JP6467777B2 - Management server, management server control method, control program, and recording medium - Google Patents
Management server, management server control method, control program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP6467777B2 JP6467777B2 JP2014057321A JP2014057321A JP6467777B2 JP 6467777 B2 JP6467777 B2 JP 6467777B2 JP 2014057321 A JP2014057321 A JP 2014057321A JP 2014057321 A JP2014057321 A JP 2014057321A JP 6467777 B2 JP6467777 B2 JP 6467777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- image
- photo sticker
- privilege
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
本発明は、ネットワークを介して、写真シール作成装置に接続される管理サーバに関する。 The present invention relates to a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network.
近年、写真シール作成装置において生成された画像をユーザに提供するサービスとして、画像の印刷されたプリントシールをユーザに提供するサービスと併せて、ユーザの所有する携帯端末に画像を表示させることによって画像をユーザに提供するサービスが広がってきている。 In recent years, as a service for providing a user with an image generated by a photo sticker creation apparatus, an image is displayed by displaying the image on a mobile terminal owned by the user together with a service for providing a user with a print sticker on which an image is printed. The services that provide users with the Internet are expanding.
特許文献1には、管理サーバが写真シール作成装置の利用回数に応じてユーザにポイントを発行し、ユーザは累積したポイントをデジタルコンテンツ等と交換できる技術が記載されている。ポイントの管理は、写真シール作成装置と接続された管理サーバで行われる。ユーザは、管理サーバから会員に提供される会員証アプリケーションを介して、ポイントの利用を行う。
例えばユーザへの画像の提供は、写真シール作成装置から画像を受け取った画像提供サイトにおいて行われる。ユーザは、画像提供サイトを利用するために、事前に会員登録を行う。 For example, the provision of the image to the user is performed at an image providing site that has received the image from the photo sticker creating apparatus. The user performs member registration in advance in order to use the image providing site.
しかしながら、従来の技術では、写真シール作成装置において生成された画像を提供するサービスの内容は、会員である期間が長いユーザに対しても、短いユーザに対しても、同じであった。そのため、ユーザは継続して会員でいるメリットが少なかった。それゆえ、サービスを使用したいときだけ画像提供サイトに一時的に入会して、入退会を繰り返すユーザが生じる。そのようなことでは、写真シール作成装置の利用を十分に促進することができない。 However, in the prior art, the content of the service that provides the image generated by the photo sticker creating apparatus is the same for both users who have been members for a long time and those who are short. Therefore, there were few merits that a user continued to be a member. Therefore, there is a user who temporarily joins the image providing site only when he / she wants to use the service and repeats joining / leaving. In such a case, utilization of the photo sticker creating apparatus cannot be sufficiently promoted.
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、ユーザの写真シール作成装置の利用を促進することができる管理サーバを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and a main object thereof is to provide a management server that can promote the use of a user's photo sticker creation apparatus.
本発明の一態様に係る管理サーバは、ネットワークを介して写真シール作成装置に接続される管理サーバであって、上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理手段と、上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供手段と、上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段とを備え、上記サービス提供手段は、上記会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記会員である期間の長さが第1閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供することを特徴としている。 A management server according to an aspect of the present invention is a management server connected to a photo sticker creation device via a network, and manages image of a user received from the photo sticker creation device, and the image Service providing means for providing the image providing service to the user, and member period specifying means for specifying the length of the period in which the user is a member, wherein the service providing means is the length of the period in which the user is a member. A web service different from that of the user whose length of the member period is less than the first threshold is provided to the user who is equal to or greater than a first threshold.
上記の構成によれば、サービス提供手段は、会員である期間の長さが第1閾値以上であるユーザに、第1閾値未満であるユーザとは異なるウェブサービスを提供する。それゆえ、会員である期間が長いユーザと短いユーザとを差別化することができる。これにより、ユーザに会員状態を継続する動機を与えることができる。ユーザが会員であれば、対応する写真シール作成装置を利用しやすくなるため、ユーザの写真シール作成装置の利用を促進することができる。なお、会員である期間には、2つの種類があり、いずれでもよい。一方は、直近の入会日から継続して会員である現在までの期間である。もう一方は、会員への入会と退会とを繰り返している場合における、会員である複数の期間の総和である。 According to said structure, a service provision means provides the web service different from the user who is less than a 1st threshold value to the user whose length of the period which is a member is more than a 1st threshold value. Therefore, a user who is a member for a long time can be differentiated from a short user. Thereby, the motive which continues a member state to a user can be given. If the user is a member, it is easy to use the corresponding photo sticker creating apparatus, and therefore the user's use of the photo sticker creating apparatus can be promoted. There are two types of membership periods, either of which may be used. One is the period from the most recent enrollment date until the present day of membership. The other is the sum of a plurality of periods as a member when the member is repeatedly joined and withdrawn.
上記サービス提供手段は、上記ユーザの会員種類毎に異なる上記画像提供サービスを該ユーザに提供し、上記会員種類には、少なくとも、第2種会員と、上記第2種会員より多くの上記画像提供サービスを受けることができる第1種会員とがあり、上記サービス提供手段は、上記第2種会員である期間の長さが上記第1閾値以上である上記ユーザに、上記第1種会員用の一部の上記画像提供サービスを提供する構成であってもよい。 The service providing means provides the user with the image providing service that is different for each member type of the user, and the member type includes at least a second type member and more images than the second type member. There is a first type member who can receive a service, and the service providing means provides the first type member for the first type member to the user whose length of the second type member is longer than the first threshold. It may be configured to provide some of the above image providing services.
上記の構成によれば、第2種会員である期間が長いユーザに対して、第1種会員用の一部の画像提供サービスを提供する。それゆえ、ユーザに会員状態を継続する動機を与えることができる。また、第1種会員用の一部の画像提供サービスは、元々第1種会員用に用意されているので、追加で他のサービスを用意する必要が無い。 According to said structure, a part of image provision service for 1st type members is provided with respect to the user who is a 2nd type member for a long period. Therefore, the user can be motivated to continue the membership state. In addition, since some image providing services for the first type member are originally prepared for the first type member, it is not necessary to prepare another service additionally.
上記会員種類には、さらに第3種会員があり、上記第2種会員は、上記第3種会員より高い料金を支払う会員であり、上記サービス提供手段は、上記第3種会員である期間の長さが上記第1閾値より長い第2閾値以上である上記ユーザに、上記第1種会員用の上記一部の上記画像提供サービスを提供する構成であってもよい。 The member type further includes a third type member, the second type member is a member who pays a higher fee than the third type member, and the service providing means is a member of the period of the third type member. The configuration may be such that the part of the image providing service for the first type member is provided to the user whose length is not less than a second threshold value that is longer than the first threshold value.
上記の構成によれば、料金が安い(下位の)第3種会員のユーザにも、会員状態を継続する動機を与えることができる。第3種会員のユーザは、第2種会員のユーザよりも長い期間会員でなければ、第1種会員用の上記一部の画像提供サービスを受けることができない。そのため、第3種会員のユーザに、料金の高い第2種会員への変更(会員種類のアップグレード)を促すことができる。 According to said structure, the motive which continues a member state can be given also to the user of a 3rd type member with a low charge (low-order). A third-class member user cannot receive the partial image providing service for the first-class member unless the user is a member for a longer period than the second-class member user. Therefore, it is possible to prompt the user of the third type member to change to a higher type of second type member (upgrade of the member type).
上記会員種類には、さらに第3種会員があり、上記第2種会員は、上記第3種会員より高い料金を支払う会員であり、上記サービス提供手段は、上記第3種会員である期間の長さが第2閾値以上である上記ユーザに、上記第1種会員用の他の一部の上記画像提供サービスを提供する構成であってもよい。 The member type further includes a third type member, the second type member is a member who pays a higher fee than the third type member, and the service providing means is a member of the period of the third type member. A configuration may be provided in which the other part of the image providing service for the first type member is provided to the user whose length is the second threshold value or more.
上記の構成によれば、会員である期間が長い第3種会員に、会員である期間が長い第2種会員とは異なる、上記第1種会員用の他の一部の上記画像提供サービスを提供する。それゆえ、第2種会員と第3種会員とを差別化し、かつ、第2種会員または第3種会員であるユーザに会員状態を継続する動機を与えることができる。 According to the above configuration, the third class member who has a long membership period is provided with the other part of the image providing service for the first class member which is different from the second class member who has a long membership period. provide. Therefore, the second type member and the third type member can be differentiated, and a user who is the second type member or the third type member can be motivated to continue the membership state.
上記サービス提供手段は、上記会員種類に応じて、画像提供用ウェブページのデザイン、上記画像の画質、上記画像の取得可能期間、および取得可能な上記画像の上限数のうち少なくとも1つを異ならせる構成であってもよい。 The service providing means varies at least one of the design of an image providing web page, the image quality of the image, the period during which the image can be acquired, and the upper limit number of images that can be acquired according to the member type. It may be a configuration.
上記サービス提供手段は、上記会員である期間の長さが上記第1閾値以上である上記ユーザに、ウェブにおいて、他の画像、映像、アプリケーション、または音楽を含む、ウェブコンテンツの利用を許可する構成であってもよい。 The service providing means is configured to permit the user whose length of the membership period is equal to or more than the first threshold to use web content including other images, videos, applications, or music on the web. It may be.
上記管理サーバは、上記画像提供サービスを行うウェブサイトへの、上記ユーザのアクセス回数を特定するアクセス回数特定手段を備え、上記サービス提供手段は、上記アクセス回数が第4閾値以上である上記ユーザに、上記アクセス回数が上記第4閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供する構成であってもよい。 The management server includes an access count specifying unit that specifies the number of times the user has accessed the website that provides the image providing service, and the service providing unit provides the user with the access count equal to or greater than a fourth threshold. The web service may be different from the user whose access count is less than the fourth threshold.
上記サービス提供手段は、上記画像管理手段が管理する上記ユーザの上記画像の数が第5閾値以上である上記ユーザに、上記画像の数が上記第5閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供する構成であってもよい。 The service providing means provides a web service different from the user whose number of images is less than the fifth threshold to the user whose number of the images managed by the image management means is greater than or equal to a fifth threshold. May be provided.
上記管理サーバは、上記写真シール作成装置が作成するシール毎に付与されるシール特定情報を受信するシール特定情報受信手段を備え、上記サービス提供手段は、入力された上記シール特定情報の数が第6閾値以上である上記ユーザに、上記入力された上記シール特定情報の数が上記第6閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供する構成であってもよい。 The management server includes a seal specifying information receiving unit that receives seal specifying information given to each seal created by the photo sticker creating apparatus, and the service providing unit has a number of the input seal specifying information as a number. The configuration may be such that a web service different from that of the user whose number of the input seal specifying information is less than the sixth threshold is provided to the user who is 6 thresholds or more.
本発明の一態様に係る管理サーバは、ネットワークを介して写真シール作成装置に接続される管理サーバであって、ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段と、上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定手段と、上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信手段とを備えることを特徴としている。 A management server according to an aspect of the present invention is a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network, and a member period specifying means for specifying a length of a period during which the user is a member, The privilege is given to privilege determining means for determining that a privilege related to the use of the photograph sticker creating device is given to the user whose length of a certain period is equal to or greater than a third threshold, and the photograph sticker creating device. And privilege information transmitting means for transmitting user specifying information for specifying the user.
上記の構成によれば、会員である期間の長さが第3閾値以上になったユーザに、写真シール作成装置の利用に関する特典が付与される。これにより、ユーザに会員状態を継続する動機を与えることができる。ユーザが会員であれば、対応する写真シール作成装置を利用しやすくなるため、ユーザの写真シール作成装置の利用を促進することができる。なお、写真シール作成装置は、例えばユーザ特定情報に基づいて、特典が付与されたユーザを判別することができる。 According to said structure, the privilege regarding utilization of a photograph sticker production apparatus is provided to the user whose length of the period which is a member became the 3rd threshold value or more. Thereby, the motive which continues a member state to a user can be given. If the user is a member, it is easy to use the corresponding photo sticker creating apparatus, and therefore the user's use of the photo sticker creating apparatus can be promoted. In addition, the photograph sticker production apparatus can discriminate | determine the user to whom the privilege was provided, for example based on user specific information.
上記特典決定手段は、上記ユーザへの上記特典として、所定の回数または所定の時の上記写真シール作成装置の利用料を減額する構成であってもよい。 The privilege determining means may be configured to reduce the usage fee for the photo sticker creation device at a predetermined number of times or at a predetermined time as the privilege to the user.
上記管理サーバは、上記写真シール作成装置において生成された画像の画像提供サービスを行うウェブサイトへの、上記ユーザのアクセス回数を特定するアクセス回数特定手段を備え、上記特典決定手段は、上記アクセス回数が第7閾値以上になった上記ユーザに、上記特典を付与することを決定する構成であってもよい。 The management server includes an access count specifying means for specifying the number of access times of the user to a website that provides an image providing service for images generated by the photo sticker creating device, and the privilege determining means includes the access count The structure which determines giving the said privilege to the said user who became 7th threshold value or more may be sufficient.
上記管理サーバは、上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理手段を備え、上記特典決定手段は、上記画像管理手段が管理する上記ユーザの上記画像の数が第8閾値以上になった上記ユーザに、上記特典を付与することを決定する構成であってもよい。 The management server includes image management means for managing user images received from the photo sticker creating apparatus, and the privilege determining means is configured such that the number of images of the user managed by the image management means is equal to or greater than an eighth threshold value. The structure which determines giving the said privilege to the said user who became can be sufficient.
上記管理サーバは、上記写真シール作成装置が作成するシール毎に付与されるシール特定情報を受信するシール特定情報受信手段を備え、上記特典決定手段は、入力された上記シール特定情報の数が第9閾値以上になった上記ユーザに、上記特典を付与することを決定する構成であってもよい。 The management server includes a seal specifying information receiving unit that receives seal specifying information provided for each seal created by the photo sticker creating device, and the privilege determining unit has a number of the input seal specifying information as a first number. The structure which determines giving the said privilege to the said user who became 9 or more threshold values may be sufficient.
本発明の一態様に係る管理サーバの制御方法は、ネットワークを介して写真シール作成装置に接続される管理サーバの制御方法であって、上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理ステップと、上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供ステップと、上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップと、上記会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記会員である期間の長さが第1閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供するウェブサービス提供ステップとを含むことを特徴とする。 A management server control method according to an aspect of the present invention is a management server control method connected to a photo sticker creation apparatus via a network, and manages an image of a user received from the photo sticker creation apparatus A management step, a service providing step for providing the image providing service for the image to the user, a member period specifying step for specifying a length of a period in which the user is a member, and a length of the period in which the user is a member. A web service providing step of providing a web service different from that of the user whose length of the member is less than the first threshold to the user who is equal to or greater than one threshold.
本発明の一態様に係る管理サーバの制御方法は、ネットワークを介して写真シール作成装置に接続される管理サーバの制御方法であって、ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップと、上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定ステップと、上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信ステップとを含むことを特徴とする。 A control method for a management server according to an aspect of the present invention is a control method for a management server connected to a photo sticker creation apparatus via a network, and specifies a length of a period during which a user is a member. A privilege determining step for deciding to grant a privilege related to the use of the photo sticker creating device to the user whose length of the member period is equal to or greater than a third threshold; and the photo sticker creating device And a privilege information transmission step of transmitting user specifying information for specifying the user to whom the privilege is given.
本発明の各態様に係る管理サーバは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記管理サーバが備える各手段として動作させることによって上記管理サーバをコンピュータにて実現させる管理サーバの制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。 The management server according to each aspect of the present invention may be realized by a computer. In this case, the management server that realizes the management server by a computer by causing the computer to operate as each unit included in the management server. A control program and a computer-readable recording medium on which the control program is recorded also fall within the scope of the present invention.
本発明の一態様によれば、ユーザの写真シール作成装置の利用を促進することができる。 According to one embodiment of the present invention, the use of a user's photo sticker creation apparatus can be promoted.
〔実施形態1〕
本発明の第1実施形態について、図1〜図17を参照して以下に説明する。以下の特定の実施形態で説明する構成以外の構成については、必要に応じて説明を省略する場合があるが、他の実施形態で説明されている場合は、その構成と同じである。また、説明の便宜上、各実施形態に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。さらに、各図面に記載した構成の形状、ならびに、長さ、大きさおよび幅などの寸法は、実際の形状および寸法を反映させたものではなく、図面の明瞭化と簡略化のために適宜変更している。
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. Descriptions of configurations other than those described in the following specific embodiments may be omitted as necessary, but are the same as those configurations when described in other embodiments. For convenience of explanation, members having the same functions as those shown in each embodiment are given the same reference numerals, and the explanation thereof is omitted as appropriate. Further, the shape of the configuration described in each drawing and the dimensions such as length, size, and width do not reflect the actual shape and dimensions, but are changed as appropriate for clarity and simplification of the drawings. doing.
(撮影画像管理システム10)
図2は、本発明の第1実施形態に係る撮影画像管理システム10の構成を示す図である。図2に示すように、撮影画像管理システム10は、写真シール作成装置1、携帯端末6(ユーザ端末)、および管理サーバ4を備えている。
(Captured image management system 10)
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the captured
撮影画像管理システム10の概要について、以下に説明する。撮影画像管理システム10は、ユーザの写真撮影、画像の編集、画像の写真シールとしての印刷、および画像提供サイトへの画像の保存を実現するサービスをユーザに提供する。写真撮影、画像編集、および写真シール印刷のサービスは、ゲームセンターなどの店舗に設置された写真シール作成装置1によって提供される。画像保存のサービスは、画像提供サイトを管理する管理サーバ4によって提供される。ユーザは、自身が所持する携帯端末6を操作することによって、自身の撮影画像を画像提供サイトに保存することができる。
An outline of the captured
画像提供サイトへの画像の保存には、事前の会員登録が必要である。会員種類としては、無料会員、有料会員、およびプレミアム会員(第3種会員、第2種会員、および第1種会員)がある。ユーザは、いずれかの会員として自身の情報を画像提供サイトに登録する。なお、ユーザは、自身の会員種類(会員属性)を、無料会員から有料会員またはプレミアム会員に、あるいはその逆に変更することができる。
In order to store images on the image providing site, prior member registration is required. Member types include free members, paid members, and premium members (
例えば、無料会員は、会費を支払う必要がないが、画像提供サイトで受けられる画像提供サービスに制限を受ける。本実施形態では、無料会員は、写真シール作成装置1における1回のゲームにおいて画像提供サイトに保存できる画像の枚数が1枚に限定される。また、無料会員は、画像提供サイトに保存できる画像の合計数の上限が10枚に限定され、画像提供サイトにおける画像の保存期間は6ヶ月に限定される。
For example, a free member does not need to pay a membership fee, but is restricted by an image providing service that can be received at an image providing site. In this embodiment, the free member is limited to one image that can be stored in the image providing site in one game in the photo
有料会員は、所定の会費(料金)を継続的に支払う必要がある代わりに、画像提供サイトで受けられる画像提供サービスが、無料会員より多い。本実施形態では、有料会員は、写真シール作成装置1における1回のゲームにおいて生成された画像(例えば6枚)を全て画像提供サイトに保存できる。ただし、有料会員は、画像提供サイトに保存できる画像の合計数の上限が60枚に限定され、画像提供サイトにおける画像の保存期間は1年に限定される。また、有料会員は、画像提供サイトにおいて、画像に対する追加編集(落書き)を行う機能を利用可能である。追加編集の機能としては、例えば、ペンスタンプ入力、背景画像変更、色合い変更、フレーム画像追加、および画像への名前入力等がある。
Paying members have more image providing services available at image providing sites than free members, instead of having to pay a predetermined membership fee (fee) continuously. In this embodiment, the paying member can save all images (for example, 6 images) generated in one game in the photo
プレミアム会員は、有料会員より高い料金を支払う必要がある代わりに、画像提供サイトにおいて有料会員よりもさらに多くの画像提供サービスを受けることができる。なお、プレミアム会員になるために、所定の条件、例えば有料会員である期間の長さが所定の期間を超えているという条件を満たす必要があるとしてもよい。本実施形態では、プレミアム会員は、写真シール作成装置1における1回のゲームにおいて生成された画像(例えば6枚)を全て画像提供サイトに保存できる。また、プレミアム会員は、画像提供サイトに保存できる画像の合計数および保存期間に制限がない。さらに、プレミアム会員は、写真シール作成装置で編集された画像に加えて、編集前の撮影画像をも画像提供サイトから取得することができる。また、プレミアム会員は、より画質のよい(高精細な、画像サイズが大きい)画像を画像提供サイトから取得することができる。また、プレミアム会員は、画像提供サイトにおける該ユーザのウェブページのデザインをカスタマイズすることができる。また、プレミアム会員は、画像提供サイトにおいて上記の追加編集の機能に加えて、さらに充実した追加編集の機能を利用可能である。例えば、プレミアム会員は、画像提供サイト上で、画像の補正パラメータを変更することにより、画像の目の大きさ、および顔の大きさ等を修正することができる。また、プレミアム会員は、画像提供サイトにおいて、専用のコンテンツ(例えば、特別会員(モデル)の画像等)を閲覧可能としてもよい。
Premium members can receive more image providing services than paid members at an image providing site, instead of having to pay a higher fee than paid members. In order to become a premium member, it may be necessary to satisfy a predetermined condition, for example, a condition that the length of the period of being a paid member exceeds a predetermined period. In this embodiment, the premium member can save all images (for example, six images) generated in one game in the photo
まとめると、ユーザが支払う料金は、無料会員<有料会員<プレミアム会員、となる。ユーザが受けられる画像提供サービスの多さは、無料会員<有料会員<プレミアム会員、となる。ここで画像提供サービスとは、写真シール作成装置1で生成された画像を、管理サーバ4が管理する画像提供サイトにおいてユーザに提供する(閲覧、取得させる)サービスである。
In summary, the fee paid by the user is free member <paid member <premium member. The number of image providing services that the user can receive is: free member <paid member <premium member. Here, the image providing service is a service for providing (browsing and acquiring) an image generated by the photo
本実施形態では、ユーザが無料会員または有料会員である期間の長さが所定の条件を満たした場合、プレミアム会員用の一部のサービス(ウェブページのデザインのカスタマイズ)を受けることができる。 In this embodiment, when the length of the period during which the user is a free member or a paid member satisfies a predetermined condition, a part of services for premium members (customization of web page design) can be received.
撮影画像管理システム10における写真撮影から画像保存までの流れについて、以下に簡潔に説明する。一人または複数人のユーザは、代金を写真シール作成装置1に支払い、写真撮影および画像編集に関するゲームをプレイする。ユーザはゲーム中に自身を被写体として撮影する。ユーザは、撮影によって生成された画像の中から、編集対象の画像をいくつか選択し、好きなように編集する。また、ユーザは、後で画像を画像提供サイトに保存するために、写真シール作成装置1に自身のメールアドレスを入力する。
The flow from photography to image storage in the photographed
ゲームの終了後、ユーザは写真シールを手に入れる。一方、写真シール作成装置1は、生成した画像に、入力されたユーザのメールアドレスを関連付けて、管理サーバ4に送信する。管理サーバ4は、受信したメールアドレス宛に、受信した画像を画像提供サイトに保存することを案内するメールを送信する。ユーザは、自身の携帯端末6においてこのメールを受信する。メールには、画像を画像提供サイトに保存するための手順が、記載されている。ユーザは、その手順に従い、画像を保存するための操作を携帯端末6に対して行う。この結果、画像提供サイトにおけるユーザ専用のアカウント領域に、画像が保存される。
After the game is over, the user gets a photo sticker. On the other hand, the photo
画像提供サイトへの画像保存後、ユーザは、携帯端末6または所望の他の装置を用いて画像提供サイトにログインして、画像をダウンロードすることができる。
After the image is stored in the image providing site, the user can log in to the image providing site using the
(写真シール作成装置の構成)
撮影画像管理システム10を構成する各装置の構成および機能について、以下に詳細に説明する。まず、写真シール作成装置1の詳細について、図3〜図11を参照して説明する。図3は、本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。この図に示すように、写真シール作成装置1は、主に、撮影ユニット11、編集部12、および事後接客部13を備えている。写真シール作成装置1は、撮影ユニット11と編集部12とが接し、かつ、編集部12と事後接客部13とが接した状態で設置される。
(Configuration of photo sticker creation device)
The configuration and function of each device constituting the captured
(撮影ユニット11)
撮影ユニット11は、撮影部21および背景部22を備えている。撮影部21と背景部22とは、所定の距離だけ離れて設置される。撮影部21と背景部22の間に形成される空間である撮影空間において、撮影制御が行われる。
(Shooting unit 11)
The photographing unit 11 includes a photographing
撮影部21は、撮影制御をユーザに行わせる装置である。撮影部21は、撮影空間に入り、撮影制御を行っているユーザの正面に位置する。撮影空間を正面に望む面を構成する撮影部21の正面パネル41には、撮影制御時にユーザによって用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。撮影空間にいるユーザから見て左側の面を左側面、右側の面を右側面とすると、撮影部21の左側面が側面パネル42Aによって構成され、右側面が側面パネル42Bによって構成される。
The photographing
背景部22は、正面を向いて撮影制御を行っているユーザの背面側に位置する板状の部材である背面パネル51、背面パネル51の左端に取り付けられ、側面パネル42Aより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52A、および、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル42Bより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52B(図4)から構成される。
The
撮影部21の左側面を構成する側面パネル42Aと背景部22の側面パネル52Aは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Aによって連結される。また、撮影部21の右側面を構成する側面パネル42Bと背景部22の側面パネル52Bは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Bによって連結される。
The
撮影部21の側面パネル42A、連結部23A、および背景部22の側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が撮影空間の出入り口G1となる。撮影部21の側面パネル42B、連結部23B、および背景部22の側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口も撮影空間の出入り口G2となる。
An opening formed by being surrounded by the side panel 42 </ b> A of the photographing
背景部22の上部には、背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52Bに支持される形で背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25には、色または柄の異なる、背景に利用する巻き取り式の背景カーテンが複数収納される。背景カーテンユニット25は、撮影部21に設けられたカメラ等による撮影と連動して動作し、撮影の際に、例えばユーザによって選択された色のカーテンを下ろし、その他のカーテンを巻き取る。
The
背景カーテンユニット25に収納される背景カーテンとしては、複数枚のカーテンを1枚のクロマキ用のカーテンとして使用する昇降式カーテンを用意してもよい。また、クロマキ用のカーテンを予め撮影空間の背面となる背面パネル51に張り付けると共に、合成用の背景画像を複数種類用意し、後述する編集制御において、ユーザが所望する背景画像をカーテンの部分に合成することができるようにしてもよい。
As the background curtain stored in the
撮影空間の上方には、撮影部21の正面パネル41、連結部23A、連結部23B、および背景カーテンユニット25に囲まれる開口が形成され、その開口の一部を覆うように天井ストロボユニット24が設けられる。天井ストロボユニット24の一端が連結部23Aに固定され、他端が連結部23Bに固定される。天井ストロボユニット24は、撮影に合わせて撮影空間内に向けて発光するストロボを内蔵する。天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部には蛍光灯が設けられており、撮影空間の照明としても機能する。
An opening surrounded by the
(編集部12)
編集部12は、撮影制御によって得られた画像を編集する処理である編集制御をユーザに行わせる装置である。編集部12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル41の背面に接するように撮影ユニット11に連結して設けられる。編集部12には、編集制御時にユーザによって用いられるタブレット内蔵モニタなどの構成が設けられる。
(Editor 12)
The
図3に示す編集部12の構成を正面側の構成とすると、2組のユーザが同時に編集することができるように、編集部12の正面側と背面側には編集制御に用いられる構成がそれぞれ設けられる。
If the configuration of the
編集部12の正面側は、床面に対して垂直な面であり、側面パネル42Aとほぼ平行な面である面71と、面71の上方に形成された斜面72から構成され、編集制御に用いられる構成が斜面72に設けられる。斜面72の左側には、柱状の形状を有し、照明装置74の一端を支持する支持部73Aが設けられる。支持部73Aの上面にはカーテンレール26を支持する支持部75が設けられる。斜面72の右側にも、照明装置74の他端を支持する支持部73B(図4)が設けられる。
The front side of the
編集部12の上方にはカーテンレール26が取り付けられる。カーテンレール26は、上から見たときの形状がコの字状となるように3本のレール26A乃至26Cを組み合わせて構成される。平行に設けられるレール26Aと26Bの一端は、連結部23Aと連結部23Bにそれぞれ固定され、他端に残りの一本のレール26Cの両端が接合される。
A
カーテンレール26には、編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間の内部が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。カーテンレール26に取り付けられたカーテンによって囲まれる編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間が、ユーザが編集制御を行う編集空間となる。
A curtain is attached to the
(事後接客部13)
図4は、写真シール作成装置の外観を他の角度からみた斜視図である。事後接客部13は事後接客を行い、ユーザに事後接客に対する操作を行わせる装置である。事後接客には、画像(編集済みの画像を含む)を携帯電話機などの携帯端末に送信する処理、ミニゲームをユーザに行わせる処理、アンケートに答えさせる処理などが含まれる。
(Subsequent customer service department 13)
FIG. 4 is a perspective view of the external appearance of the photo sticker creating apparatus as seen from another angle. The subsequent
図4に示すように、事後接客部13は、所定の厚さを有する板状の筐体を有しており、その背面が編集部12の左側面に接するように編集部12に連結して設けられる。事後接客部13の正面には、事後接客に対する操作時にユーザによって用いられるタブレット内蔵モニタ、および、画像(編集済みの画像を含む)が印刷されたシール紙が排出される排出口などが設けられる。事後接客部13の正面前方の空間が、シール紙への印刷が終わるのを待っているユーザが事後接客に対する操作を行う事後接客空間となる。
As shown in FIG. 4, the
(ユーザの移動)
写真シール作成ゲームの流れと、それに伴うユーザの移動について図5を参照して説明する。図5は、ユーザの移動について説明する図である。
(User movement)
The flow of the photo sticker creation game and the accompanying user movement will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating the movement of the user.
写真シール作成装置1のユーザは、白抜き矢印#1で示すように出入り口G1から、または白抜き矢印#2で示すように出入り口G2から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入り、撮影部21に設けられたカメラおよびタッチパネルモニタなどを利用して撮影制御を行う。
The user of the photo
なお、ユーザの画像の撮影においては、すべての撮影がシール紙に印刷される画像を撮影するものとは限らず、携帯端末6に送信するため(又は、携帯端末6において閲覧可能なように、管理サーバ4に送信するため)にのみ撮影される場合もある。これは、印刷される画像と携帯端末6に送信される画像との間でユーザの嗜好が異なることがあるためであり、ユーザの撮影時において、携帯端末6への送信を意識した撮影をしたいユーザの意向にこたえるものである。
It should be noted that, in the shooting of the user's image, not all shooting is to capture an image printed on sticker paper, but for transmission to the mobile terminal 6 (or so that it can be viewed on the
撮影制御を終えたユーザは、白抜き矢印#3で示すように出入り口G1を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−1に移動するか、白抜き矢印#4で示すように出入り口G2を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−2に移動する。
The user who has finished the shooting control uses the doorway G1 to move out of the shooting space A1 as indicated by the
編集空間A2−1は、編集部12の正面側の編集空間であり、編集空間A2−2は、編集部12の背面側の編集空間である。編集空間A2−1と編集空間A2−2のいずれの空間に移動するのかが、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方の空間が移動先として案内される。編集空間A2−1または編集空間A2−2に移動したユーザは編集制御を開始する。編集空間A2−1のユーザと、編集空間A2−2のユーザは同時に編集制御を行うことができる。
The editing space A2-1 is an editing space on the front side of the
編集制御が終了した後、画像(編集済みの画像を含む)の中から選択された画像の印刷が開始される。画像の印刷中、編集制御を終えたユーザは、編集空間A2−1で編集制御を行っていた場合には白抜き矢印#5で示すように編集空間A2−1から事後接客空間A3に移動して事後接客を受け、当該事後接客に対する操作を行う。また、編集制御を終えたユーザは、編集空間A2−2で編集制御を行っていた場合には白抜き矢印#6で示すように編集空間A2−2から事後接客空間A3に移動し、事後接客空間A3において事後接客を受け、当該事後接客に対する操作を行う。
After the editing control is finished, printing of an image selected from images (including edited images) is started. During printing of the image, the user who has finished the editing control moves from the editing space A2-1 to the subsequent customer service space A3 as indicated by the
画像の印刷が終了したとき、ユーザは、事後接客部13に設けられた排出口からシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終えることになる。
When the printing of the image is finished, the user receives the sticker paper from the outlet provided in the
(各部材の構成)
次に、写真シール作成装置1に備えられる各部材の構成について説明する。
(Configuration of each member)
Next, the configuration of each member provided in the photo
(撮影部21)
図6は、写真シール作成装置1に備えられる撮影部21の構成例を示す図である。撮影部21は、正面パネル41、側面パネル42A、および側面パネル42Bが、箱状の形状を有するベース部43に取り付けられることによって構成される。
(Photographing unit 21)
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the photographing
正面パネル41は撮影空間A1で撮影制御を行うユーザの正面に位置し、側面パネル42Aと側面パネル42Bは、それぞれ、撮影空間A1で撮影制御を行うユーザの左側、右側に位置する。側面パネル42Aの上方には連結部23Aが固定され、側面パネル42Bの上方には連結部23Bが固定される。
The
正面パネル41のほぼ中央には撮影・表示ユニット81が設けられる。撮影・表示ユニット81は、カメラ91、正面ストロボ92、およびタッチパネルモニタ93から構成される。
An imaging / display unit 81 is provided in the approximate center of the
カメラ91は、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子によって構成され、撮影空間A1にいるユーザを撮影する。カメラ91によって取り込まれた動画像は、タッチパネルモニタ93にリアルタイムで表示される。ユーザによって撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91によって取り込まれた画像は画像(静止画像)として保存される。
The
カメラ91の下側に設けられたタッチパネルモニタ93は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルによって構成される。タッチパネルモニタ93は、カメラ91によって取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUI(Graphical User Interface)画像を表示し、ユーザの選択操作をタッチパネルによって受け付ける機能とを備えている。タッチパネルモニタ93には、適宜、背景等の画像が合成された後の動画像が表示される。
The touch panel monitor 93 provided on the lower side of the
正面パネル41には、撮影・表示ユニット81の位置を基準として、上方に上ストロボ82が設置される。また、左方に左ストロボ83が設置され、右方に右ストロボ84が設置される。撮影・表示ユニット81の下方の位置には、ベース部43の上面が一部突出する形で下ストロボ85が設けられる。
On the
上ストロボ82は、ユーザを上前方から照射する。左ストロボ83は、ユーザを左前方から照射し、右ストロボ84は、ユーザを右前方から照射する。下ストロボ85は、ユーザを下前方から照射する。 The upper strobe 82 irradiates the user from the upper front. The left strobe 83 irradiates the user from the left front, and the right strobe 84 irradiates the user from the right front. The lower strobe 85 irradiates the user from the lower front.
ベース部43にはユーザの足元を照射する足元ストロボ86も設けられる。上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、および足元ストロボ86の内部には蛍光灯が設けられており、天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部の蛍光灯と合わせて、撮影空間A1内の照明として用いられる。後述するように、各蛍光灯の発光量を調整することによって、または、発光させる蛍光灯の数を調整することによって、撮影空間A1内の明るさが、ユーザが行っている撮影制御の内容に応じて適宜調整される。
The
足元ストロボ86の右側には、ユーザがお金を投入する硬貨投入返却口87が設けられる。 On the right side of the foot strobe 86, a coin insertion / return opening 87 through which a user inserts money is provided.
下ストロボ85を挟んでベース部43の上面の左右に形成されるスペース43Aおよび43Bは、撮影制御を行うユーザが手荷物等を置くための荷物置場として用いられる。正面パネル41の例えば天井付近には、撮影制御の案内音声、BGM(Back Ground Music)、効果音等の音を出力するスピーカも設けられる。
(背景部22)
図7は、写真シール作成装置1に備えられる背景部22の構成例を示す図である。上述したように、背面パネル51の上方には背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25のほぼ中央には、撮影空間A1内で撮影制御を行っているユーザを後方中央から照射する背面中央ストロボ101が取り付けられる。
(Background 22)
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the
背面パネル51の上方であって、出入り口G1側の位置には、撮影空間A1内で撮影制御を行っているユーザを左後方から照射する背面左ストロボ102が取り付けられる。また、背面パネル51の上方であって、出入り口G2側の位置には、撮影空間A1内で撮影制御を行っているユーザを右後方から照射する背面右ストロボ103が取り付けられる。
A rear
(編集部12)
図8は、写真シール作成装置1に備えられる編集部12の構成例を示す図である。この図に示すように、編集部12において、斜面72のほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131を挟んで左側にタッチペン132Aが設けられ、右側にタッチペン132Bが設けられる。
(Editor 12)
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the
タブレット内蔵モニタ131は、タッチペン132A及び132Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集対象画像として選択された画像の編集に用いられる画面である編集画面が表示される。2人で同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aは一方のユーザによって用いられ、タッチペン132Bは他方のユーザによって用いられる。
The tablet built-in
なお、編集部12において行われる画像の編集は、すべてが印刷される画像に対する編集であるとは限らず、ユーザが携帯端末6への送信のみを想定している画像(つまり、印刷されない画像)に対する編集である場合もある。これは、印刷される画像と携帯端末6へ送信されてweb上で利用される画像との間で、ユーザの嗜好に違いがあり、例えばブログなどに利用する画像などに対して、印刷される画像に対する編集とは異なる編集をしたいというユーザの意向にこたえるためのものである。
It should be noted that the image editing performed in the
(事後接客部13)
編集部12の左側には事後接客部13が設けられる。図9は、写真シール作成装置1に備えられる事後接客部13の構成例を示す図である。
(Subsequent customer service department 13)
On the left side of the
事後接客部13の上方中央にはタブレット内蔵モニタ161が設けられる。タブレット内蔵モニタ161を挟んで左側にタッチペン162Aが設けられ、右側にタッチペン162Bが設けられる。タブレット内蔵モニタ161もタブレット内蔵モニタ131と同様に、タッチペン162Aまたは162Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ161には、ミニゲームなどの事後接客の工程において用いられる画面が表示される。
A
タブレット内蔵モニタ161の下には非接触型ICリーダ/ライタ163が設けられ、非接触型ICリーダ/ライタ163の下にはシール紙排出口164が設けられる。シール紙排出口164の下にはスピーカ165が設けられる。
A non-contact type IC reader /
非接触型ICリーダ/ライタ163は、近接された非接触型ICと通信を行い、非接触型ICからのデータの読み出しおよび非接触型ICに対するデータの書き込みを行う。
The non-contact type IC reader /
シール紙排出口164には、編集空間A2−1のユーザが編集制御を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙、または、編集空間A2−2のユーザが編集制御を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙が排出される。編集部12の内部にはプリンタが設けられており、画像の印刷がそのプリンタによって行われる。
In the sticker paper discharge port 164, sticker paper on which an image created by the editing space A2-1 user performing editing control is printed, or created by the editing space A2-2 user performing editing control. The sticker paper on which the image is printed is discharged. A printer is provided inside the
スピーカ165は、事後接客時の案内音声、BGM、効果音等の音を出力する。
The
(写真シール作成装置1の内部構成)
次に、写真シール作成装置1の内部構成について説明する。図10は、写真シール作成装置1の内部の構成例を示すブロック図である。上述した構成と同じ構成には同じ符号を付す。重複する説明については適宜省略する。
(Internal structure of photo sticker making apparatus 1)
Next, the internal configuration of the photo
制御部201は、CPU(Central Processing Unit)などから構成され、ROM(Read Only Memory)206または記憶部202に記憶されているプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。制御部201には、記憶部202、通信部203、ドライブ204、ROM206、RAM(Random Access Memory)207が接続される。制御部201には、撮影部21、編集部12、事後接客部13、および印刷部211の各構成も接続される。
The
記憶部202は、ハードディスクまたはフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体からなり、制御部201から供給された各種の設定情報を記憶する。記憶部202に記憶されている情報は制御部201によって適宜読み出される。
The
通信部203はインターネットなどのネットワークのインタフェースであり、制御部201による制御に従って外部の装置と通信を行う。
A
ドライブ204には、光ディスクまたは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205が適宜装着される。ドライブ204によってリムーバブルメディア205から読み出されたコンピュータプログラムおよびデータは、制御部201に供給され、記憶部202に記憶されたり、インストールされたりする。
A
ROM206には、制御部201において実行されるプログラムおよびデータが記憶されている。RAM207は、制御部201が処理するデータおよびプログラムを一時的に記憶する。
The
撮影部21は、撮影空間A1におけるユーザの撮影制御に関する処理を行う。撮影部21は、硬貨処理部221、背景制御部222、照明制御部223、カメラ91、タッチパネルモニタ93、およびスピーカ224から構成される。
The
硬貨処理部221は、硬貨投入返却口87に対する硬貨の投入を検出する。硬貨処理部221は、例えば300円などの所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、そのことを表す起動信号を制御部201に出力する。
The
背景制御部222は、制御部201より供給される背景制御信号に従って背景カーテンユニット25に収納されている背景カーテンの上げ下ろしを行う。背景カーテンの選択がユーザによって手動で行われるようにしてもよい。
The
照明制御部223は、制御部201より供給される照明制御信号に従って、撮影空間A1内の各ストロボの発光を制御する。上述したように、撮影空間A1には、天井ストロボユニット24のストロボの他に、撮影部21に設けられる上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、足元ストロボ86と、背景部22に設けられる背面中央ストロボ101、背面左ストロボ102、背面右ストロボ103が設けられる。各ストロボの内部には蛍光灯も設けられる。
The
また、照明制御部223は、各ストロボの内部に設けられる蛍光灯の発光量を調整することによって、または、発光させる蛍光灯の数を調整することによって、ユーザが行っている撮影制御の段階に応じて撮影空間A1内の明るさを調整する。
In addition, the
カメラ91は、制御部201による制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた画像(画像)を制御部201に出力する。
The
編集部12Aは、編集空間A2−1におけるユーザの編集制御に関する処理を行う。編集部12Aは、編集部12の正面側に設けられるタブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A、132B、およびスピーカ231から構成される。編集部12Bも編集部12Aと同一の構成を有しており、編集空間A2−2におけるユーザの編集制御に関する処理を行う。
The
タブレット内蔵モニタ131は、制御部201による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対するユーザの操作を検出する。ユーザの操作の内容を表す信号は制御部201に供給され、編集対象の画像の編集が行われる。
The tablet built-in
事後接客部13は、事後接客空間A3における事後接客に関する処理を行う。事後接客部13は、タブレット内蔵モニタ161、タッチペン162A、162B、非接触型ICリーダ/ライタ163、およびスピーカ165から構成される。
The subsequent
印刷部211は、印刷制御を行う構成であるプリンタ241、およびシール紙ユニット242から構成される。プリンタ241は、画像、またはユーザによる編集制御によって得られた編集済みの画像を、プリンタ241に装着されたシール紙ユニット242に収納されているシール紙に印刷し、シール紙排出口164に排出する。一点鎖線で囲んで示す事後接客部13と印刷部211が、事後接客空間A3にいるユーザを相手とした事後接客に関する処理を行う構成となる。
The
また、印刷部211は、印刷制御に係る処理において、シール紙への撮影画像(又は編集画像)の印刷に加え、欄外(シール紙の端部など)に、携帯端末6へ送信した画像を取得するためのURL、及び、シールID(画像取得用ID)などを印刷してもよい。シールIDとは、写真シール作成装置1において1ゲーム中に生成された1又は複数の画像(撮影画像および編集画像を含む)を一義的に特定するための識別子であり、ユーザが1ゲーム中に生成された画像を取得するための識別子である。ユーザは、画像を取得するためのURLにアクセスし、シールIDを入力することにより、写真シール作成装置1において1ゲーム中に生成された画像を取得するためのウェブページ(画像取得用ページ)を携帯端末6に表示させることができる。
In addition, in the processing related to print control, the
これは、例えば、事後接客部13などにおいてユーザからメールアドレスの入力を受け付ける際に、タイムアウトやミス入力により正しいアドレスを受け付けることができず、画像を取得するためのURLなどの情報をユーザに送信することができないなど場合に、シール紙に印刷されているURLにアクセスしてシールIDを入力することによりユーザが画像を取得することができるようにするためである。
This is because, for example, when receiving an e-mail address input from the user at the
なお、印刷部211は、画像を取得するための情報として、URLではなく、例えば、所定のメールアドレス又はQRコード(登録商標)などを印刷してもよい。所定のメールアドレスが印刷されている場合には、ユーザは、当該所定のメールアドレスに空メールを送信することにより、画像を取得するためのURLが記載されたメールを管理サーバ4から受信することができる。また、シール紙にQRコードが印刷されている場合には、ユーザは、携帯端末6を用いてQRコードの示すウェブページへアクセスすることにより、画像取得用ページへ直接アクセスすることもできる。
Note that the
(制御部の構成)
図11は、写真シール作成装置1に備えられる制御部201の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。この図に示すように、制御部201は、通信制御部311、撮影制御部312、編集制御部313、印刷制御部314、および事後接客制御部315を備えている。
(Configuration of control unit)
FIG. 11 is a functional block diagram illustrating a detailed configuration example of the
通信制御部311は、通信部203による外部の装置との通信を制御する。
The
撮影制御部312は、撮影部21による、写真シール作成ゲームを開始する際に投入される代金に関する処理と、ユーザの撮影制御に従いユーザグループを撮影する等、写真シール作成ゲームにおけるユーザの撮影制御に関する処理とを制御する。撮影制御部312は、画像が撮影された日時に関する日時情報を生成することもできる。
The
編集制御部313は、編集部12Aおよび編集部12Bによる画像に対する落書き編集等、写真シール作成ゲームにおけるユーザの編集制御に関する処理を制御する。
The
印刷制御部314は、印刷部211によるシール紙の印刷等、写真シール作成ゲームにおけるユーザの印刷制御に関する処理を制御する。
The
事後接客制御部315は、事後接客部13による、編集作業を終了したユーザグループを接客する処理等、写真シール作成ゲームにおける事後接客に関する処理を制御する。
The post-service
(管理サーバ4)
次に、管理サーバ4の詳細について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る管理サーバ4の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、管理サーバ4は、主に、制御部401、記憶部402、および通信部403を備えている。制御部401は、管理サーバ4に備えられる各部材を統括制御する。記憶部402は、管理サーバ4において使用される各種データを記憶する。通信部403は、撮影画像管理システム10を構成する他の装置と通信する。
(Management server 4)
Next, details of the
(制御部401の詳細)
図1に示すように、制御部401は、通信制御部411、メール作成部412、ウェブページ作成部413(サービス提供手段)、画像管理部414(画像管理手段)、および会員期間特定部415(会員期間特定手段)を備えている。
(Details of control unit 401)
As shown in FIG. 1, the
(通信制御部411)
通信制御部411は、通信部403による通信を制御する。
(Communication control unit 411)
The
(メール作成部412)
メール作成部412は、写真シール作成装置1で遊んだユーザのメールアドレス宛に送信されるメールを作成する。本実施形態では、メール作成部412は、メールデータベース421に格納されているデータを用いて、通信制御部411から入力されたメールアドレス宛に送信される、画像の保存を案内するメールを作成し、通信制御部411に出力する。
(Mail creation unit 412)
The
(ウェブページ作成部413)
ウェブページ作成部413は、携帯端末6に表示されるウェブページを作成する。本実施形態では、ウェブページ作成部413は、ウェブページデータベース423に格納されているデータを用いて、携帯端末6から受信したアクセス要求に応じたウェブページを作成し、通信制御部411に出力する。詳細は後述するが、ウェブページ作成部413は、ユーザの会員種別(会員種類)に応じたウェブページを作成する。
(Web page creation unit 413)
The web
なお、以下において「ページ」は、例えば、ウェブページのように、管理サーバ4が携帯端末6等の通信端末に送信して表示するためのデータを意味する。上記ページには、通常、テキストデータおよび画像データが含まれており、さらに、音声データおよび動画データが含まれていてもよい。
In the following description, “page” refers to data that the
(画像管理部414)
画像管理部414は、画像提供サイトを通じてユーザに提供される画像を管理する。本実施形態では、画像管理部414は、写真シール作成装置1によって作成された画像のうち、ユーザによって指定された画像を画像データベース424に保存する。
(Image management unit 414)
The
(会員期間特定部415)
会員期間特定部415は、ユーザが会員である期間の長さを特定する。
(Member period identification unit 415)
The member
(記憶部402の詳細)
図1に示すように、記憶部402は、メールデータベース421、会員データベース422、ウェブページデータベース423、および画像データベース424を有している。
(Details of storage unit 402)
As illustrated in FIG. 1, the
(メールデータベース421)
メールデータベース421は、ユーザに送信するメールを作成するための各種データを格納している。
(Mail database 421)
The
(会員データベース422)
会員データベース422は、画像提供サイトの会員であるユーザに関する各種情報を格納している。本実施形態では、会員データベース422には、写真シール作成装置1を利用するユーザを特定する情報(ユーザ特定情報)が、ユーザ別に格納されている。ユーザ特定情報としては、例えば、ユーザの会員ID、メールアドレス、ニックネーム、生年月日、住所、会員属性、入会日、退会日、会員属性変更日、および、ユーザが保有する携帯端末の端末IDなどを挙げることができる。また、会員属性としては、例えば、有料会員、無料会員、およびプレミアム会員などを挙げることができる。現時点で会員であるユーザの場合、退会日は現在の日付を示す値(例えば「today」等)としてもよい。
(Member database 422)
The
(ウェブページデータベース423)
ウェブページデータベース423は、携帯端末6に表示される画像提供サイトのウェブページを作成するための各種データを格納している。
(Web page database 423)
The
(画像データベース424)
画像データベース424は、写真シール作成装置1によって作成されたユーザの画像のうち、画像提供サイトに保存するようにユーザによって指示された画像を格納している。画像データベース424には、画像が、会員データベース422に会員として登録されているユーザごとに区別されて格納されている。
(Image database 424)
The
図示はしないが、記憶部402は、写真シール作成装置1から受信した画像などのデータを一時的に保存する一時保存データベースも有している。
Although not shown, the
(通信部403の詳細)
本実施形態では、写真シール作成装置1および携帯端末6が、通信部403の通信相手である。通信部403は、通信制御部411の制御を受けることによって、他の装置からデータを受信したり、他の装置にデータを送信したりする。
(Details of communication unit 403)
In this embodiment, the photo
(携帯端末6)
図12は、本発明の実施形態1に係る携帯端末6の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、携帯端末6は、主に、制御部601、記憶部602、通信部603、入力部604、および表示部605を備えている。制御部601は、携帯端末6に備えられる各部材を統括制御する。記憶部602は、携帯端末6において使用される各種データを記憶する。携帯端末6は、撮影画像管理システム10を構成する他の装置と通信する。入力部604は、タッチパネルなどの、ユーザが携帯端末6に情報を入力するための装置である。表示部605は、液晶表示装置などの、情報を表示するための装置である。
(Mobile terminal 6)
FIG. 12 is a block diagram showing a main configuration of the
(制御部601の詳細)
図12に示すように、制御部601は、通信制御部611、入力制御部612、および表示制御部613を備えている。
(Details of control unit 601)
As illustrated in FIG. 12, the
通信制御部611は、通信部603による通信を制御する。入力制御部612は、入力部604における情報入力を制御する。表示制御部613は、表示部605における情報表示を制御する。たとえば、通信制御部611から入力されたウェブページを表示制御部613が表示部605に出力することによって、当該ウェブページを表示部605に表示させることができる。
The
(会員登録処理)
撮影画像管理システム10では、画像提供サイトに会員登録したユーザが、撮影画像を画像提供サイトに保存することができる。ユーザは、所定の手順に従い自身を画像提供サイトに無料会員として登録する。その手順について、図13を参照して以下に説明する。図13は、会員登録処理時に携帯端末6の表示部605に表示されるウェブページの一例を示す画面遷移図である。
(Member registration process)
In the photographed
ユーザは、画像提供サイトに会員登録するために、携帯端末6を用いて画像提供サイトにアクセスする。この結果、図13の(a)に示すような画像提供サイトのトップページ1001が、携帯端末6の表示部605に表示される。トップページ1001は、会員ログイン処理を進めるためのリンク画像1002、および無料会員登録処理を進めるためのリンク画像1003を少なくとも含む。
The user accesses the image providing site using the
ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、無料会員登録を進めるためのリンク画像1003を選択する。この結果、携帯端末6は、管理サーバ4と通信し、結果として、図13の(b)に示すような、無料会員登録用のウェブページ1011を表示部605に表示する。
The user operates the
ウェブページ1011は、無料会員登録されるユーザを特定する情報(ユーザ特定情報)を入力するための入力フォーム1012、および、入力されたユーザ特定情報を管理サーバ4に送信するためのリンク画像1013を少なくとも含む。ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、ユーザの会員ID、パスワード、およびメールアドレスなどの各種の個人情報を、ユーザ特定情報として入力フォーム1012に入力する。ユーザは、ユーザ特定情報の入力完了後、リンク画像1013を選択する。これにより携帯端末6は、ユーザ特定情報を管理サーバ4に送信すると共に、ユーザの無料会員登録を管理サーバ4に要求する。
The
管理サーバ4の通信制御部411は、携帯端末6から送信されたユーザ特定情報を通信部403を通じて受信する。通信制御部411は、受信したユーザ特定情報をメール作成部412に出力すると共に、会員登録用メールの作成をメール作成部412に指示する。この指示を受けて、メール作成部412は、図13の(c)に示すような会員登録用メール1021を作成する。会員登録用メール1021は、受信したユーザ特定情報に含まれるメールアドレス宛のメールであり、無料会員登録の完了を示すウェブページへのURL1022を含んでいる。メール作成部412は、作成した会員登録用メール1021を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、入力された会員登録用メール1021を、通信部403を介してユーザのメールアドレス宛に送信する。
The
携帯端末6は、送信された会員登録用メール1021を受信し、表示部605に表示する。ユーザは、表示された会員登録用メール1021を確認し、URL1022を選択する。これにより携帯端末6は、URL1022によって特定されるウェブページを、管理サーバ4に要求する。
The
この要求を受けて、管理サーバ4は、無料会員登録を完了させる。具体的には、管理サーバ4が、会員データベース422にユーザ用のアカウント領域を作成し、当該アカウント領域に、ユーザ特定情報を保存する。このとき、ユーザが無料会員であることを表す情報を、アカウント領域に追加する。最後に、管理サーバ4は、無料会員登録が完了したことを示すウェブページを作成し、携帯端末6に送信する。
In response to this request, the
なお、ユーザは、無料会員の登録後、会員ID及びパスワードを入力することにより画像提供サイトにログインし、所定の手続きを踏むことによって、自身を有料会員またはプレミアム会員として画像提供サイトに登録することができる。この登録完了後、ユーザのアカウント領域には、ユーザが有料会員またはプレミアム会員であることを表す情報が追加される。 After registering a free member, the user logs in to the image providing site by entering a member ID and password, and registers himself as a paid member or premium member by following the prescribed procedure. Can do. After this registration is completed, information indicating that the user is a paying member or a premium member is added to the user's account area.
以上では、まず無料会員として登録してから、有料会員またはプレミアム会員に登録する例を示したが、これに限らない。例えば、最初の入会時に、無料会員、有料会員、およびプレミアム会員のいずれかを選択可能であってもよい。この場合、それぞれの会員に必要な料金も合わせて会員登録用のウェブページに表示される。 In the above, an example is shown in which first a free member is registered and then a paid member or premium member is registered, but this is not a limitation. For example, it may be possible to select any of a free member, a paid member, and a premium member at the time of initial membership. In this case, the fee required for each member is also displayed on the member registration web page.
(サービスの流れ)
次に、撮影画像管理システム10によって提供されるサービスの流れの詳細について、図14、図15を参照して以下に説明する。図14は、撮影画像管理システム10における写真撮影から画像保存までの一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
(Service flow)
Next, details of the flow of services provided by the captured
(写真撮影)
図14に示すように、ユーザは、写真シール作成装置1においてゲームのプレイを開始する(ステップS1)。具体的には、ユーザは、写真シール作成装置1の正面パネル41の前に立ち、ゲームのプレイに必要な料金の硬貨を、硬貨投入返却口87に投入する。撮影制御部312は、所定の金額分の硬貨が投入されたか否かを、硬貨処理部221から供給される信号に基づいて判定する。
(photography)
As shown in FIG. 14, the user starts playing the game in the photo sticker creating apparatus 1 (step S1). Specifically, the user stands in front of the
投入されたと判定した場合、撮影制御部312は、撮影部21を制御し、カメラ91に取り込まれた被写体の動画像をタッチパネルモニタ93にライブビュー表示させ、ユーザによる撮影制御に従って、撮影空間A1にいるユーザを被写体として撮影する(ステップS2)。この撮影制御は撮影処理時間内に複数回行われる。
If it is determined that the camera has been inserted, the
なお、撮影制御における処理として、シール紙への印刷用の画像の撮影ではなく、携帯端末6への送信用の画像の撮影として、所定の回数の撮影を行うこともある。この場合には、携帯端末6への送信用の画像に適した画像として、合成用画像をクロマキ合成した画像、及び、色フィルターによるフィルタリング処理などの画像処理を施した画像を、撮影時に作成することもある。
In addition, as a process in the imaging control, a predetermined number of times may be taken as an image for transmission to the
写真撮影の終了後、撮影制御部312は、撮影空間A1にいるユーザに対して、編集空間A2−1または編集空間A2−2への移動を案内する。この案内は、案内画面を撮影部21のタッチパネルモニタ93に表示させることによって、または、音声案内をスピーカ224から出力させることによって、行われる。
After the photographing is finished, the photographing
(画像編集)
案内の終了後、編集制御部313は、編集空間A2−1と編集空間A2−2のうち、撮影制御を終えたユーザの移動先とした方の編集空間に対応する編集部12を制御することによって、編集部12に画像を編集させる(ステップS3)。具体的には、編集制御部313は、編集対象画像として選択または取得された画像に合成するための合成用画像をユーザに選択させ、選択された合成用画像を画像に合成させ、得られた合成画像を、ユーザによる編集操作に従って編集する。また、携帯端末6への送信用の画像に対する編集として、例えば、画像を所定のサイズにトリミングする処理、色フィルターによるフィルタリング処理、及び、複数の画像を一つの画像として仕上げるコラージュ合成処理などの処理を行うこともできる。
(edit a picture)
After the end of the guidance, the
編集の終了後、編集制御部313は、編集空間A2−1または編集空間A2−2において編集制御を終えたユーザに、事後接客空間A3への移動を案内する。この案内は、案内画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させることによって、または、案内音声をスピーカ231から出力させることによって、行われる。
After the editing, the
(写真シール印刷)
案内の終了後、印刷制御部314は、ユーザによって選択された画像をプリンタ241に出力してシール紙に印刷させる(ステップS4)。印刷が終了すると、事後接客制御部315は、印刷が終了した旨をタブレット内蔵モニタ161に表示させ、プリンタ241は、管理サーバ4及び写真シール作成装置1から同じ手順で画像を取得可能なように、写真シール作成装置1において作成されたシールIDおよび、画像取得情報(画像取得サイトのURL、または、取得のためのメールアドレスなど)が欄外に印刷され、また、所定の画像が中央部に印刷されたシール紙をシール紙排出口164に排出する。
(Photo sticker printing)
After the guidance is completed, the
(事後接客)
印刷中、事後接客制御部315は、事後接客部13を制御し、印刷終了待機中のユーザに対する事後接客に関する処理を制御する(ステップS5)。具体的には、事後接客制御部315は、事後接客部13による事後接客に関する処理として、写真シール作成ゲームにおいて画像(編集済みの画像を含む)を管理サーバ4に送信するための処理を制御する。その際、事後接客制御部315は、ゲームをプレイしたユーザのメールアドレスを入力するためのメールアドレスの入力画面、および、送信する画像の選択画面をタブレット内蔵モニタ161に表示させる。ユーザは、タッチペン162Aまたはタッチペン162Bを用いることによって、現在用いているメールアドレスを入力すると共に、管理サーバ4に送信したい画像を選択する。
(Subsequent customer service)
During printing, the subsequent customer
(画像送信)
通信制御部311は、入力されたメールアドレス、および選択された複数の画像もしくは制御部201が送信対象と決定した画像を、互いに関連付けて、通信部203を通じて管理サーバ4に送信する(ステップS6)。このとき送信される画像には、当該画像を一義的に特定するための識別子(画像ID)が関連付けられている。後述するように、写真シール作成装置1は、事前に会員種別をユーザに入力させるか、管理サーバ4に問い合わせるかによりユーザの会員種別を確認し、ユーザの会員種別に応じて、管理サーバ4に送信する画像を変更してもよい。写真シール作成装置1は、ユーザに選択された画像のみを管理サーバ4に送信する代わりに、ユーザの選択に関わらず、生成された全ての画像を管理サーバ4に送信してもよい。また、写真シール作成装置1は、生成された画像(編集された画像)に加えて、編集前の撮影画像を管理サーバ4に送信してもよい。
(Image transmission)
The
写真シール作成装置1から送信されたメールアドレス、画像、および画像IDを、管理サーバ4の通信部403が受信し(ステップS7)、通信制御部411に出力する。通信制御部411は、受信した画像を、記憶部402の図示しない一時保存データベースに保存する。保存された画像などのデータは、規定の期限が経過するまで一時保存データベースに格納され続け、期限が経過すると自動的に一時保存データベースから削除される。
The
なお、通信制御部311は、管理サーバ4に対し、ユーザが選択した所定の枚数の画像だけではなく、ユーザが将来有料会員になる場合を考慮して、すべての画像を送信してもよい。これにより、ユーザは、無料会員の状態で撮影したあと、サイト上で有料会員になった場合に、無料会員の状態で撮影したすべての画像を取得することができる。
Note that the
(案内メールの作成および送信)
通信制御部411は、受信したメールアドレスおよび画像IDをメール作成部412に出力する。メール作成部412は、通信制御部411から受け取ったメールアドレス宛に送信される、画像の保存をユーザに案内する案内メールを作成する。その手順は次の通りである。メール作成部412は、画像IDをウェブページ作成部413に出力すると共に、当該画像IDによって特定される画像を保存するためのウェブページを示すURL1102の生成を、ウェブページ作成部413に要求する。ウェブページ作成部413は、要求されたURL1102を生成し、メール作成部412に出力する。
(Compose and send a guide email)
The
メール作成部412は、案内メールを作成するためのデータをメールデータベース421から取得する。そして、当該データ、URL1102、およびユーザのメールアドレスを用いて、図15の(a)に示す案内メール1101を作成する。案内メール1101の本文中には、URL1102が記載されている。メール作成部412は、作成した案内メール1101を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、通信部403を介して、ユーザのメールアドレス宛に案内メール1101を送信する(ステップS8)。
The
なお、メール作成部412は、画像IDとその画像IDにかかわる画像とをまとめるウェブページではなく、シールIDをユーザに入力してもらうだけのウェブページを示すURLを含む案内メールを送信してもよい。この場合には、管理サーバ4は、案内メールに含まれるURLの示すウェブページ上において、携帯端末6からシール紙の欄外に印刷されたシールIDの入力を受け付け、当該管理サーバ4に送信されている画像を表示するようにしてもよい。
Note that the
(画像保存用ウェブページの要求)
携帯端末6の通信部603は、送信された案内メール1101を受信し(ステップS9)、通信制御部611に出力する。通信制御部611は、入力された案内メール1101を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、入力された案内メール1101を表示部605に出力する。ユーザは、表示部605に表示された案内メール1101を確認し、画像提供サイトに画像を保存するために、入力部604を用いてURL1102を選択する(ステップS10)。
(Request for image storage web page)
The
入力制御部612は、入力部604における選択入力を受け付け、URL1102が選択されたことを通信制御部611に通知する。これを受けて通信制御部611は、選択されたURL1102に対応するウェブページを、管理サーバ4に要求する。具体的な手順は次の通りである。通信制御部611は、記憶部602に格納されているユーザの会員IDを取得し、この会員IDを含みかつウェブページの提供を求める所定のリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。
The
通信制御部411は、送信されたリクエストを通信部403を通じて受信し(ステップS11)、ウェブページ作成部413に出力する。ウェブページ作成部413は、リクエストに含まれる会員IDを会員データベース422に照会することによって、ユーザの会員種別を判定する(ステップS12)。本実施形態では、ウェブページ作成部413は、ユーザが無料会員、有料会員、およびプレミアム会員のいずれであるかを判定し、判定結果に応じたウェブページを作成する。ウェブページ作成部413は、ユーザが無料会員であると判定した場合には、図15(b)に示すような、無料会員が画像を保存するためのウェブページ1103を作成する。一方、ユーザが有料会員であると判定した場合には、図15(c)に示すような、有料会員が画像を保存するためのウェブページ1107を作成する。ユーザがプレミアム会員である場合も、作成されるウェブページは有料会員のものと同様のものであるので、図示は省略する。
The
図15(b)に示すように、ウェブページ1103は、一つのサムネイル画像1104、ユーザに有料会員の登録を促すリンク画像1105、および、画像提供サイトに画像を一枚保存するためのリンク画像1106を含んでいる。ユーザが無料会員である場合には保存できる画像が一枚であるため、サムネイル画像1104は、その一枚の画像のサムネイルである。なお、当該一枚の画像とは、写真シール作成装置1においてユーザにより選択された画像である。一方、画像が複数枚ある場合、サムネイル画像1104は、これら複数の画像のいずれかのサムネイルである。
As shown in FIG. 15B, the
図15(c)に示すように、ウェブページ1107は、一つのサムネイル画像1104、および、全ての画像を保存するためのリンク画像1108を含んでいる。
As shown in FIG. 15C, the
本例では、ユーザは無料会員であるので、ウェブページ作成部413は、無料会員用のウェブページ1103を作成する。ウェブページ作成部413は、作成したウェブページ1103を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、入力されたウェブページ1103を、通信部403を通じて携帯端末6に送信する(ステップS13)。
In this example, since the user is a free member, the web
(画像保存)
携帯端末6は、通信部603を通じてウェブページ1103を受信する(ステップS14)。ウェブページ1103は、通信制御部611を介して表示制御部613に出力される。表示制御部613は、入力されたウェブページ1103を表示部605に出力する。ユーザは、表示部605に表示されたウェブページ1103を確認する。ユーザが無料会員である場合、画像が複数枚あったとしても、画像提供サイトに保存できるのは、それらのうちのいずれか一枚である。ユーザは、一枚の画像を保存したい場合、入力部604を通じてリンク画像1106を選択する。なお、当該保存したい画像は、写真シール作成装置1において携帯端末6へ送信する画像として選択した画像に限られず、例えば、画像提供サイトにアクセスしている携帯端末6において保存対象の画像として指定された画像であってもよい。
(Save image)
The
入力制御部612は、入力部604における選択入力を受け付け、リンク画像1106が選択されたことを通信制御部611に通知する。これを受けて、通信制御部611は、画像保存の指示を管理サーバ4に送信する(ステップS15)。
The
送信された保存指示を、通信制御部411が通信部403を通じて受信する(ステップS16)。これにより通信制御部411は、画像の保存を画像管理部414に指示する。画像管理部414は、この指示を受けて、一時保存データベースに格納されているユーザの画像を、ユーザの会員IDに関連付けて画像データベース424に保存する(ステップS17)。その際、画像が一枚なら、その画像を保存する。一方、画像が複数枚なら、そのうちのいずれか一つ(たとえばサムネイル画像1104に対応する画像)を保存する。これにより、図14に示す一連の処理は完了する。
The
一時保存データベースは、ユーザの画像を所定期間保存するが、所定期間内に画像データベース424への保存処理が行われないと、一時保存データベースから画像は削除される。会員種別に応じて、一時保存データベースにおいて保存する上記所定期間(一時保存期間)の長さを変更してもよい。例えば、有料会員の一時保存期間は無料会員の一時保存期間より長く、プレミアム会員の一時保存期間は有料会員の一時保存期間より長くしてもよい。
The temporary storage database stores the user's image for a predetermined period, but if the storage process to the
なお、無料会員であるユーザは、全ての画像を保存したい場合、リンク画像1105を選択する。この場合、有料会員登録のための一連の処理が撮影画像管理システム10において行われる。そして登録が完了すると、全ての画像がユーザの会員IDに関連付けられて画像データベース424に保存される。
Note that a user who is a free member selects the
また、ユーザが有料会員である場合の保存処理は、本質的には上述した無料会員の場合の保存処理と同じである。ただし、ユーザは、ウェブページ1107に含まれるリンク画像1108を選択する。これにより管理サーバ4は、画像データベース424におけるユーザのアカウント領域に、全ての画像を保存する。なお、ユーザによる保存する画像(無料会員であれば1枚の画像、有料会員であれば全ての画像)の選択は、写真シール作成装置1において受け付けられていてもよい。この場合には、画像管理部414は、写真シール作成装置1において選択されている画像を画像データベース424に保存すればよい。
In addition, the saving process when the user is a paying member is essentially the same as the saving process when the user is a free member. However, the user selects the
(携帯端末6への画像保存)
以下に、画像提供サイトに保存された画像をユーザの携帯端末6に保存する際の処理の流れについて、図16および図17を参照して説明する。図16は、撮影画像管理システム10における携帯端末6への画像保存に関する一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図17は、携帯端末6への画像保存処理時に携帯端末6の表示部605に表示されるウェブページの一例を示す画面遷移図である。
(Image saving to portable terminal 6)
Hereinafter, a flow of processing when an image stored in the image providing site is stored in the user's
ユーザは、画像提供サイトにログインするために、画像提供サイトにアクセスする。その結果、図17(a)に示すような画像提供サイトのトップページ1001が、携帯端末6の表示部605に表示される。ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、画像提供サイトへの会員ログイン処理を進めるためのリンク画像1002を選択する。入力制御部612はこの選択操作を受け付けて、リンク画像1002が選択されたことを通信制御部611に通知する。これにより通信制御部611は、ユーザの会員IDおよびパスワードを記憶部602から読み出し、通信部603を通じて管理サーバ4に送信すると共に、画像提供サイトへのログインを管理サーバ4に要求する(ステップS21)。なお、通信制御部611は、リンク画像1002が選択された場合に、ユーザの会員IDおよびパスワードを入力するためのウェブページを取得してもよい。この場合には、管理サーバ4は、ウェブページにおいて会員IDおよびパスワードの入力を受け付ければよい。
The user accesses the image providing site in order to log in to the image providing site. As a result, the
管理サーバ4の通信制御部411は、この要求を、通信部403を通じて受け付ける(ステップS22)。次に通信制御部411は、受信した会員IDおよびパスワードをウェブページ作成部413に出力すると共に、会員トップページ1031の作成をウェブページ作成部413に指示する。
The
ウェブページ作成部413は、入力された会員IDおよびパスワードを会員データベース422と照合することによって、ユーザが画像提供サイトに会員として登録されているか否かを判定する。登録されていると判定した場合、ウェブページ作成部413は、会員期間特定部415に会員IDを出力することで、該ユーザが該会員である期間の長さを問い合わせる。
The web
会員期間特定部415は、会員データベース422から入会日および会員属性変更日等の情報を取得し、ユーザが該会員である期間を特定する(ステップS23)。会員期間特定部415は、特定された会員である期間をウェブページ作成部413に出力する。
The member
ウェブページ作成部413は、ユーザの会員種別およびユーザが会員である期間に応じて、ウェブページデータベース423から、会員トップページ1031を生成するためのデータを取得する。ウェブページ作成部413は、当該データを用いて、ユーザの会員種別およびユーザが会員である期間に応じて、異なる会員トップページ1031を生成する。ウェブページ作成部413は、生成した会員トップページ1031を通信制御部411に出力する。
The web
図17の(b)に示すように、会員トップページ1031は、画像提供サイトに保存されているユーザの画像の一覧を表示するためのリンク画像1032を含んでいる。さらに、プレミアム会員については、会員トップページ1031は、画像提供サイトのユーザのページ(会員トップページまたは画像一覧ページ)のデザインをカスタマイズするページを表示するためのリンク画像1033を含んでいる。また、会員である期間が所定の第1閾値(例えば6ヶ月)以上である有料会員についても、会員トップページ1031に、デザインをカスタマイズするページを表示するためのリンク画像1033が含まれる。また、会員である期間が所定の第2閾値(例えば12ヶ月)以上である無料会員についても、会員トップページ1031に、デザインをカスタマイズするページを表示するためのリンク画像1033が含まれる。ユーザは、リンク画像1033をクリックした先のページで指示を入力することにより、ユーザのページのデザインを好みに合わせて変更することができる。例えば、ユーザのページの背景画像、配色、スキン等を変更することができる。
As shown in FIG. 17B, the
一方、会員である期間が第1閾値未満の有料会員、および第2閾値未満の無料会員については、会員トップページ1031に、デザインをカスタマイズするページを表示するためのリンク画像1033は含まれない。
On the other hand, for a paying member whose membership period is less than the first threshold and a free member having a period less than the second threshold, the
このように、会員期間が長い有料会員および無料会員については、管理サーバ4は、画像提供サイトにおいてプレミアム会員用の一部のサービスを提供する。プレミアム会員用の一部のサービスとは、例えば、プレミアム会員専用ページの一部の閲覧またはプレミアム会員のための追加編集の一部の機能等である。なお、無料会員よりも有料会員を優遇するために、無料会員に課せられる条件は有料会員に課せられる条件よりも厳しいものになっている。すなわち、有料会員が条件を満たすための第1閾値より、無料会員が条件を満たすための第2閾値は長い。なお、管理サーバ4は、ユーザが会員である一定期間毎に所定のポイントを付与し、累計ポイントに応じてユーザにプレミアム会員用の一部のサービスを提供するか否かを判定してもよい。無料会員または有料会員に、プレミアム会員用の一部のサービスを提供することは、ユーザが会員状態の継続することまたはプレミアム会員への乗り換え(変更)に繋がる。そのため、ユーザおよび画像提供サイトの運営者の双方にメリットがある。
As described above, for paid members and free members with a long membership period, the
通信制御部411は、通信部403を通じて会員トップページ1031を携帯端末6に送信する(ステップS24)。
The
携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて、会員トップページ1031を受信する。通信制御部611は、受信した会員トップページ1031を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、会員トップページ1031を表示部605に出力する。結果、表示部605に会員トップページ1031が表示される(ステップS25)。
The
ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、リンク画像1032を選択する(ステップS26)。入力制御部612が、この選択操作を受け付けて、リンク画像1032が選択されたことを通信制御部611に通知する。これにより通信制御部611は、画像提供サイトに保存されているユーザの画像の一覧を含むウェブページの提供を求めるリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。
The user selects the
管理サーバ4の通信制御部411は、送信されたリクエストを、通信部403を通じて受け付ける(ステップS27)。次に通信制御部411は、画像データベース424に保存されているユーザの画像の一覧を含む画像一覧ページ1041の生成を、ウェブページ作成部413に指示する。
The
ウェブページ作成部413は、画像一覧ページ1041を生成するためのデータを、ウェブページデータベース423から取得する。ウェブページ作成部413は、データを用いると共に、画像データベース424に保存されているユーザの全画像を参照することによって、図17(c)に示すような画像一覧ページ1041を生成し、通信制御部411に出力する。画像一覧ページ1041は、画像データベース424に保存されているユーザの全画像を個別に表す、複数のサムネイル画像1042を含んでいる。通信制御部411は、通信部403を通じて画像一覧ページ1041を携帯端末6に送信する(ステップS28)。
The web
携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて画像一覧ページ1041を受信する。通信制御部611は、受信した画像一覧ページ1041を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、画像一覧ページ1041を表示部605に出力する。結果、表示部605に画像一覧ページ1041が表示される(ステップS29)。
The
ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、表示中のサムネイル画像1042のうち、携帯端末6に保存したい画像に対応するサムネイル画像1042を選択する(ステップS30)。入力制御部612は、この選択操作を受け付けて、サムネイル画像1042が選択されたことを通信制御部611に通知する。これにより通信制御部611は、選択されたサムネイル画像1042に対応する画像の提供を求めるリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。
The user operates the
管理サーバ4の通信制御部411は、通信部403を通じて、送信されたリクエストを受信する(ステップS31)。次に通信制御部411は、携帯端末6から提供を求められたユーザの画像を通信制御部411に出力するように、画像管理部414に指示する。
The
画像管理部414は、指示された画像を画像データベース424から取得し、通信制御部411に出力する。通信制御部411は、通信部403を通じて、入力された画像を携帯端末6に送信する(ステップS32)。
The
携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて、送信された画像を受信(ダウンロード)し、記憶部602に保存する(ステップS33)。以上により、携帯端末6への画像保存処理が完了する。
The
なお、上述の説明では、携帯端末6が画像提供サイトへログインすることにより画像を取得する構成を例に挙げて説明したが、本実施形態では、シールIDを用いて画像を取得することもできる。例えば、携帯端末6は、シール紙に印刷されているURL(又は、案内メールに含まれるURL)の示すウェブページにアクセスすると共に、ユーザによるシールIDの入力操作を受け付けることにより、画像取得用ページにアクセスする。
In the above description, the configuration in which the
このとき、画像取得用ページは、ユーザが有料会員である場合にはシールIDにより特定される画像であって1ゲーム中に生成された全ての画像をユーザが選択可能に一覧表示し、ユーザが無料会員である場合にシールIDにより特定される全画像のうち1枚の画像のみをユーザが選択可能に一覧表示してもよい。また、画像取得用ページは、ユーザが無料会員である場合には、写真シール作成装置1において予め選択されている1枚の画像のみを表示してもよい。なお、画像取得用ページには、編集画像のみが一覧表示されることが好ましいが、例えば、編集画像の生成されていない撮影画像が存在する場合には編集画像と編集画像の生成されていない撮影画像とを一覧表示してもよいし、編集画像および撮影画像の全てを一覧表示してもよいし、特に限定されるものではない。
At this time, if the user is a paying member, the image acquisition page displays a list of all the images specified by the seal ID and generated during one game so that the user can select. If the user is a free member, only one image out of all images specified by the seal ID may be displayed in a list so that the user can select it. Further, the image acquisition page may display only one image selected in advance in the photo
携帯端末6は、画像取得用ページにおいて一覧表示されている画像のうち、ユーザにより選択された画像を管理サーバ4から取得し、記憶部602に保存する。なお、ユーザが有料会員である場合には、携帯端末6は、画像取得用ページにおいて一覧表示されている画像に対するユーザの選択操作を受け付けることなく、一覧表示されている全ての画像を管理サーバ4から取得し、記憶部602に保存してもよい。
The
(保存できる画像数の合計の上限)
画像管理部414は、ユーザが画像データベース424に保存しておくことができる画像数の合計の上限を、無料会員では10枚、有料会員では60枚に制限する。例えば、上限を超えて新たな画像を保存する指示をユーザから受けた場合、画像管理部414は、保存しておく画像数が上限に収まるように、古い画像から順に削除する。画像データベース424に保存できる画像数の合計は、画像提供サイトで閲覧可能なユーザの画像の数を意味する。
(Maximum number of images that can be saved)
The
(画像の保存期間)
会員種類に応じて、画像提供サイトでのユーザの画像の保存期間が異なっていてもよい。無料会員では、画像提供サイトでの画像の保存期間は6ヶ月である。有料会員では、画像提供サイトでの画像の保存期間は1年である。プレミアム会員では、画像提供サイトでの画像の保存期間には制限がない。
(Image retention period)
Depending on the membership type, the user's image storage period on the image providing site may be different. For free members, the image storage period at the image providing site is 6 months. For paid members, the image storage period at the image providing site is one year. For premium members, there is no limit on the image storage period on the image providing site.
画像管理部414は、ユーザの画像の保存期間を管理する。各画像には、ユーザの会員種類に応じて、保存期間が設定されている。画像管理部414は、保存期間が経過した画像を画像データベース424から削除する。画像データベース424から削除された画像は、画像提供サイトでも閲覧できなくなる。
The
(提供される画像の画質)
会員種類に応じて、画像提供サイトでユーザに提供される(ユーザがダウンロード可能な)画像の画質が異なっていてもよい。無料会員では、画像提供サイトからユーザがダウンロードすることができるユーザの画像の画素数(または画像サイズ)は、第1値である。有料会員では、画像提供サイトからユーザがダウンロードすることができるユーザの画像の画素数は、第1値より大きい第2値である。プレミアム会員では、画像提供サイトからユーザがダウンロードすることができるユーザの画像の画素数は、さらに第2値より大きい第3値である。プレミアム会員の方が、他の会員よりも高画質の画像をダウンロードすることができる。
(Quality of provided image)
Depending on the membership type, the image quality of the image provided to the user (downloadable by the user) on the image providing site may be different. In the free member, the number of pixels (or image size) of the user's image that can be downloaded from the image providing site by the user is the first value. In the paid member, the number of pixels of the user's image that the user can download from the image providing site is a second value larger than the first value. In the premium member, the number of pixels of the user's image that the user can download from the image providing site is a third value larger than the second value. Premium members can download higher quality images than other members.
管理サーバ4は、写真シール作成装置1から受け取った画像を、会員種類に応じて画質変更してもよいし、写真シール作成装置1から画質変更された画像を受け取ってもよい。後者の場合、管理サーバ4は、画像を受け取る前にユーザの会員種類を写真シール作成装置1に通知する。また、写真シール作成装置1は、会員種類に応じて、編集前の撮影画像および落書き前の画像を追加的に管理サーバ4に送信してもよい。その際、写真シール作成装置1は、背景以外をマスクするマスク画像を管理サーバ4に送信してもよい。マスク画像があれば、管理サーバ4(画像提供サイト)において、背景画像を変更することが可能になる。また、写真シール作成装置1は、画像に含まれる顔の補正のために特定した顔認識のデータ(目等の特徴点を示すパラメータ)を、管理サーバ4に送信してもよい。そうすることで、管理サーバ4(画像提供サイト)において、画像の目の大きさおよび顔の大きさ等の修正を行うことが可能になる。
The
以上では、料金より高いプレミアム会員用の一部の画像提供サービスを、料金のより安い有料会員および無料会員に提供する例について説明した。しかしこれに限らず、例えば、料金に関係なく所定の条件によって設定される、または管理サーバ4の運営者が指定する、特別会員(第1種会員)を設けてもよい。そして、特別会員用の一部のウェブサービスを、会員である期間が長い他の会員に提供してもよい。
In the foregoing, an example has been described in which some image providing services for premium members that are higher than the fee are provided to paying members and free members that are less expensive. However, the present invention is not limited to this. For example, a special member (first type member) may be provided that is set according to a predetermined condition regardless of the fee, or specified by the operator of the
(変形例)
管理サーバ4は、会員である期間が長いユーザが無料会員であるか有料会員であるかに応じて、プレミアム会員用の異なる画像提供サービスを提供してもよい。例えば、管理サーバ4は、会員である期間が第1閾値(例えば6ヶ月)以上の有料会員に対して、画像データベース424に保存しておくことができる画像数の合計の上限を無くしてもよい。一方、管理サーバ4は、会員である期間が第2閾値(例えば6ヶ月)以上の無料会員に対して、プレミアム会員と同じ画質(画素数が第3値)の画像をダウンロードさせてもよい。この場合、第1閾値と第2閾値とは同じであっても異なっていてもよい。このように、管理サーバ4は、会員である期間が長い有料会員には、プレミアム会員用の一部の画像提供サービスを提供し、会員である期間が長い無料会員には、プレミアム会員用の他の一部の画像提供サービスを提供してもよい。
(Modification)
The
また、例えば、会員である期間が長い有料会員には、プレミアム会員用の一部の画像提供サービスを提供するが、無料会員には、会員である期間の長さに関わらず、プレミアム会員用のいずれの画像提供サービスを提供しないとしてもよい。これにより、有料会員と無料会員とを差別化することができる。 In addition, for example, paid members who have a long membership period will be provided with some premium image provision services for premium members, but free members will be provided for premium members regardless of the length of their membership period. None of the image providing services may be provided. This makes it possible to differentiate between paid members and free members.
なお、管理サーバ4(制御部401(アクセス回数特定手段))は、ユーザ毎に画像提供サイトへのアクセス回数をカウントして記憶し、アクセス回数が所定の閾値以上であるユーザに、プレミアム会員用のさらに他の一部の画像提供サービスを提供してもよい。また、ユーザが画像データベース424に保存している画像の数が所定の閾値以上であるユーザに、プレミアム会員用のさらに他の一部の画像提供サービスを提供してもよい。また、管理サーバ4(シール特定情報受信手段)は、写真シール作成装置1が作成するシール紙毎に付与されるシールID(シール特定情報)を写真シール作成装置1から受信してユーザ毎に記憶し、シールIDの数(すなわち写真シール作成装置1の利用回数)が所定の閾値以上であるユーザに、プレミアム会員用のさらに他の一部の画像提供サービスを提供してもよい。
The management server 4 (the control unit 401 (access count specifying means)) counts and stores the number of accesses to the image providing site for each user, and provides a premium member for users whose access count is equal to or greater than a predetermined threshold. In addition, some other image providing services may be provided. Furthermore, some other image providing services for premium members may be provided to users whose number of images stored in the
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した図面と同じ機能を有する部材・構成については、同じ符号を付記し、その詳細な説明を省略する。実施形態1では、会員期間の長い下位の会員が、上位の会員用の一部の画像提供サービスを受ける形態について説明した。本実施形態では、会員期間の長い会員は、特典として専用のウェブコンテンツを利用することができる。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the present invention will be described. For convenience of explanation, members / configurations having the same functions as those in the drawings described in the first embodiment are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted. In the first embodiment, a mode has been described in which a lower-level member having a long membership period receives a part of the image providing service for the higher-level member. In this embodiment, members with a long membership period can use dedicated web content as a privilege.
以下に、ユーザが特典を利用する際の処理の流れについて、図18および図19を参照して説明する。図18は、撮影画像管理システム10における携帯端末6への画像保存に関する一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図19は、特典を利用するために画像提供サイトにログインした時の、携帯端末6の表示部605に表示されるウェブページの一例を示す画面遷移図である。
Below, the flow of processing when a user uses a privilege will be described with reference to FIGS. 18 and 19. FIG. 18 is a sequence diagram illustrating an example of a flow of a series of processes related to image storage in the
ユーザが携帯端末6から画像提供サイトにログイン要求を送信するステップS21からステップ23までの処理は、図16で説明したものと同じである。S23の後、会員期間特定部415は、特定された会員である期間をウェブページ作成部413に出力する。
The process from step S21 to step 23 in which the user transmits a login request from the
ウェブページ作成部413は、ユーザが会員である期間に応じて、異なる会員トップページ1031を生成する。ウェブページ作成部413は、生成した会員トップページ1031を通信制御部411に出力する。
The web
図19の(a)に示すように、会員トップページ1031は、画像提供サイトに保存されているユーザの画像の一覧を表示するためのリンク画像1032を含んでいる。さらに、会員である期間が所定の第3閾値以上であるユーザについては、会員トップページ1031に、特典を利用するページを表示するためのリンク画像1034が含まれる。第3閾値は、会員種類毎に異なっていてもよい。例えば、より上位の会員(プレミアム会員および有料会員)は、下位の会員(無料会員)より短い期間で特典が受けられるようにしてもよい。
As shown in FIG. 19A, the
一方、会員である期間が第3閾値未満のユーザについては、会員トップページ1031に、特典を利用するページを表示するためのリンク画像1034は含まれない。
On the other hand, for a user whose membership period is less than the third threshold, the
通信制御部411は、通信部403を通じて会員トップページ1031を携帯端末6に送信する(ステップS24)。
The
携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて、会員トップページ1031を受信する。通信制御部611は、受信した会員トップページ1031を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、会員トップページ1031を表示部605に出力する。結果、表示部605に会員トップページ1031が表示される(ステップS25)。
The
ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、リンク画像1034を選択する(ステップS40)。入力制御部612が、この選択操作を受け付けて、リンク画像1034が選択されたことを通信制御部611に通知する。これにより通信制御部611は、利用できる特典の表示を含むウェブページの提供を求めるリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。
The user operates the
管理サーバ4の通信制御部411は、送信されたリクエストを、通信部403を通じて受け付ける(ステップS41)。次に通信制御部411は、利用できる特典の表示を含む特典ページ1051の生成を、ウェブページ作成部413に指示する。
The
ウェブページ作成部413は、特典ページ1051を生成するためのデータを、ウェブページデータベース423から取得する。ウェブページ作成部413は、データを用いて、図19の(b)に示すような特典ページ1051を生成し、通信制御部411に出力する。特典ページ1051は、複数のウェブコンテンツを利用するための複数のリンクを含んでいる。
The web
リンク1052は、特典画像を提供するリンクである。特典画像とは、写真シール作成装置で撮影されたユーザの画像ではなく、例えば携帯端末6の待ち受け画像(背景画像)等の、特典としてダウンロードすることができる他の画像である。特典画像は、ユーザにとって収集意欲の上がる画像、例えば読者モデルまたはアイドル等の写真シール画像であってもよい。
The
リンク1053は、特典映像を提供するリンクである。リンク1054は、特典アプリケーションを提供するリンクである。特典アプリケーションは、携帯端末6で動作可能なアプリケーションである。リンク1055は、特典音楽を提供するリンクである。特典画像、特典映像、特典アプリケーション、および特典音楽は、写真シール作成装置とは関係のないウェブコンテンツであってもよい。
The
通信制御部411は、通信部403を通じて画像一覧ページ1041を携帯端末6に送信する(ステップS42)。
The
携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて特典ページ1051を受信する。通信制御部611は、受信した特典ページ1051を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、特典ページ1051を表示部605に出力する。結果、表示部605に特典ページ1051が表示される(ステップS43)。
The
ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、表示中の特典のうち、利用したい特典に対応するリンクを選択する(ステップS44)。入力制御部612は、この選択操作を受け付けて、特典のリンクが選択されたことを通信制御部611に通知する。これにより通信制御部611は、選択された特典の提供を求めるリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。
The user operates the
管理サーバ4の通信制御部411は、通信部403を通じて、送信されたリクエストを受信する(ステップS45)。次に通信制御部411は、携帯端末6から提供を求められた特典(ウェブコンテンツ)を通信制御部411に出力するように、ウェブページ作成部413に指示する。
The
ウェブページ作成部413は、指示された特典のウェブコンテンツをウェブページデータベース423から取得し、通信制御部411に出力する。通信制御部411は、通信部403を通じて、入力されたウェブコンテンツ(例えば特典画像)を携帯端末6に送信する(ステップS46)。
The web
携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて、送信されたウェブコンテンツを受信(ダウンロード)し、記憶部602に保存する(ステップS47)。以上により、管理サーバ4は、会員期間の長いユーザにウェブコンテンツを提供することができる。
The
〔実施形態3〕
本発明のさらに他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した図面と同じ機能を有する部材・構成については、同じ符号を付記し、その詳細な説明を省略する。本実施形態では、会員期間の長い会員は、写真シール作成装置の利用に関する特典を受けることができる。
[Embodiment 3]
Still another embodiment of the present invention will be described. For convenience of explanation, members / configurations having the same functions as those in the drawings described in the first embodiment are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted. In this embodiment, a member with a long membership period can receive a privilege related to the use of the photo sticker creating apparatus.
(管理サーバ5)
図20は、本実施形態に係る管理サーバ5の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、管理サーバ5は、主に、制御部401、記憶部402、および通信部403を備えている。制御部401は、管理サーバ5に備えられる各部材を統括制御する。記憶部402は、管理サーバ5において使用される各種データを記憶する。通信部403は、撮影画像管理システム10を構成する他の装置と通信する。
(Management server 5)
FIG. 20 is a block diagram illustrating a main configuration of the
(制御部401の詳細)
図20に示すように、制御部401は、通信制御部411(特典情報送信手段)、メール作成部412、ウェブページ作成部413、画像管理部414、会員期間特定部415(会員期間特定手段)、および特典決定部416(特典決定手段)を備えている。
(Details of control unit 401)
As shown in FIG. 20, the
(特典決定部416)
特典決定部416は、所定の条件を満たすユーザに特典を付与することを決定する。
(Privilege determination unit 416)
The
(特典の決定)
図21は、撮影画像管理システム10における特典の付与に関する一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。管理サーバ5は、所定のタイミングで(例えば定期的に)、ユーザに付与する特典を判定する。
(Determination of privilege)
FIG. 21 is a sequence diagram illustrating an example of a flow of a series of processes related to the provision of a privilege in the captured
会員期間特定部415は、会員データベース422から入会日および会員属性変更日等の情報を取得し、ユーザが会員である期間の長さを特定する(S51)。なお、ユーザが入退会を繰り返している場合、会員期間特定部415は、ユーザが会員状態であった複数の期間の総和を、ユーザが会員である期間として特定してもよい。会員である断続的な各期間は、入会日と退会日との差である。会員期間特定部415は、特典決定部416にユーザが会員である期間の長さを通知する。
The member
特典決定部416は、ユーザが会員である期間の長さが第3閾値以上であるか否かを判定する。第3閾値は、会員種類毎に異なっていてもよい。例えば、より上位の会員は、より短い期間で特典が受けられるようにしてもよい。
The
特典決定部416は、会員である期間の長さが第3閾値以上になった(到達した)ユーザに、写真シール作成装置1の利用に関する特典を付与することを決定する(S52)。上記特典は、写真シール作成装置1の利用料を減額するものであってもよい。例えば、特典によって、特定の写真シール作成装置1の所定回数のプレイが半額または無料になる、または、所定の時(日時)のプレイが半額または無料になる。
The
特典決定部416は、特典を付与するユーザの会員IDおよびメールアドレスの情報を会員データベース422から取得する。特典決定部416は、特典を付与するユーザの会員ID(ユーザ特定情報)を、通信制御部411に出力し、該会員IDのユーザに与える特典を通知する。また、特典決定部416は、特典を付与するユーザのメールアドレスをメール作成部412に出力し、特典を通知するメールを作成するようメール作成部412に指示する。
The
通信制御部411は、特典を付与されるユーザの会員IDを、通信部403を介して対象の写真シール作成装置1に送信する(S53)。写真シール作成装置1の制御部201は、通信部203を介して会員IDを受信し(S61)、会員IDを記憶部202に保存する。写真シール作成装置1は、受け取った会員IDのユーザが上記特典の対象であると判断することができる。
The
メール作成部412は、特典が付与される旨のメールを作成し、メールを通信制御部411に出力する。通信制御部411は、入力されたメールを、通信部403を介してユーザのメールアドレス宛に送信する(S54)。携帯端末6の制御部601は、通信部603を介して特典を通知するメールを受け取る(S71)。
The
ユーザは、受信したメールによって、特典が付与された旨、特典の内容、および特典の対象となる写真シール作成装置1を知ることができる。ユーザは、写真シール作成装置1でゲームのプレイを始める前に、写真シール作成装置1と携帯端末6との間で通信させる。携帯端末6の通信制御部611は、記憶部602に格納されているユーザの会員IDを取得し、この会員IDを含みかつ特典の利用を通知する特典利用リクエストを、通信部603を通じて写真シール作成装置1に送信する(S72)。
The user can know from the received mail that the privilege has been granted, the content of the privilege, and the photo
写真シール作成装置1は、会員IDを含む特典利用リクエストを受信する(S62)。写真シール作成装置1(制御部201)は、管理サーバ5から受け取った特典が付与されるユーザの会員IDと、携帯端末6から受け取った会員IDとを照合することで、該ユーザが特典を利用することを許可する(S63)。すなわち、写真シール作成装置1は、該ユーザに、減額された利用料でゲームをプレイさせる。ここでは、会員IDによって特典が付与されるユーザを認証したが、例えば管理サーバ5が写真シール作成装置1およびユーザ(携帯端末6)にパスコード(認証コード)を送信し、パスコードを照合することによって、特典が付与されるユーザの認証を行ってもよい。この場合、ユーザの認証を行わずに、単にユーザが写真シール作成装置1にパスコードを入力し、写真シール作成装置1がパスコードに応じた特典を付与してもよい。パスコードの使用には、所定の有効期限が設定されていてもよい。
The photograph
〔ソフトウェアによる実現例〕
写真シール作成装置1、管理サーバ4、5、および携帯端末6の制御ブロック(特に制御部201、制御部401および制御部601)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Example of software implementation]
The control blocks (especially the
後者の場合、写真シール作成装置1、管理サーバ4、および携帯端末6は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することによって、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークまたは放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
In the latter case, the photo
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
本発明は、写真シール作成装置において作成されたユーザの撮影画像を管理サーバに保存する撮影画像管理システムとして、幅広く利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be widely used as a photographed image management system that stores a photographed image of a user created in a photo sticker creating apparatus in a management server.
1 写真シール作成装置
4、5 管理サーバ
6 携帯端末(ユーザ端末)
10 撮影画像管理システム
11 撮影ユニット
12 編集部
13 事後接客部
21 撮影部
201 制御部
311 通信制御部
312 撮影制御部
313 編集制御部
314 印刷制御部
315 事後接客制御部
401 制御部(アクセス回数特定手段、シール特定情報受信手段)
402 記憶部
403 通信部
411 通信制御部(特典情報送信手段)
412 メール作成部
413 ウェブページ作成部(サービス提供手段)
414 画像管理部(画像管理手段)
415 会員期間特定部(会員期間特定手段)
416 特典決定部(特典決定手段)
601 制御部
602 記憶部
603 通信部
604 入力部
605 表示部
611 通信制御部
612 入力制御部
613 表示制御部
1 Photo
DESCRIPTION OF
402
412
414 Image management unit (image management means)
415 Membership Period Identification Department (Membership Period Identification Method)
416 privilege determining unit (privilege determining means)
Claims (21)
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理手段と、
上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供手段と、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段とを備え、
上記サービス提供手段は、上記ユーザの会員種類毎に異なる上記画像提供サービスを該ユーザに提供し、
上記会員種類には、少なくとも、第2種会員と、上記第2種会員より多くの上記画像提供サービスを受けることができる第1種会員とがあり、
上記サービス提供手段は、上記第2種会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記第2種会員である期間の長さが第1閾値未満である上記ユーザとは異なり、上記第1種会員用の一部の上記画像提供サービスを提供することを特徴とする管理サーバ。 A management server connected to the photo sticker creation device via a network,
Image management means for managing user images received from the photo sticker creating device;
Service providing means for providing the image providing service for the image to the user;
A membership period specifying means for specifying the length of the period during which the user is a member,
The service providing means provides the user with the image providing service that is different for each member type of the user,
The member types include at least a second type member and a first type member who can receive more image providing services than the second type member.
The service providing means provides the user whose length of the period of being the second type member is equal to or greater than a first threshold to the user who is less than the first threshold of the length of the period of being the second type member. A management server that provides a part of the image providing service for the first type member.
上記第2種会員は、上記第3種会員より高い料金を支払う会員であり、
上記サービス提供手段は、上記第3種会員である期間の長さが上記第1閾値より長い第2閾値以上である上記ユーザに、上記第1種会員用の上記一部の上記画像提供サービスを提供することを特徴とする請求項1に記載の管理サーバ。 In the above member types, there is a third type member,
The type 2 member is a member who pays a higher fee than the type 3 member,
The service providing means provides the user with the part of the image providing service for the first type member to the user whose length of the period of the third type member is equal to or longer than a second threshold value longer than the first threshold value. The management server according to claim 1 , wherein the management server is provided.
上記第2種会員は、上記第3種会員より高い料金を支払う会員であり、
上記サービス提供手段は、上記第3種会員である期間の長さが第2閾値以上である上記ユーザに、上記第1種会員用の他の一部の上記画像提供サービスを提供することを特徴とする請求項1に記載の管理サーバ。 In the above member types, there is a third type member,
The type 2 member is a member who pays a higher fee than the type 3 member,
The service providing means provides the image providing service for the other part of the first type member to the user whose length of the period of being the third type member is equal to or greater than a second threshold. The management server according to claim 1 .
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理手段と、
上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供手段と、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段と、
上記画像提供サービスを行うウェブサイトへの、上記ユーザのアクセス回数を特定するアクセス回数特定手段とを備え、
上記サービス提供手段は、上記会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記会員である期間の長さが第1閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供し、
上記サービス提供手段は、上記アクセス回数が第4閾値以上である上記ユーザに、上記アクセス回数が上記第4閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供することを特徴とする管理サーバ。 A management server connected to the photo sticker creation device via a network,
Image management means for managing user images received from the photo sticker creating device;
Service providing means for providing the image providing service for the image to the user;
Member period specifying means for specifying the length of the period during which the user is a member;
An access number specifying means for specifying the number of access times of the user to the website providing the image providing service,
The service providing means provides a web service different from that of the user whose length of the member is less than the first threshold to the user whose length of the member is the first threshold or more. ,
The management server characterized in that the service providing means provides a web service different from the user whose access count is less than the fourth threshold to the user whose access count is equal to or greater than a fourth threshold.
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理手段と、
上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供手段と、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段とを備え、
上記サービス提供手段は、上記会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記会員である期間の長さが第1閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供し、
上記サービス提供手段は、上記画像管理手段が管理する上記ユーザの上記画像の数が第5閾値以上である上記ユーザに、上記画像の数が上記第5閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供することを特徴とする管理サーバ。 A management server connected to the photo sticker creation device via a network,
Image management means for managing user images received from the photo sticker creating device;
Service providing means for providing the image providing service for the image to the user;
A membership period specifying means for specifying the length of the period during which the user is a member,
The service providing means provides a web service different from that of the user whose length of the member is less than the first threshold to the user whose length of the member is the first threshold or more. ,
The service providing means provides a web service different from the user whose number of images is less than the fifth threshold to the user whose number of the images managed by the image management means is greater than or equal to a fifth threshold. A management server characterized by providing
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理手段と、
上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供手段と、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段と、
上記写真シール作成装置が作成するシール毎に付与されるシール特定情報を受信するシール特定情報受信手段とを備え、
上記サービス提供手段は、上記会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記会員である期間の長さが第1閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供し、
上記サービス提供手段は、入力された上記シール特定情報の数が第6閾値以上である上記ユーザに、上記入力された上記シール特定情報の数が上記第6閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供することを特徴とする管理サーバ。 A management server connected to the photo sticker creation device via a network,
Image management means for managing user images received from the photo sticker creating device;
Service providing means for providing the image providing service for the image to the user;
Member period specifying means for specifying the length of the period during which the user is a member;
A seal identification information receiving means for receiving seal identification information provided for each seal created by the photo sticker creating apparatus;
The service providing means provides a web service different from that of the user whose length of the member is less than the first threshold to the user whose length of the member is the first threshold or more. ,
The service providing means provides the user whose number of input sticker specific information is equal to or more than a sixth threshold to a web different from the user whose number of input sticker specific information is less than the sixth threshold. A management server characterized by providing a service.
ユーザの会員種類には、少なくとも、第2種会員と、上記第2種会員より上位の第1種会員とがあり、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段と、
上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記第2種会員である上記ユーザ、および、上記会員である期間の長さが上記第3閾値より小さい第10閾値以上になった上記第1種会員である上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定手段と、
上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信手段とを備えることを特徴とする管理サーバ。 A management server connected to the photo sticker creation device via a network,
There are at least a second type member and a first type member higher than the second type member in the user's membership type,
Member period specifying means for specifying the length of the period during which the user is a member;
The user who is the second type member whose length of the member period is equal to or greater than the third threshold, and the length of the period of the member is equal to or greater than the tenth threshold value which is smaller than the third threshold value Privilege determining means for determining to give a privilege related to the use of the photo sticker creating device to the user who is the first type member;
A management server comprising: the photo sticker creating device including privilege information transmitting means for transmitting user specifying information for specifying the user to whom the privilege is given.
ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段と、
上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定手段と、
上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信手段と、
上記写真シール作成装置において生成された画像の画像提供サービスを行うウェブサイトへの、上記ユーザのアクセス回数を特定するアクセス回数特定手段とを備え、
上記特典決定手段は、上記アクセス回数が第7閾値以上になった上記ユーザに、上記特典を付与することを決定することを特徴とする管理サーバ。 A management server connected to the photo sticker creation device via a network,
A membership period identifying means for identifying a length of a period during which the user is a member;
Privilege determining means for determining that a privilege related to the use of the photo sticker creating device is to be given to the user whose length of membership period is equal to or greater than a third threshold;
Privilege information transmitting means for transmitting user identification information for identifying the user to whom the privilege is given to the photo sticker creating device;
An access number specifying means for specifying the number of access times of the user to the website that provides the image providing service of the image generated in the photo sticker creating device,
The management server characterized in that the privilege determining means determines to give the privilege to the user whose access count has become a seventh threshold value or more.
ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段と、
上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定手段と、
上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信手段と、
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理手段とを備え、
上記特典決定手段は、上記画像管理手段が管理する上記ユーザの上記画像の数が第8閾値以上になった上記ユーザに、上記特典を付与することを決定することを特徴とする管理サーバ。 A management server connected to the photo sticker creation device via a network,
A membership period identifying means for identifying a length of a period during which the user is a member;
Privilege determining means for determining that a privilege related to the use of the photo sticker creating device is to be given to the user whose length of membership period is equal to or greater than a third threshold;
Privilege information transmitting means for transmitting user identification information for identifying the user to whom the privilege is given to the photo sticker creating device;
Image management means for managing user images received from the photo sticker creating apparatus,
The privilege determining means determines to give the privilege to the user whose number of images managed by the image management means is equal to or greater than an eighth threshold.
ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定手段と、
上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定手段と、
上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信手段と、
上記写真シール作成装置が作成するシール毎に付与されるシール特定情報を受信するシール特定情報受信手段とを備え、
上記特典決定手段は、入力された上記シール特定情報の数が第9閾値以上になった上記ユーザに、上記特典を付与することを決定することを特徴とする管理サーバ。 A management server connected to the photo sticker creation device via a network,
A membership period identifying means for identifying a length of a period during which the user is a member;
Privilege determining means for determining that a privilege related to the use of the photo sticker creating device is to be given to the user whose length of membership period is equal to or greater than a third threshold;
Privilege information transmitting means for transmitting user identification information for identifying the user to whom the privilege is given to the photo sticker creating device;
A seal identification information receiving means for receiving seal identification information provided for each seal created by the photo sticker creating apparatus;
The said privilege determination means determines giving the said privilege to the said user whose number of the said seal | sticker specific information input became 9th threshold value or more, The management server characterized by the above-mentioned.
ユーザの会員種類には、少なくとも、第2種会員と、上記第2種会員より上位の第1種会員とがあり、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップと、
上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記第2種会員である上記ユーザ、および、上記会員である期間の長さが上記第3閾値より小さい第10閾値以上になった上記第1種会員である上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定ステップと、
上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信ステップとを含むことを特徴とする管理サーバの制御方法。 A control method of a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network,
There are at least a second type member and a first type member higher than the second type member in the user's membership type,
A member period specifying step for specifying a length of a period during which the user is a member;
The user who is the second type member whose length of the member period is equal to or greater than the third threshold, and the length of the period of the member is equal to or greater than the tenth threshold value which is smaller than the third threshold value A privilege determination step for determining to give the user who is the first type member a privilege related to the use of the photo sticker creating device;
A control method of a management server, comprising: a privilege information transmission step of transmitting user identification information for identifying the user to whom the privilege is given to the photo sticker creating apparatus.
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理ステップと、
上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供ステップと、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップとを含み、
上記サービス提供ステップでは、上記ユーザの会員種類毎に異なる上記画像提供サービスを該ユーザに提供し、
上記会員種類には、少なくとも、第2種会員と、上記第2種会員より多くの上記画像提供サービスを受けることができる第1種会員とがあり、
上記サービス提供ステップでは、上記第2種会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記第2種会員である期間の長さが上記第1閾値未満である上記ユーザとは異なり、上記第1種会員用の一部の上記画像提供サービスを提供することを特徴とする管理サーバの制御方法。 A control method of a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network,
An image management step for managing a user image received from the photo sticker creating device;
A service providing step of providing the image providing service of the image to the user;
A member period specifying step for specifying a length of a period during which the user is a member,
In the service providing step, the image providing service which is different for each member type of the user is provided to the user,
The member types include at least a second type member and a first type member who can receive more image providing services than the second type member.
In the service providing step, the user whose length of the period of being the second type member is greater than or equal to a first threshold is given to the user whose length of the period of being the second type member is less than the first threshold. A management server control method characterized by providing a part of the image providing service for the first type member.
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理ステップと、
上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供ステップと、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップと、
上記会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記会員である期間の長さが第1閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供するウェブサービス提供ステップと、
上記画像提供サービスを行うウェブサイトへの、上記ユーザのアクセス回数を特定するアクセス回数特定ステップとを含み、
上記ウェブサービス提供ステップでは、上記アクセス回数が第4閾値以上である上記ユーザに、上記アクセス回数が上記第4閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供することを特徴とする管理サーバの制御方法。 A control method of a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network,
An image management step for managing a user image received from the photo sticker creating device;
A service providing step of providing the image providing service of the image to the user;
A member period specifying step for specifying a length of a period during which the user is a member;
A web service providing step of providing a web service different from the user whose length of the member period is less than the first threshold to the user whose length of the member period is a first threshold or more;
An access count specifying step for specifying the user's access count to the website providing the image providing service,
In the web service providing step, a web server different from the user whose access count is less than the fourth threshold is provided to the user whose access count is equal to or greater than a fourth threshold. Control method.
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理ステップと、
上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供ステップと、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップと、
上記会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記会員である期間の長さが第1閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供するウェブサービス提供ステップとを含み、
上記ウェブサービス提供ステップでは、上記画像管理ステップで管理される上記ユーザの上記画像の数が第5閾値以上である上記ユーザに、上記画像の数が上記第5閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供することを特徴とする管理サーバの制御方法。 A control method of a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network,
An image management step for managing a user image received from the photo sticker creating device;
A service providing step of providing the image providing service of the image to the user;
A member period specifying step for specifying a length of a period during which the user is a member;
A web service providing step of providing a web service different from the user whose length of the member period is less than the first threshold to the user whose length of the member period is a first threshold or more; Including
In the web service providing step, the user who is managed in the image management step is different from the user whose number of images is less than the fifth threshold to the user whose number is the fifth threshold or more. A management server control method characterized by providing a web service.
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理ステップと、
上記画像の画像提供サービスを上記ユーザに提供するサービス提供ステップと、
上記ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップと、
上記会員である期間の長さが第1閾値以上である上記ユーザに、上記会員である期間の長さが第1閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供するウェブサービス提供ステップと、
上記写真シール作成装置が作成するシール毎に付与されるシール特定情報を受信するシール特定情報受信ステップとを含み、
上記サービス提供ステップでは、入力された上記シール特定情報の数が第6閾値以上である上記ユーザに、上記入力された上記シール特定情報の数が上記第6閾値未満である上記ユーザとは異なるウェブサービスを提供することを特徴とする管理サーバの制御方法。 A control method of a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network,
An image management step for managing a user image received from the photo sticker creating device;
A service providing step of providing the image providing service of the image to the user;
A member period specifying step for specifying a length of a period during which the user is a member;
A web service providing step of providing a web service different from the user whose length of the member period is less than the first threshold to the user whose length of the member period is a first threshold or more;
A seal specification information receiving step for receiving seal specification information given to each seal created by the photo sticker creation device,
In the service providing step, a web different from the user whose number of the input seal specifying information is less than the sixth threshold is given to the user whose number of the input seal specifying information is equal to or more than a sixth threshold. A management server control method characterized by providing a service.
ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップと、
上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定ステップと、
上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信ステップと、
上記写真シール作成装置において生成された画像の画像提供サービスを行うウェブサイトへの、上記ユーザのアクセス回数を特定するアクセス回数特定ステップとを含み、
上記特典決定ステップでは、上記アクセス回数が第7閾値以上になった上記ユーザに、上記特典を付与することを決定することを特徴とする管理サーバの制御方法。 A control method of a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network,
A membership period identifying step for identifying a length of a period during which the user is a member;
A privilege determination step for determining that a privilege related to the use of the photo sticker creating apparatus is to be given to the user whose length of the member period is equal to or greater than a third threshold;
A privilege information transmission step of transmitting user identification information for identifying the user to whom the privilege is given to the photo sticker creating device;
An access count specifying step for specifying the user's access count to the website that provides the image providing service of the image generated in the photo sticker creating device,
In the privilege determination step, it is determined to give the privilege to the user whose access count is equal to or greater than a seventh threshold value.
ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップと、
上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定ステップと、
上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信ステップと、
上記写真シール作成装置から受信したユーザの画像を管理する画像管理ステップとを含み、
上記特典決定ステップでは、上記画像管理ステップで管理される上記ユーザの上記画像の数が第8閾値以上になった上記ユーザに、上記特典を付与することを決定することを特徴とする管理サーバの制御方法。 A control method of a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network,
A membership period identifying step for identifying a length of a period during which the user is a member;
A privilege determination step for determining that a privilege related to the use of the photo sticker creating apparatus is to be given to the user whose length of the member period is equal to or greater than a third threshold;
A privilege information transmission step of transmitting user identification information for identifying the user to whom the privilege is given to the photo sticker creating device;
An image management step for managing the user image received from the photo sticker creating apparatus,
In the privilege determination step, it is determined to give the privilege to the user whose number of images of the user managed in the image management step is equal to or greater than an eighth threshold. Control method.
ユーザが会員である期間の長さを特定する会員期間特定ステップと、
上記会員である期間の長さが第3閾値以上になった上記ユーザに、上記写真シール作成装置の利用に関する特典を付与することを決定する特典決定ステップと、
上記写真シール作成装置に、上記特典が付与される上記ユーザを特定するユーザ特定情報を送信する特典情報送信ステップと、
上記写真シール作成装置が作成するシール毎に付与されるシール特定情報を受信するシール特定情報受信ステップとを含み、
上記特典決定ステップでは、入力された上記シール特定情報の数が第9閾値以上になった上記ユーザに、上記特典を付与することを決定することを特徴とする管理サーバの制御方法。 A control method of a management server connected to a photo sticker creating apparatus via a network,
A membership period identifying step for identifying a length of a period during which the user is a member;
A privilege determination step for determining that a privilege related to the use of the photo sticker creating apparatus is to be given to the user whose length of the member period is equal to or greater than a third threshold;
A privilege information transmission step of transmitting user identification information for identifying the user to whom the privilege is given to the photo sticker creating device;
A seal specification information receiving step for receiving seal specification information given to each seal created by the photo sticker creation device,
In the privilege determining step, the control method of the management server, characterized in that it is determined that the privilege is given to the user whose number of the input seal specifying information is greater than or equal to a ninth threshold value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057321A JP6467777B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Management server, management server control method, control program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057321A JP6467777B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Management server, management server control method, control program, and recording medium |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018124600A Division JP6663122B2 (en) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | Management server, control method of management server, control program, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015180019A JP2015180019A (en) | 2015-10-08 |
JP6467777B2 true JP6467777B2 (en) | 2019-02-13 |
Family
ID=54263766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014057321A Active JP6467777B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Management server, management server control method, control program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6467777B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7227525B2 (en) * | 2015-10-21 | 2023-02-22 | 辰巳電子工業株式会社 | game camera |
JP6827276B2 (en) * | 2016-07-01 | 2021-02-10 | 加賀デバイス株式会社 | Image providing device, control method of image providing device, and control program of image providing device |
JP7248880B2 (en) * | 2018-06-07 | 2023-03-30 | フリュー株式会社 | Information processing device, mobile terminal, information processing method, and program |
JP7277708B2 (en) * | 2019-01-23 | 2023-05-19 | フリュー株式会社 | Information processing device, information processing terminal, information processing method, and program |
JP6951783B2 (en) * | 2019-12-26 | 2021-10-20 | カメラブ株式会社 | Information processing equipment, methods and programs |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073794A (en) * | 2000-08-30 | 2002-03-12 | Noritsu Koki Co Ltd | System for providing image data management service |
JP2002288560A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Casio Comput Co Ltd | Billing method, billing management device, and program |
JP2004295266A (en) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Nifty Corp | Program and method for internet connection contract office work |
JP2004355182A (en) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Sato Corp | Point card system |
JP2005115577A (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Big Town:Kk | System for merchandise advertisement |
JP5051482B2 (en) * | 2010-12-28 | 2012-10-17 | フリュー株式会社 | Information management system and information processing method |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014057321A patent/JP6467777B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015180019A (en) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6311382B2 (en) | Management server, management server control method, control program, and recording medium | |
JP6467777B2 (en) | Management server, management server control method, control program, and recording medium | |
JP6379621B2 (en) | Server, control method therefor, control program, and recording medium | |
JP6291939B2 (en) | Management server, management server control method, control program, and recording medium | |
JP6331541B2 (en) | Management server, management server control method, control program, and recording medium | |
JP2015179223A (en) | Server, photographing and editing device, information processing terminal, control program, and recording medium | |
JP5928627B2 (en) | Management device and management device control method | |
JP7231815B2 (en) | Server, account integration system, update method, control program, and recording medium | |
JP6296196B2 (en) | Management apparatus and control method | |
JP7185130B2 (en) | Management server, mobile terminal, management server control method, mobile terminal control method, control program, and recording medium | |
JP6413270B2 (en) | Management device and management device control method, photo sticker creation device, terminal device, control program, and recording medium | |
JP6349824B2 (en) | Image management system, management server, image evaluation method, control program, and recording medium | |
JP6311383B2 (en) | PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE CONTROL PROGRAM | |
JP6331540B2 (en) | Photo sticker creating apparatus, photo sticker creating apparatus control method and management apparatus | |
JP6369073B2 (en) | Management server, photo sticker creation apparatus, image management system, image management method, image transmission method, program, and recording medium | |
JP6369076B2 (en) | MANAGEMENT DEVICE, MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, TERMINAL DEVICE, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP6663122B2 (en) | Management server, control method of management server, control program, and recording medium | |
JP6569767B2 (en) | Management server | |
JP6361266B2 (en) | Information processing apparatus, information management method, control program, and recording medium | |
JP6650661B2 (en) | Management server, photo sticker creation device, terminal device, image generation method, program, and recording medium | |
JP7060791B2 (en) | Management equipment, terminal equipment, programs and recording media | |
JP6413273B2 (en) | PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, SERVER, PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, SERVER CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP6337546B2 (en) | PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, SERVER, PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, SERVER CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP6340854B2 (en) | PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE CONTROL SYSTEM, SERVER, PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, CONTROL PROGRAM THEREOF, AND SYSTEM OPERATION METHOD | |
JP6326889B2 (en) | Management server, terminal device, image generation method, program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20151023 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20151113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160531 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181102 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181231 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6467777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |