JP6468933B2 - 蓋材 - Google Patents
蓋材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6468933B2 JP6468933B2 JP2015088676A JP2015088676A JP6468933B2 JP 6468933 B2 JP6468933 B2 JP 6468933B2 JP 2015088676 A JP2015088676 A JP 2015088676A JP 2015088676 A JP2015088676 A JP 2015088676A JP 6468933 B2 JP6468933 B2 JP 6468933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- lid
- container
- laminate
- aluminum foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 55
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 46
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 38
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 37
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims description 34
- 229920005679 linear ultra low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 20
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 11
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 11
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 4
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 102
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 5
- 229920003298 Nucrel® Polymers 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical group COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229920004889 linear high-density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
前記蓋材は、最外層としての紙層、中間層としてのアルミニウム箔、及び最内層としてのシーラント層を有し、
前記シーラント層は、ポリエチレン系樹脂を主成分として含み、かつ
前記紙層と前記アルミニウム箔とが、エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂を介して接着されており、かつ
前記アルミニウム箔と前記シーラント層とが、直鎖状超低密度ポリエチレンを介して接着されている、
容器本体の開口部をシール密封するための蓋材。
[2]前記直鎖状超低密度ポリエチレン層と前記シーラント層とが、それぞれシングルラミネート法で形成された層である、[1]に記載の蓋材。
[3]前記ポリエチレン系樹脂が、低密度ポリエチレンである、[1]又は[2]に記載の蓋材。
[4]前記エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂が、5質量%以上の酸成分含有率を有する、[1]〜[3]いずれかに記載の蓋材。
[5]スナック包装用容器又は乾燥食品用容器のための蓋材である、[1]〜[4]いずれかに記載の蓋材。
[6][5]に記載の蓋材、前記蓋材でシール密封されている容器、及び前記容器内に収容されている内容物を有し、前記内容物がスナック又は乾燥食品である、内容物入り容器。
[7]前記蓋材と前記容器との開封強度が、20N以上である、[6]に記載の容器。
[8]紙層とアルミニウム箔とを、エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂を介して積層して、第一の積層体を得る工程;
前記第一の積層体の前記アルミニウム箔側に、直鎖状超低密度ポリエチレン層を形成して、第二の積層体を得る工程;及び
前記第二の積層体の前記直鎖状超低密度ポリエチレン層側に、ポリエチレン系樹脂を主成分として含むシーラント層を形成して、第三の積層体を得る工程、
を含む、蓋材の製造方法。
[9]前記直鎖状超低密度ポリエチレン層及び前記シーラント層を、それぞれシングルラミネート法により形成する、[8]に記載の蓋材の製造方法。
紙層11は、蓋材の基材となる層であり、剛性を有し、引張り強度、引裂き強度等の機械的強度や層間強度に優れると共に、印刷適性にも優れていることが好ましい。紙層11の構成材料として、具体的には、コート紙、上質紙等が挙げられる。特に好ましくは、片面コート紙であり、コート面を印刷面として印刷適性を向上させ、未塗工面を樹脂層との積層面とすることで、コート剤によるラミネート強度の低下を防ぐことができる。
また、上記本発明の蓋材(1)を構成するアルミニウム箔13は、内容物(例えば乾燥食品等)を保護するための遮光性、ガスバリア性を有するものである。このアルミニウム箔は、例えば6〜9μmの厚みを有するものであってよい。
シーラント層15は、ポリエチレン系樹脂を主成分として含む。好ましいシーラント層15の構成態様は、ポリエチレン系樹脂、結晶性ポリプロピレン系樹脂、及び低分子量ポリエチレンワックスを特定量配合して構成され、さらに好ましい構成態様では、ポリエチレン系樹脂は40〜87wt%、結晶性ポリプロピレン系樹脂は10〜40wt%、低分子量ポリエチレンワックスは3〜20wt%である。これらの配合量の中でも、特に低分子量ポリエチレンワックスの配合量は、5〜15wt%であることが好ましい。
エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂層12は、紙層11とアルミニウム箔13との間に設けられている層である。エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂は、エチレンモノマーにメタクリル酸メチルモノマーを共重合させた樹脂であり、分子鎖中に極性基を含んでいるので、強靭性、柔軟性に加えて、ガラス、金属等への接着性を有するものである。エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂層12は、例えば10〜30μmの厚みを有するものであってよい。
直鎖状超低密度ポリエチレン層14は、アルミニウム箔13とシーラント層15との間に設けられている層である。直鎖状超低密度ポリエチレンは、0.91g/cm3以下の密度領域を有する直鎖状低密度ポリエチレンであって、柔軟性、透明性、低温シール性を有するものである。
蓋材は以下の工程を含む方法により製造されることができる:
紙層とアルミニウム箔とを、エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂を介して積層して、第一の積層体を得る工程;
前記第一の積層体の前記アルミニウム箔側に、直鎖状超低密度ポリエチレン層を形成して、第二の積層体を得る工程;及び
前記第二の積層体の前記直鎖状超低密度ポリエチレン層側に、ポリエチレン系樹脂を主成分として含むシーラント層を形成して、第三の積層体を得る工程。
[実施例1]
以下に示される材料を用意した:
紙:大王製紙株式会社製(型番:竜王コート79.5g/m2又は65g/m2)
11質量%の酸成分を含有するエチレン−メタクリル酸共重合体樹脂:三井・デュポンポリケミカル株式会社製(型番:ニュクレルN1108C)
アルミニウム箔:東洋アルミ千葉株式会社製(型番:1N30)
直鎖状超低密度ポリエチレン:東ソー株式会社(型番:ニポロンHM300K)
シーラント層:東ソー株式会社(型番:メルセンA2111G2)
容器:内径φ81mm、フランジ幅2.5mmのアルミハイバリア性カップ
ラミネーターを用いて、ダイ下温度285℃〜305℃で、紙層とアルミニウム箔の間にエチレン−メタクリル酸共重合体樹脂をサンドラミネートとして、積層体aを作成した。
蓋材のシーラント層側と容器開口部が対向するように被せ、150℃に熱した幅10mmのリングシールを75kg/Capの圧力で0.7秒に亘って押圧し、蓋材付容器を得た。
11質量%の酸成分を含有するエチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)樹脂(型番:ニュクレルN1108C、三井・デュポンポリケミカル株式会社製)の代わりに、4質量%の酸成分を含有するエチレン−メタクリル酸共重合体樹脂(型番:ニュクレルAN4228C、三井デュポンポリケミカル株式会社製)を使用すること以外は、実施例1と同様にして蓋材を得た。その後、実施例1と同様にして蓋材付容器を得た。
エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂(型番:ニュクレルN1108C、三井・デュポンポリケミカル株式会社製)の代わりに、低密度ポリエチレン(LDPE)(型番:サンテックL1850K、旭化成ケミカルズ株式会社製)を使用すること以外は、実施例1と同様にして蓋材を得た。その後、実施例1と同様にして蓋材付容器を得た。
直鎖状超低密度ポリエチレン(VLLDPE)(型番:ニポロンHM300K、東ソー株式会社製)の代わりに、11質量%の酸成分を含有するエチレン−メタクリル酸共重合体樹脂(型番:ニュクレルN1108C、三井デュポンポリケミカル株式会社製)を使用すること以外は、実施例1と同様にして蓋材を得た。その後、実施例1と同様にして蓋材付容器を得た。
直鎖状超低密度ポリエチレン(型番:ニポロンHM300K、東ソー株式会社製)の代わりに、低密度ポリエチレン(型番:サンテックL1850K、旭化成ケミカルズ株式会社製)を使用すること以外は、実施例1と同様にして蓋材を得た。その後、実施例1と同様にして蓋材付容器を得た。
実施例1及び2、並びに比較例1により得た蓋材付容器について、蓋材の開封用ブルタブを摘まんで引っ張り上げて、容器から蓋材を剥離することにより開封試験を行った。ここで各例についてサンプルを10個作製し、10回ずつ開封試験を行った。10個全てで開封時に破れが発生しなかった場合を◎とし、10個中、1〜4個開封時に破れが発生した場合を○とし、10個中、5〜10個開封時に破れが発生した場合を×とした。試験結果を表1に示す。
実施例1、並びに比較例2及び3で得られた蓋材付容器について、東洋精機株式会社製ストログラフ(型番:VE−10D)を使用し、蓋材の開封用ブルタブを摘まみ、300mm/分の引張速度で、90°剥離を行なって、開封強度を測定した。測定結果を表2に示す。
11 紙層
12 エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂層
13 アルミニウム箔
14 直鎖状超低密度ポリエチレン層
15 シーラント層
16 保護層
Claims (9)
- 容器本体の開口部をシール密封するための蓋材であって、
前記蓋材は、最外層としての紙層、中間層としてのアルミニウム箔、及び最内層としてのシーラント層を有し、
前記シーラント層は、ポリエチレン系樹脂を主成分として含み、かつ
前記紙層と前記アルミニウム箔とが、エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂を介して接着されており、かつ
前記アルミニウム箔と前記シーラント層とが、直鎖状超低密度ポリエチレンを介して接着されている、
容器本体の開口部をシール密封するための蓋材。 - 前記直鎖状超低密度ポリエチレン層と前記シーラント層とが、それぞれシングルラミネート法で形成された層である、請求項1に記載の蓋材。
- 前記ポリエチレン系樹脂が、低密度ポリエチレンである、請求項1又は2に記載の蓋材。
- 前記エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂が、5質量%以上の酸成分含有率を有する、請求項1〜3いずれか一項に記載の蓋材。
- スナック包装用容器又は乾燥食品用容器のための蓋材である、請求項1〜4いずれか一項に記載の蓋材。
- 請求項5に記載の蓋材、前記蓋材でシール密封されている容器、及び前記容器内に収容されている内容物を有し、前記内容物がスナック又は乾燥食品である、内容物入り容器。
- 前記蓋材と前記容器との開封強度が、20N以上である、請求項6に記載の容器。
- 紙層とアルミニウム箔とを、エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂を介して積層して、第一の積層体を得る工程;
前記第一の積層体の前記アルミニウム箔側に、直鎖状超低密度ポリエチレン層を形成して、第二の積層体を得る工程;及び
前記第二の積層体の前記直鎖状超低密度ポリエチレン層側に、ポリエチレン系樹脂を主成分として含むシーラント層を形成して、第三の積層体を得る工程、
を含む、蓋材の製造方法。 - 前記直鎖状超低密度ポリエチレン層及び前記シーラント層を、それぞれシングルラミネート法により形成する、請求項8に記載の蓋材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015088676A JP6468933B2 (ja) | 2015-04-23 | 2015-04-23 | 蓋材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015088676A JP6468933B2 (ja) | 2015-04-23 | 2015-04-23 | 蓋材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016204028A JP2016204028A (ja) | 2016-12-08 |
JP6468933B2 true JP6468933B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=57488672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015088676A Active JP6468933B2 (ja) | 2015-04-23 | 2015-04-23 | 蓋材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6468933B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7087870B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2022-06-21 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料 |
JP7322413B2 (ja) * | 2019-01-25 | 2023-08-08 | 大日本印刷株式会社 | 包装材及び該包装材を用いた包装袋、並びに、該包装材の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07132932A (ja) * | 1993-11-01 | 1995-05-23 | Toppan Printing Co Ltd | 液体紙容器 |
JP4161528B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2008-10-08 | 凸版印刷株式会社 | 蓋材および軟包装体 |
US20050037162A1 (en) * | 2003-08-11 | 2005-02-17 | Adams John Peter | Paperboard laminate for food packaging applications |
JP4241768B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2009-03-18 | 凸版印刷株式会社 | 易開封性積層体およびそれを用いた蓋材および軟包装材 |
JP2008100769A (ja) * | 2008-01-21 | 2008-05-01 | Kyodo Printing Co Ltd | 蓋材 |
EP2767397A1 (en) * | 2013-02-18 | 2014-08-20 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Packaging laminate, method for producing same, and packaging container produced from the packaging container |
JP6218490B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-10-25 | 共同印刷株式会社 | 蓋材及びその製造方法 |
-
2015
- 2015-04-23 JP JP2015088676A patent/JP6468933B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016204028A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10071841B2 (en) | Scored package | |
KR101328596B1 (ko) | 밀봉성, 박리성 필름 | |
JP4955339B2 (ja) | 蓋材および包装体および包装体の製造方法 | |
JP2011510874A (ja) | 不正行為明示プッシュスルー包装 | |
JP6218490B2 (ja) | 蓋材及びその製造方法 | |
JP2006027676A (ja) | 易開封性包装体 | |
JP6468933B2 (ja) | 蓋材 | |
JP4542348B2 (ja) | 蓋材 | |
WO2017135375A1 (ja) | 再封性包装容器 | |
JP4857871B2 (ja) | 紙容器 | |
JP2024153907A (ja) | 包装袋 | |
JP5983241B2 (ja) | 蓋材 | |
JP6478716B2 (ja) | 部分開封用積層体 | |
JP6010977B2 (ja) | 蒸気抜き蓋材およびそれを用いた密封容器 | |
JP4443277B2 (ja) | 易開封性多層容器 | |
JP6552307B2 (ja) | 包装材及び包装体 | |
JP5030704B2 (ja) | ポリプロピレン製容器の蓋材用シーラントフィルム | |
JP2009083926A (ja) | 易切開性多層容器 | |
JP6624358B1 (ja) | 積層フィルム及び蓋材 | |
JP6398353B2 (ja) | 紙容器用包装材料 | |
JP2004314449A (ja) | 易開封性多層フィルム、当該フィルムからなる蓋材及び包装体 | |
JP5510215B2 (ja) | 蓋材 | |
JP5736877B2 (ja) | 湯切り蓋材 | |
WO2019111733A1 (ja) | 加熱用包装袋 | |
JP2017065809A (ja) | 容器密封用蓋材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6468933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |