JP6478570B2 - プローブ及び被検体情報取得装置 - Google Patents
プローブ及び被検体情報取得装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6478570B2 JP6478570B2 JP2014229606A JP2014229606A JP6478570B2 JP 6478570 B2 JP6478570 B2 JP 6478570B2 JP 2014229606 A JP2014229606 A JP 2014229606A JP 2014229606 A JP2014229606 A JP 2014229606A JP 6478570 B2 JP6478570 B2 JP 6478570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- signal
- circuit
- wave
- probe according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 150
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 104
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 80
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 2
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000010895 photoacoustic effect Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0093—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
- A61B5/0095—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0204—Acoustic sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Description
(第1の実施形態)
図1−1乃至図1−3は、本実施形態のプローブを示す図である。これらの図において、100はエレベーション方向(X方向、第1の方向)に配置された複数の素子を含む素子グループ、101は音響レンズ、102は第1の素子、103は第2の素子、104は樹脂である。また、500はプローブ、501は筐体、502は探触子、503は超音波や光音響波の送受信面、504はケーブル、505はコネクタ、510は接着層である。探触子502は、第1の素子102、第2の素子103とそれらを保持する部材520で構成されたチップである。
なお、領域Sの面積(送受信面503における音響レンズ101が配置された領域の面積)が、領域Pの面積と領域Qの面積の和(送受信面503における音響レンズ101が配置されていない領域の面積)と略等しいことが好ましい。これにより、スライス分解能は、X方向の素子全体の幅(一般的に、開口幅と呼ぶ)により決まるので、送受信時のスライス分解能と、光音響波受信時のスライス分解能をほぼ一致させることができる。領域Sの面積が、領域Pの面積と領域Qの面積の和とほぼ等しいとは、領域Sの面積が、領域Pの面積と領域Qの面積の和の0.8倍以上1.2倍以下あることをいう。このように、領域Sの面積、領域Pの面積、領域Qの面積は、送受信時のスライス分解能と、光音響波受信時のスライス分解能とがほぼ一致するようにする関係を満たすことが好ましい。
本実施形態では、超音波の検出で用いる出力端子302と光音響波の検出で用いる出力端子303を1つの端子304で兼ねていることが、第1の実施形態とは異なる。それ以外は、第1の実施形態と同じである。
本実施形態では、エレベーション方向の素子グループ100が有する信号の入出力端子が1つであることが特徴である。それ以外は、図3−1と図3−2を用いて説明した第2の実施形態と同じである。
本実施形態は、パルスエコー法の際に印加される送信パルスを検出する手段を有することを特徴とする。それ以外は、第3の実施形態と同じである。
本実施形態では、探触子の種類が異なる。それ以外は、第1から第4までの何れかの実施形態と同じである。
本実施形態は、第1から第6の何れかの実施形態のプローブを被検体情報取得装置に用いたものである。図7に、本実施形態に係わる被検体情報取得装置の模式図を示す。図7において、600は情報取得装置、610は光源、602は被検体、603はプローブ、604は被検体の情報を取得する取得部である画像情報生成装置、605は画像表示器である。また、703は発光指示信号、701は光、702は光音響信号による超音波、704は光音響信号(超音波受信信号)、705は再現画像情報である。
本実施形態は、アジマス方向(Y軸)の電子フォーカスに特徴を有するプローブに関する。それ以外は、第1から第7の何れかの実施形態と同じである。
Claims (21)
- 第1の方向に配置された第1の素子と第2の素子と、を含む素子グループを有するプローブであって、
前記被検体に音響波を送信することで前記被検体から発生する反射波を受信する場合に、前記第1の素子のみを用いて前記音響波の送信及び受信を行い、
前記被検体に光を照射することで前記被検体から発生する光音響波を受信する場合に、前記第1の素子、及び前記第2の素子を用いて前記光音響波の受信を行うように切り替える切り替え部をさらに有し、
前記第1の素子上には、前記第1の方向に曲率を有した音響レンズが配置され、
前記複数の第2の素子上には、前記音響レンズが配置されていないことを特徴とするプローブ。 - 前記素子グループは、前記第1の方向に配置された、前記第1の素子と複数の前記第2の素子と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のプローブ。
- 前記第2の方向に、複数の前記素子グループが配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のプローブ。
- 前記第1の素子と前記複数の第2の素子は、各素子毎に、該素子からの信号を検出する検出回路に接続され、
同じ前記素子グループに属する、前記第1の素子が接続された検出回路からの出力信号と前記複数の第2の素子がそれぞれ接続された複数の検出回路からの出力信号とを整相加算する加算回路を有することを特徴とする請求項3に記載のプローブ。 - 前記反射波を受信する場合には、前記第1の素子が接続された検出回路からの出力信号を用い、
前記光音響波を受信する場合には、前記加算回路からの出力信号を用いることを特徴とする請求項4に記載のプローブ。 - 前記素子グループ毎に、前記第1の素子が接続された検出回路からの出力信号と前記加算回路からの出力信号とを出力する兼用端子を有することを特徴とする請求項4または5に記載のプローブ。
- 前記兼用端子から、前記第1の素子が接続された検出回路からの出力信号を出力するか、前記加算回路からの出力信号を出力するか、を選択するために用いられるスイッチ切替信号が入力される端子を有することを特徴とする請求項6に記載のプローブ。
- 前記音響波を送信する場合に、高電圧の送信信号が入力されたことを検出する回路を有し、その検出結果を基にして、前記兼用端子から、前記第1の素子が接続された検出回路からの出力信号を出力するか、前記加算回路からの出力信号を出力するか、を選択する回路を有することを特徴とする請求項6に記載のプローブ。
- 前記素子グループ毎に、前記検出回路からの出力信号を出力する端子と前記音響波を送信する場合に、高電圧の送信信号を入力する端子とを兼用する端子を有していることを特徴とする請求項4乃至8の何れか1項に記載のプローブ。
- 前記音響波を送信する場合に、高電圧の送信信号から、前記第1の素子が接続された検出回路を保護する保護回路を有していることを特徴としている請求項4乃至9の何れか1項に記載のプローブ。
- 前記第1の素子と前記第2の素子の少なくとも一方は、静電容量型トランスデューサであるセルを1以上有することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載のプローブ。
- 前記第1の素子と前記複数の第2の素子は、それぞれ、静電容量型トランスデューサであるセルを1以上有し、
前記第1の素子と前記複数の第2の素子が設けられた基板に、該基板を貫通する複数のビアと、前記第1の素子を配置した領域の前記基板の裏面に配置され前記複数のビアにそれぞれ接続された複数の電極と、が設けられ、
前記第1の素子と前記複数の第2の素子の各々は、前記ビアに接続された前記電極とを介して、前記検出回路に接続されていることを特徴とする請求項4乃至10の何れか1項に記載のプローブ。 - 前記音響波を送信し、前記反射波を受信する場合の、前記第1の方向のスライス分解能と前記第2の方向の方位分解能がほぼ一致し、前記光音響波を受信する場合の前記スライス分解能と前記方位分解能がほぼ一致するように、
前記音響波を送信し、前記反射波を受信する場合と、前記光音響波を受信する場合の間で、前記第1の方向と交差する方向について、使用する前記素子グループを変化させることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載のプローブ。 - 前記素子グループは、単一の前記第1の素子と、複数の前記第2の素子と、を1組として有していることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載のプローブ。
- 前記素子グループは、前記第1の方向に、中央部に配置された前記第1の素子と、前記第1の素子の両側それぞれに配置された前記第2の素子と、を1組として有していることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載のプローブ。
- 前記素子グループは、前記第1の方向に、中央部に配置された単一の前記第1の素子と、前記第1の素子の両側それぞれに配置された複数の前記第2の素子と、を1組として有していることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載のプローブ。
- 前記第2の方向は、前記第1の方向と直交する方向であることを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載のプローブ。
- 送受信面において、前記音響レンズが配置された領域の面積は、前記音響レンズが配置されていない領域の面積と略等しいことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載のプローブ。
- 請求項1乃至18の何れか1項に記載のプローブと、
前記プローブからの信号を用いて前記被検体の情報を取得する取得部と、を有することを特徴とする情報取得装置。 - 前記プローブは、前記プローブから前記被検体に音響波を送信し、前記被検体から反射された音響波を受信し、さらに、前記被検体に光を照射することにより発生する音響波を受信することを特徴とする請求項19に記載の情報取得装置。
- 前記被検体に光を照射する光源を有することを特徴とする請求項19または20に記載の情報取得装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014229606A JP6478570B2 (ja) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | プローブ及び被検体情報取得装置 |
US14/936,478 US20160128579A1 (en) | 2014-11-12 | 2015-11-09 | Probe and subject information acquiring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014229606A JP6478570B2 (ja) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | プローブ及び被検体情報取得装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016093220A JP2016093220A (ja) | 2016-05-26 |
JP6478570B2 true JP6478570B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=55911274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014229606A Active JP6478570B2 (ja) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | プローブ及び被検体情報取得装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160128579A1 (ja) |
JP (1) | JP6478570B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017046811A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定機 |
CN109864707B (zh) * | 2019-01-17 | 2021-09-07 | 南京科技职业学院 | 一种在有限视角情况下提高光声断层成像分辨率的方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56112234A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-04 | Yokogawa Electric Works Ltd | Ultrasonic diagnosis apparatus |
US4870867A (en) * | 1988-12-27 | 1989-10-03 | North American Philips Corp. | Crossed linear arrays for ultrasonic medical imaging |
JP2870888B2 (ja) * | 1989-11-22 | 1999-03-17 | アロカ株式会社 | 光音響映像装置 |
US6430109B1 (en) * | 1999-09-30 | 2002-08-06 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Array of capacitive micromachined ultrasonic transducer elements with through wafer via connections |
JP4643153B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2011-03-02 | 株式会社東芝 | 非侵襲生体情報映像装置 |
JP2006223736A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Toshiba Corp | 超音波診断装置 |
US7687976B2 (en) * | 2007-01-31 | 2010-03-30 | General Electric Company | Ultrasound imaging system |
JP4909115B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2012-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 超音波用探触子 |
EP2419023A4 (en) * | 2009-04-14 | 2013-01-16 | Maui Imaging Inc | UNIVERSAL MEDICAL MULTIAPERTUR ULTRASOUND HEAD |
US9138203B2 (en) * | 2010-02-26 | 2015-09-22 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasonic probe and ultrasonic imaging apparatus using the same |
JP5393552B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2014-01-22 | キヤノン株式会社 | 測定装置 |
JP5389749B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2014-01-15 | 富士フイルム株式会社 | 生体情報画像化装置及び方法 |
US8686335B2 (en) * | 2011-12-31 | 2014-04-01 | Seno Medical Instruments, Inc. | System and method for adjusting the light output of an optoacoustic imaging system |
US20120071760A1 (en) * | 2010-09-22 | 2012-03-22 | Toshiba Medical Systems Corporation | Reconfigurable medical ultrasound transducer arrays with preprocessing |
JP2014207970A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 光音響計測装置 |
-
2014
- 2014-11-12 JP JP2014229606A patent/JP6478570B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-09 US US14/936,478 patent/US20160128579A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160128579A1 (en) | 2016-05-12 |
JP2016093220A (ja) | 2016-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4625145B2 (ja) | 音響振動子及び画像生成装置 | |
US9184370B2 (en) | Ultrasonic transducer device, ultrasonic measurement apparatus, head unit, probe, and ultrasonic imaging apparatus | |
US9953625B2 (en) | Electrostatic capacitance transducer, probe, and subject information acquiring device | |
CN112292084B (zh) | 具有压电收发器的成像设备 | |
US9199277B2 (en) | Ultrasonic measurement device, ultrasonic head unit, ultrasonic probe, and ultrasonic image device | |
CN103284755B (zh) | 超声波换能器装置、探测器、电子设备及超声波诊断装置 | |
EP1762182A1 (en) | Electrostatic capacity type ultrasonic probe device | |
EP2823897A2 (en) | Transducer and subject information acquisition apparatus | |
US11331693B2 (en) | Ultrasonic transducer array and ultrasonic probe | |
JP6478570B2 (ja) | プローブ及び被検体情報取得装置 | |
JP5179836B2 (ja) | 超音波探触子 | |
JP2018023774A (ja) | 超音波プローブ、及び被検体情報取得装置 | |
CN104013421A (zh) | 超声波换能器器件、头单元、探测器及超声波图像装置 | |
EP2549273B1 (en) | Ultrasonic probe using rear-side acoustic matching layer | |
JP6723727B2 (ja) | プローブ、及び被検体情報取得装置 | |
WO2019187197A1 (ja) | 超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置 | |
JP6165221B2 (ja) | トランスデューサ、被検体情報取得装置 | |
JP6349822B2 (ja) | 超音波測定装置、超音波画像装置及び電子機器 | |
JP2013098581A (ja) | 超音波ユニット、超音波内視鏡、および超音波ユニットの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181121 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20181204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6478570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |