JP6469038B2 - Disposable diapers - Google Patents
Disposable diapers Download PDFInfo
- Publication number
- JP6469038B2 JP6469038B2 JP2016083532A JP2016083532A JP6469038B2 JP 6469038 B2 JP6469038 B2 JP 6469038B2 JP 2016083532 A JP2016083532 A JP 2016083532A JP 2016083532 A JP2016083532 A JP 2016083532A JP 6469038 B2 JP6469038 B2 JP 6469038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waistline
- ventral
- waist part
- longitudinal direction
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 78
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 62
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 29
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 17
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004583 superabsorbent polymers (SAPs) Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/496—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、使い捨ておむつに関する。 The present invention relates to a disposable diaper.
従来、使い捨ておむつとして、1つのウエスト周り開口部及び一対の脚周り開口部が形成されたパンツ型を呈した使い捨ておむつが知られている。例えば、特許文献1には、腹側胴回り部(前身頃)、股下部、及び背側胴回り部(後身頃)からなり、腹側胴回り部及び背側胴回り部の対応する両端部(側縁部)同士が接合されて一対の接合部(側縁接合部)が形成された外装体と、当該外装体の内部に配置された吸収性本体と、を備えた使い捨ておむつが開示されている。当該使い捨ておむつのうち、図3A、図3B、及び図3Cでは、腹側胴回り部の上端部の中央に形成されたカット部によって、腹側胴回り部の上端縁が下に凸の形態をとるものが提案されている。
Conventionally, as a disposable diaper, a disposable diaper having a pants shape in which one waist opening and a pair of leg openings are formed is known. For example,
腹側胴回り部の上端部の中央にカット部を有している使い捨ておむつでは、当該カット部によって腹側胴回り部の上端部が横方向に非連続に形成されているため、製造時、腹側胴回り部を横方向に引っ張った状態で腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部とをそれぞれ接合すると、カット部の横方向の両側に位置している当該上端部が、下方向、すなわち着用者の股下側に捲れ返った状態で接合されてしまい、接合部においてズレが生じる可能性があった。 In the disposable diaper having a cut portion at the center of the upper end portion of the abdominal side waist portion, the upper end portion of the abdominal side waist portion is formed discontinuously in the lateral direction by the cut portion. When both the lateral ends of the abdominal waistline and the lateral ends of the dorsal waistline are joined in a state where the waistline is pulled laterally, the lateral portions of the cut portion are located on both sides in the lateral direction. There is a possibility that the upper end portion is joined in a downward direction, that is, in a state where the upper end portion is turned back to the crotch side of the wearer, and a deviation occurs in the joined portion.
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部との接合部におけるズレの発生を抑制することが可能な使い捨ておむつを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and the object of the present invention is to join the lateral ends of the abdominal waistline and the lateral ends of the back waistline. It is providing the disposable diaper which can suppress generation | occurrence | production of the shift | offset | difference in a part.
上記目的を達成するための主たる発明は、
縦方向と、前記縦方向と交差する横方向と、を有し、
排泄物を吸収する吸収性本体と、
前記吸収性本体の一端側に位置する背側胴回り部と、
前記吸収性本体の他端側に位置する腹側胴回り部と、を備え、
前記背側胴回り部の前記横方向の両端部と、前記腹側胴回り部の前記横方向の両端部とが、それぞれ接合された使い捨ておむつであって、
前記横方向における前記腹側胴回り部の中央部であって、前記縦方向における前記腹側胴回り部の上端部に、カット部が設けられ、
前記腹側胴回り部の前記縦方向における前記カット部の下端よりも上側において、前記腹側胴回り部の前記縦方向の下端部よりも積層枚数が多い部分を有しており、
前記腹側胴回り部は、シート部材を有し、
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分には、前記下端部を構成する前記シート部材とは異なるシート部材が設けられており、
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の上端は、前記腹側胴回り部の最上端よりも前記縦方向の下側に位置している
ことを特徴とする使い捨ておむつである。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
The main invention for achieving the above object is:
A longitudinal direction and a transverse direction intersecting the longitudinal direction,
An absorbent body that absorbs excreta;
A back waistline portion located on one end side of the absorbent main body,
A ventral waist part located on the other end side of the absorbent main body,
The both lateral ends of the back waistline and the lateral ends of the ventral waist are joined disposable diapers, respectively.
The central portion of the ventral side waistline portion in the lateral direction, the upper end portion of the ventral side waistline portion in the longitudinal direction is provided with a cut portion,
On the upper side of the lower end of the cut part in the longitudinal direction of the ventral side waist part, it has a portion with a larger number of layers than the lower end part in the longitudinal direction of the ventral side waist part ,
The ventral waist part has a sheet member,
In the portion where the number of stacked layers is larger than the lower end portion of the ventral side waist portion, a sheet member different from the sheet member constituting the lower end portion is provided,
The disposable diaper is characterized in that an upper end of a portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the abdominal waistline portion is located below the uppermost end of the abdominal waistline portion in the longitudinal direction. .
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本発明によれば、腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部との接合部におけるズレの発生を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, generation | occurrence | production of the shift | offset | difference in the junction part of the both ends of the horizontal direction of a ventral side waist part and the both ends of the horizontal direction of a back side waist part can be suppressed.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。 At least the following matters will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
縦方向と、前記縦方向と交差する横方向と、を有し、排泄物を吸収する吸収性本体と、前記吸収性本体の一端側に位置する背側胴回り部と、前記吸収性本体の他端側に位置する腹側胴回り部と、を備え、前記背側胴回り部の前記横方向の両端部と、前記腹側胴回り部の前記横方向の両端部とが、それぞれ接合された使い捨ておむつであって、前記横方向における前記腹側胴回り部の中央部であって、前記縦方向における前記腹側胴回り部の上端部に、カット部が設けられ、前記腹側胴回り部の前記縦方向における前記カット部の下端よりも上側において、前記腹側胴回り部の前記縦方向の下端部よりも積層枚数が多い部分を有している使い捨ておむつが明らかとなる。 An absorptive body having a longitudinal direction and a transverse direction intersecting with the longitudinal direction and absorbing excrement; a back waistline portion located on one end side of the absorptive body; and the other absorptive body A disposable diaper comprising: an abdominal waistline portion located on an end side; and both lateral end portions of the dorsal waistline portion and the lateral end portions of the abdominal waistline portion joined respectively. A central portion of the abdominal waistline portion in the lateral direction, a cut portion is provided at an upper end portion of the abdominal waistline portion in the longitudinal direction, and the longitudinal direction of the ventral waistline portion in the longitudinal direction A disposable diaper having a portion having a larger number of layers than the lower end portion in the longitudinal direction of the abdominal waistline portion above the lower end of the cut portion becomes clear.
このような使い捨ておむつによれば、腹側胴回り部において、横方向におけるカット部の両側に、下端部における積層枚数よりも積層枚数が多い部分を有することにより、当該部分における剛性が高くなるため、腹側胴回り部を横方向に引っ張った状態で腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部とをそれぞれ接合する際、上端部が下方向に捲れ返りにくくなり、腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部との接合部におけるズレの発生を抑制することが可能となる。 According to such a disposable diaper, in the ventral side waist part, on both sides of the cut part in the lateral direction, by having a portion having a larger number of layers than the number of layers in the lower end, the rigidity in that portion is increased, When the abdominal waistline is pulled in the horizontal direction, both the lateral ends of the abdominal waistline and the lateral ends of the backside waistline are joined to each other, so that the upper end is less likely to bend down. In addition, it is possible to suppress the occurrence of deviation at the joint between the lateral end portions of the abdominal waistline portion and the lateral end portions of the back side waistline portion.
かかる使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分は、前記横方向において前記カット部の縁から前記腹側胴回り部の前記横方向の両端部に亘って設けられていることが望ましい。 In such a disposable diaper, a portion having a larger number of layers than the lower end portion of the abdominal waistline portion extends from the edge of the cut portion in the lateral direction to both lateral ends of the abdominal waistline portion. It is desirable to be provided.
このような使い捨ておむつによれば、腹側胴回り部の横方向におけるカット部の両側において、当該カット部の縁から腹側胴回り部の横方向の両端部に亘って下端部における積層枚数よりも積層枚数が多い部分を有することにより、横方向の全体で剛性が高くなるため、腹側胴回り部を横方向に引っ張った状態で腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部とをそれぞれ接合する際、腹側胴回り部の上端部がより下方向に捲れ返りにくくなる。 According to such a disposable diaper, on both sides of the cut portion in the lateral direction of the abdominal waistline portion, the number of laminated layers is larger than the number of layers in the lower end portion from the edge of the cut portion to both lateral ends of the abdominal waistline portion. By having a large number of parts, the overall rigidity in the lateral direction increases, so the lateral side of the abdominal waistline and the lateral side of the backside waistline with the abdominal waistline pulled in the lateral direction When joining the both ends of each, the upper end part of the abdominal side waist part becomes difficult to bend down more downward.
かかる使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の下端の位置は、前記縦方向において前記カット部の下端よりも下側であることが望ましい。 In this disposable diaper, it is desirable that the position of the lower end of the portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the abdominal side waist portion be lower than the lower end of the cut portion in the longitudinal direction.
このような使い捨ておむつによれば、腹側胴回り部において、下端部における積層枚数よりも積層枚数が多い部分がカット部の下端よりも下側まで設けられているため、縦方向において剛性の高い部分が増え、腹側胴回り部を横方向に引っ張った状態で腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部とをそれぞれ接合する際、腹側胴回り部の上端部がより下方向に捲れ返りにくくなる。 According to such a disposable diaper, in the ventral side waist part, the portion where the number of layers is larger than the number of layers at the lower end is provided below the lower end of the cut portion, so the portion having high rigidity in the vertical direction The upper end of the abdominal waistline when joining the both lateral ends of the abdominal waistline and the lateral ends of the dorsal waistline with the ventral waistline pulled laterally Is more difficult to roll down.
かかる使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の下端の位置は、前記縦方向において前記吸収性本体の上端よりも下側であることが望ましい。 In such a disposable diaper, it is desirable that the position of the lower end of the portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the abdominal side waist portion be lower than the upper end of the absorbent main body in the longitudinal direction.
このような使い捨ておむつによれば、腹側胴回り部において、下端部における積層枚数よりも積層枚数が多い部分が吸収性本体と重なる位置まで設けられているため、縦方向において剛性の高い部分がより増え、腹側胴回り部を横方向に引っ張った状態で腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部とをそれぞれ接合する際、腹側胴回り部の上端部がより下方向に捲れ返りにくくなる。 According to such a disposable diaper, in the ventral side waistline portion, since the portion where the number of stacked layers is larger than the number of stacked layers in the lower end portion is provided up to the position where it overlaps the absorbent main body, the portion with higher rigidity in the vertical direction is more The upper end of the abdominal waistline is increased when joining both the lateral ends of the abdominal waistline and the lateral ends of the backside waistline while the abdomen waistline is pulled laterally. It becomes harder to turn downward.
かかる使い捨ておむつであって、前記吸収性本体は、内部に吸収性コアを有し、前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の下端の位置は、前記縦方向において前記吸収性コアの上端よりも下側であることが望ましい。 In this disposable diaper, the absorbent main body has an absorbent core therein, and the position of the lower end of the portion where the number of stacked layers is larger than the lower end portion of the ventral waistline portion is the absorption in the longitudinal direction. It is desirable to be below the upper end of the sex core.
このような使い捨ておむつによれば、腹側胴回り部において、下端部における積層枚数よりも積層枚数が多い部分が剛性を有する吸収性コアと重なる位置まで設けられているため、縦方向において剛性の高い部分がより増え、腹側胴回り部を横方向に引っ張った状態で腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部とをそれぞれ接合する際、腹側胴回り部の上端部がより下方向に捲れ返りにくくなる。 According to such a disposable diaper, in the ventral side waist part, since the portion where the number of stacked layers is larger than the number of stacked layers in the lower end portion is provided up to the position overlapping the absorbent core having rigidity, the rigidity in the vertical direction is high. When joining the both lateral ends of the abdominal waistline and the lateral ends of the dorsal waistline in a state where the portion is further increased and the abdominal waistline is pulled laterally, The upper end portion is less likely to bend downward.
かかる使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部は、シート部材を有し、前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分は、前記シート部材の前記縦方向の上端部が下方に折り返された折り返し部を有していることが望ましい。 In this disposable diaper, the belly side waistline portion has a sheet member, and the upper end portion in the longitudinal direction of the sheet member is below the portion where the number of stacked sheets is larger than the lower end portion of the belly side waistline portion. It is desirable to have a folded portion folded back.
このような使い捨ておむつによれば、腹側胴回り部のシート部材の上端部が下方に折り返された折り返し部により腹側胴回り部の下端部よりも積層枚数が多い部分を形成しているため、積層枚数を多くするためのシート部材を別途設ける必要がなく、部材点数を少なくすることができる。 According to such a disposable diaper, since the upper end portion of the sheet member of the abdominal side waistline portion is folded downward, the folded portion forms a portion having a larger number of layers than the lower end portion of the abdominal side waistline portion. There is no need to separately provide a sheet member for increasing the number of sheets, and the number of members can be reduced.
かかる使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部は、シート部材を有し、前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分には、前記下端部を構成する前記シート部材とは異なるシート部材が設けられていることが望ましい。 In such a disposable diaper, the abdomen waistline portion has a sheet member, and in the portion where the number of stacked layers is larger than the lower end portion of the abdomen waistline portion, the sheet member constituting the lower end portion is It is desirable that different sheet members are provided.
このような使い捨ておむつによれば、腹側胴回り部の下端部を構成するシート部材の他に別シート部材を重ねることにより腹側胴回り部の下端部よりも積層枚数が多い部分を形成しているため、例えばシート部材を折り返して当該部分を形成する場合と比べて煩雑な工程を必要とせずに製造することができる。 According to such a disposable diaper, by stacking another sheet member in addition to the sheet member constituting the lower end portion of the abdominal waistline portion, a portion having a larger number of layers than the lower end portion of the abdominal waistline portion is formed. Therefore, for example, it can manufacture without requiring a complicated process compared with the case where a sheet member is folded and the portion concerned is formed.
かかる使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の上端は、前記腹側胴回り部の最上端よりも前記縦方向の下側に位置していることが望ましい。 In such a disposable diaper, the upper end of the portion where the number of stacked layers is larger than the lower end portion of the abdominal waistline portion is located below the vertical direction from the uppermost end of the abdominal waistline portion. desirable.
このような使い捨ておむつによれば、腹側胴回り部の下端部よりも積層枚数が多い部分の上端は、腹側胴回り部の最上端よりも縦方向の下側に位置しており、すなわち、腹側胴回り部の上端部では、腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分を有していないため、胴回り開口近くにおいては剛性が低くなり、柔らかく肌触りが良くなる。 According to such a disposable diaper, the upper end of the portion where the number of stacked layers is larger than the lower end of the abdominal waistline is located below the uppermost end of the abdominal waistline in the vertical direction. Since the upper end portion of the side waistline portion does not have a portion where the number of laminated layers is larger than that of the lower end portion of the abdominal side waistline portion, the rigidity is lowered near the waistline opening, and the touch is soft and good.
かかる使い捨ておむつであって、前記腹側胴回り部は、前記横方向における前記カット部の両側であって、前記縦方向における前記カット部の下端よりも上側に、前記横方向に伸縮する弾性部材を有していることが望ましい。 In this disposable diaper, the ventral waist part is an elastic member that expands and contracts in the lateral direction on both sides of the cut part in the lateral direction and above the lower end of the cut part in the longitudinal direction. It is desirable to have.
このような使い捨ておむつによれば、腹側胴回り部は、横方向におけるカット部の両側かつ縦方向におけるカット部の下端よりも上側に剛性を有する弾性部材を有することにより、腹側胴回り部の上端部において剛性が高まり、腹側胴回り部を横方向に引っ張った状態で腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部とをそれぞれ接合する際、腹側胴回り部の上端部がより下方向に捲れ返りにくくなる。 According to such a disposable diaper, the abdomen waist part has an elastic member having rigidity on both sides of the cut part in the lateral direction and above the lower end of the cut part in the longitudinal direction, so that the upper end of the abdomen waist part When joining the both lateral ends of the ventral waistline and the lateral ends of the dorsal waistline in a state in which the rigidity is increased and the ventral waistline is pulled laterally, The upper end of the roll is less likely to roll downward.
かかる使い捨ておむつであって、前記弾性部材は、前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分に設けられていることが望ましい。 In such a disposable diaper, it is desirable that the elastic member is provided in a portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the ventral waist portion.
このような使い捨ておむつによれば、剛性を有する弾性部材が、腹側胴回り部の下端部よりも積層枚数が多い部分に設けられていることにより、当該部分における剛性がより高くなるため、腹側胴回り部を横方向に引っ張った状態で腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部とをそれぞれ接合する際、腹側胴回り部の上端部がより下方向に捲れ返りにくくなる。 According to such a disposable diaper, since the elastic member having rigidity is provided in a portion where the number of laminated layers is larger than the lower end portion of the abdominal waistline portion, the rigidity in the portion becomes higher. When joining the lateral ends of the abdominal waistline and the lateral ends of the dorsal waistline while the waistline is pulled laterally, the upper end of the abdominal waistline is more downward. It becomes difficult to drown.
縦方向と、前記縦方向と交差する横方向と、を有し、排泄物を吸収する吸収性本体と、前記吸収性本体の一端側に位置する背側胴回り部と、前記吸収性本体の他端側に位置する腹側胴回り部と、を備えた使い捨ておむつの製造方法であって、前記腹側胴回り部の前記縦方向の下端部よりも上側において積層枚数を増やす第1工程と、前記第1工程の後であって、前記横方向における前記腹側胴回り部の中央部、かつ前記縦方向における前記腹側胴回り部の前記上端部にカット部を形成する第2工程と、前記第2工程の後であって、前記背側胴回り部の前記横方向の両端部と前記腹側胴回り部の前記横方向の両端部とをそれぞれ接合する第3工程と、を有し、前記第2工程では、前記カット部の最下端が、前記第1工程において形成された積層枚数が多い部分の上端よりも下側になるように前記カット部を形成する使い捨ておむつの製造方法が明らかとなる。 An absorptive body having a longitudinal direction and a transverse direction intersecting with the longitudinal direction and absorbing excrement; a back waistline portion located on one end side of the absorptive body; and the other absorptive body A disposable diaper manufacturing method comprising a ventral waistline portion located on an end side, the first step of increasing the number of stacked layers above the lower end in the longitudinal direction of the ventral waistline portion; After the first step, a second step of forming a cut portion at a central portion of the ventral waistline portion in the lateral direction and an upper end portion of the ventral waistline portion in the vertical direction, and the second step A third step of joining the lateral end portions of the dorsal waistline portion and the lateral end portions of the ventral waistline portion, respectively, and in the second step, The lowermost end of the cut part is a laminate formed in the first step. Method for manufacturing a disposable diaper to form the cut portion so that the lower side than the upper end of the large number portion becomes apparent.
このような使い捨ておむつの製造方法によれば、腹側胴回り部の下端部よりも上側において積層枚数を増やして剛性を高くした状態で、カット部を形成して、背側胴回り部の横方向の両端部と腹側胴回り部の横方向の両端部とをそれぞれ接合するため、当該接合の際、腹側胴回り部の上端部が下方向に捲れ返りにくくなり、腹側胴回り部の横方向の両端部と背側胴回り部の横方向の両端部との接合部におけるズレの発生を抑制することが可能となる。 According to such a disposable diaper manufacturing method, in a state where the number of layers is increased and the rigidity is increased on the upper side of the lower end portion of the abdominal waistline portion, the cut portion is formed, and the lateral side of the back waistline portion is formed. Since both end portions and both end portions in the lateral direction of the abdominal waistline portion are joined, the upper end portion of the abdominal waistline portion is less likely to turn downward during the joining, and both lateral end portions of the abdominal waistline portion It is possible to suppress the occurrence of misalignment at the joint between the lateral end portions of the back side waistline portion and the back side waistline portion.
===第1実施形態===
本発明の第1実施形態に係る使い捨ておむつ1(以下では、単におむつ1とする)の一例として、主に新生児を着用対象としたパンツ型の使い捨ておむつについて説明する。
=== First Embodiment ===
As an example of the disposable diaper 1 (hereinafter simply referred to as diaper 1) according to the first embodiment of the present invention, a pant-type disposable diaper mainly intended for wearing a newborn will be described.
<おむつ1の構成>
まず、おむつ1の構成について、図1〜図3を参照して説明する。
<Configuration of
First, the structure of the
図1は、おむつ1の一構成例を示す概略斜視図である。図2は、展開かつ伸長状態のおむつ1を着用者の肌側から見た概略平面図である。図3は、図2のIII−III線断面図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a configuration example of the
おむつ1は、図1に示すように、「縦方向」と、縦方向と交差する「横方向」と、を有すると共に、図3に示すように、「厚さ方向」を有する。縦方向のうち、着用者の胴側を「上側」とし、着用者の股下側を「下側」とする。また、着用者がおむつ1を着用した状態において着用者の腹側に位置する側を単に「腹側」とし、着用者の背側に位置する側を単に「背側」とする。「厚さ方向」とは、おむつ1を構成する各部材が積層された方向であり、着用者がおむつ1を着用した状態において着用者の肌と接する側を「肌側」とし、その反対側を「非肌側」とする。
The
図1に示すように、おむつ1は、帯状の吸収性本体10と、着用者の背側に位置する背側胴回り部20と、着用者の腹側に位置する腹側胴回り部30と、を備えた所謂3ピースタイプのものである。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、展開状態のおむつ1において、吸収性本体10の長手方向の一端側10aに背側胴回り部20が位置し、吸収性本体10の長手方向の他端側10bに腹側胴回り部30が位置している。すなわち、吸収性本体10は、間隔を空けて配置された背側胴回り部20と腹側胴回り部30との間に架け渡されている。
As shown in FIG. 2, in the unfolded
おむつ1は、背側胴回り部20の最上端201と腹側胴回り部30の最上端301とが揃うように、吸収性本体10がその長手方向の中央部分で二つ折りされ、背側胴回り部20の横方向の両端部200と腹側胴回り部30の横方向の両端部300とがそれぞれ接合されることにより、1つの胴回り開口部1HB及び2つの脚回り開口部1HLが形成されてパンツ型のおむつとなる(図1参照)。このように、背側胴回り部20の横方向の両端部200と腹側胴回り部30の横方向の両端部300とがそれぞれ接合されることにより、図1に示す一対の接合部100が形成される。
In the
背側胴回り部20及び腹側胴回り部30には、横方向に沿った弾性部材が複数設けられており、おむつ1の着用時においてこれら複数の弾性部材が横方向に収縮することにより着用者の背側胴回り及び腹側胴回りを締め付けて、フィット性を向上させている。なお、図2に示す展開状態では、おむつ1は伸長状態にある。ここで、「伸長状態」とは、背側胴回り部20及び腹側胴回り部30の複数の弾性部材を横方向に伸長させることにより、背側胴回り部20及び腹側胴回り部30を横方向に皺なく伸長させた状態をいう。より具体的には、背側胴回り部20の横方向の寸法が、背側胴回り部20を形成するシート部材の横方向の寸法と同じ又はこれらのシート部材の寸法に近い長さになるまで横方向に伸長させた状態、ならびに、腹側胴回り部30の横方向の寸法が、腹側胴回り部30を形成するシート部材の横方向の寸法と同じ又はこれらのシート部材の寸法に近い長さになるまで横方向に伸長させた状態をいう。
The back-
吸収性本体10は、着用者の股間部にあてがわれて尿等の排泄物を吸収する部材であり、図3に示すように、肌側に配置されたトップシート11と、非肌側に配置されたバックシート13と、トップシート11とバックシート13との間に配置された吸収性コア12と、バックシート13よりも非肌側に配置された外装シート14と、を有すると共に、図2に示すように、横方向の両側にそれぞれサイドシート15をさらに有している。
The absorbent
トップシート11は、例えば不織布等の液透過性のシート部材であり、バックシート13は、例えばポリエチレンやポリプロピレン等の液不透過性のシート部材である。吸収性コア12は、例えばパルプ繊維や高吸収性ポリマー等の液体吸収性素材を積層してなる。なお、吸収性コア12は、例えば不織布やティッシュ等の液透過性のシート部材である所謂コアラップに被覆されていてもよい。外装シート14は、例えば不織布等の柔らかいシート部材である。
The
サイドシート15は、例えば不織布等に処理を施した防漏性のシート部材である。図2に示すように、サイドシート15の横方向外側の端部には、吸収性本体10の長手方向に沿って伸縮する弾性部材151が設けられている。これにより、吸収性本体10の横方向の両側部は所謂レッグギャザーLGを構成して、着用者の脚回りにフィットさせることができる。弾性部材151には、例えば糸ゴムや伸縮性シートを用いることができる。なお、図2では、弾性部材151を一点鎖線で示している。
The
一方、サイドシート15の横方向内側の端部は、横方向の外側に向かって折り返され、当該折り返された部分には、吸収性本体10の長手方向に沿って伸縮する不図示の弾性部材が設けられている。これにより、サイドシート15の横方向内側の端部は肌側に起立可能な所謂立体ギャザーLSGを構成して、排泄物を堰き止めることができる。
On the other hand, the laterally inner end of the
背側胴回り部20は、図2に示すように、平面視において横方向に長辺を有する長方形状であり、図3に示すように、肌側に配置された内層シート21と、非肌側に配置された外層シート22と、横方向に伸縮する複数の弾性部材23と、を有している。内層シート21及び外層シート22は、例えば不織布等のシート部材である。
As shown in FIG. 2, the
複数の弾性部材23は、内層シート21と外層シート22との間に縦方向に間隔を空けて並んで配置され、横方向に沿って伸長された状態で内層シート21及び外層シート22に固定されている。本実施形態では、複数の弾性部材23として複数の糸ゴムを用いているが、必ずしも複数の糸ゴムである必要はなく、例えば糸状のポリウレタン伸縮性繊維やシート状弾性部材等を用いても良い。なお、図1及び図2では、複数の弾性部材23を破線で示している。
The plurality of
図2に示すように、吸収性コア12よりも縦方向における上側に配置されている弾性部材23は、横方向の一端から他端に亘って連続して設けられており、吸収性コア12と重なる位置に配置されている弾性部材23は、吸収性コア12上において不連続部分を有している。このように、弾性部材23が吸収性コア12上において不連続部分を有することで、背側において吸収性コア12が横方向に過度に収縮してしまうことを抑制し、吸収性コア12を隙間なく着用者の背中に密着させることができ、排泄物の漏れの抑制につながる。
As shown in FIG. 2, the
腹側胴回り部30は、図2に示すように、平面視において横方向に長辺を有する長方形状であり、図3に示すように、肌側に配置された内層シート31と、非肌側に配置された外層シート32と、横方向に伸縮する複数の弾性部材33と、を有している。内層シート31及び外層シート32は、例えば不織布等のシート部材である。本実施形態では、腹側胴回り部30は、外層シート32の縦方向の上端部が下方に折り返された折り返し部320を有している。図3に示すように、折り返し部320は、厚さ方向において内層シート31の肌側であって吸収性本体10の非肌側に設けられている。この折り返し部320については、後ほど詳しく説明する。
As shown in FIG. 2, the
また、図1及び図2に示すように、腹側胴回り部30は、横方向の中央部かつ縦方向の上端部34aに、最上端301から下方に向かって円弧状に切り欠いたカット部40を有している。したがって、「上端部34a」とは、腹側胴回り部30の縦方向において、カット部40の最下端402から腹側胴回り部30の最上端301までの間の部分を示す。なお、本実施形態では、カット部40は、下側に向かって凸となる円弧状であるが、必ずしも円弧状である必要はなく、例えば、矩形状としてもよく、この場合には直線で形成されるため設計が容易となる。また、例えば、縦方向に所定の長さを有する直線状のスリットであってもよく、この場合には製造が容易になると共に製造時において切り捨て部分が生じない。図3では、カット部40によって切り取られた内層シート31及び外層シート32(折り返し部320を含む)の部分を破線で示している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
このように、腹側胴回り部30がカット部40を有することによって、着用者である新生児の湿潤した臍(へそ)や新生児の臍に取り付けられた出血防止等のためのクリップが腹側胴回り部30に当たってしまうといった事態を回避することができる。また、おむつ1を装着させる者(母親等)が、臍等へのおむつ1の接触を気にしておむつ1を十分に引き上げず、その結果、排泄物が漏れてしまうといった事態の発生を抑制することができる。本実施形態では、図1及び図2に示すように、背側胴回り部20はカット部を有していないが、カット部が背側胴回り部20に設けられていても特に構わない。
Thus, the
複数の弾性部材33は、内層シート31と外層シート32との間に縦方向に間隔を空けて並んで配置され、横方向に沿って伸長された状態で内層シート31及び外層シート32に固定されている。本実施形態では、複数の弾性部材33として複数の糸ゴムを用いているが、複数の弾性部材23と同様に必ずしも複数の糸ゴムである必要はなく、例えば糸状のポリウレタン伸縮性繊維やシート状弾性部材等を用いても良い。なお、図1及び図2では、複数の弾性部材33を破線で示している。
The plurality of
図2に示すように、縦方向における吸収性コア12よりも上側であってカット部40の下端402よりも下側に配置されている弾性部材33は、横方向の一端から他端に亘って連続して設けられており、吸収性コア12と重なる位置に配置されている弾性部材33は、吸収性コア12上において不連続部分を有している。弾性部材33が吸収性コア12上において不連続部分を有することで、腹側においても吸収性コア12が横方向に過度に収縮してしまうことを抑制し、吸収性コア12を隙間なく着用者のお腹に密着させることができ、排泄物の漏れの抑制につながる。
As shown in FIG. 2, the
また、縦方向におけるカット部40の下端402よりも上側であって、横方向におけるカット部40の両側では、弾性部材33は、カット部40の縁401から腹側胴回り部30の横方向の両端部300に亘って連続して設けられている。
Further, the
<折り返し部320について>
次に、腹側胴回り部30の折り返し部320について、図4A〜Cを参照してより具体的に説明する。
<About the folded
Next, the folding | returning
図4A〜Cは、腹側胴回り部30について説明する説明図であり、図4Aは展開かつ伸長状態の腹側胴回り部30の周辺を示す平面説明図、図4Bは図4AのIVB−IVB線断面図、図4Cは図4AのIVC−IVC線断面図である。なお、図4Bでは、カット部40によって切り取られた内層シート31及び外層シート32(折り返し部320を含む)の部分を破線で示している。
4A to 4C are explanatory views for explaining the
図4B及び図4Cに示すように、腹側胴回り部30は、折り返し部320が設けられていることによって、下端部34bよりも積層枚数が多い部分35を有している。なお、以下の説明では、「下端部34bよりも積層枚数が多い部分35」を「重なり部分35」とする。具体的には、腹側胴回り部30の下端部34bでは積層枚数が2枚であるのに対して、重なり部分35では積層枚数が3枚となっており、下端部34bよりも積層枚数が多くなっている。この重なり部分35は、折り返し部320の分、すなわち外層シート32の上端部が下方に折り返されている分だけ積層枚数が増えている。これによって、重なり部分35における剛性が、腹側胴回り部30の下端部34bにおける剛性よりも高くなっている。
As shown in FIG. 4B and FIG. 4C, the
ここで、「剛性」とは、腹側胴回り部30が外力を受けた場合の変形のしやすさをいい、剛性の高さを比較するための剛性値としては、例えば、ガーレー剛軟度によって測定された値をサンプル片の長さで割った値を例示できる。ガーレー剛軟度の測定は、(株)安田精機製作所製のNo311のガーレー式柔軟度試験機を用いて、JIS−L1096に準拠して測定することが可能である。
Here, “rigidity” refers to the ease of deformation when the
このように、折り返し部320によって重なり部分35を形成することにより、重なり部分35において積層枚数を多くするためのシート部材を別途設ける必要がなくなり、腹側胴回り部30を構成するための部材点数を少なくすることが可能となるが、必ずしも重なり部分35は折り返し部320を有している必要はない。別のシート部材を設けることにより重なり部分35を形成する場合については、後ほど第2実施形態において説明する。
Thus, by forming the overlapping
本実施形態では、図4A及び図4Bに示すように、重なり部分35の下端352の縦方向における位置が、吸収性本体10の上端101よりも下側であって、吸収性コア12の上端121よりも上側である。したがって、重なり部分35の下端352の縦方向における位置は、少なくともカット部40の下端402よりも下側である。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 4A and 4B, the vertical position of the
また、本実施形態では、図4Cに示すように、縦方向において内層シート31の上端311が腹側胴回り部30の最上端301よりも下側に位置している。このため、縦方向において内層シート31の上端311から腹側胴回り部30の最上端301までの部分では、下端部34bと同様に積層枚数が2枚となっており、積層枚数が3枚となる重なり部分35は、縦方向において折り返し部320の下端322から内層シート31の上端311までの部分となる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4C, the
すなわち、重なり部分35の下端352の縦方向における位置は折り返し部320の下端322の縦方向における位置と同じであり、重なり部分35の上端351の縦方向における位置は内層シート31の上端311の縦方向における位置と同じである。したがって、重なり部分35の上端351は、腹側胴回り部30の最上端301よりも縦方向の下側に位置している。
That is, the vertical position of the
このように、腹側胴回り部30の上側縁部分(縦方向における内層シート31の上端311よりも上側の部分)では重なり部分35を有していないため、胴回り開口部1HB(図1参照)の近くにおいては腹側胴回り部30の剛性が重なり部分35における剛性よりも低く柔らかくなり、おむつ1の着用時において肌触りを良くすることができる。
Thus, since the upper edge part (the part above the
また、本実施形態では、図4Aに示すように、重なり部分35は、縦方向におけるカット部40の下端402よりも上側では、カット部40の縁401から腹側胴回り部30の横方向の一方の端部300a及び他方の端部300b(両端部300)それぞれに亘って設けられている。したがって、腹側胴回り部30の横方向におけるカット部40の両側であって、縦方向におけるカット部40の下端402よりも上側に配置された2本の弾性部材33は、重なり部分35に設けられている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4A, the overlapping
縦方向におけるカット部40の下端402よりも下側では、重なり部分35は、腹側胴回り部30の横方向の一方の端部300aから他方の端部300bに亘って連続して設けられている。したがって、縦方向におけるカット部40の下端402よりも下側に配置された複数の弾性部材33は、重なり部分35に設けられている。図4Aでは、重なり部分35が設けられている範囲を太線で示している。このように、本実施形態では、重なり部分35は、カット部40の領域を除いて、腹側胴回り部30の横方向における一端部300aから他端部300bに亘って設けられており、横方向における剛性が高まっている。
Below the
なお、腹側胴回り部30の下端部34bでは、積層枚数が2枚であり、その剛性は重なり部分35における剛性よりも低く形成されている。下端部34bは着用者の脚回りに近いため、当該下端部34bにおける剛性を重なり部分35における剛性よりも低くしておくことで着用者の脚回りでは柔らかくなり、着用時における違和感を低減することができる。
The
<おむつ1の製造方法>
次に、おむつ1の製造方法について、図5及び図6を参照して説明する。
<Manufacturing method of
Next, the manufacturing method of the
図5は、おむつ1の製造工程について説明する説明図である。図6は、おむつ1の製造工程のうち、折り返し工程S2について説明する説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a manufacturing process of the
本実施形態に係るおむつ1の製造方法は、図5に示すように、胴回り部形成工程S1と、折り返し工程S2と、吸収性本体転写工程S3と、カット部形成工程S4と、畳み工程S5と、接合工程S6と、切断工程S7と、を有する。
As shown in FIG. 5, the manufacturing method of the
胴回り部形成工程S1では、背側胴回り部20の内層シート21及び腹側胴回り部30の内層シート31となる内層シート部材P1と、背側胴回り部20の外層シート22及び腹側胴回り部30の外層シート32となる外層シート部材P2との間に、搬送方向に沿った複数の弾性部材23,33を配置させながら、これらの各部材(内層シート部材P1、外層シート部材P2、及び複数の弾性部材23,33)を搬送する。このとき、複数の弾性部材23,33は、搬送方向に伸長した状態で搬送される。
In the waistline forming step S <b> 1, the inner layer sheet member P <b> 1 that becomes the
内層シート部材P1及び外層シート部材P2はそれぞれ、各シート部材の幅方向(搬送方向に直交する方向)の中央部分に、背側胴回り部20側と腹側胴回り部30側とに分けるための切抜き部C1,C2が形成されている。切抜き部C1,C2は、内層シート部材P1と外層シート部材P2とが重ね合わさった際に、内層シート部材P1の切抜き部C1と外装シート部材P2の切抜き部C2とがちょうど重なるように形成されている。このように、胴回り部形成工程S1において、おむつ1の背側胴回り部20及び腹側胴回り部30に対応する部分を形成する。
Each of the inner layer sheet member P1 and the outer layer sheet member P2 is a cut-out portion for dividing the sheet member into a central portion in the width direction (direction perpendicular to the conveying direction) of the respective sheet members into a
図5及び図6では、各部材の搬送方向を矢印MDで示し、搬送方向に直交する方向(直交方向)を両矢印CDで示している。以下の説明において、搬送方向を「MD方向」とし、直交方向を「CD方向」とする。 5 and 6, the conveyance direction of each member is indicated by an arrow MD, and the direction orthogonal to the conveyance direction (orthogonal direction) is indicated by a double arrow CD. In the following description, the transport direction is “MD direction” and the orthogonal direction is “CD direction”.
折り返し工程S2では、図6に示すように、重ね合わさった内層シート部材P1及び外層シート部材P2を挟み部Nに通すことにより、腹側胴回り部30となる側におけるCD方向の外側の端部が内側に向かって折り返される。これにより、図5に拡大して示すように、折り返し部320に相当する部分が形成されると共に、重なり部分35に相当する部分が形成される。したがって、図5に拡大して示すように、胴回り部形成工程S1では、背側胴回り部20となる側のCD方向の長さよりも腹側胴回り部30となる側のCD方向の長さが長くなるように予め設定されている。
In the folding step S2, as shown in FIG. 6, by passing the overlapped inner layer sheet member P1 and outer layer sheet member P2 through the sandwiched portion N, the outer end in the CD direction on the side that becomes the
吸収性本体転写工程S3では、図5に示すように、内部に吸収性コア12を備えた吸収性本体10を、切抜き部C1,C2によりCD方向に間隔を空けて配置された背側胴回り部20となる側と腹側胴回り部30となる側との間に架け渡すように転写する。このとき、吸収性本体10の長手方向がCD方向に沿うように転写していく。
In the absorbent main body transfer step S3, as shown in FIG. 5, the absorbent
カット部形成工程S4では、腹側胴回り部30となる側において、CD方向外側の縁から内側に向かって円弧状に内層シート部材P1及び外層シート部材P2を切り欠く。これにより、カット部40(図1及び図2参照)が形成される。このとき、カット部40の最下端402が折り返し工程S2において形成された重なり部分35の上端351(図4A及び図4C参照)よりも下側になるようにカット部40を形成する。おむつ1の製造工程では、このように折り返し工程S2において剛性を有する重なり部分35を形成した上でカット部40を形成している。
In the cut portion forming step S4, the inner layer sheet member P1 and the outer layer sheet member P2 are cut out in an arc shape from the outer edge in the CD direction toward the inner side on the side that becomes the
畳み工程S5では、吸収性本体10の長手方向の中央部分に設けられたMD方向に沿った畳み位置に合わせて、腹側胴回り部30となる側を背側胴回り部20となる側に接触させるように折り畳む。これにより、吸収性本体10は二つ折りされる。
In the folding step S <b> 5, the side that becomes the
接合工程S6では、背側胴回り部20となる側及び腹側胴回り部30となる側をそれぞれMD方向に沿った方向に引っ張った状態で、例えば熱溶着や超音波溶着によって、背側胴回り部20の横方向の両端部200に相当する部分と腹側胴回り部30の横方向の両端部300に相当する部分とをそれぞれ接合する。これにより、一対の接合部100(図1参照)に相当する部分が形成される。
In the joining step S6, the
切断工程S7では、接合工程S6において一対の接合部100に相当する部分が形成された状態のものを、CD方向に沿った切断線において切り離す。これにより、畳まれた状態のおむつ1が製造される。
In the cutting step S7, the state in which the portions corresponding to the pair of
本実施形態では、胴回り部形成工程S1、折り返し工程S2、吸収性本体転写工程S3、カット部形成工程S4、畳み工程S5、接合工程S6、切断工程S7の順で製造工程が進む。しかしながら、必ずしもこの工程の順である必要はなく、例えば吸収性本体転写工程S3がカット部形成工程S4の後であってもよい。その場合、吸収性本体10の長手方向の長さは、カット部40が形成される領域に重ならない長さに設定する必要がある。
In the present embodiment, the manufacturing process proceeds in the order of the waistline forming step S1, the folding step S2, the absorbent main body transfer step S3, the cut portion forming step S4, the folding step S5, the joining step S6, and the cutting step S7. However, the order of this step is not necessarily required, and for example, the absorbent main body transfer step S3 may be after the cut portion forming step S4. In that case, the length in the longitudinal direction of the absorbent
おむつ1の製造工程では、少なくとも、カット部40を形成する工程(カット部形成工程S4)が折り返し工程S2の後であって、接合工程S6がカット部40を形成する工程の後であればよい。すなわち、腹側胴回り部30の上端部34aにおける積層枚数を増やす工程として、折り返し部320に相当する部分を形成する工程を第1工程とし、カット部40を形成する工程を第2工程とし、背側胴回り部20の横方向の両端部200に相当する部分と腹側胴回り部30の横方向の両端部300に相当する部分とを接合する工程を第3工程とすると、第1工程、第2工程、及び第3工程が少なくともこの順序で行われればよい。
In the manufacturing process of the
<比較例に係るおむつ1Aとの相違について>
次に、本実施形態に係るおむつ1の構成と比較例に係るおむつ1Aの構成との相違について、図4A〜C及び図7A〜Cを参照して説明する。
<About the difference from the diaper 1A according to the comparative example>
Next, the difference between the configuration of the
図7A〜Cは、比較例に係るおむつ1Aについて説明する説明図であり、図7Aは製造時における腹側胴回り部30A側の状態について説明する平面説明図、図7Bはおむつ1Aの腹側胴回り部30Aの断面図、図7Cは接合部100Aの状態について説明する平面説明図である。なお、図7A及び図7Cでは、便宜上複数の弾性部材33の図示を省略している。
7A to 7C are explanatory views for explaining a diaper 1A according to a comparative example, in which FIG. 7A is a plan explanatory view for explaining the state of the
図7Bに示すように、比較例に係るおむつ1Aの腹側胴回り部30Aは、本実施形態に係るおむつ1の腹側胴回り部30と異なり、折り返し部を有していない。すなわち、外層シート32は、上端部が下方に折り返されていない。したがって、図7Bに示すように、腹側胴回り部30Aにおける積層枚数は、縦方向における最下端302から最上端301に亘って2枚になっており、腹側胴回り部30Aにおける剛性は、腹側胴回り部30Aの領域全体に亘って、本実施形態に係るおむつ1の腹側胴回り部30の重なり部分35における剛性に比べて低い。
As shown in FIG. 7B, the
この場合、接合工程S6(図5参照)において、図7Aに示すように、腹側胴回り部30A側を横方向(MD方向に沿った方向)に引っ張った状態で背側胴回り部20の横方向の両端部200に相当する部分と腹側胴回り部30の横方向の両端部300に相当する部分との接合作業を行うと、カット部40によって非連続に形成された上端部34aが下方向(吸収性本体10側)に捲れ返った状態で接合されてしまい、図7Cに示すように、一対の接合部100Aにおいてズレが生じる可能性がある。なお、図7Cでは、一例として、一対の接合部100Aのうちの一方の接合部100Aにおいてのみズレが生じた場合を示している。
In this case, in the joining step S6 (see FIG. 5), as shown in FIG. 7A, the lateral direction of the
しかしながら、本実施形態に係るおむつ1では、前述したように、腹側胴回り部30は、縦方向におけるカット部40の下端402よりも上側に、積層枚数が3枚となっている重なり部分35を有しているため(図4B及び図4C参照)、当該重なり部分35における剛性が比較例に係る腹側胴回り部30Aにおける上端部34aにおける剛性よりも高くなり、接合工程S6において腹側胴回り部30となる側を横方向(MD方向に沿った方向)に引っ張った状態、すなわち複数の弾性部材33を伸長させた状態で、背側胴回り部20の横方向の両端部200に相当する部分と腹側胴回り部30の横方向の両端部300に相当する部分との接合作業を行った場合であっても、上端部34aが下方向に捲れ返りにくくなり、一対の接合部100におけるズレの発生を抑制することができる。
However, in the
おむつ1の製造方法においては、折り返し工程S2において腹側胴回り部30の上端部34aにおける積層枚数を増やして(折り返し部320に相当する部分を形成して)剛性を高くした状態で、カット部形成工程S4内においてカット部40を形成してから接合工程S6に進むため、接合工程S6において腹側胴回り部30の上端部34aに相当する部分が捲れ返りにくくなり、一対の接合部100におけるズレの発生を抑制することを可能としている。
In the manufacturing method of the
そして、本実施形態では、前述したように、重なり部分35の下端352の位置が縦方向においてカット部40の下端402よりも下側であり、さらに吸収性本体10の上端101よりも下側であるため(図4A〜C参照)、縦方向におけるより広い領域に重なり部分35が設けられており、剛性が高い部分が増えている。したがって、腹側胴回り部30を横方向に引っ張った状態で背側胴回り部20の横方向の両端部200と腹側胴回り部30の横方向の両端部300との接合作業を行っても、上端部34aが下方向により捲れ返りにくくなっている。
In the present embodiment, as described above, the position of the
また、本実施形態では、前述したように、少なくとも縦方向におけるカット部40の下端402よりも上側では、重なり部分35はカット部40の縁401から腹側胴回り部30の横方向の両端部300に亘って設けられているため(図4A参照)、横方向におけるカット部40の両側において、横方向全体の領域で剛性が高くなっている。なお、必ずしも重なり部分35は縁401から腹側胴回り部30の横方向の両端部300に亘って設けられている必要はなく、横方向におけるカット部40の両側の領域の一部に設けられていてもよい。
In the present embodiment, as described above, at least above the
加えて、横方向におけるカット部40の両側であって、縦方向におけるカット部40の下端402よりも上側に、剛性を有する弾性部材33が設けられており、かつ重なり部分35と重なっているため(図4A参照)、腹側胴回り部30の上端部34aにおける剛性がより高まっている。したがって、腹側胴回り部30を横方向に引っ張った状態で背側胴回り部20の横方向の両端部200と腹側胴回り部30の横方向の両端部300との接合作業を行っても、上端部34aが下方向にさらに捲れ返りにくくなる。なお、必ずしも弾性部材33は重なり部分35に重なって設けられている必要はない。
In addition, the
===変形例1===
次に、変形例1に係るおむつ1Bの構成について、図8A〜Cを参照して説明する。
===
Next, the structure of the
図8A〜Cは、変形例1に係るおむつ1Bの腹側胴回り部30Bについて説明する説明図であり、図8Aは展開かつ伸長状態の腹側胴回り部30Bの周辺を示す平面説明図、図8Bは図8AのVIIIB−VIIIB線断面図、図8Cは図8AのVIIIC−VIIIC線断面図である。図8A〜Cにおいて、第1実施形態に係るおむつ1について説明したものと共通する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。以下、変形例2(図9A〜C)及び第2実施形態(図10A〜C及び図11)についても同様とする。
8A to 8C are explanatory diagrams for explaining the
本変形例に係るおむつ1Bは、重なり部分35Bの縦方向の長さが、第1実施形態に係るおむつ1の重なり部分35の縦方向の長さよりも短い。すなわち、腹側胴回り部30Bの外層シート32の上端部の折り返し量が第1実施形態に係るおむつ1の場合と比べて少なく、折り返し部320Bの縦方向の長さが第1実施形態に係るおむつ1の折り返し部320の縦方向の長さよりも短い。
In the
具体的には、図8Aに示すように、重なり部分35Bの下端352の縦方向における位置が、カット部40の下端402よりも上側である。したがって、図8Bに示すように、縦方向においてカット部40の下端402よりも下側に重なり部分35Bは設けられておらず、図8A及び図8Cに示すように、横方向におけるカット部40の両側において横方向に亘ってそれぞれ設けられているだけである。なお、図8Aでは、重なり部分35Bの範囲を太線で示している。
Specifically, as illustrated in FIG. 8A, the vertical position of the
この場合であっても、腹側胴回り部30Bの縦方向におけるカット部40の下端402よりも上側において、下端部34bよりも剛性が高くなっている重なり部分35Bを有しているため、腹側胴回り部30Bを横方向(MD方向に沿った方向)に引っ張った状態、すなわち複数の弾性部材33を伸長させた状態で、背側胴回り部20の横方向の両端部200と腹側胴回り部30Bの横方向の両端部300との接合作業を行った場合であっても、上端部34aが下方向に捲れ返りにくくなり、一対の接合部100におけるズレの発生を抑制することができる。
Even in this case, the upper side of the
したがって、重なり部分は、第1実施形態に係るおむつ1のように、必ずしも下端352の位置が縦方向においてカット部40の下端402よりも下側である必要はなく、少なくとも縦方向においてカット部40の下端402よりも上側に重なり部分35を有していればよい。
Therefore, like the
===変形例2===
次に、変形例2に係るおむつ1Cの構成について、図9A〜Cを参照して説明する。
===
Next, the structure of the diaper 1C which concerns on the
図9A〜Cは、変形例2に係るおむつ1Cの腹側胴回り部30Cについて説明する説明図であり、図9Aは展開かつ伸長状態の腹側胴回り部30Cの周辺を示す平面説明図、図9Bは図9AのIXB−IXB線断面図、図9Cは図9AのIXC−IXC線断面図である。
9A to 9C are explanatory views for explaining the
本変形例に係るおむつ1Cは、重なり部分35Cの縦方向の長さが、第1実施形態に係るおむつ1の重なり部分35の縦方向の長さよりも長い。具体的には、腹側胴回り部30Cの外層シート32の上端部の折り返し量が第1実施形態に係るおむつ1の場合と比べて多く、折り返し部320Cの縦方向の長さが第1実施形態に係るおむつ1の折り返し部320の縦方向の長さよりも長い。
In the diaper 1C according to this modification, the length in the vertical direction of the overlapping
したがって、図9Aに示すように、重なり部分35Cの下端352の縦方向における位置が、縦方向において吸収性本体10の吸収性コア12の上端121よりも下側であり、図9Bに示すように、重なり部分35Cは厚さ方向に吸収性コア12と重なって設けられている。ただし、図9Aに示すように、重なり部分35Cは腹側胴回り部30Cの下端部34bに設けられておらず、本変形例においても下端部34bでは積層枚数が2枚である。
Therefore, as shown in FIG. 9A, the position in the vertical direction of the
この場合、重なり部分35Cが厚みを有する吸収性コア12と重なる位置まで設けられているため、縦方向において剛性の高い部分がより増えて、腹側胴回り部30Cを横方向(MD方向に沿った方向)に引っ張った状態、すなわち複数の弾性部材33を伸長させた状態で、背側胴回り部20の横方向の両端部200と腹側胴回り部30Cの横方向の両端部300との接合作業を行った場合であっても、上端部34aがより下方向に捲れ返りにくくなり、一対の接合部100におけるズレの発生をさらに抑制することができる。
In this case, since the overlapping
===第2実施形態===
次に、本発明の第2実施形態に係るおむつ1Dについて、図10A〜C及び図11を参照して説明する。
=== Second Embodiment ===
Next, a
図10A〜Cは、第2実施形態に係るおむつ1Dの腹側胴回り部30Dについて説明する説明図であり、図10Aは展開かつ伸長状態の腹側胴回り部30D周辺を示す平面説明図、図10Bは図10AのXB−XB線断面図、図10Cは図10AのIVC−IVC線断面図である。図11は、第2実施形態に係るおむつ1Dの製造工程のうち、重ね工程S20について説明する説明図である。
10A to 10C are explanatory views illustrating the
本実施形態に係るおむつ1Dでは、第1実施形態に係るおむつ1の重なり部分35の構成と異なり折り返し部を有しておらず、図10Cに示すように、重なり部分35Dには、腹側胴回り部30Dの下端部34bを構成するシート部材(内層シート31及び外層シート32)とは異なるシート部材として別シート36が設けられている。
Unlike the configuration of the overlapping
本実施形態に係るおむつ1Dの製造工程では、第1実施形態に係るおむつ1の製造工程のうちの折り返し工程S2に代えて、重ね工程S20を経ることにより重なり部分35Dが形成される。具体的には、胴回り部形成工程S1(図5参照)を経た後、図11に示すように、重ね工程S20において、内層シート部材P1及び外層シート部材P2とは異なるシート部材(別シート36)を腹側胴回り部30Dとなる側のCD方向外側の端部に重ねていく。これにより、下端部34bよりも積層枚数の多い重なり部分35Dが形成される。
In the manufacturing process of the
このように、腹側胴回り部30Dの下端部34bを構成する内層シート31及び外層シート32とは異なる別シート36を、少なくとも縦方向におけるカット部40の下端402よりも上側において積層して重なり部分35Dを形成することにより、例えば第1実施形態に係るおむつ1のように外層シート32の上端部を折り返して重なり部分35を形成する場合と比べて煩雑な工程を必要とせずにおむつ1Dを製造することができる。
In this way, another
なお、本実施形態では、別シート36は、図10Bに示すように、厚さ方向において内層シート31の肌側であって吸収性本体10の非肌側に設けられていたが、これに限らず、例えば吸収性本体10の他端側10bの一部を覆うように吸収性本体10の肌側に設けてもよい。この場合、吸収性本体10と腹側胴回り部30Dとの間の段差を緩和して、着用時の違和感を抑制することもできる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10B, the
===その他===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。
=== Others ===
The above-described embodiments are for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.
上記の実施形態では、3つの部品に分かれた所謂3ピースタイプのおむつを例示して説明したが、これに限らず、例えば背側胴回り部、腹側胴回り部、及び吸収性本体が一体的に形成されたもので、背側胴回り部の横方向の両端部と腹側胴回り部の横方向の両端部とがそれぞれ接合されたおむつであってもよい。 In the above embodiment, a so-called three-piece type diaper divided into three parts has been described as an example. However, the present invention is not limited thereto, and for example, the back waistline portion, the ventral waistline portion, and the absorbent main body are integrally formed. It may be a diaper that is formed and joined to both lateral ends of the back waistline and lateral sides of the abdomen waistline.
また、上記の実施形態では、おむつの着用対象を新生児として説明したが、これに限らず、新生児より年上の乳幼児やお年寄り等の大人を着用対象としても構わない。 Moreover, in said embodiment, although the wear object of the diaper was demonstrated as a newborn baby, not only this but adults, such as infants and elderly people older than a newborn, may be made into a wear object.
また、上記の実施形態では、重なり部分35の上端351の縦方向における位置が、胴回り部30,30B,30C,30Dの最上端301よりも縦方向の下側であったが、これに限らず、縦方向において重なり部分35の上端351が最上端301に位置していても構わない。
Further, in the above embodiment, the position of the
また、上記の実施形態では、腹側胴回り部30において、下端部34bにおける積層枚数が2枚であり、重なり部分35における積層枚数が3枚であったが、積層枚数については特に制限はない。
In the above embodiment, in the ventral
また、上記の実施形態では、腹側胴回り部30に重なり部分35が形成されていたが、腹側胴回り部30に限定されるものではなく、背側胴回り部20にも重なり部分35が形成されていてもよい。
Further, in the above embodiment, the overlapping
1,1B,1C,1D…おむつ(使い捨ておむつ)
10…吸収性本体
12…吸収性コア
20…背側胴回り部
30…腹側胴回り部
31…内層シート(シート部材)
32…外層シート(シート部材)
33…弾性部材
34a…上端部
34b…下端部
35…重なり部分(下端部よりも積層枚数が多い部分)
36…別シート
40…カット部
101…吸収性本体の上端
121…吸収性コアの上端
200,300…両端部
300a…一方の端部
300b…他方の端部
301…腹側胴回り部の最上端
320,320B,320C…折り返し部
351…重なり部分の上端
401…カット部の縁
402…カット部の下端
S2…折り返し工程(第1工程)
S4…カット部形成工程(第2工程)
S6…接合工程(第3工程)
1,1B, 1C, 1D ... Diapers (disposable diapers)
DESCRIPTION OF
32 ... Outer layer sheet (sheet member)
33 ...
36 ...
S4 ... Cut part forming step (second step)
S6 ... Joining step (third step)
Claims (8)
排泄物を吸収する吸収性本体と、
前記吸収性本体の一端側に位置する背側胴回り部と、
前記吸収性本体の他端側に位置する腹側胴回り部と、を備え、
前記背側胴回り部の前記横方向の両端部と、前記腹側胴回り部の前記横方向の両端部とが、それぞれ接合された使い捨ておむつであって、
前記横方向における前記腹側胴回り部の中央部であって、前記縦方向における前記腹側胴回り部の上端部に、カット部が設けられ、
前記腹側胴回り部の前記縦方向における前記カット部の下端よりも上側において、前記腹側胴回り部の前記縦方向の下端部よりも積層枚数が多い部分を有しており、
前記腹側胴回り部は、シート部材を有し、
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分には、前記下端部を構成する前記シート部材とは異なるシート部材が設けられており、
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の上端は、前記腹側胴回り部の最上端よりも前記縦方向の下側に位置している
ことを特徴とする使い捨ておむつ。 A longitudinal direction and a transverse direction intersecting the longitudinal direction,
An absorbent body that absorbs excreta;
A back waistline portion located on one end side of the absorbent main body,
A ventral waist part located on the other end side of the absorbent main body,
The both lateral ends of the back waistline and the lateral ends of the ventral waist are joined disposable diapers, respectively.
The central portion of the ventral side waistline portion in the lateral direction, the upper end portion of the ventral side waistline portion in the longitudinal direction is provided with a cut portion,
On the upper side of the lower end of the cut part in the longitudinal direction of the ventral side waist part, it has a portion with a larger number of layers than the lower end part in the longitudinal direction of the ventral side waist part ,
The ventral waist part has a sheet member,
In the portion where the number of stacked layers is larger than the lower end portion of the ventral side waist portion, a sheet member different from the sheet member constituting the lower end portion is provided,
An upper end of a portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the abdominal waistline portion is located on the lower side in the vertical direction with respect to the uppermost end of the abdominal waistline portion. Disposable diapers.
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分は、前記横方向において前記カット部の縁から前記腹側胴回り部の前記横方向の両端部に亘って設けられている
ことを特徴とする使い捨ておむつ。 The disposable diaper according to claim 1,
The portion where the number of stacked layers is larger than the lower end portion of the ventral waist part is provided from the edge of the cut part in the lateral direction to both lateral ends of the ventral waist part. Disposable diapers.
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の下端の位置は、前記縦方向において前記カット部の下端よりも下側である
ことを特徴とする使い捨ておむつ。 The disposable diaper according to claim 1 or 2,
The disposable diaper characterized in that a position of a lower end of a portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the belly side waistline portion is lower than a lower end of the cut portion in the longitudinal direction.
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の下端の位置は、前記縦方向において前記吸収性本体の上端よりも下側である
ことを特徴とする使い捨ておむつ。 The disposable diaper according to claim 3,
The disposable diaper characterized in that a position of a lower end of a portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the belly side waist portion is lower than an upper end of the absorbent main body in the longitudinal direction.
前記吸収性本体は、内部に吸収性コアを有し、
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の下端の位置は、前記縦方向において前記吸収性コアの上端よりも下側である
ことを特徴とする使い捨ておむつ。 The disposable diaper according to claim 4,
The absorbent body has an absorbent core inside,
The disposable diaper characterized in that a position of a lower end of a portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the belly side waist portion is lower than an upper end of the absorbent core in the longitudinal direction.
前記腹側胴回り部は、前記横方向における前記カット部の両側であって、前記縦方向における前記カット部の下端よりも上側に、前記横方向に伸縮する弾性部材を有している
ことを特徴とする使い捨ておむつ。 It is a disposable diaper in any one of Claims 1-5 ,
The ventral waist part includes elastic members that extend in the lateral direction on both sides of the cut part in the lateral direction and above the lower end of the cut part in the longitudinal direction. Disposable diapers.
前記弾性部材は、前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分に設けられている
ことを特徴とする使い捨ておむつ。 The disposable diaper according to claim 6 ,
The disposable diaper characterized in that the elastic member is provided in a portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the ventral waist part.
排泄物を吸収する吸収性本体と、
前記吸収性本体の一端側に位置する背側胴回り部と、
前記吸収性本体の他端側に位置する腹側胴回り部と、
を備えた使い捨ておむつの製造方法であって、
前記腹側胴回り部の前記縦方向の下端部よりも上側において積層枚数を増やす第1工程と、
前記第1工程の後であって、前記横方向における前記腹側胴回り部の中央部、かつ前記縦方向における前記腹側胴回り部の上端部にカット部を形成する第2工程と、
前記第2工程の後であって、前記背側胴回り部の前記横方向の両端部と前記腹側胴回り部の前記横方向の両端部とをそれぞれ接合する第3工程と、を有し、
前記第2工程では、前記カット部の最下端が、前記第1工程において形成された積層枚数の多い部分の上端よりも下側になるように前記カット部を形成する使い捨ておむつの製造方法であり、
前記腹側胴回り部は、シート部材を有し、
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分には、前記下端部を構成する前記シート部材とは異なるシート部材が設けられ、
前記腹側胴回り部の前記下端部よりも積層枚数が多い部分の上端は、前記腹側胴回り部の最上端よりも前記縦方向の下側に位置する
ことを特徴とする使い捨ておむつの製造方法。 A longitudinal direction and a transverse direction intersecting the longitudinal direction,
An absorbent body that absorbs excreta;
A back waistline portion located on one end side of the absorbent main body,
A ventral waist part located on the other end of the absorbent body;
A disposable diaper manufacturing method comprising:
A first step of increasing the number of stacked layers above the lower end in the longitudinal direction of the ventral waist part;
After the first step, a second step of forming a cut portion at a central portion of the ventral waistline portion in the lateral direction and an upper end portion of the ventral waistline portion in the longitudinal direction;
After the second step, the third step of joining both the lateral ends of the dorsal waistline and the lateral ends of the ventral waistline, respectively,
In the second step, it is a method for manufacturing a disposable diaper in which the cut portion is formed so that the lowermost end of the cut portion is below the upper end of the portion having a large number of stacked layers formed in the first step . ,
The ventral waist part has a sheet member,
A sheet member different from the sheet member constituting the lower end portion is provided in a portion where the number of stacked layers is larger than the lower end portion of the ventral waist part,
The disposable diaper characterized in that an upper end of a portion where the number of stacked layers is larger than that of the lower end portion of the abdominal waist part is located below the uppermost end of the abdominal waist part in the longitudinal direction. Manufacturing method.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083532A JP6469038B2 (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | Disposable diapers |
CN201780024542.4A CN109069318B (en) | 2016-04-19 | 2017-01-17 | Disposable diaper having a disposable diaper core |
BR112018070772-4A BR112018070772B1 (en) | 2016-04-19 | 2017-01-17 | DISPOSABLE DIAPER AND METHOD OF MANUFACTURING A DISPOSABLE DIAPER |
PCT/JP2017/001372 WO2017183239A1 (en) | 2016-04-19 | 2017-01-17 | Disposable diaper |
EA201892358A EA037912B1 (en) | 2016-04-19 | 2017-01-17 | Disposable diaper |
SA518400257A SA518400257B1 (en) | 2016-04-19 | 2018-10-17 | Disposable diaper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083532A JP6469038B2 (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | Disposable diapers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017192484A JP2017192484A (en) | 2017-10-26 |
JP6469038B2 true JP6469038B2 (en) | 2019-02-13 |
Family
ID=60115872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016083532A Active JP6469038B2 (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | Disposable diapers |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6469038B2 (en) |
CN (1) | CN109069318B (en) |
BR (1) | BR112018070772B1 (en) |
EA (1) | EA037912B1 (en) |
SA (1) | SA518400257B1 (en) |
WO (1) | WO2017183239A1 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001001904A1 (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-11 | The Procter & Gamble Company | Disposable, absorbent, pull-on pants |
US8092439B2 (en) * | 2008-12-15 | 2012-01-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with waist relief feature |
JP5790051B2 (en) * | 2011-03-18 | 2015-10-07 | 王子ホールディングス株式会社 | Disposable diapers |
CN103027790B (en) * | 2011-10-09 | 2014-09-17 | 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 | Manufacturing equipment assembly of training pants and manufacturing method thereof |
WO2013170433A1 (en) * | 2012-05-15 | 2013-11-21 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having characteristic waist end |
CN203280591U (en) * | 2013-01-31 | 2013-11-13 | 尤妮佳股份有限公司 | Absorptive object and packaging body thereof |
CN203436465U (en) * | 2013-01-31 | 2014-02-19 | 尤妮佳股份有限公司 | Absorptive article and packaging body thereof |
-
2016
- 2016-04-19 JP JP2016083532A patent/JP6469038B2/en active Active
-
2017
- 2017-01-17 EA EA201892358A patent/EA037912B1/en unknown
- 2017-01-17 CN CN201780024542.4A patent/CN109069318B/en active Active
- 2017-01-17 WO PCT/JP2017/001372 patent/WO2017183239A1/en active Application Filing
- 2017-01-17 BR BR112018070772-4A patent/BR112018070772B1/en active IP Right Grant
-
2018
- 2018-10-17 SA SA518400257A patent/SA518400257B1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109069318A (en) | 2018-12-21 |
CN109069318B (en) | 2023-03-31 |
JP2017192484A (en) | 2017-10-26 |
BR112018070772B1 (en) | 2023-02-23 |
WO2017183239A1 (en) | 2017-10-26 |
BR112018070772A2 (en) | 2019-02-12 |
EA037912B1 (en) | 2021-06-04 |
EA201892358A1 (en) | 2019-04-30 |
SA518400257B1 (en) | 2021-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI663967B (en) | Absorbent article | |
WO2017213094A1 (en) | Absorbent article | |
WO2020189280A1 (en) | Absorbent article | |
KR20170036041A (en) | Disposable diaper | |
JP2018033529A (en) | Absorbent article | |
JP5250407B2 (en) | Disposable pants-type diaper and method for manufacturing the same | |
JP6412834B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5902845B1 (en) | Disposable wearing articles | |
CN210330913U (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4522351B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6419103B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP6469038B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6560915B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6364346B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6226910B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6659661B2 (en) | Absorbent articles | |
EP3482730B1 (en) | Absorbent article and method for manufacturing pull-up absorbent article | |
JP6226909B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2020189278A1 (en) | Absorbent article | |
JP2019118579A (en) | Underpants type absorbent article | |
JP6726705B2 (en) | Absorbent article | |
JP6427482B2 (en) | Disposable diapers | |
WO2020138058A1 (en) | Pants-type absorbent article and method of attaching absorbent pad |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6469038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |