JP6470504B2 - 窓 - Google Patents
窓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6470504B2 JP6470504B2 JP2014108298A JP2014108298A JP6470504B2 JP 6470504 B2 JP6470504 B2 JP 6470504B2 JP 2014108298 A JP2014108298 A JP 2014108298A JP 2014108298 A JP2014108298 A JP 2014108298A JP 6470504 B2 JP6470504 B2 JP 6470504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoji
- ventilator
- frame
- window
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 44
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- 210000000050 mohair Anatomy 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
上記のような従来の窓では、換気口を設けるために障子の框の見付け寸法が太くなり、意匠性が悪い。
外障子2aと内障子2bは、上框14a,14bと下框15a,15bと戸先框10a,10bと召合せ框16a,16bとを框組みし、その内側に複層ガラス17を納めて構成してある。各框14a,14b,15a,15b,10a,10b,16a,16bは、内周側に開口した溝18を有し、その溝18にグレチャン19を介して複層ガラス17の端縁部を嵌め込んで保持している。また框14a,14b,15a,15b,10a,10b,16a,16bは、室外側の部分がアルミ形材で形成され、室内側の部分が樹脂形材で形成してある。
外障子2aと内障子2bは、図3に示すように、上枠12と下枠13とに設けたレール20a,20bに案内され、上下枠12,13の長手方向に沿って摺動自在となっており、図2に示すように、閉鎖時に外障子2aは室内側から見て左側に、内障子2bは室内側から見て右側に位置し、クレセント21により施錠される。
網戸3は、上框22と下框23と左右の竪框8,8を框組みし、その内側に網24を張って構成してある。網戸3は、図3に示すように、上枠12の室外側端部に形成した垂下片25と、下枠13の室外側端部に形成した網戸レール26とに案内され、上下枠12,13の長手方向に沿って摺動可能となっており、内障子2bを開けるときは、図1,2に示すように、室内側から見て右端の竪枠11bに突き当てられ、外障子2aを開けるときは、室内側から見て左側の竪枠11aに突き当てて配置される。
換気装置4のケース27の内周側見込み面には、図1〜3に示すように、外気の取入口5が長孔状に上下方向に間隔をおいて多数設けてある。換気装置4のケース27の室内側面には、図1,2,4に示すように、外気の吹き出し口6が長孔状に上下方向に間隔をおいて多数設けてある。そして、図1に示すように、内障子2bを換気装置4の幅内で少し開けることで、図中に矢印で示すように、換気装置4の外気の取入口5と吹き出し口6を通じて外気を室内に導入し、換気を行うことができる。このとき、換気装置4とその前面に配置された網戸3の竪框8と換気装置4の後面に配置された内障子2bの戸先框10bとで構成された迷路構造によって、直接的な雨掛かりを防ぎ、雨の吹き込みを抑えることができる。また、換気装置4が箱状に形成され、外気の取入口5と吹き出し口6とが箱状の本体の異なる面に設けてあることでも、雨が室内に吹き込みにくい。また、吹き出し口6が室内側に向けて設けてあるので、風をスムーズに室内に採り込むことができる。
網戸3の竪框8は、図1に示すように、室内側面にモヘア28が長手方向に沿って取付けてあり、モヘア28は換気装置4の室外側面と外障子2aの召合せ框16aの室外側面に当接している。これにより、換気時における虫の侵入を防止することができる。
さらに、換気装置4のケース27内には、図1,6に示すように、通風量を調節するための羽根29が設けてある。羽根29は、図6に示すように、上下端部がバネ(引張りバネ)37でキャップ部30と連結してある。風が無風ないし弱いときに羽根29は、図1中の実線及び図6(a)の位置にあって、風が強くなると、図1中の点線及び図6(b)に示すように、バネ37が伸びながら羽根29が吹き出し口6を塞ぐ方向に移動して、強風が室内に吹き込むのを阻止する。また、このように羽根29が設けてあることで、雨が室内に吹き込むのを抑える働きもある。風が弱まると、羽根29はバネ37の力で図1中の実線及び図6(a)の位置に戻る。
換気装置4のケース27内に可動式の羽根29をバネ37で付勢して設けてあることで、強風が室内に吹き込むのを防ぐことができる。羽根29は、換気装置4のケース27内に収納されているので、羽根29がケース27の外観から見えにくく、意匠性が良い。
換気装置4は、図8に示すように、外障子2aの戸先框10aの室内側に隣接して位置しており、室外側面に外気の取入口5を有し、内周側見込み面に外気の吹き出し口6を有している。換気装置4は、外障子2aの戸先框10aの内周側縁36よりも内周側に飛び出さないように設けてある。また、換気装置4の室外側面の内周側端部位置にタイト材9が長手方向に沿って取付けてあり、タイト材9により外障子2aの戸先框10aと換気装置4との隙間を塞いでいる。換気装置4の上下端部に設けられるキャップ部30,30には、図9に示すように、竪枠11aへの取付部31が上下枠12,13のレール20bを避けるように二股状に形成されている。
換気装置4の内部には、強風の吹き込みを防ぐための可動式の羽根29を備えている。羽根29は、図13に示すように、上下端部がバネ(引張りバネ)37でキャップ部30と連結してあり、風が無風ないし弱いときに羽根29は、図10中の実線及び図13(a)の位置にあって、風が強くなると、図10中の点線及び図13(b)に示すように、バネ37が伸びながら羽根29が吹き出し口6を塞ぐ方向に移動して、強風が室内に吹き込むのを阻止する。風が弱まると、羽根29はバネ37の力で図10中の実線及び図13(a)の位置に戻る。
本実施形態は、換気装置4の横幅が大きく、外気の取入口5から吹き出し口6までの距離が長く、且つ換気装置4内部の室外側面と室内側面とに邪魔板34が複数配置されていることで、換気時に雨の吹き込みをさらに防止できる。
2a 外障子(障子)
2b 内障子(障子)
3 網戸
4 換気装置
5 外気の取入口
6 外気の吹き出し口
7 竪枠の内周側見込み面
8 網戸の竪框
9 タイト材
10a,10b 戸先框
36 戸先框の内周側縁
Claims (1)
- 枠と障子と換気装置を備え、障子は、枠に沿ってスライドして開閉するものであり、換気装置は、外気の取入口と吹き出し口を有し、障子の戸先框の室外側または室内側に隣接する位置で、枠の内周側見込み面に沿って取付けてあり、換気装置の内周側見込み面及び見付け面の一方に外気の取入口が設けてあり、他方に外気の吹き出し口が設けてあり、障子を換気装置の幅内で開けたときに、換気装置の外気の取入口と吹き出し口が室内外に連通することを特徴とする窓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108298A JP6470504B2 (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 窓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108298A JP6470504B2 (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015224433A JP2015224433A (ja) | 2015-12-14 |
JP6470504B2 true JP6470504B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=54841428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014108298A Expired - Fee Related JP6470504B2 (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 窓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6470504B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106246051B (zh) * | 2016-08-29 | 2019-01-18 | 四川齐飞铝业有限公司 | 一种密封断桥铝型材 |
US11142943B2 (en) * | 2017-10-26 | 2021-10-12 | Sonesh Patel | Ventilation system integrated within window frame |
JP7100881B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2022-07-14 | 株式会社佐原 | 換気装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5919117Y2 (ja) * | 1978-11-23 | 1984-06-01 | 株式会社日本アルミ | 換気小窓つき窓 |
JP3233921B1 (ja) * | 2000-12-25 | 2001-12-04 | 立山アルミニウム工業株式会社 | 屋外用バリアフリーサッシの高水密装置(排水機構) |
JP5551000B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2014-07-16 | 株式会社佐原 | 換気装置 |
-
2014
- 2014-05-26 JP JP2014108298A patent/JP6470504B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015224433A (ja) | 2015-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6470504B2 (ja) | 窓 | |
JP5097422B2 (ja) | 換気框 | |
CN107709885B (zh) | 换气扇 | |
TW201837385A (zh) | 換氣裝置以及門窗 | |
US335353A (en) | Geoegb hayes | |
JP6334303B2 (ja) | サッシ | |
JP3208332U (ja) | 換気装置 | |
JP5772768B2 (ja) | 外壁の開口部構造 | |
US9121625B2 (en) | Room ventilation system and apparatus | |
CN203546985U (zh) | 一种隐藏式窗洞口自然通风微循环幕墙系统 | |
CN103244449A (zh) | 换气扇 | |
JP3174281U (ja) | パンチング型スライド式折戸 | |
KR101776296B1 (ko) | 창호 통풍구조 | |
TWI669442B (zh) | Ventilation device and door and window | |
JP2008111298A (ja) | サッシ | |
JP6325410B2 (ja) | シャッターとシャッターの製造方法 | |
JP2022066621A (ja) | 建具 | |
JP2021085169A (ja) | 換気装置、内窓、二重窓 | |
JP2017014775A (ja) | 換気框 | |
JP2014031674A (ja) | 通風機能を有するドア | |
JP2022066620A (ja) | 建具 | |
KR200368499Y1 (ko) | 방문의 환기구용 개폐장치 | |
JP2005105527A (ja) | 住宅の換気装置、及び換気用の通気口を備えた開口部枠 | |
JP6426421B2 (ja) | シャッター | |
TWM503463U (zh) | 窗框之下框組合結構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6470504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |