JP6472194B2 - 光源ユニット、光源ユニットの制御方法および投射型表示装置 - Google Patents
光源ユニット、光源ユニットの制御方法および投射型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6472194B2 JP6472194B2 JP2014177841A JP2014177841A JP6472194B2 JP 6472194 B2 JP6472194 B2 JP 6472194B2 JP 2014177841 A JP2014177841 A JP 2014177841A JP 2014177841 A JP2014177841 A JP 2014177841A JP 6472194 B2 JP6472194 B2 JP 6472194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- phosphor
- excitation light
- adjusting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2053—Intensity control of illuminating light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3158—Modulator illumination systems for controlling the spectrum
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/10—Controlling the intensity of the light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/50—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
- H05B45/56—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits involving measures to prevent abnormal temperature of the LEDs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
傾きTが0.8Gであれば、例えば、蛍光の緑色を5%減少させ、励起光の青色を18%増加させることができる。傾きTが0.35Gであれば、例えば、蛍光の緑色を17%減少させ、励起光の青色を34%増加させることができる。数式1の上限値は、最低限の色補正効果(例えば、出力光において緑色が強い場合に緑色の割合を減少させる効果)を得るために設定されている。また、下限値は、出力光において励起光の色(青色)が強くなりすぎないようにするために設定されている。
光源ユニット10Aは、初期状態では、数式2の範囲で制御手段16Aが光源11を駆動するように設定されており、光源11を冷却する不図示の冷却手段の冷却能力もこの駆動状態の光源11に対して設定されている。しかしながら、電圧値を一定にして電流値を上げると電力値が上がり、冷却能力を変更しないとすれば、色補正状態では光源11の温度が上昇するおそれがある。光源11の出力特性は温度に敏感であり、高温になると光源11の出力が低下する。このため、色補正状態でも光源11が高温とならない冷却条件を設定することが望ましい。
Claims (13)
- 第1波長の励起光を発する光源と、
前記光源から前記励起光が照射されることによって前記第1波長とは波長が異なる第2波長の蛍光光を発する蛍光体と、
前記励起光が前記蛍光体に照射される最大の光強度を1として規格化された前記励起光の光強度を横軸、前記規格化された前記励起光の光強度に対して前記蛍光体から発せられる前記蛍光光の光強度を縦軸にとったときの前記蛍光体の蛍光特性において、前記規格化された前記励起光の光強度が0より大きく0.3以下となる非輝度飽和状態のときの傾きをGとすると、
0.35G≦T≦0.8G
を満たす傾きTとなるように前記蛍光体における前記励起光から前記蛍光光への変換効率を調整する調整手段と、を有し、
前記調整手段は、前記変換効率を調整する場合に、前記光源の駆動方法を連続駆動から間欠駆動に切り替え、前記間欠駆動の周期に対応する時間だけ前記光源を前記連続駆動するときの消費電力と、前記光源を前記間欠駆動において前記周期の駆動時間だけ駆動するときの消費電力とが等しくなるように、前記光源を前記間欠駆動することを特徴とする光源ユニット。 - 前記調整手段は、前記蛍光体に照射される前記励起光の光強度を調整することによって前記変換効率を調整することを特徴とする請求項1に記載の光源ユニット。
- 前記調整手段は、前記光源に印加する電力を変化させることによって前記励起光の光強度を調整することを特徴とする請求項1または2に記載の光源ユニット。
- 前記間欠駆動は、前記光源を第1電力値で駆動する第1駆動時間と、前記光源を第1電力値とは異なる第2電力値で駆動する第2駆動時間を含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の光源ユニット。
- 前記光源は複数の光源からなり、
前記調整手段は、前記複数の光源のうち点灯させる光源の数を調整することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の光源ユニット。 - 前記励起光を前記蛍光体に集光する集光光学系を更に有し、
前記調整手段は、前記集光光学系を光軸方向に移動させて前記励起光の前記蛍光体における集光径を調整することによって前記励起光の光強度を調整することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光源ユニット。 - 前記蛍光体の温度を調節する温度調節手段を更に有し、
前記調整手段は、前記温度調節手段を制御して前記蛍光体の温度を変更することによって前記変換効率を調整することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光源ユニット。 - 第1波長の励起光を発する光源と、
前記光源から前記励起光が照射されることによって前記第1波長とは波長が異なる第2波長の蛍光光を発する蛍光体と、
前記蛍光体における前記励起光から前記蛍光光への変換効率を調整する調整手段と、を有し、
前記調整手段は、前記変換効率を調整する場合に、前記光源の駆動方法を連続駆動から間欠駆動に切り替え、前記間欠駆動の周期に対応する時間だけ前記光源を前記連続駆動するときの消費電力と、前記光源を前記間欠駆動において前記周期の駆動時間だけ駆動するときの消費電力とが等しくなるように、前記光源を前記間欠駆動することを特徴とする光源ユニット。 - 前記光源を冷却させる冷却手段を更に有し、
前記光源が前記連続駆動する場合の前記冷却手段の冷却条件は、前記光源が前記間欠駆動する場合の前記冷却手段の冷却条件と同一であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の光学ユニット。 - 前記連続駆動における印加電流の最大値は、前記間欠駆動における印加電流の最大値よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光学ユニット。
- 請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の光源ユニットと、
映像信号に基づいて前記光源ユニットからの光を変調する光変調素子と、を有することを特徴とする投射型表示装置。 - 前記調整手段は、前記映像信号に基づいて前記変換効率を調整することによって前記変換効率を調整することを特徴とする請求項11に記載の投射型表示装置。
- 第1波長の励起光を発する光源と、前記光源から前記励起光が照射されることによって前記第1波長とは異なる第2波長の蛍光光を発する蛍光体と、を有する光源ユニットの制御方法であって、
前記光源の駆動方法を連続駆動から間欠駆動に切り替える第1ステップと、
前記励起光が前記蛍光体に照射される最大の光強度を1として規格化された前記励起光の光強度を横軸、前記規格化された前記励起光の光強度に対して前記蛍光体から発せられる前記蛍光光の光強度を縦軸にとったときの前記蛍光体の蛍光特性において、前記規格化された前記励起光の光強度が0より大きく0.3以下となる非輝度飽和状態のときの傾きをGとすると、
0.35G≦T≦0.8G
なる条件を満たす傾きTとなるように前記蛍光体における前記励起光から前記蛍光光への変換効率を調整する第2ステップを有し、
前記第2ステップにおいて、前記間欠駆動の周期に対応する時間だけ前記光源を前記連続駆動するときの消費電力と、前記光源を前記間欠駆動において前記周期の駆動時間だけ駆動するときの消費電力とが等しくなるように、前記光源が前記間欠駆動されることを特徴とする光源ユニットの制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177841A JP6472194B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 光源ユニット、光源ユニットの制御方法および投射型表示装置 |
US14/840,491 US9591279B2 (en) | 2014-09-02 | 2015-08-31 | Light source unit, control method thereof, and projection-type display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177841A JP6472194B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 光源ユニット、光源ユニットの制御方法および投射型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016051136A JP2016051136A (ja) | 2016-04-11 |
JP6472194B2 true JP6472194B2 (ja) | 2019-02-20 |
Family
ID=55404084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014177841A Active JP6472194B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 光源ユニット、光源ユニットの制御方法および投射型表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9591279B2 (ja) |
JP (1) | JP6472194B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019021435A1 (ja) * | 2017-07-27 | 2019-01-31 | カナレ電気株式会社 | レーザ光のビームプロファイル測定装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785843A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-03-31 | Hitachi Ltd | 可変光色蛍光ランプ及びその点灯方法 |
US6890078B2 (en) * | 2002-07-03 | 2005-05-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection type image display apparatus and image display system |
ATE514198T1 (de) * | 2005-08-15 | 2011-07-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Lichtquelle und verfahren zur erzeugung von licht mit unabhängig voneinander veränderbarer farbe und helligkeit |
JP2008118001A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Seiko Epson Corp | 照明装置、照明装置の制御方法、プロジェクタおよびモニタ装置 |
JP2008164900A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Seiko Epson Corp | 光源装置、照明装置、モニタ装置、プロジェクタ、及び光源装置の制御方法 |
JP2010141025A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Seiko Epson Corp | レーザ光源装置、プロジェクタ |
JP5671666B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2015-02-18 | 日立マクセル株式会社 | 固体光源装置及び投射型表示装置 |
JP5750572B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2015-07-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写型画像表示装置 |
JP2012108486A (ja) | 2010-10-21 | 2012-06-07 | Panasonic Corp | 光源装置および画像表示装置 |
JP2012189938A (ja) | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクター |
JP5803377B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2015-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
DE102012220570B4 (de) * | 2012-11-12 | 2022-07-14 | Osram Gmbh | Projektionsanordnung |
-
2014
- 2014-09-02 JP JP2014177841A patent/JP6472194B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-31 US US14/840,491 patent/US9591279B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016051136A (ja) | 2016-04-11 |
US9591279B2 (en) | 2017-03-07 |
US20160065922A1 (en) | 2016-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5799756B2 (ja) | プロジェクター | |
US10770029B2 (en) | Display device and method of controlling display device | |
CN102053468B (zh) | 光源单元和投影仪 | |
JP5769046B2 (ja) | 光源制御装置及び方法並びにプロジェクター | |
JP5870259B2 (ja) | 照明装置および該照明装置を備える投射型表示装置 | |
KR101228006B1 (ko) | 광원 장치 및 프로젝터 | |
US9429761B2 (en) | Color synthesis optical element, projection-type display device using same, and method for controlling display thereof | |
WO2014041636A1 (ja) | 照明光学装置、プロジェクタ、および照明光学装置の制御方法 | |
JP6418768B2 (ja) | 画像投射装置およびその制御方法 | |
US20130083294A1 (en) | Illumination system and projection apparatus | |
WO2016124096A1 (zh) | 投影系统及其控制方法 | |
JP2014240912A (ja) | 照明装置及び映像表示装置 | |
JP2004334083A (ja) | 半導体レーザ素子を光源に用いた照明光学系およびそれを利用したプロジェクタ | |
JP2014142524A (ja) | 光源装置および投写型映像表示装置 | |
JP6631525B2 (ja) | 照明装置および光源制御方法、ならびに投射型表示装置 | |
JP2016031402A (ja) | 照明装置及び投写型映像表示装置 | |
JP5556287B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
US10785460B2 (en) | Projection display apparatus and method of controlling projection display apparatus | |
JP6472194B2 (ja) | 光源ユニット、光源ユニットの制御方法および投射型表示装置 | |
JP6229784B2 (ja) | 表示装置及び表示装置の制御方法 | |
JP6784029B2 (ja) | 光源装置及び投射型表示装置 | |
JP2014164289A (ja) | 光源装置および投写型映像表示装置 | |
JP2005309134A (ja) | 映像表示装置及びその光源ユニット | |
CN111812930A (zh) | 投影装置、投影控制装置以及记录介质 | |
JP2021015733A (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6472194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |