JP6461510B2 - オーディオアンプ用の電源回路、電子機器、オーディオアンプへの電源電圧の供給方法 - Google Patents
オーディオアンプ用の電源回路、電子機器、オーディオアンプへの電源電圧の供給方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6461510B2 JP6461510B2 JP2014160591A JP2014160591A JP6461510B2 JP 6461510 B2 JP6461510 B2 JP 6461510B2 JP 2014160591 A JP2014160591 A JP 2014160591A JP 2014160591 A JP2014160591 A JP 2014160591A JP 6461510 B2 JP6461510 B2 JP 6461510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- signal
- circuit
- supply voltage
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 107
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 60
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 8
- 102000001332 SRC Human genes 0.000 description 7
- 108060006706 SRC Proteins 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 101000912503 Homo sapiens Tyrosine-protein kinase Fgr Proteins 0.000 description 1
- 102100026150 Tyrosine-protein kinase Fgr Human genes 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
オーディオアンプが負荷である電気音響素子に電流を吐き出す(ソース)ときに、その電流(ソース電流)は、正側の電源部から供給されるが、電源部からの供給電流とオーディオアンプのソース電流に差が生ずると、差分電流によって電源部の出力キャパシタが充放電されることとなり、このときに電圧変動が発生する。この態様によれば、ソース電流に起因する上側の電源電圧のドロップをキャンセルできる。
オーディオアンプが負荷である電気音響素子に電流を吸い込む(シンク)ときに、その電流(ソース電流)は、負側の電源部に流れ込むが、電源部からの供給電流とオーディオアンプのシンク電流に差が生ずると、差分電流によって電源部の出力キャパシタが充放電されることとなり、このときに電圧変動が発生する。この態様によれば、シンク電流に起因する下側の電源電圧のドロップをキャンセルできる。
電源電圧の変動が、オーディオ信号のある特定の帯域によってもたらされる場合には、フィルタによりその帯域を抽出することで、適切な制御が可能となる。
これにより、ひとつの電源回路により、反転型、非反転型の両方のオーディオアンプに対応することができる。
補正信号を基準信号に重畳することと、補正信号をフィードバック信号に逆極性で重畳することは等価である。
「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
オーディオアンプ104の動作電流IDD、つまり電源回路200の負荷電流は、オーディオアンプ104が増幅する入力オーディオ信号S1に応じて変動する。図2の電源回路200によれば、オーディオ信号S1に応じた補正信号S2を、負荷電流IDDの変動を抑制するように電源部202にフィードフォワードすることにより、電源電圧VDDの安定性を高めることができ、ひいては、音質を改善できる。
図4(a)〜(c)は、補正回路220の構成例を示す回路図である。図4(a)の補正回路220は、変動成分抽出部222、波形整形部224、合成部226を含む。
実施の形態では、オーディオアンプ104がシングルエンドの出力段を有したが本発明はそれには限定されない。図6は、第1変形例に係る電源回路200aの回路図である。オーディオアンプ104aは、BTL形式の出力段を有する。オーディオアンプ104aは、第1アンプ110、第2アンプ112、反転アンプ108を有する。第1アンプ110にソース電流ISRC1が流れるとき、第2アンプ112にはシンク電流ISNK1が流れ、第1アンプ110にシンク電流ISNK2が流れるとき、第2アンプ112にはソース電流ISRC2が流れる。つまり、オーディオアンプ104a全体としてみたときには、電源電流IDDを変動させるソース電流が常時流れることとなる。
実施の形態では、電源部202がシリーズレギュレータであったが、本発明はそれには限定されない。図7は、第2変形例に係る電源回路200bの回路図である。出力部206aは、コントローラ250およびスイッチング電源256を備える。スイッチング電源256は、スイッチングトランジスタM11、同期整流トランジスタM12、インダクタL1、出力キャパシタC1を含むDC/DCコンバータである。
実施の形態では、補正信号S2が基準電圧VREFに重畳されたが、本発明はそれには限定されず、補正回路220は、補正信号S2をフィードバック回路208に結合してもよい。より具体的には、図5の電源回路200においては、抵抗R11とR12の接続点に、補正信号S2を結合してもよい。あるいは抵抗R12の一端を接地する代わりに、補正信号S2を入力してもよい。
実施の形態では、正の電源電圧VDDを生成する電源回路200を説明したが、本発明はそれには限定されない。オーディオアンプ104が正の電源電圧VDDと、負の電源電圧VSSを受けて動作する場合、負の電源電圧VSSを生成する電源回路についても、実施の形態と同様に構成することができる。この場合、変動成分は、オーディオアンプ104にシンク電流ISNKを発生させるオーディオ信号の成分を含んでもよい。
図8は、第5変形例に係る電源回路200cを備える電子機器100cの回路図である。可変電圧源211は、基準電圧VREF’を生成する。補正回路220は、入力オーディオ信号S1に応じて補正信号S2を生成し、補正信号S2にもとづいて、可変電圧源211が生成する基準信号VREF’を変化させる。具体的には、基準信号VREF’を、電源電圧VDDの目標レベルVREFを基準として補正信号S2に応じた電圧幅、変化させる。可変電圧源211は、図5あるいは図7に示される、基準電圧源210および合成部226の組み合わせと把握することもできる。
上述の電源回路200は、基準信号VREFあるいはフィードバック信号VFBに補正信号S2を重畳することにより、誤差増幅器204が生成する誤差信号VERRを変化させ、それにより出力部206の出力電流IDDを変化させるものと把握することができ、この観点から電源回路200は、以下のように把握することができる。
実施の形態では、電源回路200とオーディオアンプ104が別々のICである場合を説明したが、それらはひとつの半導体基板上に集積化されてもよい。あるいは反対に、電源回路200を、複数のICに分割して構成してもよい。
最後に、電源回路200の用途を説明する。図10(a)〜(c)は、電子機器100の外観図である。図10(a)は電子機器100の一例であるディスプレイ装置600である。ディスプレイ装置600は、筐体602、スピーカ102L、102Rを備える。オーディオアンプIC300は筐体602に内蔵され、スピーカ102L、102Rを駆動する。
Claims (23)
- オーディオ信号を増幅するオーディオアンプに電源電圧を供給する電源回路であって、
その出力が前記オーディオアンプへの前記電源電圧の供給経路である電源ラインと接続され、前記電源電圧に応じたフィードバック信号が基準信号と一致するように、前記電源電圧を安定化させる電源部と、
前記オーディオ信号に応じた補正信号を、前記基準信号またはフィードバック信号に重畳する補正回路と、
を備え、
前記補正回路は、前記オーディオ信号に含まれる変動成分であって、前記オーディオアンプがそれを増幅した結果、過渡的に前記電源電圧を降下させる変動成分のみを抽出し、当該変動成分に応じて前記補正信号を生成するよう構成されることを特徴とする電源回路。 - 前記電源部は正電源であり、
前記変動成分は、前記オーディオアンプにソース電流を発生させる前記オーディオ信号の成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の電源回路。 - 前記電源部は負電源であり、
前記変動成分は、前記オーディオアンプにシンク電流を発生させる前記オーディオ信号の成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の電源回路。 - 前記補正回路は、前記オーディオ信号を整流することにより、前記補正信号を生成することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電源回路。
- 前記オーディオアンプは、シングルエンド形式の出力段を有し、
前記補正回路は、前記オーディオ信号を半波整流する整流回路を含むことを特徴とする請求項4に記載の電源回路。 - 前記オーディオアンプは、BTL形式の出力段を有し、
前記補正回路は、前記オーディオ信号を全波整流する整流回路を含むことを特徴とする請求項4に記載の電源回路。 - 前記補正回路は、前記オーディオ信号の所定の帯域を抽出するフィルタを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の電源回路。
- 前記補正回路は、前記補正信号の振幅を調節可能に構成されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の電源回路。
- 前記補正回路は、前記補正信号の極性を反転する反転回路を含むことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の電源回路。
- 前記補正回路は、前記補正信号の極性を反転する状態と、反転しない状態と、が切りかえ可能に構成されることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の電源回路。
- 前記電源部は、
前記基準信号を生成する基準電圧源と、
前記電源電圧に応じた前記フィードバック信号を生成するフィードバック回路と、
前記フィードバック信号と前記基準信号の誤差を増幅する誤差増幅器と、
前記誤差増幅器が生成する誤差信号に応じた前記電源電圧を生成する出力部と、
を含むことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の電源回路。 - 前記補正回路は、前記補正信号と前記基準信号を分圧する分圧回路を含み、前記分圧回路の出力を、前記誤差増幅器に供給することを特徴とする請求項11に記載の電源回路。
- 前記基準電圧源は、可変電圧源であり、
前記補正回路は、前記補正信号に応じて、前記可変電圧源が生成する前記基準信号を変化させることを特徴とする請求項11に記載の電源回路。 - 前記補正回路は、前記補正信号を前記フィードバック回路に結合することを特徴とする請求項11に記載の電源回路。
- 前記出力部は、その一端が電源ラインと接続され、その制御端子に前記誤差信号が入力される出力トランジスタを含むことを特徴とする請求項11から14のいずれかに記載の電源回路。
- 前記出力部は、
スイッチング素子を含み、その出力が前記電源ラインと接続されるスイッチング電源と、
前記誤差信号にもとづいてデューティ比が調節されるパルス信号を生成し、前記パルス信号に応じて前記スイッチング素子を駆動するコントローラと、
を含むことを特徴とする請求項11から14のいずれかに記載の電源回路。 - オーディオ信号を増幅するオーディオアンプに電源電圧を供給する電源回路であって、
その出力が前記オーディオアンプへの前記電源電圧の供給経路である電源ラインと接続され、前記電源電圧に応じたフィードバック信号が基準信号と一致するように、前記電源電圧を安定化させる電源部と、
前記オーディオ信号に含まれる変動成分であって、前記オーディオアンプがそれを増幅した結果、過渡的に前記電源電圧を降下させる変動成分のみを抽出し、当該変動成分に応じた補正電流を、前記電源ラインにソースする補正回路と、
を備えることを特徴とする電源回路。 - オーディオ信号を増幅するオーディオアンプに電源電圧を供給する電源回路であって、
その出力が前記オーディオアンプへの前記電源電圧の供給経路である電源ラインと接続され、前記電源電圧に応じたフィードバック信号が基準信号と一致するように、前記電源電圧を安定化させる電源部と、
前記基準信号を生成する可変電圧源と、
前記オーディオ信号に含まれる変動成分であって、前記オーディオアンプがそれを増幅した結果、過渡的に前記電源電圧を降下させる変動成分のみを抽出し、当該変動成分に応じて、前記可変電圧源が生成する前記基準信号を変化させる補正回路と、
を備えることを特徴とする電源回路。 - ひとつの半導体基板上に一体集積化されることを特徴とする請求項1から18のいずれかに記載の電源回路。
- 電気音響変換素子と、
オーディオ信号を増幅し、前記電気音響変換素子を駆動するオーディオアンプと、
前記オーディオアンプに電源電圧を供給する請求項1から19のいずれかに記載の電源回路と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - オーディオ信号を増幅するオーディオアンプに電源電圧を供給する方法であって、
前記電源電圧に応じたフィードバック信号を生成するステップと、
前記フィードバック信号が基準信号と一致するように、前記電源電圧をフィードバック制御するステップと、
前記オーディオ信号に含まれる変動成分であって、前記オーディオアンプがそれを増幅した結果、過渡的に前記電源電圧を降下させる変動成分のみを抽出するステップと、
前記変動成分に応じた補正信号を、前記フィードバック信号および前記基準信号の少なくとも一方に重畳するステップと、
を備えることを特徴とする方法。 - オーディオ信号を増幅するオーディオアンプに電源電圧を供給する方法であって、
前記電源電圧に応じたフィードバック信号を生成するステップと、
前記フィードバック信号が基準信号と一致するように、前記電源電圧をフィードバック制御するステップと、
前記オーディオ信号に含まれる変動成分であって、前記オーディオアンプがそれを増幅した結果、過渡的に前記電源電圧を降下させる変動成分のみを抽出するステップと、
前記変動成分に応じた補正電流を、電源ラインを介してオーディオアンプに流し込むステップと、
を備えることを特徴とする方法。 - オーディオ信号を増幅するオーディオアンプに電源電圧を供給する方法であって、
前記電源電圧に応じたフィードバック信号を生成するステップと、
前記フィードバック信号が基準信号と一致するように、前記電源電圧をフィードバック制御するステップと、
前記オーディオ信号に含まれる変動成分であって、前記オーディオアンプがそれを増幅した結果、過渡的に前記電源電圧を降下させる変動成分のみを抽出するステップと、
前記変動成分に応じて、前記基準信号を、前記電源電圧の目標レベルを基準として変化させるステップと、
を備えることを特徴とする方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160591A JP6461510B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | オーディオアンプ用の電源回路、電子機器、オーディオアンプへの電源電圧の供給方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160591A JP6461510B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | オーディオアンプ用の電源回路、電子機器、オーディオアンプへの電源電圧の供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016039451A JP2016039451A (ja) | 2016-03-22 |
JP6461510B2 true JP6461510B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=55530222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014160591A Expired - Fee Related JP6461510B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | オーディオアンプ用の電源回路、電子機器、オーディオアンプへの電源電圧の供給方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6461510B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101773704B1 (ko) * | 2016-04-05 | 2017-08-31 | 김남인 | 전원통합형 다중결합 증폭장치 및 증폭방법 |
US11223898B2 (en) * | 2018-02-05 | 2022-01-11 | Radio Sound, Inc. | Audio system including speakers with integrated amplifier and method of detecting speakers |
CN115567007B (zh) * | 2022-12-05 | 2023-03-10 | 四川湖山电器股份有限公司 | 一种功率放大器直流工作点跟踪电路 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0832368A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-02-02 | Pioneer Electron Corp | 電力増幅回路 |
JP2002223132A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Niigata Seimitsu Kk | 音声再生装置および方法 |
JP3522251B2 (ja) * | 2001-11-27 | 2004-04-26 | 日本電気株式会社 | 電源システム |
JP2005236831A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Rohm Co Ltd | 信号生成回路及びそれを備えた光ピックアップ装置 |
WO2009101905A1 (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Nec Corporation | 電力増幅器 |
JP5388362B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2014-01-15 | パナソニック株式会社 | デジタルアンプ |
US9046909B2 (en) * | 2011-09-02 | 2015-06-02 | Rambus Inc. | On-chip regulator with variable load compensation |
WO2013133170A1 (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | 日本電気株式会社 | 送信装置 |
-
2014
- 2014-08-06 JP JP2014160591A patent/JP6461510B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016039451A (ja) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI661669B (zh) | 多級放大器 | |
TWI475349B (zh) | 電壓調節器、包絡追蹤電源系統、傳輸模組、及集成電路設備 | |
TWI636653B (zh) | 電流感測設備及系統 | |
KR100804643B1 (ko) | 전압 레귤레이터, 이를 포함하는 디지털 앰프 및 전압 조절방법 | |
JP6510199B2 (ja) | スイッチング回路、オーディオアンプ集積回路、電子機器、電気音響変換素子の駆動方法 | |
JP6461510B2 (ja) | オーディオアンプ用の電源回路、電子機器、オーディオアンプへの電源電圧の供給方法 | |
CN102931837A (zh) | 工作周期调整电路以及信号产生装置 | |
US11689102B2 (en) | Boost converter circuit with feedforward path for improved load regulation | |
US8098839B2 (en) | Voltage generating apparatus for headphone | |
CN101557202A (zh) | 大功率d类功率放大器 | |
US20170272043A1 (en) | Generation of voltage reference signals in a hybrid switched mode amplifier | |
JP4356625B2 (ja) | デジタルアンプ | |
CN202586876U (zh) | 差频消除电路、脉冲宽度调制信号产生电路与放大器电路 | |
US9036835B2 (en) | Combining an audio power amplifier and a power converter in a single device | |
Zhang et al. | An 80.4% peak power efficiency adaptive supply class H power amplifier for audio applications | |
TW200952330A (en) | Dual supply amplifier | |
US20180278217A1 (en) | Amplifier, audio signal output method, and electronic device | |
WO2016194651A1 (ja) | 増幅器及びその制御方法、並びに電子機器 | |
TW201135394A (en) | Power source circuit and electronic apparatus | |
JP2016063299A (ja) | オーディオアンプ、電子機器、オーディオ信号の再生方法 | |
US20230402977A1 (en) | System and method for reduction in power supply rail pumping in class d audio amplifiers using dual regulated dc-dc converters | |
JP2020115631A (ja) | システム、及び、方法 | |
Ng et al. | A 94% efficiency near-constant frequency self-oscillating class-D audio amplifier with voltage control resistor | |
JP7523041B2 (ja) | 電源安定化回路 | |
Huffenus et al. | A phase-shift self-oscillating stereo class-D amplifier for battery-powered applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6461510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |