JP6462035B2 - バックプレーン基板及びそれを用いた有機発光表示装置 - Google Patents
バックプレーン基板及びそれを用いた有機発光表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6462035B2 JP6462035B2 JP2017090343A JP2017090343A JP6462035B2 JP 6462035 B2 JP6462035 B2 JP 6462035B2 JP 2017090343 A JP2017090343 A JP 2017090343A JP 2017090343 A JP2017090343 A JP 2017090343A JP 6462035 B2 JP6462035 B2 JP 6462035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- electrode
- line
- node
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 71
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 312
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 145
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 85
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 74
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 67
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 57
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims description 19
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- TYHJXGDMRRJCRY-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) tin(4+) Chemical compound [O-2].[Zn+2].[Sn+4].[In+3] TYHJXGDMRRJCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 101150037603 cst-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005499 laser crystallization Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
110 スキャンライン
120 センシングライン
130 第1電圧ライン
140 データライン
150 第2電圧ライン
STR ストレージキャパシタ領域
163 第1半導体層
165 第2半導体層
170 第1ストレージ電極
175 第1ストレージ接続電極
180 第2ストレージ電極
185 第2ストレージ接続電極
198 平坦層
PCH 平坦層ホール
200 OLED
210 アノード
220 バンク
BH バンクホール
230 有機層
240 カソード
Claims (27)
- 複数個のサブ画素を有する基板と、
前記サブ画素の各々に、第1方向に配置されたスキャンラインと、
前記サブ画素の各々に、第1方向と交差する方向に配置された第1電圧ライン及びデータラインと、
前記サブ画素内の、前記スキャンラインと前記第1電圧ライン及びデータラインとが交差して定義されたストレージキャパシタ領域に、第1ストレージ電極、前記第1ストレージ電極と一部重畳する第2ストレージ電極、前記第1及び第2ストレージ電極とそれぞれ重畳し、前記第2ストレージ電極と第1ノードで接続された第2ストレージ接続電極、及び前記第2ストレージ接続電極と重畳し、前記第1及び第2ストレージ電極が互いに重畳しない第2ノードで前記第1ストレージ電極と接続された第1ストレージ接続電極を含むストレージキャパシタと、
前記第1ストレージ電極と前記第1ストレージ接続電極との間に配置される第1半導体層と、前記第2ストレージ電極と前記第2ストレージ接続電極との間に配置される第2半導体層とを含み、
前記第1半導体層では、前記第2ストレージ接続電極が前記第1ノードで貫通して側面接続し、
前記第2半導体層では、前記第1ストレージ接続電極が前記第2ノードで貫通して側面接続する、バックプレーン基板。 - 前記第1半導体層の上側に重畳する前記スキャンラインの領域をスイッチングゲート電極とし、前記第1半導体層の両端に前記データライン及び前記第1ノードと接続されたスイッチング薄膜トランジスタと、
前記第2半導体層の下側に重畳する前記第2ストレージ電極を駆動ゲート電極とし、前記第2ノード及び前記第1電圧ラインとそれぞれ前記第2ストレージ電極の外側で接続された駆動薄膜トランジスタとをさらに含む、請求項1に記載のバックプレーン基板。 - 前記サブ画素に、前記スキャンラインと平行なセンシングライン、及び前記データラインと平行な第2電圧ラインをさらに含み、
前記第2半導体層は、前記第2ノードから延びて前記第2電圧ライン上に接続されている、請求項2に記載のバックプレーン基板。 - 前記第2半導体層の上側に重畳する前記センシングラインの領域をセンシングゲート電極とし、前記第2ノード及び前記第2電圧ラインとそれぞれ前記センシングラインの外側で接続されたセンシング薄膜トランジスタをさらに含む、請求項3に記載のバックプレーン基板。
- 前記第1ストレージ電極は、前記ストレージキャパシタ領域の50%以上〜100%の面積を占める、請求項3に記載のバックプレーン基板。
- 前記第1ストレージ電極は、平面的に前記スキャンライン及びセンシングラインに上下が隣接し、前記データライン及び第1電圧ラインに左右が隣接する、請求項5に記載のバックプレーン基板。
- 前記基板上に、前記第1ストレージ電極、前記第2ストレージ電極、前記第1及び第2半導体層、前記スキャンライン及びセンシングライン、前記データライン及び第1及び第2電圧ライン、第2ストレージ接続電極、第1ストレージ接続電極の順で配置されている、請求項4に記載のバックプレーン基板。
- 前記第1ストレージ電極と前記第2ストレージ電極との層間に第1絶縁膜と、
前記第2ストレージ電極と前記第1及び第2半導体層との層間に第1ゲート絶縁膜と、
前記第1及び第2半導体層と、前記スキャンライン及びセンシングラインとの層間に第2ゲート絶縁膜と、
前記スキャンライン及びセンシングラインと、前記データライン及び第1及び第2電圧ラインとの層間に第2絶縁膜と、
前記データライン及び第1及び第2電圧ラインと前記第2ストレージ接続電極との層間に第3絶縁膜と、
前記第2ストレージ接続電極と前記第1ストレージ接続電極との層間に第4絶縁膜と、をさらに含む、請求項7に記載のバックプレーン基板。 - 前記第1ノードに、前記第3絶縁膜、第2絶縁膜、第2ゲート絶縁膜、第1半導体層及び第1ゲート絶縁膜を貫通する第1コンタクトホールを有し、
前記第2ストレージ接続電極は、前記第1コンタクトホール内で前記第2ストレージ電極に接続されている、請求項8に記載のバックプレーン基板。 - 前記第2ストレージ電極は透明金属酸化膜である、請求項9に記載のバックプレーン基板。
- 前記透明金属酸化膜は、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)、及びIGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)のいずれか1つからなる、請求項10に記載のバックプレーン基板。
- 前記透明金属酸化膜は1000Å以下の厚さを有する、請求項10に記載のバックプレーン基板。
- 前記第2ノードに、前記第4絶縁膜、第3絶縁膜、第2絶縁膜、第2ゲート絶縁膜、第2半導体層、第1ゲート絶縁膜及び第1絶縁膜を貫通する第2コンタクトホールを有し、
前記第1ストレージ接続電極は、前記第2コンタクトホール内で前記第1ストレージ電極に接続されている、請求項8に記載のバックプレーン基板。 - 前記第1ストレージ電極は遮光性金属である、請求項13に記載のバックプレーン基板。
- 前記第1ストレージ電極は1000Å以下の厚さを有する、請求項13に記載のバックプレーン基板。
- 複数個のサブ画素を有する基板と、
前記サブ画素の各々に、第1方向に配置されたスキャンラインと、
前記サブ画素の各々に、第1方向と交差する方向に配置された第1電圧ライン及びデータラインと、
前記サブ画素内の、前記スキャンラインと前記第1電圧ライン及びデータラインとが交差して定義されたストレージキャパシタ領域に、第1ストレージ電極、前記第1ストレージ電極と一部重畳する第2ストレージ電極、前記第1及び第2ストレージ電極とそれぞれ重畳し、前記第2ストレージ電極と第1ノードで接続された第2ストレージ接続電極、及び前記第2ストレージ接続電極と重畳し、前記第1及び第2ストレージ電極が重畳しない第2ノードで前記第1ストレージ電極と接続された第1ストレージ接続電極を含むストレージキャパシタと、
前記第2ストレージ接続電極と第2ストレージ電極との層間に位置し、前記第2ストレージ接続電極が前記第1ノードで貫通して側面接続する第1半導体層、及び前記第1ストレージ接続電極が前記第2ノードで貫通して側面接続する第2半導体層と、
前記第1半導体層の上側に重畳する前記スキャンラインの領域をスイッチングゲート電極とし、前記第1半導体層の両端で前記データライン及び前記第1ノードと接続されたスイッチング薄膜トランジスタと、
前記第2半導体層の下側に重畳する前記第2ストレージ電極を駆動ゲート電極とし、前記第2ノード及び前記第1電圧ラインとそれぞれ前記第2ストレージ電極の外側で接続された駆動薄膜トランジスタと、
前記第1ストレージ接続電極とアノードが接続され、接地端子とカソードが接続され、前記アノードとカソードとの間に発光層を含む有機層を有する有機発光ダイオードと、を含む、有機発光表示装置。 - 前記第1ストレージ接続電極の上部に、前記第1ストレージ接続電極の一部を露出する第1コンタクトホールを有する平坦層と、
前記アノード上に、前記第1コンタクトホールと異なる位置にバンクホールを有するバンクとをさらに含む、請求項16に記載の有機発光表示装置。 - 前記アノードは、前記第1コンタクトホールを介して前記第1ストレージ接続電極上に接続され、
前記有機層は、前記バンクホール内の前記アノード上に接している、請求項17に記載の有機発光表示装置。 - 前記複数個のサブ画素において、前記第1コンタクトホールは同じ位置にあり、
前記バンクホールは、前記複数個のサブ画素において、前記第1コンタクトホールとは異なる同じ位置にある、請求項18に記載の有機発光表示装置。 - 前記アノードは前記ストレージキャパシタ領域をカバーする、請求項19に記載の有機発光表示装置。
- 前記サブ画素に、前記スキャンラインと平行なセンシングライン、及び前記データラインと平行な第2電圧ラインをさらに含み、
前記第2半導体層は、前記第2ノードから延びて前記第2電圧ライン上に接続されている、請求項16に記載の有機発光表示装置。 - 前記第2半導体層の上側に重畳する前記センシングラインの領域をセンシングゲート電極とし、前記第2ノード及び前記第2電圧ラインとそれぞれ前記センシングラインの外側で接続されたセンシング薄膜トランジスタをさらに含む、請求項21に記載の有機発光表示装置。
- 前記第1ストレージ電極は、前記ストレージキャパシタ領域の50%以上〜100%の面積を占める、請求項21に記載の有機発光表示装置。
- 前記第1ストレージ電極は、平面的に前記スキャンライン及びセンシングラインに上下が隣接し、前記データライン及び第1電圧ラインに左右が隣接する、請求項23に記載の有機発光表示装置。
- 前記第1ストレージ電極と前記第2ストレージ電極との層間に第1絶縁膜と、
前記第2ストレージ電極と前記第1及び第2半導体層との層間に第1ゲート絶縁膜と、
前記第1及び第2半導体層と、前記スキャンライン及びセンシングラインとの層間に第2ゲート絶縁膜と、
前記スキャンライン及びセンシングラインと、前記データライン及び第1及び第2電圧ラインとの層間に第2絶縁膜と、
前記データライン及び第1及び第2電圧ラインと前記第2ストレージ接続電極との層間に第3絶縁膜と、
前記第2ストレージ接続電極と前記第1ストレージ接続電極との層間に第4絶縁膜と、をさらに含む、請求項16に記載の有機発光表示装置。 - 前記第1ノードに、前記第3絶縁膜、第2絶縁膜、第2ゲート絶縁膜、第1半導体層及び第1ゲート絶縁膜を貫通する第1コンタクトホールを有し、
前記第2ストレージ接続電極は、前記第1コンタクトホール内で前記第2ストレージ電極に接続されている、請求項25に記載の有機発光表示装置。 - 前記第2ストレージ電極は透明金属酸化膜である、請求項26に記載の有機発光表示装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2016-0053476 | 2016-04-29 | ||
KR20160053476 | 2016-04-29 | ||
KR10-2016-0127085 | 2016-09-30 | ||
KR1020160127085A KR102675913B1 (ko) | 2016-04-29 | 2016-09-30 | 백플레인 기판 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017198992A JP2017198992A (ja) | 2017-11-02 |
JP6462035B2 true JP6462035B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=60239291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090343A Active JP6462035B2 (ja) | 2016-04-29 | 2017-04-28 | バックプレーン基板及びそれを用いた有機発光表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6462035B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102690047B1 (ko) | 2017-11-29 | 2024-07-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그를 포함하는 유기발광표시장치 |
JP7057134B2 (ja) * | 2018-01-10 | 2022-04-19 | キヤノン株式会社 | 表示装置及び撮像装置 |
KR102675918B1 (ko) | 2018-10-24 | 2024-06-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 스토리지 캐패시터, 이를 이용한 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
CN113724667B (zh) * | 2020-04-10 | 2023-04-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其制作方法、显示装置 |
CN111682047A (zh) * | 2020-06-12 | 2020-09-18 | 福建华佳彩有限公司 | 一种补偿电容结构及其容值的提升方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004062179A (ja) * | 1996-09-26 | 2004-02-26 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
US6512504B1 (en) * | 1999-04-27 | 2003-01-28 | Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. | Electronic device and electronic apparatus |
JP2007013091A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5512931B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2014-06-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US9673267B2 (en) * | 2013-03-26 | 2017-06-06 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display device having a capacitor with stacked storage electrodes and method for manufacturing the same |
KR102222344B1 (ko) * | 2013-05-02 | 2021-03-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US10008513B2 (en) * | 2013-09-05 | 2018-06-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR102137392B1 (ko) * | 2013-10-08 | 2020-07-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
CN103730450A (zh) * | 2013-11-22 | 2014-04-16 | 上海和辉光电有限公司 | 有机电激发光二极体储存电容结构及其制备方法 |
US9647048B2 (en) * | 2013-11-26 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Capacitor structures for display pixel threshold voltage compensation circuits |
US10083990B2 (en) * | 2014-08-29 | 2018-09-25 | Lg Display Co., Ltd. | Thin film transistor substrate and display device using the same |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017090343A patent/JP6462035B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017198992A (ja) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102675913B1 (ko) | 백플레인 기판 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치 | |
US20220367583A1 (en) | Large area organic light-emitting diode display | |
KR102124025B1 (ko) | 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법 | |
US8963137B2 (en) | Organic light-emitting display device and method of fabricating the same | |
JP6462035B2 (ja) | バックプレーン基板及びそれを用いた有機発光表示装置 | |
US8866706B2 (en) | Organic electroluminescent display device and manufacturing method of the same | |
US9252198B2 (en) | Organic light emitting display device with reduced generation of parasitic capacitance and method for manufacturing the same | |
US9484395B2 (en) | Method of manufacturing organic light emitting display panel | |
US20210167161A1 (en) | Display substrate and display device | |
US11094766B2 (en) | Array substrate, display panel, and display device | |
KR20160066568A (ko) | 유기발광 다이오드 디스플레이 장치 | |
US20150357394A1 (en) | Active matrix organic light-emitting-diode display backboard and manufacturing method thereof, display device | |
KR20180047579A (ko) | 백플레인 기판 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치 | |
CN215578564U (zh) | 显示基板及显示装置 | |
KR102407538B1 (ko) | 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조 방법 | |
US20220199748A1 (en) | Display Device | |
US10916177B2 (en) | Display apparatus having a unit pixel composed of four sub-pixels | |
KR20130091504A (ko) | 표시 장치 | |
US20240188357A1 (en) | Display substrate and display device | |
US8576207B2 (en) | Self-emission type display and method for fabricating the same | |
US11744119B2 (en) | Display device including a connection pattern | |
US12142210B2 (en) | Display panel and display apparatus | |
US20240244883A1 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
CN210607258U (zh) | 一种阵列基板和显示面板 | |
US11844255B2 (en) | Display device having a second electrode layer connected to an auxiliary electrode layer, display panel and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6462035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |