JP6463997B2 - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6463997B2 JP6463997B2 JP2015046621A JP2015046621A JP6463997B2 JP 6463997 B2 JP6463997 B2 JP 6463997B2 JP 2015046621 A JP2015046621 A JP 2015046621A JP 2015046621 A JP2015046621 A JP 2015046621A JP 6463997 B2 JP6463997 B2 JP 6463997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- puncture
- automatic analyzer
- dispensing
- container
- dispensing nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
例えば、穿刺回数が2回目だとすると、基準値36から0.5mm増やす。これにより、1回目と2回目の孔中心は0.5mm離れ、孔の半径は夫々0.2mmであるため孔同士が重なることなく、0.1mm離すことができる。なお、0.1mmはマージンでありこれより小さくても大きくても良い。一方、穿刺回数が3回目だとすると、基準値36から0.5mm減らす。上記同様、基準値の孔同士が重なることなく、0.1mm離すことができる。つまり、偶数回目であれば0.5mmずつ増やし、奇数回目であれば0.5mmずつ減らす。なお、逆に偶数回目で減らし、奇数回目で増やしても良い。
Claims (11)
- 栓体付き容器から栓体を貫通して前記容器内部の液体を吸引し、前記液体を分注する分
注ノズルを備えた分注機構と、
同一容器から2回以上栓体を貫通して液体の分注を行う場合に、1回目の貫通動作で貫
通させる第1穿刺位置と、2回目以降の貫通動作で貫通させる前記第1穿刺位置と異なる
第2穿刺位置と、に前記分注ノズルを貫通させる制御を行う制御部と、を備えることを特
徴とする自動分析装置。 - 請求項1記載の自動分析装置において、
前記分注機構は、前記分注ノズルを水平方向に駆動させることで前記容器の上方に移動
させ、
前記制御部は、前記分注機構を制御することで、前記第1穿刺位置に対応する第1位置
と、前記第2穿刺位置に対応する第2位置に前記分注ノズルを位置付けさせ、夫々の位置
で前記分注ノズルを前記栓体に向かって下降させることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項2記載の自動分析装置において、
前記第2位置は、前記第1位置に位置付けるときの前記分注ノズルの駆動軌道上の位置
であって、
前記制御部は、前記分注機構を制御することで、前記駆動軌道上の前記第2位置に前記
分注ノズルを位置付けさせることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項3記載の自動分析装置において、
前記第1穿刺位置は前記栓体の上面から見た略中心であって、前記第2穿刺位置は前記
略中心から離れた位置であることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項4記載の自動分析装置において、
前記同一容器から3回栓体を貫通して液体の分注を行う場合に、
前記制御部は、前記第1穿刺位置と、前記第2穿刺位置と、前記第2穿刺位置で貫通さ
せた後に貫通させる第3穿刺位置と、に前記分注ノズルを貫通させる制御を行い、
前記第3穿刺位置は、前記第2穿刺位置とで前記第1穿刺位置を挟むような、前記略中
心から離れた位置であることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項2記載の自動分析装置において、
さらに、前記第1穿刺位置の穿刺痕の位置を確認するカメラを備え、
前記制御部は、前記カメラで確認した前記穿刺痕の位置に基づき、前記第2位置を決定
し、前記分注機構を制御することで、決定された前記第2位置に前記分注ノズルを位置づ
けさせ、位置づけさせた前記第2位置から前記分注ノズルを前記栓体に向かって下降させ
ることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1記載の自動分析装置において、
前記第2穿刺位置での貫通動作における前記分注ノズルの負荷を測定する穿刺負荷測
定システムを備え、
前記制御部は、前記穿刺負荷測定システムで測定された負荷が異常値の範囲内であるか
判定し、前記範囲内と判定された場合に、前記第2穿刺位置で貫通して液体の分注を行い
、分析を行った分析結果に対し、アラームを付加することを特徴とする自動分析装置。 - 請求項7記載の自動分析装置において、
前記制御部は、前記穿刺負荷測定システムで測定された負荷が正常値の範囲内であるか
判定し、前記異常値は前記正常値よりも値が低いことを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1記載の自動分析装置において、
さらに、前記容器を回転させる容器回転ユニットと備え、
前記制御部は、前記容器回転ユニットで前記容器を回転させることで前記分注ノズルと
前記第1穿刺位置との位置関係を相対的に変化させ、前記位置関係を相対的に変化させた
後に、前記第2穿刺位置に前記分注ノズルを貫通させる制御を行うことを特徴とする自動
分析装置。 - 請求項9記載の自動分析装置において、
前記第1穿刺位置と前記第2穿刺位置は共に、前記栓体の上面から見た略中心から離れ
た位置であることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1記載の自動分析装置において、
前記液体は生体試料であって、前記容器は試料容器であって、前記分注機構は試料分注
機構であって、
さらに、生体試料と試薬とを混合した混合液を収容する反応容器と、混合液を測定する
測定部と、を備え、
前記測定部の測定情報を用いて生体試料の成分分析を行うことを特徴とする自動分析装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015046621A JP6463997B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 自動分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015046621A JP6463997B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 自動分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016166793A JP2016166793A (ja) | 2016-09-15 |
JP6463997B2 true JP6463997B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=56898587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015046621A Active JP6463997B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 自動分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6463997B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022188580A (ja) * | 2021-06-09 | 2022-12-21 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110023950B (zh) | 2016-10-28 | 2023-08-08 | 拜克门寇尔特公司 | 物质准备评估系统 |
USD859685S1 (en) * | 2017-02-21 | 2019-09-10 | Bioptic, Inc. | Disposable bio-analysis cartridge |
CN114502964A (zh) | 2019-10-02 | 2022-05-13 | 美迪恩斯生命科技株式会社 | 分析装置、分析方法及分析程序 |
KR102822376B1 (ko) * | 2021-11-10 | 2025-06-19 | 주식회사 아스타 | 레이저 탈착 이온화 비행시간형 질량 분석기를 위한 샘플의 전처리를 수행하는 장치 및 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6030582A (en) * | 1998-03-06 | 2000-02-29 | Levy; Abner | Self-resealing, puncturable container cap |
EP1066881A3 (en) * | 1999-07-09 | 2002-07-03 | Becton Dickinson and Company | Specimen collection assembly with cap |
JP4474099B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2010-06-02 | アークレイ株式会社 | 液体保存容器およびカートリッジ |
JP3803346B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2006-08-02 | 株式会社アイディエス | 分注用穿孔装置 |
JP4938370B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2012-05-23 | 株式会社サカエ | 自動分析装置 |
JP5015874B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2012-08-29 | 日立アロカメディカル株式会社 | ノズルユニット |
EP2658958B1 (en) * | 2011-03-18 | 2017-05-03 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Methods and systems for calibration of a positional orientation between a sample container and nozzle tip |
-
2015
- 2015-03-10 JP JP2015046621A patent/JP6463997B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022188580A (ja) * | 2021-06-09 | 2022-12-21 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
EP4354150A4 (en) * | 2021-06-09 | 2025-04-30 | Hitachi High-Tech Corporation | Automatic analysis device |
JP7682703B2 (ja) | 2021-06-09 | 2025-05-26 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016166793A (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8475740B2 (en) | Liquid dispensing apparatus | |
JP6463997B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5520841B2 (ja) | 生体サンプルの前処理装置、及びそれを備えた質量分析装置 | |
CN103728461B (zh) | 移液管单元和吸移测试液体的方法 | |
JP4538478B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6280777B2 (ja) | 分析装置、及び分析装置における液面検出方法 | |
JP4491477B2 (ja) | 自動分析装置 | |
US9052300B2 (en) | Methods, systems, and apparatus to determine a clot carryout condition upon probe retraction during sample aspiration and dispensing | |
JPH0217448A (ja) | 空気式検出方式 | |
US20130183198A1 (en) | Analyzer, method for determining a dispensed liquid amount, and non-transitory computer readable medium | |
JP7243607B2 (ja) | 生化学分析装置および生化学分析方法 | |
JP2017021030A (ja) | 自動分析装置で液体をピペッティングする方法 | |
JP2006098226A (ja) | シリンジポンプの異常検出方法及び液体吸引吐出器並びに生化学分析装置 | |
JP7057813B2 (ja) | 密閉液体容器のピペッティングユニットおよびピペッティング方法 | |
JP6237458B2 (ja) | サンプリング装置 | |
JP2002022756A (ja) | 液体吸引管とその製造方法 | |
JP6338898B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2013148360A (ja) | 自動分析装置、分注機構および分注方法 | |
ES3030329T3 (en) | Automatic sampling method for handling whole blood | |
CN117420316A (zh) | 一种样本分析装置以及样本分析方法 | |
JP7636911B2 (ja) | 自動分析装置 | |
EP4187254A1 (en) | Leakage test | |
WO2024252827A1 (ja) | 自動分析装置およびその異常判定方法 | |
CN115728501A (zh) | 自动分析装置及自动分析装置的控制方法 | |
JP2022133527A (ja) | 自動分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170117 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170124 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170803 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6463997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |