JP6459362B2 - Method for estimating position of wireless communication terminal and terminal position estimation system - Google Patents
Method for estimating position of wireless communication terminal and terminal position estimation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6459362B2 JP6459362B2 JP2014202335A JP2014202335A JP6459362B2 JP 6459362 B2 JP6459362 B2 JP 6459362B2 JP 2014202335 A JP2014202335 A JP 2014202335A JP 2014202335 A JP2014202335 A JP 2014202335A JP 6459362 B2 JP6459362 B2 JP 6459362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- terminal
- radio
- communication terminal
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 312
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 23
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 11
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 10
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、無線通信端末と当該無線端末を保持する端末保持者との相対的な位置関係についての無線通信端末の位置を推定する方法及び端末位置推定システムに関する。 The present invention relates to a method and a terminal position estimation system for estimating the position of a wireless communication terminal with respect to a relative positional relationship between a wireless communication terminal and a terminal holder holding the wireless terminal.
近年、人が居る位置を特定して行なわれるサービスが増加している。人が居る位置を特定してサービスを提供するために、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)や携帯電話機の通信網などの公共機関や企業体が運営する大規模なシステムを利用して携帯端末自身が位置を特定し携帯端末内のアプリケーションによってサービスを提供するケースがある。また、携帯端末と通信を行なう複数の基地局からの情報を集約する情報センターが携帯端末の位置を特定することによってサービスを提供するケースがある。 In recent years, services provided by specifying a position where a person is present are increasing. The mobile terminal itself uses a large-scale system operated by a public institution or corporation, such as the Global Positioning System (GPS) or mobile phone communication network, in order to specify the location of people and provide services. In some cases, the location is specified and the service is provided by an application in the mobile terminal. In some cases, an information center that collects information from a plurality of base stations that communicate with a mobile terminal provides a service by specifying the position of the mobile terminal.
後者の場合、例えば、特許文献1(特開2001−128222号公報)に記載されているように基地局で受ける発信端末の電波強度を用いて位置を推定する位置検出方法や位置検出装置が知られている。このような電波強度を用いて位置を推定する位置検出方法や位置検出装置は、例えば商業施設などの比較的狭いエリアにおける携帯端末の位置の特定に活用することができる。 In the latter case, for example, as described in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-128222), a position detection method and a position detection apparatus for estimating a position using the radio field intensity of a transmission terminal received at a base station are known. It has been. Such a position detection method or position detection apparatus that estimates a position using radio wave intensity can be used to specify the position of a mobile terminal in a relatively narrow area such as a commercial facility.
ところで、特許文献1の位置検出方法や位置検出装置によって商業施設などの比較的狭いエリアで位置を特定してサービスを提供する場合、携帯端末の位置だけでなく、携帯端末の使用者の向きや挙動などのさらに詳細な情報提供の要望がある。このような携帯端末の使用者の向きや挙動などの詳細な情報を提供するためには、撮影装置(例えばカメラなど)などの他の機器を追加してさらに携帯端末の使用者に関する情報の収集と分析とが必要になる。例えば、赤外線カメラを追加して情報の収集を図る場合、赤外線カメラでは個人の識別が困難で、カメラによって撮影される携帯端末の使用者の心理的な負担が考えられる。また、カメラで撮影した画像から携帯端末の使用者の向きや挙動などを分析しようとすると、画像解析のための計算コストが高くなってしまう。
By the way, in the case of providing a service by specifying a position in a relatively narrow area such as a commercial facility by the position detection method or position detection apparatus of
本発明の課題は、無線通信端末が行う無線通信の電波強度を使って端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係についての情報を提供することである。 The subject of this invention is providing the information about the relative positional relationship of a terminal holder and a wireless communication terminal using the radio field intensity of the wireless communication which a wireless communication terminal performs.
本発明の第1観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法は、端末保持者が保持する無線通信端末と複数の無線通信機との間で無線通信を行い、複数の無線通信機の各々は、内部に保持している自身の通信機IDとともに、受信時刻、端末ID及び受信した電波の電波強度を、複数の無線通信機を管理する管理コンピュータに送信し、複数の無線通信機の各々と無線通信端末との間の無線通信における電波強度及び複数の無線通信機の配置位置に基づいて端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係を管理コンピュータが推定する。 According to a first aspect of the present invention, a method for estimating a position of a wireless communication terminal performs wireless communication between a wireless communication terminal held by a terminal holder and a plurality of wireless communication devices, and each of the plurality of wireless communication devices. Transmits the reception time, terminal ID, and radio wave intensity of the received radio wave, together with its own communication device ID held inside, to a management computer that manages the plurality of wireless communication devices. The management computer estimates the relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal based on the radio wave intensity in the wireless communication between the wireless communication terminal and the wireless communication terminal and the arrangement positions of the plurality of wireless communication devices .
第1観点の無線通信端末の位置を推定する方法では、端末保持者と無線通信端末との位置関係を管理コンピュータが推定するので、例えば端末保持者と無線通信端末との位置関係を検知するカメラなどの機器を追加すること無く、端末保持者と無線通信端末との位置関係の推定結果を得ることができ、無線通信の電波強度及び複数の無線通信機の配置位置を使って端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係の情報を得ることができる。 In the method of estimating the position of the wireless communication terminal according to the first aspect, since the management computer estimates the positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal, for example, a camera that detects the positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal Without adding a device such as the terminal holder and the wireless communication terminal can estimate the positional relationship, using the radio field strength of wireless communication and the location of multiple wireless communication devices Information on the relative positional relationship with the wireless communication terminal can be obtained.
本発明の第2観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法は、第1観点の無線通信端末の位置を推定する方法であって、複数の無線通信機は、順に並んだ第1無線通信機、第2無線通信機及び第3無線通信機を含み、管理コンピュータが、第2無線通信機の真下近傍に無線通信端末が存在するときの第1無線通信機の電波強度と第3無線通信機の電波強度とを比較することによって端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係を推定する、ものである。 The method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the second aspect of the present invention is a method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the first aspect, wherein a plurality of wireless communication devices are arranged in order. Radio power intensity of the first wireless communication device and third wireless communication when the management computer includes a wireless communication terminal near the second wireless communication device, including the wireless communication device, the second wireless communication device, and the third wireless communication device. The relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal is estimated by comparing the radio field intensity of the device.
第2観点の無線通信端末の位置を推定する方法では、第2無線通信機の真下近傍に無線通信端末が存在するときの第1無線通信機の電波強度と第3無線通信機の電波強度とを比較するので、3つの無線通信機の電波強度だけで端末保持者と無線通信端末との位置関係が推定できる。 In the method of estimating the position of the wireless communication terminal according to the second aspect, the radio field intensity of the first radio communication apparatus and the radio field intensity of the third radio communication apparatus when the radio communication terminal exists in the vicinity immediately below the second radio communication apparatus. Therefore, the positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal can be estimated only by the radio field intensity of the three wireless communication devices.
本発明の第3観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法は、第2観点の無線通信端末の位置を推定する方法であって、管理コンピュータが、端末保持者の移動方向を判定し、端末保持者の移動方向及び端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係に基づいて移動方向と相対的な位置関係との関連状態を推定する、ものである。 The method of estimating the position of the wireless communication terminal according to the third aspect of the present invention is a method of estimating the position of the wireless communication terminal of the second aspect, wherein the management computer determines the moving direction of the terminal holder, The related state between the moving direction and the relative positional relationship is estimated based on the moving direction of the terminal holder and the relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal.
第3観点の無線通信端末の位置を推定する方法では、管理コンピュータが、無線通信端末が例えば端末保持者の直近の移動方向に対して正面側にあるか背面側にあるかなどの移動方向と相対的な位置関係との関連状態を推定できるように構成されているので、端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係の内容をより詳細に推定できる。 In the method of estimating the position of the wireless communication terminal according to the third aspect, the management computer uses a movement direction such as whether the wireless communication terminal is on the front side or the back side with respect to the latest movement direction of the terminal holder. Since it is comprised so that the related state with relative positional relationship can be estimated, the content of the relative positional relationship between a terminal holder and a radio | wireless communication terminal can be estimated in detail.
本発明の第4観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法は、第3観点の無線通信端末の位置を推定する方法であって、管理コンピュータは、所定の屋内空間のマップを参照可能に構成され、端末保持者がマップ上を移動した動線を検出し、関連状態に基づいて、検出した動線上における端末保持者の向きに関する情報を生成する、ものである。 The method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the fourth aspect of the present invention is a method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the third aspect, and the management computer can refer to a map of a predetermined indoor space. The terminal holder detects a flow line that has moved on the map, and generates information related to the orientation of the terminal holder on the detected flow line based on the related state.
第4観点の無線通信端末の位置を推定する方法では、検出した動線上において端末保持者がどちらを向いているかについての端末保持者の向きに関する情報を管理コンピュータが生成するので、例えばカメラなどの機器を付加すること無く、簡単かつ安価に端末保持者の行動に関する情報を増やすことができる。 In the method of estimating the position of the wireless communication terminal according to the fourth aspect, the management computer generates information on the orientation of the terminal holder as to which terminal holder is facing on the detected flow line. It is possible to increase information on the behavior of the terminal holder easily and inexpensively without adding a device.
本発明の第5観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法は、第3観点又は第4観点の無線通信端末の位置を推定する方法であって、管理コンピュータが、関連状態に基づいて端末保持者と無線通信端末の相対位置の変更に関する情報を生成する、ものである。 A method for estimating the position of a wireless communication terminal according to a fifth aspect of the present invention is a method for estimating the position of a wireless communication terminal according to the third aspect or the fourth aspect, wherein the management computer It generates information related to a change in the relative position between the holder and the wireless communication terminal.
第5観点の無線通信端末の位置を推定する方法では、端末保持者と無線通信端末との相対位置の変更に関する情報を管理コンピュータにより生成するので、例えば端末保持者が無線通信端末を手に取ったなどの端末保持者の行動の推測のための情報を提供できる。 In the method of estimating the position of the wireless communication terminal according to the fifth aspect, the management computer generates information related to the change of the relative position between the terminal holder and the wireless communication terminal. For example, the terminal holder picks up the wireless communication terminal. It is possible to provide information for estimating the behavior of the terminal holder such as
本発明の第6観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法は、第1観点から第5観点のいずれかの無線通信端末の位置を推定する方法であって、管理コンピュータが、推定した端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係に関わる情報を含む報告データを作成する、ものである。 A method for estimating a position of a wireless communication terminal according to a sixth aspect of the present invention is a method for estimating the position of a wireless communication terminal according to any one of the first to fifth aspects, wherein the management computer estimates the terminal Report data including information related to the relative positional relationship between the holder and the wireless communication terminal is created.
第6観点の無線通信端末の位置を推定する方法では、端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係に関わる情報を含む報告データを管理コンピュータが作成するので、例えば店舗オーナーなどに伝える顧客などの端末保持者についての情報を報告文書に加工し易くなる。 In the method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the sixth aspect, since the management computer creates report data including information related to the relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal, the report data is transmitted to the store owner, for example. It becomes easy to process information about terminal holders such as customers into report documents.
本発明の第7観点に係る端末位置推定システムは、端末保持者が保持する無線通信端末との間で無線通信を行う複数の無線通信機と、複数の無線通信機の各々と無線通信端末との間の無線通信における電波強度に基づいて端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係を推定する端末位置推定部とを備える。 A terminal location estimation system according to a seventh aspect of the present invention includes a plurality of wireless communication devices that perform wireless communication with a wireless communication terminal held by a terminal holder, each of the plurality of wireless communication devices, and a wireless communication terminal. A terminal position estimation unit that estimates a relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal based on the radio wave intensity in wireless communication between the terminal and the wireless communication terminal.
第7観点の端末位置推定システムでは、端末保持者と無線通信端末との位置関係を推定する端末位置推定部を備えているので、例えば端末保持者と無線通信端末との位置関係を検知するカメラなどの機器を追加すること無く、端末保持者と無線通信端末との位置関係の推定結果を得ることができ、無線通信の電波強度を使って端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係の情報を得ることができる。 The terminal position estimation system according to the seventh aspect includes a terminal position estimation unit that estimates the positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal. For example, a camera that detects the positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal The relative position between the terminal holder and the wireless communication terminal can be obtained using the radio field strength of the wireless communication without adding a device such as Relationship information can be obtained.
本発明の第8観点に係る端末位置推定システムは、第7観点の端末位置推定システムであって、複数の無線通信機は、順に並んだ第1無線通信機、第2無線通信機及び第3無線通信機を含み、端末位置推定部が、第2無線通信機の真下近傍に無線通信端末が存在するときの第1無線通信機の電波強度と第3無線通信機の電波強度とを比較することによって端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係を推定する、ものである。 A terminal position estimation system according to an eighth aspect of the present invention is the terminal position estimation system according to the seventh aspect, wherein a plurality of wireless communication devices are arranged in order, a first wireless communication device, a second wireless communication device, and a third wireless communication device. The terminal position estimation unit includes the radio communication device, and the terminal position estimation unit compares the radio field strength of the first radio communication device and the radio signal strength of the third radio communication device when the radio communication terminal exists in the vicinity immediately below the second radio communication device. Thus, the relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal is estimated.
本発明の第1観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法または第7観点もしくは第8観点に係る端末位置推定システムでは、端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係についての情報を提供することができる。 In the method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the first aspect of the present invention or the terminal position estimation system according to the seventh aspect or the eighth aspect , information on the relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal Can be provided.
本発明の第2観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法では、端末保持者と無線通信端末との位置関係の情報を簡単かつ安価に得ることができる。 In the method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the second aspect of the present invention, information on the positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal can be obtained easily and inexpensively.
本発明の第3観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法では、端末保持者と無線通信端末との位置関係について情報に詳細な内容を付加することができる。 In the method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the third aspect of the present invention, it is possible to add detailed contents to the information regarding the positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal.
本発明の第4観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法では、無線通信端末を持っている端末保持者の行動に関する情報を増やすことができる。 In the method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the fourth aspect of the present invention, it is possible to increase information regarding the behavior of the terminal holder having the wireless communication terminal.
本発明の第5観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法では、端末保持者の行動の推測のための情報を提供して、無線通信端末の位置を推定する方法の活用場面を増やすことができる。 In the method for estimating the position of the wireless communication terminal according to the fifth aspect of the present invention, information for estimating the behavior of the terminal holder is provided, and the use scene of the method for estimating the position of the wireless communication terminal is increased. Can do.
本発明の第6観点に係る無線通信端末の位置を推定する方法では、端末保持者と無線通信端末との相対的な位置関係についての情報に関する報告文書を提供し易くなる。 In the method of estimating the position of the wireless communication terminal according to the sixth aspect of the present invention, it becomes easy to provide a report document relating to information on the relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal.
以下、本発明の一実施形態に係る端末位置推定システムについて、図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る端末位置推定システムの構成の概要を説明するためのブロック図である。図1に示されている端末位置推定システム10は、空気調和装置50と兼用する部分を備えることで、低コストであるにもかかわらず高い性能を有している。そこで、以下の実施形態の説明では、空気調和装置50を簡単に説明した後に、端末位置推定システム10について説明する。
Hereinafter, a terminal position estimation system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram for explaining an outline of a configuration of a terminal position estimation system according to an embodiment of the present invention. The terminal
(1)全体構成
図1に示されている端末位置推定システム10は、例えばショッピングモール、アウトレットモール、高層ビル内のデパート又は地下街のように多数の店舗が入っている商業施設に設置される空気調和装置50を使って構成されている。複数台の室外機40のそれぞれに複数台の室内機30が接続されて、商業施設内の空気調和を行うための空気調和装置50が構成されている。図1の全ての室内機30と全ての室外機40は、空調制御装置51によって制御されている。室内機30と室外機40はデータ伝送ライン52で接続されている。また、空調制御装置51と室外機40及び室内機30との間は、データ伝送ライン52、ゲートウェイ53及びネットワーク伝送ライン54で繋がれている。また、室内機30を含む各空調室内ユニット20は、空調用電源線90に接続されている。空気調和装置50は、各室外機40に複数台の室内機30が並列に接続されているマルチタイプの空気調和装置である。
(1) Overall Configuration The terminal
(2)端末位置推定システム10の構成
図1及び図2に示されているように、端末位置推定システム10は、データ伝送ライン52で接続されている管理コンピュータ60と複数台の無線通信機70とで構成されている。管理コンピュータ60と複数台の無線通信機70とを接続するデータ伝送ライン52は、空気調和装置50のデータ伝送ライン52と共通化されている。各無線通信機70は、商業施設の天井に設けられている各空調室内ユニット20に配置されている。1台の空調室内ユニット20には、1台の無線通信機70とともに1台の室内機30が設置されている。これら空調室内ユニット20は、空調用電源線90に接続されており、空調用電源線90から電力を供給される。また、空調用電源線90は、無線通信機70への電力の供給も行っており、端末位置推定システム10と空気調和装置50で共用されている。
(2) Configuration of Terminal
(2−1)無線通信機70
各無線通信機70は、例えばWi-Fiなどの規格に準拠した無線LAN(Local Area Network)又はBluetooth(登録商標)などの規格に準拠した無線PAN(Personal Area Network)に用いられ、例えばスマートフォンなどの無線通信端末100との間で通信を行なうことができる。
(2-1)
Each
各無線通信機70は、受信データを受信した受信時刻、無線通信端末100を識別するための端末ID(identification data)、及び当該受信データに関する無線通信の電波強度を検知することができる。そして、各無線通信機70は、データ伝送ライン52を通じて、内部に保持している自身の通信機IDとともに、受信データ、受信時刻、端末ID及び電波強度を送信することができる。以下の説明では、通信機ID、受信時刻、端末ID及び電波強度を通信関連データという。
Each
(2−2)管理コンピュータ60
管理コンピュータ60は、データ伝送ライン52を通じて、各無線通信機70との間でデータの送受信を行なう通信部61と、例えばキーボードの文字信号などの管理コンピュータ60の内部で処理可能な入力信号を管理コンピュータ60の外部から内部に入力するための入力部62と、管理コンピュータ60の外部に対して情報を出力するための出力部63と、管理コンピュータ60に対して例えばデータ伝送ライン52及び入力部62から与えられたデータを記憶する記憶部64と、例えばデータ伝送ライン52及び入力部62から与えられたデータ並びに記憶部64に記憶されているデータを処理する処理部65を備えている。
(2-2)
The
(2−2−1)記憶部64
記憶部64は、各無線通信機70から伝送されてくる通信関連データを記憶するための通信関連データ記憶領域64aと、位置データを記憶するための位置データ記憶領域64bと、複数の無線通信機70が配置されている屋内空間のマップデータを記憶するマップデータ記憶領域64cと、後述する端末位置推定部65cで推定された情報を記憶する推定情報記憶領域64dとを有する。
(2-2-1)
The
(2−2−2)処理部65
処理部65は、CPUを含んで構成されている。処理部65のCPUは、記憶部64に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、位置算出部65a、動線検出部65b、端末位置推定部65c、及び報告データ作成部65dとして機能する。
(2-2-2)
The
位置算出部65aは、複数の無線通信機70で受信される各無線通信端末100の無線通信の電波強度を使って各無線通信端末100の位置を算出する。同時に一つの無線通信端末100から各無線通信機70が受ける無線通信の電波強度は、各無線通信機70と当該無線通信端末100との間の距離が遠くなるほど小さくなる性質がある。位置算出部65aは、このような性質を用いた従来からある方法によって各無線通信端末100の位置を算出する。位置算出部65aは、例えば各無線通信端末100の位置座標(位置データ)を、受信時刻及び各無線通信端末100の端末IDと共に、記憶部64の位置データ記憶領域64bに記憶させる。
The position calculation unit 65 a calculates the position of each
動線検出部65bは、位置データ記憶領域64bに記憶されている各無線通信端末100の位置座標と受信時刻から各無線通信端末100が移動した動線を検出する。
The flow
端末位置推定部65cは、複数の無線通信機70の各々と各無線通信端末100との間の無線通信における電波強度に基づいて各無線通信端末100と当該無線通信端末100の端末保持者と相対的な位置関係を推定する。
The terminal
(3)マップデータ
ここでは、屋内空間として、図3に示されているような書店内の空間を例に挙げて説明する。図3に示されている書店200には、出入口201,202が2箇所設けられている。書店200の内部には、複数の書棚203と通路204が設けられており、種々のジャンルの書籍が展示されている。また、書店200には、精算のためのカウンター205が設けられている。そして、通路204の上の天井には配置位置P1〜P20に20台の無線通信機70が配置されている。この場合、書籍が商品の例であり、書棚203が商品棚の例になる。
(3) Map Data Here, the indoor space will be described by taking a space in a bookstore as shown in FIG. 3 as an example. The
例えば、出入口201を基点として、北にXメートル、東にYメートルのように座標で、書店200の複数の書棚203、複数の通路204、カウンター205、及び複数の無線通信機70の配置位置がマップデータとして、マップデータ記憶領域64cに記憶されている。
For example, the position of the plurality of
(4)端末位置推定部65cにおける端末位置推定の概要
端末位置推定部65cが行う無線通信端末100の端末位置推定について図4を用いて説明する。端末位置推定部65cが行う端末位置推定は、無線通信端末100を保持している端末保持者が当該無線通信端末100に対してどのような位置にいるかを推定する、相対的な位置関係の推定である。
(4) Outline of Terminal Position Estimation in Terminal
図3の出入口201から書店200に入った端末保持者を例に挙げて、端末位置推定の方法の一例について説明する。出入口201から入ると、北に向かって配置位置P1,P2,P3,P4に4台の無線通信機70が一直線にかつ等間隔で並んでいる。配置位置P2にある無線通信機70の真下近傍に在る状況で無線通信端末100から受信データが送信された場合、端末保持者が存在していなければ、図4(a)のグラフのように、配置位置P2から等距離にある配置位置P1,P3の2台の無線通信機70で受信される電波の電波強度は、配置位置P2で受信される電波の電波強度から同程度の減衰したものとなる。
An example of a terminal position estimation method will be described with reference to an example of a terminal holder who enters the
しかし、図4(b)に示されているように配置位置P1,P2間に端末保持者300が立っており、無線通信端末100を例えば胸のポケットに入れていたような状況では、上述の場合と同じように無線通信端末100から電波が受信されても、配置位置P1の無線通信機70の電波強度の方が配置位置P3の無線通信機70の電波強度よりも小さくなる。配置位置P1で検知される電波強度の方が配置位置P3で検知される電波強度よりも小さくなるのは、端末保持者300を通過することで電波の減衰が大きくなるからである。このような現象があるので、配置位置P2に無線通信端末100があるときに、配置位置P1,P3で検知される電波強度を比較することで、端末保持者300が配置位置P1に近い方に在るのか、あるいは配置位置P3に近い方に在るのかを推定することができる。
However, in the situation where the
なお、ここでは、分かり易いように、配置位置P1,P2,P3,P4に4台の無線通信機70が一直線に等間隔に並んでいる例を示しているが、順に並んでいれば多少ジグザグに並んでいてもよく、また等間隔でなくてもよい。そのような場合には、配置位置に起因して生じる電波強度の誤差を補正すれば、より正確な推定が行える。複数の無線通信機70の並び方は直線に近い方が好ましいが、例えば、通路が曲線を描く場合に通路に沿って複数の無線通信機70が曲線上に並んでいてもよく、そのときも同様に、配置位置に起因して生じる電波強度の誤差を補正すれば、より正確な推定が行える。
Here, for the sake of easy understanding, an example in which four
また、図4(b)の状態が検知されてから少し時間が経過して、図4(c)の状態が検知された場合を考える。そして、さらに時間が経過すると、配置位置P4の電波強度が強くなるとする。このような状況から、端末保持者300は、出入口201から入って真っ直ぐ北に向かって歩いていることが推定される。そのような場合、端末位置推定部65cは、無線通信端末100よりも南側、即ち歩く方向に対して後側の電波強度が小さくなっていると判断できる。このことから、端末位置推定部65cは、胸のポケットに収納されるなどの端末保持者300の体の前側で無線通信端末100が保持されていることを推定できる。このような端末保持者300の向きを考慮に入れた無線通信端末100に対する端末保持者300の相対的な位置関係の推定も可能である。
Further, consider a case where a little time has elapsed after the state of FIG. 4B is detected and the state of FIG. 4C is detected. Then, it is assumed that the radio wave intensity at the arrangement position P4 increases as time elapses. From such a situation, it is presumed that the
(5)端末位置推定
(5−1)通信関連データの記憶
図5(a)に示されているように、例えば等間隔r1で配置位置P1,P2,P3,P4…に、通信機IDがA,B,C,D…である複数の無線通信機70が配置されているとする。これら複数の無線通信機70の下で、端末IDがαの無線通信端末101を保持する端末保持者301が書籍の購入を検討するため書店200の中を巡っている。また、端末IDがβの無線通信端末102を保持する端末保持者302が書籍の購入を検討するため書店200の中を巡っている。
(5) Terminal position estimation (5-1) Storage of communication-related data As shown in FIG. 5 (a), for example, communication apparatus IDs are arranged at arrangement positions P1, P2, P3 , P4. It is assumed that a plurality of wireless communication devices 70 A, B, C, D. Under the plurality of
このような状況で、例えば、時刻T1に配置位置P2の無線通信機70が無線通信端末101から受信データを受信した場合、無線通信機70は受信電波の電波強度を検出する。そして、配置位置P2の無線通信機70は、受信時刻がT1、無線通信端末101の端末IDがα、及び電波強度が−40dBmであることを示すデータを、通信機IDがBで在ることを示すデータと共に、データ伝送ライン52を通じて管理コンピュータ60の記憶部64に伝送する(図5(b)参照)。
In such a situation, for example, when the
また少し時間が経過した時刻T2に配置位置P1の無線通信機70が端末保持者302の持つ無線通信端末102から受信した場合、配置位置P2の無線通信機70は、例えば図5(b)に示されている受信時刻がT2、端末IDがβ、及び電波強度が−60dBmであることを示すデータを、通信機IDがBであることを示すデータと共に、データ伝送ライン52を通じて管理コンピュータ60の記憶部64に伝送する。
When the
また、時刻T1から時刻T2までの間に配置位置P3の下近傍に移動した端末保持者301の無線通信端末101から時刻T2に配置位置P3の無線通信機70が受信した場合、配置位置P3の無線通信機70は、例えば図5(b)に示されている受信時刻がT2、端末IDがα、及び電波強度が−42dBmであることを示すデータを、通信機IDがCで在ることを示すデータと共に記憶部64に伝送する。
In addition, when the
管理コンピュータ60の記憶部64の通信関連データ記憶領域64aには、時刻がT1,T2,T3,T4…と経過するに従って、上述の通信機IDがA,Bである無線通信機70を含む複数の無線通信機70から送られてきた、図5(c)に示されている通信関連データが記憶される。
The communication related data storage area 64a of the
(5−2)端末位置の算出
図3の書店200には、マトリクス状に複数の無線通信機70が配置されている。このようにマトリクス状に配置された複数の無線通信機70を使って、図6(a)に示されているように、無線通信端末100に対して東Eと西Wと南Sと北Nのいずれの方向に端末保持者300が居るかを、端末位置推定部65cが通信関連データ記憶領域64a、位置データ記憶領域64b及びマップデータ記憶領域64cに記憶されているデータを用いて推定する。
(5-2) Calculation of Terminal Position In the
位置算出部65aは、図5(c)に示されているデータから、例えば、電波強度が各時刻で最大の無線通信機70の真下に無線通信端末100,101,102…が在るとして、各時刻における複数の無線通信端末100,101,102…の位置を算出する。ただし、真下よりも少しずれた無線通信機70の下近傍に無線通信端末100,101,102…が在る場合についても、位置算出部65aは算出する。例えば、図6(b)に示されている時刻T4に端末IDがαの無線通信端末101が位置P7に存在していることを、端末位置推定部65cは電波強度が所定値以上か否かを判断することで算出する。この所定値は、例えば、書店200内で得られた無線通信端末101の全ての電波強度のうちの最大値から予め定められている閾値を引いて設定される。具体的には、書店200内で得られた無線通信端末101の全ての電波強度のうちの最大値が−40dBmであって閾値が3dBmであった場合には、位置算出部65aは、−40dBmから3dBmを引いて得られる−43dBmを所定の値として設定し、−43dBm以上であれば無線通信端末101が無線通信機70の下近傍に在ると判断する。図5(b)に示されているデータであれば、端末IDがαである無線通信端末101は、時刻T1において通信機IDがB(すなわち位置P2)の真下に在ると判断され、時刻T2において通信機IDがC(すなわち位置P3)の下近傍に在ると判断される。
From the data shown in FIG. 5C, for example, the position calculation unit 65a assumes that the
(5−3)相対的な位置関係の推定
次に、図6(a)に示されているような端末保持者300と無線通信端末100の相対的な位置関係を、端末位置推定部65cは、無線通信端末100の位置データと図3に示されているマップデータと通信関連データとを使って推定する。そして、端末位置推定部65cは、図6(b)に示されているような時刻、端末ID及び端末IDの位置と関連付けて相対的な位置関係を記憶部64の推定情報記憶領域64d(図2参照)に記憶させる。なお、図6(b)において、相対的な位置関係を表す符号のうち「U」は、相対的な位置関係が不明な場合を表している。
(5-3) Estimation of relative positional relationship Next, the terminal
端末位置推定部65cが行う相対的な位置関係の求め方の概略は、図4(a)〜図4(c)を用いて説明している。ここでは、図7(a)〜図7(c)を用いて図6(a)に示されたような平面的な相対位置の関係の求め方について説明する。図7に示されている通信機IDがC,E,F,G,H,K,Oの無線通信機70の配置位置は、図3の書店200であって、それぞれP3,P5,P6,P7,P8,P11,P15であるとする。図7(a)及び図7(b)を見ると、時刻T5の電波強度が最大の通信機IDがGであることから、通信機IDがGである無線通信機70の配置位置P7の真下に無線通信端末100が在ることが分かる。なお、電波強度が「−40dBm」のときに「真下に在る」と算出することは、既に位置算出部65aで設定されているものとする。
The outline of how to determine the relative positional relationship performed by the terminal
図7(a)をみると、通信機IDがHの電波強度は、通信機IDがGの電波強度よりも−20dBm減少している。それに対して、図7(a)をみると、通信機IDがFの電波強度は、通信機IDがGの電波強度よりも−5dBmしか減少していない。この2つの事実から、端末位置推定部65cは、通信機IDがHの無線通信機70の配置位置P8と通信機IDがGの無線通信機70の配置位置P7との間に端末保持者300が居ると推定する。
As shown in FIG. 7A, the radio field intensity of the communication device ID H is -20 dBm less than the radio field intensity of the communication device ID G. On the other hand, in FIG. 7A, the radio field intensity of the communication device ID F is only -5 dBm less than the radio field intensity of the communication device ID G. From these two facts, the terminal
一方、図7(b)をみると、通信機IDがCの電波強度も通信機IDがKの電波強度も、通信機IDがGの電波強度よりも−5dBmしか減少していない。この2つの事実から、端末位置推定部65cは、通信機IDがC,Kの無線通信機70の配置位置PP3,P11と通信機IDがGの無線通信機70の配置位置P7との間に端末保持者300が居ないと推定する。
On the other hand, referring to FIG. 7B, the radio field intensity of the communication device ID C and the radio field intensity of the communication device ID K are decreased by only −5 dBm from the radio field strength of the communication device ID G. From these two facts, the terminal
これら2つの推定から、端末位置推定部65cは、図7(c)に示されているように、時刻T5においては、無線通信端末100が位置P7にあって、端末保持者300が無線通信端末100に対して北Nに位置すると推定する。
From these two estimations, as shown in FIG. 7C, the terminal
(5−4)向きの推定
図7(c)に示されているように、通信関連データにさらに相対的な位置関係のデータが付加されることでデータの有用性が向上するが、図8に示されている推定情報は、さらに各無線通信端末100,101,102…の移動と向きに関するデータが付加されることでさらに有用性が向上している。移動に関する情報は、動線検出部65bによって各無線通信端末100,101,102…の動線を検出することにより得られる。動線検出部65bにおいて行われる動線の検出ついては、従来から知られている方法が適用できるので詳細な説明を省略するが、例えば、同じ端末IDのデータを時系列に並べて、連続する複数の時刻における位置の変化を観測することで行うことができる。
(5-4) Direction Estimation As shown in FIG. 7C, the usefulness of the data is improved by adding data of relative positional relationship to the communication related data. The usefulness of the estimation information shown in (2) is further improved by adding data relating to the movement and orientation of each
図9に示されている書店200のマップに矢印で示された動線Ln1に沿って無線通信端末100が移動したとすると、端末位置推定部65cの動き判定部65caは、端末IDがαのデータを時系列に並べることで、図10(a)に示されているデータを得る。このとき、動き判定部65caは、図10(a)のデータから時刻が変わっても位置が変わらないデータを省いて、図10(b)に示されているように無線通信端末100の位置を時系列に並べて動線Ln1を得る。次に、図10(c)に示されているように動線Ln1の方角を算出することで、動き判定部65caは、無線通信端末100の移動方向を求めることができる。
If the
次に、移動方向と相対的な位置関係との関連度を算出して、関連度と相対的な位置関係から端末保持者300の向きを推定する。図11(a)は、関連度の算出方法の一例を説明するための概念図である。図11(a)の図に従って、相対的な位置関係を基準に移動方向まで右回りに数値(+1)の加算を行う。例えば、相対的な位置関係が「S」であるときに移動方向が「W」なら1を加え、移動方向が「N」なら2を加え、移動方向が「E」なら3を加える。図10(a)に示されているデータに移動方向と関連度を書き加えると、図11(b)に示されているデータが得られる。
Next, the degree of association between the movement direction and the relative positional relationship is calculated, and the orientation of the
図12には、端末位置推定部65cが向きを推定するときのアルゴリズムが記載されている。まず、端末位置推定部65cは、現状状態が停止か否かを判断する(ステップST1)。端末位置推定部65cは、例えば図11の時刻T5から時刻T7のように連続した時刻で無線通信端末100が同じ位置に在るときは、始めの時刻(この場合は時刻T5)を除いて停止状態に在ると判断する。
FIG. 12 describes an algorithm when the terminal
ステップST1で無線通信端末100が移動していると判断された場合には、ステップST2に進み、図13(a)に記載されている関係に基づいて関連度を設定する。ステップST1で無線通信端末100が停止していると判断された場合には、ステップST3に進み、前回の関連度と同じ値に設定する。
When it is determined in step ST1 that the
ステップST2,ST3の処理が終了すると、いずれの場合もステップST4に進み、関連度を用いて端末保持者300の向きを推定する。関連度を用いた端末保持者300の向きの推定には、例えば演算区間を設定して、演算区間の関連度の最頻値を端末保持者300の向きを推定するための関連度として用いる方法がある。このような方法には、例えば図13(b)に示されているような関連度と相対的な位置関係とから向きを決定する方法を用いることができる。例えば、向きを求めようとする時刻の前後にある数個のデータの関連値の最頻値を用いて向きを推定する。例えば、演算区間を3とすると、図13(c)に示されているように時刻T1の前後の時刻T0,T1,T2の関連度が0,2,2であるから関連度の最頻値の2を導き、相対的な位置関係のSと関連度の最頻値の2とを用いて図13(b)から、端末位置推定部65cは、向きをNと推定する。さらに例を挙げると、図13(c)の時刻T4の前後の時刻T3,T4,T5の関連度が3,2,2であるから関連度の最頻値の2を導き、相対的な位置関係のEと関連度の最頻値の2とを用いて図13(b)から、端末位置推定部65cは、向きをEと推定する。そして、端末位置推定部65cは、図13(c)に示されているような相対的な位置関係や端末保持者の向きを含む推定情報を記憶部64の推定情報記憶領域64dに記憶させる。
When the processes of steps ST2 and ST3 are completed, in either case, the process proceeds to step ST4, and the orientation of the
(5−5)報告データの作成
管理コンピュータ60の報告データ作成部65dは、記憶部64の推定情報記憶領域64dに記憶されている。図13(c)に示されているデータに基づいて、報告データを作成し、出力部63に出力させる。図14は、例えば出力部63の表示画面や印刷物に表示された動線表示の一例である。図14において、太い矢印Ln2が動線を示しており、動線上の丸いアイコンIC1,IC2,IC3が端末保持者の停止地点を表している。アイコンIC1,IC2,IC3の大きさの違いが滞在時間の違いを表しており、大きい程滞在時間が長いことを表している。また、アイコンIC1,IC2,IC3は、三角形状の突起の在る側が前、半円の塗りつぶされている側が後である。また、向きの算出を省略する場合には、図15に示されているように、時刻、端末ID、位置、及び相対的な位置関係を用いて、報告データ作成部65dは、例えば出力部63の表示画面や印刷物に表示されたレイアウト図上にアイコンICをプロットすることもできる。
(5-5) Creation of Report Data The report
また、報告データ作成部65dは、レイアウト図ではなく、例えば図16や図17に示されているようなグラフで出力部63の表示画面や印刷物に表示させることもできる。図16は、専門書の棚を見ていた端末保持者の人数を表しており、図17は、端末保持者がどの棚に注目したかを比較するための棚別注目度を表している。このように、報告データ作成部65dが作成するデータ系列の報告例としては、人数や滞在時間があり、時系列の報告例としては、時間別、日別、月別や曜日別がある。
In addition, the report
(5−6)端末保持者の挙動
端末位置推定部65cは、関連度に基づいて無線通信端末の保持位置の変化を推定することができる。図18には、推定情報記憶領域64dに記憶されている推定情報のうち、保持位置の変化を推定するために端末位置推定部65cが抽出したデータが示されている。図18からは、時刻T3から時刻T4に変わるときに最頻値が変化していることが見て取れる。端末位置推定部65cは、このような変化から無線通信端末の保持位置の変化を推定することができる。図19には、保持位置の変化を追加したレイアウト図が示されており、アイコンIC4が表示されている位置で持ち方が変化していることが示している。保持位置の変化は、クーポン配信のタイミングの決定のための情報や、類似頻検索・他店価格比較・クーポン検索の状況を推定するための補助情報としても用いることができる。
(5-6) Behavior of terminal holder The terminal
(6)特徴
(6−1)
以上説明したように、端末位置推定部65cは、端末保持者300,301,302…と無線通信端末100,101,102…との位置関係を推定するので、例えば端末保持者300,301,302…と無線通信端末100,101,102…との位置関係を検知するカメラなどの機器を追加すること無く、端末保持者300,301,302…と無線通信端末100,101,102…との位置関係の推定結果を得ることができ、無線通信の電波強度を使って端末保持者300,301,302…と無線通信端末100,101,102…の相対的な位置関係の情報を得ることができる。
(6) Features (6-1)
As described above, the terminal
例えば、図4(b)を用いて説明したように、配置位置P2の無線通信機70(第2無線通信機の例)の真下近傍に無線通信端末100が存在するときの配置位置P1の無線通信機70(第1無線通信機の例)の電波強度と配置位置P3の無線通信機70(第3無線通信機の例)の電波強度とを比較するので、3つの無線通信機70の電波強度だけで端末保持者300と無線通信端末100との位置関係が推定できる。その結果、端末保持者300と無線通信端末100との相対的な位置関係の情報を簡単かつ安価に得ることができる。
For example, as described with reference to FIG. 4B, the wireless at the placement position P1 when the
(6−2)
端末位置推定部65cは、動き判定部65caを有することによって無線通信端末100が例えば端末保持者300の直近の移動方向に対して正面側にあるか背面側にあるかなどの移動方向と相対的な位置関係との関連状態を推定できるように構成されている。その結果、端末保持者300と無線通信端末100との相対的な位置関係の内容をより詳細に推定でき、端末保持者300と無線通信端末100との相対的な位置関係についての情報に詳細な内容を付加することができる。
(6-2)
The terminal
(6−3)
図10(a)から図13(c)までの図面を用いて説明したように、端末位置推定部65cは、例えばカメラなどの機器を付加すること無く、移動方向と相対的な位置関係との関連状態である関連度に基づいて動線検出部65bが示す動線上における端末保持者300の向きに関する情報を生成することができる。その結果、端末位置推定部65cは、動線上における端末保持者300の向きに関する情報を用いて、簡単かつ安価に端末保持者300の行動に関する情報を増やすことができる。
(6-3)
As described using the drawings from FIG. 10A to FIG. 13C, the terminal
(6−4)
図18及び図19を用いて説明したように、端末位置推定部65cは、関連度(関連状態の一例)に基づいて端末保持者300の無線通信端末100の位置の変更に関する情報を生成するように構成することができる。その結果、端末保持者300と無線通信端末100との相対的な位置の変更に関する情報を端末位置推定部65cが生成するので、例えば図19のアイコンICのように端末保持者300が無線通信端末100を手に取ったなどの端末保持者300の行動の推測のための情報を提供して、端末位置推定システム10の活用場面を増やすことができる。
(6-4)
As described with reference to FIGS. 18 and 19, the terminal
(6−5)
端末位置推定システム10は、図14乃至図17を用いて説明したような報告データ、つまり端末保持者300,301,302…と無線通信端末100,101,102…との相対的な位置関係に関わる情報を含む報告データを作成する報告データ作成部65dを備えているので、例えば店舗オーナーなどに伝える顧客などの端末保持者についての情報を報告文書に加工し易くなる。
(6-5)
The terminal
10 端末位置推定装置
65 処理部
65b 動線検出部
65c 端末位置推定部
65ca 動き判定部
65d 報告データ作成部
70 無線通信機
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記複数の無線通信機の各々は、内部に保持している自身の通信機IDとともに、受信時刻、端末ID及び受信した電波の電波強度を、前記複数の無線通信機を管理する管理コンピュータに送信し、
複数の前記無線通信機の各々と前記無線通信端末との間の無線通信における電波強度及び前記複数の無線通信機の配置位置に基づいて前記端末保持者と前記無線通信端末との相対的な位置関係を前記管理コンピュータが推定する、無線通信端末の位置を推定する方法。 Wireless communication is performed between the wireless communication terminal held by the terminal holder and the plurality of wireless communication devices (70).
Each of the plurality of wireless communication devices transmits the reception time, the terminal ID, and the radio wave intensity of the received radio wave to the management computer that manages the plurality of wireless communication devices together with its own communication device ID held therein. And
Relative position between the terminal holder and the wireless communication terminal based on radio wave intensity in wireless communication between each of the plurality of wireless communication devices and the wireless communication terminal and an arrangement position of the plurality of wireless communication devices A method for estimating a position of a wireless communication terminal, wherein the management computer estimates a relationship.
前記管理コンピュータが、前記第2無線通信機の真下近傍に前記無線通信端末が存在するときの前記第1無線通信機の電波強度と前記第3無線通信機の電波強度とを比較することによって前記端末保持者と前記無線通信端末との相対的な位置関係を推定する、
請求項1に記載の無線通信端末の位置を推定する方法。 The plurality of wireless communication devices include a first wireless communication device, a second wireless communication device, and a third wireless communication device arranged in order,
The management computer compares the radio field intensity of the first radio communication apparatus with the radio field intensity of the third radio communication apparatus when the radio communication terminal is present immediately below the second radio communication apparatus. Estimating a relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal;
The method of estimating the position of the radio | wireless communication terminal of Claim 1.
請求項2に記載の無線通信端末の位置を推定する方法。 The management computer determines the moving direction of the terminal holder, and based on the moving direction of the terminal holder and the relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal, Estimate the state of relationship with the relationship,
The method of estimating the position of the radio | wireless communication terminal of Claim 2.
請求項3に記載の無線通信端末の位置を推定する方法。 The management computer is configured to be able to refer to a map of a predetermined indoor space, detects a flow line that the terminal holder has moved on the map, and holds the terminal on the detected flow line based on the related state. Generate information about the person ’s orientation,
The method of estimating the position of the radio | wireless communication terminal of Claim 3.
請求項3又は請求項4に記載の無線通信端末の位置を推定する方法。 The management computer generates information related to a change in the relative position of the terminal holder and the wireless communication terminal based on the related state;
The method of estimating the position of the radio | wireless communication terminal of Claim 3 or Claim 4.
請求項1から5のいずれか一項に記載の無線通信端末の位置を推定する方法。 The management computer creates report data including information related to the estimated relative position relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal;
The method of estimating the position of the radio | wireless communication terminal as described in any one of Claim 1 to 5.
複数の前記無線通信機の各々と前記無線通信端末との間の無線通信における電波強度及び前記複数の無線通信機の配置位置に基づいて前記端末保持者と前記無線通信端末との相対的な位置関係を推定する端末位置推定部(65c)と
を備える、端末位置推定システム。 A plurality of wireless communications that perform wireless communication with the wireless communication terminal held by the terminal holder and transmit the reception time, the terminal ID, and the received radio wave intensity together with the own communication device ID held inside Machine (70),
Relative position between the terminal holder and the wireless communication terminal based on radio wave intensity in wireless communication between each of the plurality of wireless communication devices and the wireless communication terminal and an arrangement position of the plurality of wireless communication devices A terminal position estimation system comprising a terminal position estimation unit (65c) that estimates a relationship.
前記端末位置推定部が、前記第2無線通信機の真下近傍に前記無線通信端末が存在するときの前記第1無線通信機の電波強度と前記第3無線通信機の電波強度とを比較することによって前記端末保持者と前記無線通信端末との相対的な位置関係を推定する、 The terminal position estimation unit compares the radio field intensity of the first radio communication apparatus and the radio field intensity of the third radio communication apparatus when the radio communication terminal exists in the vicinity immediately below the second radio communication apparatus. The relative positional relationship between the terminal holder and the wireless communication terminal is estimated by
請求項7に記載の端末位置推定システム。The terminal position estimation system according to claim 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014202335A JP6459362B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Method for estimating position of wireless communication terminal and terminal position estimation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014202335A JP6459362B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Method for estimating position of wireless communication terminal and terminal position estimation system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016070837A JP2016070837A (en) | 2016-05-09 |
JP2016070837A5 JP2016070837A5 (en) | 2018-02-01 |
JP6459362B2 true JP6459362B2 (en) | 2019-01-30 |
Family
ID=55864582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014202335A Active JP6459362B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Method for estimating position of wireless communication terminal and terminal position estimation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6459362B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019039791A (en) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | 富士通株式会社 | Simulation apparatus, simulation method, and simulation program |
JP6927936B2 (en) * | 2018-09-18 | 2021-09-01 | Kddi株式会社 | System and method for estimating the mounting position of the terminal in a person |
JP7403655B2 (en) * | 2020-07-08 | 2023-12-22 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system and detection method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4871836B2 (en) * | 2007-10-26 | 2012-02-08 | 株式会社山武 | Position detection system and position detection method |
DE102008053176B4 (en) * | 2008-10-24 | 2011-03-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for estimating an orientation of a mobile terminal |
US9198003B2 (en) * | 2013-01-31 | 2015-11-24 | Apple Inc. | Survey techniques for generating location fingerprint data |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014202335A patent/JP6459362B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016070837A (en) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105203100B (en) | Intelligently guiding user takes the method and device of elevator | |
US6898434B2 (en) | Apparatus and method for the automatic positioning of information access points | |
CN104054360B (en) | Method and apparatus for determining location information for locations in a multistory building | |
US20170223502A1 (en) | System and method for indoor location mapping and tracking | |
EP3261043A1 (en) | A method and a device for displaying information, and a method and a device for pushing information | |
US20160061607A1 (en) | System for determining the location of entrances and areas of interest | |
US20140062719A1 (en) | Using smart meters as reliable crowd-sourcing agents | |
CN102066969A (en) | Location determination | |
EP3051511A1 (en) | Mobile terminal device, call-to-action system, call-to-action method, call-to-action program, and safety verification system | |
JP2006318294A (en) | Information distribution apparatus and information distribution system | |
CN109714821A (en) | Method and device for selecting wireless positioning and ranging base station | |
CN105203107B (en) | A kind of indoor navigation method and its device | |
JP6459362B2 (en) | Method for estimating position of wireless communication terminal and terminal position estimation system | |
US20210312477A1 (en) | Analyzer, analysis method, information processing device, and information processing method | |
JP2016070837A5 (en) | ||
Basso et al. | A smartphone-based indoor localization system for visually impaired people | |
JP2012221354A (en) | Preference information estimation device, method and program | |
US20180195867A1 (en) | Systems and methods for indoor and outdoor mobile device navigation | |
US20180365741A1 (en) | Method and apparatus for collecting voc | |
CN111148035B (en) | Generation method of thermodynamic diagram of active area and server | |
KR20190032936A (en) | System and method for reserving restaurant | |
JP2016070838A (en) | Calibration system | |
CN108696815A (en) | The localization method of user equipment, device and system | |
JP6717737B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2016095148A (en) | Position estimation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6459362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |