JP6462278B2 - 生体適合性コポリマー、これを利用する抗血栓コーティング剤及び医療用具 - Google Patents
生体適合性コポリマー、これを利用する抗血栓コーティング剤及び医療用具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6462278B2 JP6462278B2 JP2014176809A JP2014176809A JP6462278B2 JP 6462278 B2 JP6462278 B2 JP 6462278B2 JP 2014176809 A JP2014176809 A JP 2014176809A JP 2014176809 A JP2014176809 A JP 2014176809A JP 6462278 B2 JP6462278 B2 JP 6462278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating agent
- antithrombotic
- copolymer
- group
- repeating unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
(1)少なくとも1種の、下記式(1)
で表される繰り返し単位(A)と、少なくとも1種の、下記式(2)
で表される繰り返し単位(B)を含有する生体適合性コポリマー。
(2)前記繰り返し単位(A)と繰り返し単位(B)の組成比(モル比)が90/10〜10/90である(1)記載の生体適合性コポリマー。
(3)繰り返し単位(A)からなるセグメントAと、繰り返し単位(B)からなるセグメントBをブロック共重合体として含む(1)または(2)記載の生体適合性コポリマー。
(4)繰り返し単位(A)における基R1がメチル基である(1)ないし(3)の何れかに記載の生体適合性コポリマー。
(5)繰り返し単位(B)における基R2が炭素数5〜15の単環式の脂環式炭化水素基である(1)ないし(4)の何れかに記載の生体適合性コポリマー。
(6)重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比が、1.0〜3.0である(1)ないし(5)の何れかに記載の生体適合性コポリマー。
(7)上記(1)ないし(6)の何れかに記載の生体適合性コポリマーと、有機溶媒とを含む抗血栓コーティング剤。
(8)有機溶媒が、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル、アルコール、ケトン及びエステルからなる群から選択される1種又は2種以上である(7)記載の抗血栓コーティング剤。
(9)生体適合性コポリマーが、0.05〜10質量部であり、有機溶媒が99.95〜90質量部である(7)または(8)記載の抗血栓コーティング剤。
(10)前記(1)ないし(6)の何れかに記載の生体適合性コポリマーから形成された抗血栓被膜。
(11)前記(1)ないし(6)の何れかに記載の生体適合性コポリマーから形成された抗血栓被膜を備えた医療用具。
(12)血液と接触する部位の一部または全部が、前記抗血栓被膜で被覆された(11)記載の医療用具。
(13)体内埋め込み型の人工器官または治療器具、体外循環型の人工臓器類、カテーテル類、人工血管、血管バイパスチューブ、人工弁、血液フィルター、血漿分離用装置、輸血用具または血液の体外循環回路である(11)または(12)記載の医療用具。
で表されるビニルエーテルが挙げられる。
で表されるビニルエーテルが挙げられる。
シクロへキシルビニルエーテル−2−メトキシエチルビニルエーテル
ブロック共重合体(CHVE−b−MOVE;CbM)の合成:
乾燥窒素雰囲気下、300℃以上で10分間加熱脱水した三方活栓付きのシュレンク管に、溶媒としてトルエン6.1mL、添加塩基として1,4−ジオキサン1.0mL、プロトン補足剤として2,6−ジ−tert−ブチルピリジン50mM(0.4mL)、第1のモノマーとしてシクロへキシルビニルエーテル(CHVE)1.1mL、開始種として2−メトキシエチルビニルエーテル(MOVE)の酢酸付加体50mM(0.4mL)を加え、よく撹拌した。
シクロへキシルビニルエーテル−2−メトキシエチルビニルエーテルランダム
共重合体(CHVE−r−MOVE;CrM)の合成:
CHVEと、MOVEを同時に加えた以外は、合成例1と同様の操作によりランダム共重合体CrMを得た。得られたランダム共重合体の組成比、分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)を後記表1に示す。
シクロへキシルビニルエーテル−2−エトキシエチルビニルエーテルブロック
共重合体(CHVE−b−EOVE;CbE)の合成:
開始種として2−エトキシエチルビニルエーテル(EOVE)の酢酸付加物を、また第2のモノマーとしてEOVEをそれぞれ用いた以外は、合成例1と同様の操作によりブロック共重合体CbEを得た。得られたブロック共重合体の組成比、分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)を後記表1に示す。
シクロへキシルビニルエーテル−2−エトキシエチルビニルエーテルランダム
共重合体(CHVE−r−EOVE;CrE)の合成:
CHVEと、EOVEを同時に加えた以外は合成例3と同様の操作によりランダム共重合体CrEを得た。得られたランダム共重合体の組成比、分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)を後記表1に示す。
ポリシクロへキシルビニルエーテル(PCHVE;C)の合成:
第1のモノマーの重合のみで反応を停止させた以外は合成例1と同様の操作によりCHVEのホモポリマーCを得た。得られたホモポリマーの組成比、分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)を表1に示す。
<抗血栓性被膜の作製>
合成例1で得られた共重合体CbMを、2.5wt%濃度となるようにトルエンに溶解させ、フィルタ濾過した。この溶液をシリコンウエハー上にスピンコーティング(2,000rpm×60秒)し、ついで、真空下、65℃で5時間、加熱乾燥を行った。得られた被膜の表面は平坦且つ均一であり、偏光解析測定に基づき評価した膜厚はおよそ150nmであった。
得られた被膜(CbM膜)の抗血栓性を評価するため、被膜をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に室温で3時間浸漬させた後に、ヒト肘静脈より採血した正常ヒト全血をクエン酸ナトリウムで抗凝固化処理して調製した多血小板血漿と接触させることで、血小板粘着挙動を調べた。
合成例2〜5で得られた共重合体CrM(実施例2)、CbE(実施例3)、CrE(実施例4)及びCHEVホモポリマーC(比較例1)を用いて、それぞれ被膜を作製し、実施例1と同様に血小板粘着挙動評価を行った。
特許文献2(特開2013−121430号)の実施例に開示の手順に従って調製された、PMEA/PMMAブレンド膜(重量混合比50/50)について、実施例1と同様の手順によりPBSに室温で3時間浸漬させた後、血小板粘着挙動評価を行った。
図1の(A)および(B)の対比からわかるように、本発明のCbM膜では、ほとんど血小板が粘着しないのに対し、CHVEホモポリマーCから形成された被膜(C膜)では、血小板の粘着が確認された。
Claims (12)
- 少なくとも1種の、下記式(1)
で表される繰り返し単位(A)と、少なくとも1種の、下記式(2)
で表される繰り返し単位(B)を含有する生体適合性コポリマーと、有機溶媒とを含む抗血栓コーティング剤。 - 生体適合性コポリマーが、前記繰り返し単位(A)と繰り返し単位(B)の組成比(モル比)が90/10〜10/90である請求項1記載の抗血栓コーティング剤。
- 生体適合性コポリマーが、繰り返し単位(A)からなるセグメントAと、繰り返し単位(B)からなるセグメントBをブロック共重合体として含む請求項1または2記載の抗血栓コーティング剤。
- 生体適合性コポリマーの、繰り返し単位(A)における基R1がメチル基である請求項1ないし3の何れかの項記載の抗血栓コーティング剤。
- 生体適合性コポリマーの、繰り返し単位(B)における基R2が炭素数5〜15の単環式の脂環式炭化水素基である請求項1ないし4の何れかの項記載の抗血栓コーティング剤。
- 生体適合性コポリマーの、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比が、1.0〜3.0である請求項1ないし5の何れかの項記載の抗血栓コーティング剤。
- 有機溶媒が、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル、アルコール、ケトン及びエステルからなる群から選択される1種又は2種以上である請求項1ないし6の何れかの項記載の抗血栓コーティング剤。
- 生体適合性コポリマーが、0.05〜10質量部であり、有機溶媒が99.95〜90質量部である請求項1ないし7の何れかの項記載の抗血栓コーティング剤。
- 請求項1ないし8の何れかの項に記載の抗血栓コーティング剤に含まれる生体適合性コポリマーから形成された抗血栓被膜。
- 請求項1ないし8の何れかの項に記載の抗血栓コーティング剤に含まれる生体適合性コポリマーから形成された抗血栓被膜を備えた医療用具。
- 抗血栓被膜を備えた部位は、血液と接触する部位の一部または全部である請求項10記載の医療用具。
- 体内埋め込み型の人工器官または治療器具、体外循環型の人工臓器類、カテーテル類、人工血管、血管バイパスチューブ、人工弁、血液フィルター、血漿分離用装置、輸血用具または血液の体外循環回路である請求項10または11記載の医療用具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014176809A JP6462278B2 (ja) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | 生体適合性コポリマー、これを利用する抗血栓コーティング剤及び医療用具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014176809A JP6462278B2 (ja) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | 生体適合性コポリマー、これを利用する抗血栓コーティング剤及び医療用具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016050266A JP2016050266A (ja) | 2016-04-11 |
JP6462278B2 true JP6462278B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=55658017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014176809A Active JP6462278B2 (ja) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | 生体適合性コポリマー、これを利用する抗血栓コーティング剤及び医療用具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6462278B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016143787A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 国立大学法人山形大学 | 抗血栓性ブロック共重合体 |
JP6456196B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2019-01-23 | テルモ株式会社 | 抗血栓性接着用組成物、ならびに該抗血栓性接着用組成物を利用した医療用具およびその製造方法 |
CN108699191B (zh) * | 2016-02-29 | 2021-08-31 | 丸善石油化学株式会社 | 共聚物、利用其的抗血栓涂布剂和医疗用具 |
EP3647389B1 (en) * | 2017-06-26 | 2023-05-10 | Maruzen Petrochemical Co., Ltd. | Protein adsorption preventing agent, protein adsorption preventing film, and medical tool using same |
JP7016072B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2022-02-04 | 国立大学法人福井大学 | ラジカル重合によるオキシエチレン鎖含有ビニルエーテルポリマーの製造方法 |
JP7414250B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2024-01-16 | 国立大学法人九州大学 | ジエン系モノマー、それから得られるポリマー、該ポリマーを含む抗血栓性材料 |
JP7636753B2 (ja) | 2020-07-09 | 2025-02-27 | 丸善石油化学株式会社 | 癌細胞接着用組成物、癌細胞捕集フィルター、及び癌細胞の検出方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4528601B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2010-08-18 | 丸善石油化学株式会社 | 脂環式ビニルエーテル共重合体 |
US7727541B2 (en) * | 2006-05-18 | 2010-06-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices having polymeric regions based on vinyl ether block copolymers |
JP5674185B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2015-02-25 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素カチオン重合開始剤、およびそれを用いた重合体の製造方法 |
JP6195335B2 (ja) * | 2012-09-04 | 2017-09-13 | 国立大学法人山形大学 | 高分子化合物、及びそれを用いた組成物、医療機器 |
-
2014
- 2014-09-01 JP JP2014176809A patent/JP6462278B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016050266A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6462278B2 (ja) | 生体適合性コポリマー、これを利用する抗血栓コーティング剤及び医療用具 | |
Okano et al. | Effect of hydrophilic and hydrophobic microdomains on mode of interaction between block polymer and blood platelets | |
JP6019524B2 (ja) | 生体適合性材料、医療用具及び生体適合性材料の製造方法 | |
JP2806510B2 (ja) | 人工臓器用膜または医療用具 | |
AU704646B2 (en) | Biocompatible lubricious hydrophilic materials for medical devices | |
CN103781812B (zh) | 嵌段共聚物的涂膜、以及抗血栓涂层剂 | |
JP4404468B2 (ja) | 血液フィルターおよびその製造方法 | |
JP6855440B2 (ja) | コポリマー、これを利用する抗血栓コーティング剤及び医療用具 | |
JPH09504561A (ja) | ポリマーの表面コーティング材 | |
Asanuma et al. | Hybridization of poly (2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine-block-2-ethylhexyl methacrylate) with segmented polyurethane for reducing thrombogenicity | |
EP0921139A1 (en) | Modified polymers containing poly(2-hydroxyethyl (meth)acrylate) segment in the molecule | |
JP2014047347A (ja) | 高分子化合物、及びそれを用いた組成物、医療機器 | |
JP4746984B2 (ja) | 生体適合性と温度応答性を併せ持つ高分子 | |
JP2011084595A (ja) | フッ素含有エチレンオキサイド共重合体 | |
JP3580022B2 (ja) | ブロック共重合体および医療用材料 | |
JP4824151B2 (ja) | 末端官能性ホスホリルコリン類似基含有重合体皮膜を有するガラス基材及び皮膜形成剤 | |
WO2021095753A1 (ja) | ポリマー化合物およびコーティング組成物 | |
JP6918942B2 (ja) | タンパク質吸着防止剤、タンパク質吸着防止膜及びこれを利用する医療用具 | |
WO2020213529A1 (ja) | 抗血栓性材料、抗血栓性材料の製造方法、人工臓器及び抗血栓性付与剤 | |
JP2001000533A (ja) | 生体適合性医用材料 | |
JP4739573B2 (ja) | ポリオレフィン系複合材料、その製造方法及び成型体 | |
JP6828876B2 (ja) | 星型ポリマーおよびその設計方法 | |
JP2014147639A (ja) | 医療用具 | |
CN109172877B (zh) | 一种仿生抗凝血乳液及其制备方法和使用方法 | |
JP2024012222A (ja) | ポリマー化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6462278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |