configuration and the drawer cabinet provided with the storage member will be described through the manner in which each partition member is attached to and removed from the
大きな仕切り部材7は、図1(a)、(b)に示すように、両側の引掛け部25を引出し2の前後方向となるように向けて、収納部本体6の前壁部12と後壁部14の間に位置させ、両側の引掛け部25をそれぞれ前壁部12の上端部10と後壁部14の上端部21を挟持するように掛けてから、下方へ押し込んで挿入する。
As shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), the
大きな仕切り部材7を下方へ押し込む際に、両側の引掛け部25の鈎部26は、下向きに凸状の曲面部28が形成されているので、前壁部12の上端部10と後壁部14の上端部21と係合することなく、前壁部12と後壁部14の外面を摺接するので、引掛け部25をその弾力に抗して外側に開くようにして下方に押し込むことが可能となる。
When the
このようにして大きな仕切り部材7を下方に押し込んで挿入していくと、図7、図8(b)に示すように、後壁部14に引掛けた引掛け部25の鈎部26は、その係合段部27によって後壁部14の係合部23に係合する。前壁部12には係合部23が形成されていないので、図8(a)に示すように、前壁部12に引掛けた引掛け部25の鈎部26は、特に前壁部12の一部に係合するようなことはない。
When the
このように大きな仕切り部材7を収納部本体6に取り付けると、図1(a)、(b)に示すように、収納部本体6の収納空間3が分割される。大きな仕切り部材7の引掛け部25は後壁部14の係合部23に係合するので、収納部材1から収納物を取り出す際に、大きな仕切り部材7は、一緒に上方に取り外されるようなことが防止でき、安定した状態で取り付けられる。
When the
大きな仕切り部材7を収納部本体6から取り外す場合には、図8(d)に示すように、引掛け部25の鈎部26の指掛け部29に指を掛けて、引掛け部25の弾力に抗して外側に開くことにより、鈎部26の係合段部27と後壁部14の係合部23と係合状態を解除し、収納部本体6を上方に持ち上げればよい。
When removing the
なお、前壁部12には係合部23が形成されていないので、大きな仕切り部材7を収納部本体6から取り外す場合でも、前壁部12に引掛けていた引掛け部25の鈎部26は、図8(a)に示すように、前壁部12に係合することはないので、図8(c)に示すように、特に鈎部26を係合から解除するようなことなく、上方へ取り外し可能である。
In addition, since the engaging
大きな仕切り部材7の上端部45には凹部が形成されているので、フライパンやレードル(おたま)類のような収納物の柄を上端部45にかけた際に、柄が横方向にずれ落ちるようなことが防止できる。
Since the
中位の仕切り部材8を、図1(a)、(b)に示すように収納部本体6に取り付け、取り外す場合も、大きな仕切り部材7を取り付け、取り外す場合と同様に行うことができる。中位の仕切り部材8についても、大きな仕切り部材7と同様に、その引掛け部25は後壁部14の係合部23に係合するので、収納部材1から収納物を取り出す際に、中位の仕切り部材8が一緒に上方に取り外されるようなことが防止できる。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
小さな仕切り部材9は、図1(b)に示すように、収納部本体6の長手方向に向けて配置し、大きな仕切り部材7と中位の仕切り部材8との間に取り付けられる。このように小さな仕切り部材9を取り付ける場合は、小さな仕切り部材9の一方の引掛け部25を大きな仕切り部材7の開口部48の下縁部49に引掛け、他方の引掛け部25を中位の仕切り部材8の上端部56に引掛ける。
As shown in FIG. 1B, the
そして、小さな仕切り部材9を下方に押し込んでいくと、図5(b)に示すように、一方の引掛け部25の鈎部26は、大きな仕切り部材7の開口部48の下方の仕切り壁係合部57に係合し、また他方の引掛け部25の鈎部26は中位の仕切り部材8の上端部56の下方の仕切り壁係合部57に係合する。
When the
これによって、小さな仕切り部材9は、大きな仕切り部材7と中位の仕切り部材8との間の収納空間3を分割することができ、そして、収納物の取り出しとともに取り出されるようなことなく、安定した状態で取り付けられる。
Thereby, the
小さな仕切り部材9の一方の引掛け部25を、図6(c)に示すように、側壁部15の上端部16に引掛けて、鈎部26を側壁部15の係合部30に係合させることで、図1(a)に示すように、収納空間3の一部を前後に仕切ることが可能である。
As shown in FIG. 6C, one hooking
なお、図1(a)では、小さな仕切り部材9の他方の引掛け部25を、大きな仕切り部材7又は中位の仕切り部材8に引掛けることなくフリーな状態としているが、大きな仕切り部材7又は中位の仕切り部材8に引掛ける構成とすれば、より安定した状態に取り付けることができる。
In FIG. 1A, the other hooking
以上、大きな仕切り部材7、中位の仕切り部材8および小さな仕切り部材9の収納本体への取り付け、取り外しについて説明したが、これらの仕切り部材7、8、9をそれぞれ取り付ける枚数、取り付けの配置等は、収納物の形状、使用者のニーズ等に応じて自由に設定可能であり、必要に応じて仕切り部材を取り外して再び取り付けることで変更可能である。本明細書では係合部23、仕切り壁係合部57が幅方向で略全域に形成されている実施例を示したが、これに限らず幅方向において部分的に形成されるのでもよい。
In the above, the attachment and detachment of the
大きな仕切り部材7および中位の仕切り部材8は、それぞれその引掛け部25が、前壁部12の上端部20および後壁部14の上端部21にスライド可能に取り付けられているので、図1(a)の矢印に示すように仕切り部材を移動して、仕切り位置ないし収納空間3の分割状態を連続的に調整することが可能である。引っ掛け部25が係合部23、30と係合するので収納物の影響を受けず安定して仕切り部材7、8が保持される。
Since the
なお、前壁部12には係合部23は形成されておらず、図8(c)、(d)に示すように、仕切り部材7、8の両側に形成された引掛け部25のうち一方のみを、後壁部14の係合部23と係脱すればよいので、収納部本体6に対する着脱が容易となる。特に、仕切り部材7、8を収納部本体6から取り外す際に、引出し2の前板18と収納部本体6の前壁部12との間の隙間に指を差し込んで引掛け部25に指をかけるような必要がないので、取り外しが容易である。
In addition, the engaging
同様に、中位の仕切り部材8および小さな仕切り部材9は、それぞれその引掛け部25が、大きな仕切り部材7の開口部48の下縁部49、又は他の中位の仕切り部材8の上端部56若しくは側壁部15の上端部16に、スライド可能に取り付けられているので、それらの上端部に沿って仕切り部材を移動して、仕切り位置ないし収納空間3の分割状態を連続的に調整することが可能である。
Similarly, each of the
大きな仕切り部材7、中位の仕切り部材8および小さな仕切り部材9は、それぞれ正面側、裏面側および側面側のいずれから見ても左右対称に形成されているので、これらの仕切り部材の正面部と裏面部を区別することなく、また両側面部を互いに区別することなく、収納部本体6に取り付けることが可能である。
The
例えば、図1(b)に示すように、小さな仕切り部材9を大きな仕切り部材7又は中位の仕切り部材8に対して直交して取り付ける際に、大きな仕切り部材7又は中位の仕切り部材8の正面側および裏面側のいずれにでも取り付けることが可能となる。
For example, as shown in FIG. 1B, when the
また、中位の仕切り部材8の上端部56の近傍にも仕切り壁係合部57を設けたので、中位の仕切り部材8に対して、大きな仕切り部材7、中位の仕切り部材8又は小さな仕切り部材9を直交するように配置し、その引っ掛け部25を仕切り壁係合部57に引っ掛けて取り付けることができる。これによって、収納空間3を前後に分割することができるので、収納部本体6に複数の仕切り部材7、8、9を適宜組み合せれば、所望のとおりに分割された収納部を得ることができる。
Further, since the partition
大きな仕切り部材7および中位の仕切り部材8が収納部本体6に取り付けられた状態で、大きな仕切り部材7の開口部48の下縁部49と中位の仕切り部材8の上端部は、同一高さになるようにすれば、小さな仕切り部材9を、その両側の引掛け部25を大きな仕切り部材7の開口部48の下縁部49と中位の仕切り部材8の上端部56に引掛けて取り付けると、小さな仕切り部材9は、その上端部が傾斜するようなことなく水平に取り付けられる。
In a state where the
また、上記のとおり、大きな仕切り部材7の開口部48の下縁部49と中位の仕切り部材8の上端部56を同一高さになるようし、さらに、これらの高さを収納部本体6の前壁部12の上端部20、後壁部14の上端部21および左右両側壁部15の上端部16と同一高さとすれば、それぞれの上端部の高さに凸凹がなく見栄えがよい。しかも仕切り壁係合部75に中位の仕切り部材8や小さい仕切り部材9を取り付けて使用できるため、使い勝手がよい。
Further, as described above, the
引出しキャビネットの内部に、上記構成の収納部材1を取り付けることにより、引出しキャビネットの引出し2内における収納部の整理がし易くなる。小さな収納物が引出し2の開け閉めに伴って散乱するようなことが抑制できる。
By attaching the
以上、本発明に係る収納部材および該収納部材を備えた引出しキャビネットを実施するための最良の形態を実施例に基づいて説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内でいろいろな実施例があることは言うまでもない。 As mentioned above, although the best form for implementing the storage member which concerns on this invention, and the drawer cabinet provided with this storage member was demonstrated based on the Example, this invention is not limited to such an Example. Needless to say, there are various embodiments within the scope of the technical matters described in the claims.
本発明に係る収納部材および該収納部材を備えた引出しキャビネットは上記のような構成であるから、キッチンの引出しキャビネットだけでなく、各種の引出し内に取り付ける収納部材、或いは引出しと関係なく収納具自体として使用する収納部材としても適用可能である。 Since the storage member and the drawer cabinet provided with the storage member according to the present invention are configured as described above, not only the kitchen drawer cabinet but also the storage member attached in various drawers, or the storage tool itself regardless of the drawer. It is also applicable as a storage member used as
1 収納部材
2 引出しキャビネットの引出し
3 収納空間
6 収納部本体
7 大きな仕切り部材
8 中位の仕切り部材
9 小さな仕切り部材
12 前壁部
13 底壁部
14 後壁部
15 左右の側壁部
16 側壁部の上端部
18 引出しの前板(扉)
19 前板(扉)の裏面
20 前壁部の上端部
21 後壁部の上端部
23 後壁部の係合部
24 後壁部の外面
25 引掛け部
26 鈎部
27 係合段部
28 鈎部の曲面部
29 指掛け部
30 側壁部の係合部
31 大きな仕切り部材の仕切り壁部
32 中位の仕切り部材の仕切り壁部
33 小さな仕切り部材の仕切り壁部
36 大きな仕切り部材の仕切り壁部の側面部
37 中位の仕切り部材の仕切り壁部の側面部
38 小さな仕切り部材の仕切り壁部の側面部
43 大きな仕切り部材の仕切り壁部の下半部
44 大きな仕切り部材の仕切り壁部の上半部
45 上半部の上端部
48 開口部
49 開口部の下縁部
50 大きな仕切り部材の仕切り壁部の正面部
51 大きな仕切り部材の仕切り壁部の裏面部
52 開口部の下縁部の角部
56 中位の仕切り部材の上端部
57 仕切り壁係合部
58 仕切り壁係合部の上縁
60 中位の仕切り部材の上端部の角部
61 中位の仕切り部材の正面部
62 中位の仕切り部材の裏面部
70 ボックス
71 仕切り部材
72 溝
1 Storage material
2 Drawer drawer
3 Storage space
6 Storage body
7 Large partition members
8 Middle partition member
9 Small partition members
12 Front wall
13 Bottom wall
14 Rear wall
15 Left and right side walls
16 Upper end of side wall
18 Drawer front plate (door)
19 The back of the front plate (door)
20 Upper end of
23 Engaging portion of rear wall
24 Exterior surface of rear wall
25 Hook
26 Buttocks
27 Engagement step
28 Curved surface of the buttocks
29 Finger rest
30 Engagement part of side wall part
31 Partition wall of large partition member
32 Partition wall of the middle partition member
33 Partition wall of small partition member
36 Side surface of the partition wall of the large partition member
37 Side wall of the partition wall of the middle partition member
38 Side face of the partition wall of the small partition member
43 Lower half of the partition wall of the large partition member
44 Upper half of the partition wall of the large partition member
45 Upper end of upper half
48 opening
49 Lower edge of opening
50 Front part of the partition wall of the large partition member
51 Back surface of partition wall of large partition member
52 Corner of the lower edge of the opening
56 Upper end of middle partition
57 Partition
60 Corner of upper edge of middle partition
61 Front part of middle partition member
62 Back side of middle partition
70
Claims (4)
前記扉裏面側に位置する前壁部と、前記前壁部と対向する後壁部と、前記前壁部および前記後壁部を接続する両側壁部と、を有し、前記前壁部、後壁部および両側壁部によって物品を収容する空間を形成する収納部本体と、
前記空間を複数の小空間に分割するための仕切り部材と、を備え、
前記仕切り部材は、空間を実質的に分割する仕切り壁部と、前記仕切り壁部の両側面部に形成され、該仕切り部材を前記収納部本体にスライド可能な状態で取り付けるための引掛け部と、を含み、
前記収納部本体の前記前壁部を除く他の壁部の上端部近傍には、前記引掛け部が係合するための係合部が形成されており、
前記仕切り部材の高さ寸法が前記収納部本体よりも高く設定され、かつ前記仕切り壁部には開口部が形成されており、前記開口部の下縁部の高さ位置は、前記収納部本体の前記壁部の上端部と同一高さとされていることを特徴とする収納部材。 A storage member used by being attached near the back of the door in the drawer,
A front wall portion located on the back side of the door, a rear wall portion facing the front wall portion, and both side wall portions connecting the front wall portion and the rear wall portion, the front wall portion, A storage unit main body forming a space for storing articles by the rear wall part and both side wall parts;
A partition member for dividing the space into a plurality of small spaces,
The partition member is formed on a partition wall portion that substantially divides the space, and on both side surface portions of the partition wall portion, and a hook portion for attaching the partition member to the storage unit main body in a slidable state, Including
In the vicinity of the upper end portion of the other wall portion excluding the front wall portion of the storage portion main body, an engagement portion for engaging the hook portion is formed ,
A height dimension of the partition member is set to be higher than that of the storage portion main body, and an opening is formed in the partition wall portion, and a height position of a lower edge portion of the opening is defined by the storage portion main body. A storage member having the same height as the upper end of the wall .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014234728A JP6480159B2 (en) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | Storage member and cabinet provided with the storage member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014234728A JP6480159B2 (en) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | Storage member and cabinet provided with the storage member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016096912A JP2016096912A (en) | 2016-05-30 |
JP6480159B2 true JP6480159B2 (en) | 2019-03-06 |
Family
ID=56075396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014234728A Expired - Fee Related JP6480159B2 (en) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | Storage member and cabinet provided with the storage member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6480159B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102353523B1 (en) * | 2020-09-24 | 2022-01-19 | 김동선 | Furniture storage basket |
KR20230002191U (en) | 2022-05-09 | 2023-11-16 | 육혜원 | drawers for furniture |
JP7400529B2 (en) | 2020-02-26 | 2023-12-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading device, image forming device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107348720A (en) * | 2017-08-31 | 2017-11-17 | 浙江美生橱柜有限公司 | Cutter multi-lattice drawer |
JP2024118607A (en) * | 2023-02-21 | 2024-09-02 | 株式会社ダイドー | Item sorting and storage structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0747328Y2 (en) * | 1989-10-28 | 1995-11-01 | 東陶機器株式会社 | Storage container |
JP2002238684A (en) * | 2001-02-13 | 2002-08-27 | Sun Wave Ind Co Ltd | Partition structure that partitions the internal space of the drawer |
JP4363876B2 (en) * | 2003-03-27 | 2009-11-11 | クリナップ株式会社 | Kitchen furniture with vertical pockets |
US8833881B2 (en) * | 2011-06-15 | 2014-09-16 | Forte USA | Parts storage drawer system |
-
2014
- 2014-11-19 JP JP2014234728A patent/JP6480159B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7400529B2 (en) | 2020-02-26 | 2023-12-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading device, image forming device |
KR102353523B1 (en) * | 2020-09-24 | 2022-01-19 | 김동선 | Furniture storage basket |
KR20230002191U (en) | 2022-05-09 | 2023-11-16 | 육혜원 | drawers for furniture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016096912A (en) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6480159B2 (en) | Storage member and cabinet provided with the storage member | |
JP6480158B2 (en) | Storage member and drawer cabinet provided with the storage member | |
JP6383263B2 (en) | Storage member and drawer cabinet provided with the storage member | |
JP5688960B2 (en) | drawer | |
JP4916135B2 (en) | Partition plate and storage furniture | |
JP5592773B2 (en) | Storage device | |
JP2021069815A (en) | drawer | |
JP5391044B2 (en) | Storage container set and drawer with storage container provided with the same | |
JP7085834B2 (en) | Storage box mounting structure and kitchen cabinet | |
JP6696755B2 (en) | drawer | |
JP7162423B2 (en) | Storage box | |
JP2016152877A (en) | Storage | |
US9398807B2 (en) | Hook for clothes hanger | |
KR200412364Y1 (en) | Portable stove | |
JP2016067453A (en) | Floor cabinet for kitchen | |
JP6456658B2 (en) | Aquarium | |
JP6191088B2 (en) | System kitchen | |
KR20140124120A (en) | Refrigerator | |
WO2021084966A1 (en) | Drawer | |
JP2009165746A (en) | Drawer device and storage furniture having the same | |
JP5256702B2 (en) | cabinet | |
JP2015085024A (en) | Drawer | |
JP6416069B2 (en) | Storage container with medium tray | |
KR20100066152A (en) | A multi-holder with double pocket | |
JP2005177187A (en) | Drawer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6480159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |