JP6458809B2 - 免疫賦活剤 - Google Patents
免疫賦活剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6458809B2 JP6458809B2 JP2016563226A JP2016563226A JP6458809B2 JP 6458809 B2 JP6458809 B2 JP 6458809B2 JP 2016563226 A JP2016563226 A JP 2016563226A JP 2016563226 A JP2016563226 A JP 2016563226A JP 6458809 B2 JP6458809 B2 JP 6458809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bis
- dimethyl ester
- alkyl group
- cystine dimethyl
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 210
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 195
- -1 2-heptylundecanoyl Chemical group 0.000 claims description 189
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 92
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 65
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 64
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 64
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 claims description 53
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 49
- 125000003696 stearoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 47
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 46
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 claims description 44
- HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N alpha-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N 0.000 claims description 38
- 229920001450 Alpha-Cyclodextrin Polymers 0.000 claims description 37
- 229940043377 alpha-cyclodextrin Drugs 0.000 claims description 37
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 34
- 125000001312 palmitoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 31
- 125000000412 melissoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 28
- 239000003022 immunostimulating agent Substances 0.000 claims description 26
- 125000002801 octanoyl group Chemical group C(CCCCCCC)(=O)* 0.000 claims description 26
- 229960001438 immunostimulant agent Drugs 0.000 claims description 25
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 25
- 125000003910 behenoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 19
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 13
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 claims description 6
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 claims description 5
- 239000004158 L-cystine Substances 0.000 claims description 4
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 86
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 86
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 69
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 54
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 48
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- NXPNPYNCKSWEHA-WDSKDSINSA-N methyl (2r)-2-amino-3-[[(2r)-2-amino-3-methoxy-3-oxopropyl]disulfanyl]propanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N)CSSC[C@H](N)C(=O)OC NXPNPYNCKSWEHA-WDSKDSINSA-N 0.000 description 44
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 43
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 36
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 26
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 26
- 229960003971 influenza vaccine Drugs 0.000 description 26
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 24
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 24
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 21
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 14
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 13
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 13
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 13
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 13
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 11
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000006539 C12 alkyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 11
- 238000002330 electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 11
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 11
- HWLITAQLKZWPJB-GEMLJDPKSA-N methyl (2r)-2-amino-3-[[(2r)-2-amino-3-methoxy-3-oxopropyl]disulfanyl]propanoate;hydrochloride Chemical compound Cl.COC(=O)[C@@H](N)CSSC[C@H](N)C(=O)OC HWLITAQLKZWPJB-GEMLJDPKSA-N 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 10
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 10
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 10
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 9
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 9
- 229940024546 aluminum hydroxide gel Drugs 0.000 description 9
- SMYKVLBUSSNXMV-UHFFFAOYSA-K aluminum;trihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] SMYKVLBUSSNXMV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 9
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 9
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 9
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 9
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 description 8
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 8
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 8
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 8
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 8
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 7
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 7
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 7
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 6
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 6
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 6
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 6
- 125000002669 linoleoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 6
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 6
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 6
- 239000012646 vaccine adjuvant Substances 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 5
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 5
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 238000010609 cell counting kit-8 assay Methods 0.000 description 4
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 4
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 4
- 239000013573 pollen allergen Substances 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 4
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 229940124931 vaccine adjuvant Drugs 0.000 description 4
- YYGNTYWPHWGJRM-UHFFFAOYSA-N (6E,10E,14E,18E)-2,6,10,15,19,23-hexamethyltetracosa-2,6,10,14,18,22-hexaene Chemical compound CC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C YYGNTYWPHWGJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 3
- 239000001116 FEMA 4028 Substances 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BHEOSNUKNHRBNM-UHFFFAOYSA-N Tetramethylsqualene Natural products CC(=C)C(C)CCC(=C)C(C)CCC(C)=CCCC=C(C)CCC(C)C(=C)CCC(C)C(C)=C BHEOSNUKNHRBNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011175 beta-cyclodextrine Nutrition 0.000 description 3
- 229960004853 betadex Drugs 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N dodecahydrosqualene Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 description 3
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 3
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 229940031439 squalene Drugs 0.000 description 3
- TUHBEKDERLKLEC-UHFFFAOYSA-N squalene Natural products CC(=CCCC(=CCCC(=CCCC=C(/C)CCC=C(/C)CC=C(C)C)C)C)C TUHBEKDERLKLEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012089 stop solution Substances 0.000 description 3
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 description 3
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 2
- 239000001707 (E,7R,11R)-3,7,11,15-tetramethylhexadec-2-en-1-ol Substances 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 2
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000272517 Anseriformes Species 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 125000006538 C11 alkyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000009016 Cholera Toxin Human genes 0.000 description 2
- 108010049048 Cholera Toxin Proteins 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 102100028389 Melanoma antigen recognized by T-cells 1 Human genes 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 2
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 2
- BLUHKGOSFDHHGX-UHFFFAOYSA-N Phytol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C=CO BLUHKGOSFDHHGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010087230 Sincalide Proteins 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HNZBNQYXWOLKBA-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofarnesol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)=CCO HNZBNQYXWOLKBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000002689 Toll-like receptor Human genes 0.000 description 2
- 108020000411 Toll-like receptor Proteins 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 230000000240 adjuvant effect Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- BOTWFXYSPFMFNR-OALUTQOASA-N all-rac-phytol Natural products CC(C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)=CCO BOTWFXYSPFMFNR-OALUTQOASA-N 0.000 description 2
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 description 2
- 125000001124 arachidoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000013568 food allergen Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 230000035931 haemagglutination Effects 0.000 description 2
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 2
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 2
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 2
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- CYPPCCJJKNISFK-UHFFFAOYSA-J kaolinite Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Al+3].[Al+3].[O-][Si](=O)O[Si]([O-])=O CYPPCCJJKNISFK-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229940035032 monophosphoryl lipid a Drugs 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 210000002850 nasal mucosa Anatomy 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 2
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 2
- BOTWFXYSPFMFNR-PYDDKJGSSA-N phytol Chemical compound CC(C)CCC[C@@H](C)CCC[C@@H](C)CCC\C(C)=C\CO BOTWFXYSPFMFNR-PYDDKJGSSA-N 0.000 description 2
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 2
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- IZTQOLKUZKXIRV-YRVFCXMDSA-N sincalide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C1=CC=C(OS(O)(=O)=O)C=C1 IZTQOLKUZKXIRV-YRVFCXMDSA-N 0.000 description 2
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 2
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N tridecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(O)=O SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJUIOEFZFQRWJG-GHYFRYPYSA-N (2s)-6-amino-2-[[(2s)-6-amino-2-[[(2s)-6-amino-2-[[(2s)-6-amino-2-[[(2s)-2-[[(2r)-2-amino-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanylpropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]hexanoyl]amino]hexanoyl]amino]hexanoyl]amino]hexanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)CSC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)=O LJUIOEFZFQRWJG-GHYFRYPYSA-N 0.000 description 1
- OEDPHAKKZGDBEV-GFPBKZJXSA-N (2s)-6-amino-2-[[(2s)-6-amino-2-[[(2s)-6-amino-2-[[(2s)-6-amino-2-[[(2s)-2-[[(2r)-3-[2,3-di(hexadecanoyloxy)propylsulfanyl]-2-(hexadecanoylamino)propanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]hexanoyl]amino]hexanoyl]amino]hexanoyl]amino]hexanoic acid Chemical compound NCCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)CSCC(COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC OEDPHAKKZGDBEV-GFPBKZJXSA-N 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-URKRLVJHSA-N (2s,3r,4s,5s,6r)-2-[(2r,4r,5r,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5r,6s)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1[C@@H](CO)O[C@@H](OC2[C@H](O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-URKRLVJHSA-N 0.000 description 1
- KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylguanidine Chemical compound CN(C)C(=N)N(C)C KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-non-5-ene Chemical compound C1CCN=C2CCCN21 SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQFKFAKEUMHBLV-BYSUZVQFSA-N 1-O-(alpha-D-galactosyl)-N-hexacosanoylphytosphingosine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)N[C@H]([C@H](O)[C@H](O)CCCCCCCCCCCCCC)CO[C@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQFKFAKEUMHBLV-BYSUZVQFSA-N 0.000 description 1
- AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidine Chemical compound CN1CCCC1 AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBTIHZIVENIGSW-UHFFFAOYSA-N 2-(4,4-dimethylpentan-2-yl)-5,7,7-trimethyloctanoic acid Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CCC(C(O)=O)C(C)CC(C)(C)C QBTIHZIVENIGSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006176 2-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIQSWUKPKYYGQX-UHFFFAOYSA-N 2-octadecylicosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCC(C(O)=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCC RIQSWUKPKYYGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICSUXOJHXOJPOK-UHFFFAOYSA-N 2-tetradecylhexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(C(O)=O)CCCCCCCCCCCCCC ICSUXOJHXOJPOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 3-Amino-1-methyl-5H-pyrido[4,3-b]indole Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C(N)N=C2C LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEVYNIUIFUYDGI-UHFFFAOYSA-N 3-[6-[4-(trifluoromethoxy)anilino]-4-pyrimidinyl]benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(C=2N=CN=C(NC=3C=CC(OC(F)(F)F)=CC=3)C=2)=C1 WEVYNIUIFUYDGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGIJSFNBEUBMGB-UHFFFAOYSA-N 4-(cyclohexyliminomethylideneamino)-n,n-diethylcyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N(CC)CC)CCC1N=C=NC1CCCCC1 IGIJSFNBEUBMGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- 244000036975 Ambrosia artemisiifolia Species 0.000 description 1
- 235000003129 Ambrosia artemisiifolia var elatior Nutrition 0.000 description 1
- 102000013455 Amyloid beta-Peptides Human genes 0.000 description 1
- 108010090849 Amyloid beta-Peptides Proteins 0.000 description 1
- 206010002198 Anaphylactic reaction Diseases 0.000 description 1
- 102400000344 Angiotensin-1 Human genes 0.000 description 1
- 101800000734 Angiotensin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102400000345 Angiotensin-2 Human genes 0.000 description 1
- 101800000733 Angiotensin-2 Proteins 0.000 description 1
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 102100021663 Baculoviral IAP repeat-containing protein 5 Human genes 0.000 description 1
- 229920002498 Beta-glucan Polymers 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100025570 Cancer/testis antigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 241000606161 Chlamydia Species 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 108010026206 Conalbumin Proteins 0.000 description 1
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 description 1
- 108010025880 Cyclomaltodextrin glucanotransferase Proteins 0.000 description 1
- 150000000782 D-glucoses Chemical group 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 241001115402 Ebolavirus Species 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 208000000832 Equine Encephalomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 108010040721 Flagellin Proteins 0.000 description 1
- 208000007212 Foot-and-Mouth Disease Diseases 0.000 description 1
- 241000710198 Foot-and-mouth disease virus Species 0.000 description 1
- 102000000805 Galectin 4 Human genes 0.000 description 1
- 108010001515 Galectin 4 Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 1
- 101150051208 HSPH1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000606768 Haemophilus influenzae Species 0.000 description 1
- 101710154606 Hemagglutinin Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101100165850 Homo sapiens CA9 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000856237 Homo sapiens Cancer/testis antigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000578784 Homo sapiens Melanoma antigen recognized by T-cells 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001133056 Homo sapiens Mucin-1 Proteins 0.000 description 1
- 101001012157 Homo sapiens Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000825253 Homo sapiens Sperm protein associated with the nucleus on the X chromosome A Proteins 0.000 description 1
- 206010020460 Human T-cell lymphotropic virus type I infection Diseases 0.000 description 1
- 241000714260 Human T-lymphotropic virus 1 Species 0.000 description 1
- 241000701085 Human alphaherpesvirus 3 Species 0.000 description 1
- 241000701806 Human papillomavirus Species 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- CZGUSIXMZVURDU-JZXHSEFVSA-N Ile(5)-angiotensin II Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C([O-])=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=[NH2+])NC(=O)[C@@H]([NH3+])CC([O-])=O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 CZGUSIXMZVURDU-JZXHSEFVSA-N 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 1
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 1
- 102000000589 Interleukin-1 Human genes 0.000 description 1
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 1
- 108010065805 Interleukin-12 Proteins 0.000 description 1
- 102000013462 Interleukin-12 Human genes 0.000 description 1
- 102000003812 Interleukin-15 Human genes 0.000 description 1
- 108090000172 Interleukin-15 Proteins 0.000 description 1
- 108090000171 Interleukin-18 Proteins 0.000 description 1
- 102000003810 Interleukin-18 Human genes 0.000 description 1
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 1
- 108010002616 Interleukin-5 Proteins 0.000 description 1
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 1
- 108010002586 Interleukin-7 Proteins 0.000 description 1
- 102000000704 Interleukin-7 Human genes 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 102100031413 L-dopachrome tautomerase Human genes 0.000 description 1
- 108090000942 Lactalbumin Proteins 0.000 description 1
- 102000004407 Lactalbumin Human genes 0.000 description 1
- 244000199866 Lactobacillus casei Species 0.000 description 1
- 235000013958 Lactobacillus casei Nutrition 0.000 description 1
- 241001147746 Lactobacillus delbrueckii subsp. lactis Species 0.000 description 1
- 240000006024 Lactobacillus plantarum Species 0.000 description 1
- 235000013965 Lactobacillus plantarum Nutrition 0.000 description 1
- 102000008192 Lactoglobulins Human genes 0.000 description 1
- 108010060630 Lactoglobulins Proteins 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 108010028921 Lipopeptides Proteins 0.000 description 1
- 108010010995 MART-1 Antigen Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241000712079 Measles morbillivirus Species 0.000 description 1
- 102100022430 Melanocyte protein PMEL Human genes 0.000 description 1
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100034256 Mucin-1 Human genes 0.000 description 1
- 241000711386 Mumps virus Species 0.000 description 1
- 101100346932 Mus musculus Muc1 gene Proteins 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNPOFXIBHOVFFH-UHFFFAOYSA-N N-cyclohexyl-N'-(2-(4-morpholinyl)ethyl)carbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NCCN1CCOCC1 XNPOFXIBHOVFFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 1
- 241001263478 Norovirus Species 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 101710093908 Outer capsid protein VP4 Proteins 0.000 description 1
- 101710135467 Outer capsid protein sigma-1 Proteins 0.000 description 1
- 108010064983 Ovomucin Proteins 0.000 description 1
- 108010070641 PEC-60 polypeptide Proteins 0.000 description 1
- 102000036673 PRAME Human genes 0.000 description 1
- 108060006580 PRAME Proteins 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102100040283 Peptidyl-prolyl cis-trans isomerase B Human genes 0.000 description 1
- 201000005702 Pertussis Diseases 0.000 description 1
- 108091036414 Polyinosinic:polycytidylic acid Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 102000029797 Prion Human genes 0.000 description 1
- 108091000054 Prion Proteins 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101710176177 Protein A56 Proteins 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 102100030086 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Human genes 0.000 description 1
- 206010074268 Reproductive toxicity Diseases 0.000 description 1
- 241000702670 Rotavirus Species 0.000 description 1
- 101150055528 SPAM1 gene Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 102100022327 Sperm protein associated with the nucleus on the X chromosome A Human genes 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 101800001271 Surface protein Proteins 0.000 description 1
- 108010002687 Survivin Proteins 0.000 description 1
- 208000000389 T-cell leukemia Diseases 0.000 description 1
- 208000028530 T-cell lymphoblastic leukemia/lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 108010017842 Telomerase Proteins 0.000 description 1
- 206010043275 Teratogenicity Diseases 0.000 description 1
- 206010043376 Tetanus Diseases 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 102000003425 Tyrosinase Human genes 0.000 description 1
- 108060008724 Tyrosinase Proteins 0.000 description 1
- LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N Uric Acid Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1NC(=O)N2 LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N Uric acid Natural products N1C(=O)NC(=O)C2NC(=O)NC21 TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000607626 Vibrio cholerae Species 0.000 description 1
- 241000710886 West Nile virus Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036783 anaphylactic response Effects 0.000 description 1
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 1
- ORWYRWWVDCYOMK-HBZPZAIKSA-N angiotensin I Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 ORWYRWWVDCYOMK-HBZPZAIKSA-N 0.000 description 1
- 229950006323 angiotensin ii Drugs 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 235000003484 annual ragweed Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 1
- 230000006472 autoimmune response Effects 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 125000002511 behenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000006263 bur ragweed Nutrition 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229940022399 cancer vaccine Drugs 0.000 description 1
- 238000009566 cancer vaccine Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 238000000006 cell growth inhibition assay Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 125000003901 ceryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000003488 common ragweed Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 108010048032 cyclophilin B Proteins 0.000 description 1
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 206010013023 diphtheria Diseases 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 108010051081 dopachrome isomerase Proteins 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009144 enzymatic modification Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 239000007941 film coated tablet Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000025 genetic toxicology Toxicity 0.000 description 1
- 230000001738 genotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 210000005256 gram-negative cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 230000033687 granuloma formation Effects 0.000 description 1
- 239000007952 growth promoter Substances 0.000 description 1
- 229940045808 haemophilus influenzae type b Drugs 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000185 hemagglutinin Substances 0.000 description 1
- 125000000755 henicosyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002818 heptacosyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012729 immediate-release (IR) formulation Substances 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 208000030603 inherited susceptibility to asthma Diseases 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 229940117681 interleukin-12 Drugs 0.000 description 1
- 229940100994 interleukin-7 Drugs 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 229940113601 irrigation solution Drugs 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940017800 lactobacillus casei Drugs 0.000 description 1
- 229940072205 lactobacillus plantarum Drugs 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 125000002463 lignoceryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- AFRJJFRNGGLMDW-UHFFFAOYSA-N lithium amide Chemical class [Li+].[NH2-] AFRJJFRNGGLMDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N methyllithium Chemical compound C[Li] DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 125000002819 montanyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 125000001802 myricyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UHAAFJWANJYDIS-UHFFFAOYSA-N n,n'-diethylmethanediimine Chemical compound CCN=C=NCC UHAAFJWANJYDIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-(2-naphthalen-1-ylsulfanylphenyl)methanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1SC1=CC=CC2=CC=CC=C12 OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 231100001081 no carcinogenicity Toxicity 0.000 description 1
- 125000002465 nonacosyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001196 nonadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000006191 orally-disintegrating tablet Substances 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 125000002460 pentacosyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003538 pentan-3-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 108010044156 peptidyl-prolyl cis-trans isomerase b Proteins 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000006041 probiotic Substances 0.000 description 1
- 230000000529 probiotic effect Effects 0.000 description 1
- 235000018291 probiotics Nutrition 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 235000009736 ragweed Nutrition 0.000 description 1
- 108700042226 ras Genes Proteins 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 239000006215 rectal suppository Substances 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007696 reproductive toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000372 reproductive toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 201000004409 schistosomiasis Diseases 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000006190 sub-lingual tablet Substances 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 231100000057 systemic toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 101150047061 tag-72 gene Proteins 0.000 description 1
- 231100000211 teratogenicity Toxicity 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037816 tissue injury Diseases 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000820 toxicity test Toxicity 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002469 tricosyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229940116269 uric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000006216 vaginal suppository Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 229940118696 vibrio cholerae Drugs 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/095—Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/52—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/095—Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
- A61K31/105—Persulfides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/715—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
- A61K31/716—Glucans
- A61K31/724—Cyclodextrins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/39—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/40—Cyclodextrins; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/57—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C323/58—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
- C07C323/59—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
- A61K2039/541—Mucosal route
- A61K2039/543—Mucosal route intranasal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/575—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本発明は、優れた免疫賦活作用を有し、免疫賦活剤、特にアジュバントとして有用な化合物、当該化合物を含む組成物、及び、当該化合物と抗原を含むワクチンに関する。
ワクチンには病原体を弱毒化した生ワクチン、病原体を不活化した全粒子ワクチン、病原体を分解して特定の成分だけを抽出、精製したスプリットワクチンがある。この中でスプリットワクチンは、その免疫賦活能を高めるために、アジュバントと呼ばれる化合物・組成物を添加する必要がある。また、近年研究開発が進んでいる粘膜ワクチン、癌ワクチンやある種のアレルギーに対するワクチンでも、その効果の発現にはアジュバントの添加が必要だと言われている。国内で承認されているアジュバントとしては、現状、沈降性アジュバントとしてアルミニウム塩(水酸化アルミニウムゲル等)、油性アジュバントとしてスクアレン、そもそも免疫原性があるグラム陰性菌細胞壁外膜の構成成分であるリポ多糖LPSの改変体であるMPLがある。世界レベルでのアジュバント研究開発でも、CpGやPoly I:Cなどに由来する核酸、Toll−like receptor(TLR)を活性化するバクテリア構成成分の改変体や免疫系を刺激するサイトカイン類の改変体などに着目して進んでいる。しかし、国内承認済み、研究開発途上にあるものを含めて、これら既存のアジュバントには次のような課題があった。
沈降性アジュバントのアルミニウム塩では、インフルエンザHAワクチンや口蹄疫ワクチンなど、いくつかのワクチンでアジュバント効果に疑問が呈されている。また、アルミニウム塩は安全性の面からも、接種部位に肉芽形成がしばしば見られること、高IgE血症を引き起こすことなどが知られている。また、スクアレンなどの油性アジュバントでは、乳化による粘性の増加により接種時に疼痛が起きたり、体内に分散しにくく接種部位に留まる性質を持つことから接種部位が硬結したりすることがある。一方、MPLは免疫原性を持つLPSの改変体ゆえに、ワクチンとの同時接種により強い炎症反応を惹起したり、疼痛や発熱を伴ったりする場合がある。さらに、開発途上にあるアジュバントにおいても、アレルギー誘導や強い炎症反応、発熱の惹起など、安全性に課題があるとされる。また核酸アジュバントでは、医薬品として合成する際の課題、例えば、有効なアジュバント効果を奏することができるとされる鎖長まで化学合成することが困難であることなど、新たな課題が浮上している。このようにアジュバントでは、有効性と安全性を兼ね備えることが求められているが、従来の国内承認済み及び研究開発途上にあるアジュバントではそれらの要求を完全には満たしていないのが現状である。
一方、米国アレルギー感染症研究所(NIAID)では、ワクチンアジュバントの安全性について次の12点を挙げている。1)自己免疫応答を誘導しない、2)ヒト抗原と交叉反応性をもつ抗原を含まない、3)アレルギー性過敏反応を誘発しない、4)化学的に純粋に合成されるべきである、5)発癌性を持たない、6)目的とする免疫応答以外は誘導しない、7)生体内で速やかに代謝されるべき物質であるべきである、8)接種方法に関わらず安全であるべきである、9)催奇形性・生殖毒性を持ってはならない、10)一年以上の保存安定性を持つべきである、11)目的に沿って選択されるべきである、12)低い頻度で発生し得る副反応は受容されるべきである。また、欧州のワクチン審査担当機構であるEMEA(European Medicine Agency)によるガイドラインでは、非臨床のアジュバント単独毒性試験として、1)接種局所の組織傷害・肉芽腫形成、2)過敏性反応・アナフィラキシー、3)発熱、4)全身毒性、5)生殖機能毒性、6)遺伝毒性(合成アジュバントのみ)を挙げている。米国、欧州で共通する部分、しない部分はあるが、少なくともこれから開発されるワクチンアジュバントはこうした要求を満たすべきと考えられる。
これまでに免疫調節作用を有する化合物として、例えば、特許文献1〜7及び非特許文献1〜4に記載の化合物が報告されている。特許文献1の実施例25には、下記一般式(I)のR3及びR4に対応する基がウンデシル基(C11アルキル基)である化合物が開示されているが、当該化合物は一般式(I)で示される化合物とは異なり、またそのアジュバント活性は十分とは言えない。特許文献2の実施例3には、一般式(I)のR3及びR4に対応する基が不飽和炭化水素基(C17アルケニル基)である化合物が開示されているが、当該化合物も一般式(I)で示される化合物とは異なり、またそのアジュバント活性は十分とは言えない。特許文献3の表1及び2には、一般式(I)のR3及びR4に対応する基が、ケト基又は水酸基で置換された長鎖アルキル基(C35アルキル基)である化合物が開示されているが、当該化合物も一般式(I)で示される化合物とは異なり、更に当該化合物について生理食塩水等における分散性の検討は全くなされてなく、当該化合物をα−シクロデキストリンと組み合わせることにより分散性を改善し、その効果を高めることも一切報告されていない。
特許文献7には、ワクチンアジュバントに使用し得る化合物の合成中間体として、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジ−tert−ブチルエステル(一般式(I)のR3及びR4に対応する基がC15アルキル基の化合物)が開示されているが、その免疫調節作用については全く報告されてなく、免疫賦活剤やアジュバントとしての使用を示唆する報告も一切なされていない。またN,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(一般式(I)のR3及びR4に対応する基がC15アルキル基の化合物、CAS登録番号:73793−92−7、非特許文献1記載)及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(一般式(I)のR3及びR4に対応する基がC17アルキル基の化合物、CAS登録番号:121074−91−7、及び、896442−54−9、非特許文献2記載)は、いずれも既知の化合物であるが、これらも免疫調節作用について全く報告されてなく、免疫賦活剤やアジュバントとしての使用を示唆する報告も一切なされていない。
特許文献7には、ワクチンアジュバントに使用し得る化合物の合成中間体として、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジ−tert−ブチルエステル(一般式(I)のR3及びR4に対応する基がC15アルキル基の化合物)が開示されているが、その免疫調節作用については全く報告されてなく、免疫賦活剤やアジュバントとしての使用を示唆する報告も一切なされていない。またN,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(一般式(I)のR3及びR4に対応する基がC15アルキル基の化合物、CAS登録番号:73793−92−7、非特許文献1記載)及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(一般式(I)のR3及びR4に対応する基がC17アルキル基の化合物、CAS登録番号:121074−91−7、及び、896442−54−9、非特許文献2記載)は、いずれも既知の化合物であるが、これらも免疫調節作用について全く報告されてなく、免疫賦活剤やアジュバントとしての使用を示唆する報告も一切なされていない。
一方、非特許文献4には、フィトール及びその誘導体のアジュバント活性を評価した結果が報告されている。当該文献には、細胞増殖阻害アッセイにおいて、フィトールを溶解するためにβ−シクロデキストリンを使用したことが記載されているが、抗原特異的な抗体産生の評価においてはβ−シクロデキストリンは使用されていない。またα−シクロデキストリンについては、非特許文献4に記載も示唆もされていない。
Cybulla, J. et al.,Biochemical and Biophysical Research Communications 1980, 92(4),1389−96
Zeelen, F.J.et al.,Recueil des Travaux Chemiques des Pays−Bas et de la Belgique 1958, 77(3),267−72
Roth, A. et al., Bioconjugate Chem., 2004, 15, 541−553
Y. Aachoui et al., Cellular Immunology 271 (2011) 308−318
本発明の目的は、免疫賦活作用を有し、免疫賦活剤、特にアジュバントとして有用な化合物、当該化合物を含む組成物、及び、当該化合物と抗原を含むワクチンを提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、下記の一般式(I)で示される化合物(以下、本発明化合物又は化合物(I)と称することもある)が、IgE抗体の産生を誘導することなく、抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生を増強できるという優れた免疫賦活作用を有することを見出した。
また本発明者らは、化合物(I)について更なる研究を行っていたところ、アシル基の鎖長が長くなるにつれて、生理食塩水における溶解性及び分散性が低下する傾向があることを見出した。本発明者らは、この低下した分散性を改善すべく鋭意検討した結果、α−シクロデキストリンを加えることで、分散性を顕著に改善でき、更には、驚くべきことにその抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)までも向上させ得ることを見出した。
本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究を進めることによって本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
また本発明者らは、化合物(I)について更なる研究を行っていたところ、アシル基の鎖長が長くなるにつれて、生理食塩水における溶解性及び分散性が低下する傾向があることを見出した。本発明者らは、この低下した分散性を改善すべく鋭意検討した結果、α−シクロデキストリンを加えることで、分散性を顕著に改善でき、更には、驚くべきことにその抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)までも向上させ得ることを見出した。
本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究を進めることによって本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]一般式(I):
〔式中、
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物を少なくとも1種含む、免疫賦活剤。
[2]R1及びR2が、それぞれメチルである、[1]記載の免疫賦活剤。
[3]X1及びX2が、それぞれ−NH−である、[1]又は[2]記載の免疫賦活剤。
[4]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[5]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−30アルキル基である、[1]〜[4]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[6]一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[7]一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[1]〜[6]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[8]α−シクロデキストリンを更に含む、[1]〜[7]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[9]α−シクロデキストリンを更に含み、且つ、R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[10]当該剤がアジュバントである、[1]〜[9]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[11][1]〜[10]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤及び抗原を含有する、ワクチン。
[12]一般式(I):
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物を少なくとも1種含む、免疫賦活剤。
[2]R1及びR2が、それぞれメチルである、[1]記載の免疫賦活剤。
[3]X1及びX2が、それぞれ−NH−である、[1]又は[2]記載の免疫賦活剤。
[4]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[5]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−30アルキル基である、[1]〜[4]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[6]一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[7]一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[1]〜[6]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[8]α−シクロデキストリンを更に含む、[1]〜[7]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[9]α−シクロデキストリンを更に含み、且つ、R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[10]当該剤がアジュバントである、[1]〜[9]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤。
[11][1]〜[10]のいずれか1つに記載の免疫賦活剤及び抗原を含有する、ワクチン。
[12]一般式(I):
〔式中、
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物を少なくとも1種、及び
α−シクロデキストリンを含む、医薬組成物。
[13]R1及びR2が、それぞれメチルである、[12]記載の医薬組成物。
[14]X1及びX2が、それぞれ−NH−である、[12]又は[13]記載の医薬組成物。
[15]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である、[12]〜[14]のいずれか1つに記載の医薬組成物。
[16]一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[12]〜[14]のいずれか1つに記載の医薬組成物。
[17]一般式(I):
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物を少なくとも1種、及び
α−シクロデキストリンを含む、医薬組成物。
[13]R1及びR2が、それぞれメチルである、[12]記載の医薬組成物。
[14]X1及びX2が、それぞれ−NH−である、[12]又は[13]記載の医薬組成物。
[15]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である、[12]〜[14]のいずれか1つに記載の医薬組成物。
[16]一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[12]〜[14]のいずれか1つに記載の医薬組成物。
[17]一般式(I):
〔式中、
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物(但し、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジ−tert−ブチルエステル及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステルを除く)。
[18]R1及びR2が、それぞれメチルである、[17]記載の化合物。
[19]X1及びX2が、それぞれ−NH−である、[17]又は[18]記載の化合物。
[20]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である、[17]〜[19]のいずれか1つに記載の化合物。
[21]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−30アルキル基である、[17]〜[20]のいずれか1つに記載の化合物。
[22]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である、[17]〜[19]のいずれか1つに記載の化合物。
[23]N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる化合物。
[24]N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる化合物。
[25] 一般式(I):
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物(但し、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジ−tert−ブチルエステル及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステルを除く)。
[18]R1及びR2が、それぞれメチルである、[17]記載の化合物。
[19]X1及びX2が、それぞれ−NH−である、[17]又は[18]記載の化合物。
[20]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である、[17]〜[19]のいずれか1つに記載の化合物。
[21]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−30アルキル基である、[17]〜[20]のいずれか1つに記載の化合物。
[22]R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である、[17]〜[19]のいずれか1つに記載の化合物。
[23]N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる化合物。
[24]N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる化合物。
[25] 一般式(I):
〔式中、
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物を少なくとも1種、及び
抗原を含有する、ワクチン。
[26] R1及びR2が、それぞれメチルである、[25]記載のワクチン。
[27] X1及びX2が、それぞれ−NH−である、[25]又は[26]記載のワクチン。
[28] R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である、[25]〜[27]のいずれか1つに記載のワクチン。
[29] R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−30アルキル基である、[25]〜[28]のいずれか1つに記載のワクチン。
[30] 一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[25]〜[27]のいずれか1つに記載のワクチン。
[31] 一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[25]〜[29]のいずれか1つに記載のワクチン。
[32] 皮下投与及び鼻腔投与からなる群より選ばれるルートにより投与される、[25]〜[31]のいずれか一つに記載のワクチン。
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物を少なくとも1種、及び
抗原を含有する、ワクチン。
[26] R1及びR2が、それぞれメチルである、[25]記載のワクチン。
[27] X1及びX2が、それぞれ−NH−である、[25]又は[26]記載のワクチン。
[28] R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である、[25]〜[27]のいずれか1つに記載のワクチン。
[29] R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−30アルキル基である、[25]〜[28]のいずれか1つに記載のワクチン。
[30] 一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[25]〜[27]のいずれか1つに記載のワクチン。
[31] 一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、[25]〜[29]のいずれか1つに記載のワクチン。
[32] 皮下投与及び鼻腔投与からなる群より選ばれるルートにより投与される、[25]〜[31]のいずれか一つに記載のワクチン。
化合物(I)は、抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)を有するので、免疫賦活剤として有用である。特に、化合物(I)は、従来のアルミニウムゲルアジュバントと同等かそれ以上の免疫賦活作用を有し、且つ、IgE抗体の産生を誘導することがなく、従来のアルミニウムゲルアジュバントで課題となっているアレルギー誘導活性がほとんどないため、効果的で且つ安全なアジュバントとなり得る。
また本発明によれば、生理食塩水に容易に溶解又は分散し得る、化合物(I)を含む医薬組成物が提供される。当該医薬組成物は、抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)に優れ、免疫賦活剤として用いられ得る。
また本発明によれば、生理食塩水に容易に溶解又は分散し得る、化合物(I)を含む医薬組成物が提供される。当該医薬組成物は、抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)に優れ、免疫賦活剤として用いられ得る。
本発明の免疫賦活剤は、下記一般式(I)で表される化合物を少なくとも1種含む。
式(I):
〔式中、
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
以下、一般式(I)の各基について説明する。
一般式(I)におけるR1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基である。
R1及びR2における「C1−6アルキル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1〜6のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等が挙げられる。中でも、安価で入手し易い観点から、C1−3アルキル基が好ましく、メチルが特に好ましい。
R1及びR2は、同一であっても又は異なってもよいが、同一であることが好ましい。
R1及びR2の好ましい態様としては、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)である。
一般式(I)におけるR3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基である。
R3及びR4における「C12−37アルキル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数12〜37のアルキル基を意味し、例えば、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、2−ヘプチルデシル、4,6,6−トリメチル−1−(1,3,3−トリメチルブチル)ヘプチル、オクタデシル、ノナデシル、イコシル、エイコシル、ヘンイコシル、ヘンエイコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル、ペンタコシル、ヘキサコシル、ヘプタコシル、オクタコシル、ノナコシル、2−テトラデシルペンタデシル、トリアコンチル、ヘントリアコンチル、ドトリアコンチル、トリトリアコンチル、テトラトリアコンチル、ペンタトリアコンチル、ヘキサトリアコンチル、ヘプタトリアコンチル、2−オクタデシルノナデシル等が挙げられる。
一態様として、R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基であってもよい。中でも、C12−32アルキル基が好ましく、C12−30アルキル基がより好ましい。具体的には、C12アルキル基、C13アルキル基、C14アルキル基、C15アルキル基、C16アルキル基、C17アルキル基、C18アルキル基、C19アルキル基、C20アルキル基、C21アルキル基、C22アルキル基、C23アルキル基、C24アルキル基、C25アルキル基、C26アルキル基、C27アルキル基、C28アルキル基、C29アルキル基又はC30アルキル基が、より好ましい。IgG1サブクラス抗体産生の増強作用に特に優れることから、C12−21アルキル基又はC28−30アルキル基が特に好ましい。例えば、C12アルキル基、C15アルキル基、C17アルキル基、C21アルキル基又はC29アルキル基が、特に好ましい。
また本発明の剤が、後述するように、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含む場合、R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基(例えば、C12アルキル基、C13アルキル基、C14アルキル基、C15アルキル基、C16アルキル基、C17アルキル基、C18アルキル基、C19アルキル基、C20アルキル基、C21アルキル基、C22アルキル基、C23アルキル基、C24アルキル基、C25アルキル基、C26アルキル基、C27アルキル基、C28アルキル基、C29アルキル基、C30アルキル基、C31アルキル基、C32アルキル基、C33アルキル基、C34アルキル基、C35アルキル基、C36アルキル基又はC37アルキル基)でよいが、C29−37アルキル基である場合により効果的で好ましい。具体的には、C29アルキル基、C30アルキル基、C31アルキル基、C32アルキル基、C33アルキル基、C34アルキル基、C35アルキル基、C36アルキル基又はC37アルキル基が、より効果的で好ましい。
一態様として、R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基であってもよい。中でも、C12−32アルキル基が好ましく、C12−30アルキル基がより好ましい。具体的には、C12アルキル基、C13アルキル基、C14アルキル基、C15アルキル基、C16アルキル基、C17アルキル基、C18アルキル基、C19アルキル基、C20アルキル基、C21アルキル基、C22アルキル基、C23アルキル基、C24アルキル基、C25アルキル基、C26アルキル基、C27アルキル基、C28アルキル基、C29アルキル基又はC30アルキル基が、より好ましい。IgG1サブクラス抗体産生の増強作用に特に優れることから、C12−21アルキル基又はC28−30アルキル基が特に好ましい。例えば、C12アルキル基、C15アルキル基、C17アルキル基、C21アルキル基又はC29アルキル基が、特に好ましい。
また本発明の剤が、後述するように、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含む場合、R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基(例えば、C12アルキル基、C13アルキル基、C14アルキル基、C15アルキル基、C16アルキル基、C17アルキル基、C18アルキル基、C19アルキル基、C20アルキル基、C21アルキル基、C22アルキル基、C23アルキル基、C24アルキル基、C25アルキル基、C26アルキル基、C27アルキル基、C28アルキル基、C29アルキル基、C30アルキル基、C31アルキル基、C32アルキル基、C33アルキル基、C34アルキル基、C35アルキル基、C36アルキル基又はC37アルキル基)でよいが、C29−37アルキル基である場合により効果的で好ましい。具体的には、C29アルキル基、C30アルキル基、C31アルキル基、C32アルキル基、C33アルキル基、C34アルキル基、C35アルキル基、C36アルキル基又はC37アルキル基が、より効果的で好ましい。
R3及びR4は、同一であっても又は異なってもよいが、同一であることが好ましい。
R3及びR4の好ましい一態様としては、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である。
R3及びR4の好ましい他の態様としては、同一又は異なって、それぞれC12−32アルキル基(より好ましくはC12−30アルキル基、特に好ましくはC12−21アルキル基又はC28−30アルキル基)である。具体的には、C12アルキル基、C13アルキル基、C14アルキル基、C15アルキル基、C16アルキル基、C17アルキル基、C18アルキル基、C19アルキル基、C20アルキル基、C21アルキル基、C22アルキル基、C23アルキル基、C24アルキル基、C25アルキル基、C26アルキル基、C27アルキル基、C28アルキル基、C29アルキル基又はC30アルキル基が、より好ましい。
また本発明の剤が、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含む場合のR3及びR4の好ましい一態様としては、それぞれC29−37アルキル基である。
R3及びR4の好ましい他の態様としては、同一又は異なって、それぞれC12−32アルキル基(より好ましくはC12−30アルキル基、特に好ましくはC12−21アルキル基又はC28−30アルキル基)である。具体的には、C12アルキル基、C13アルキル基、C14アルキル基、C15アルキル基、C16アルキル基、C17アルキル基、C18アルキル基、C19アルキル基、C20アルキル基、C21アルキル基、C22アルキル基、C23アルキル基、C24アルキル基、C25アルキル基、C26アルキル基、C27アルキル基、C28アルキル基、C29アルキル基又はC30アルキル基が、より好ましい。
また本発明の剤が、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含む場合のR3及びR4の好ましい一態様としては、それぞれC29−37アルキル基である。
一般式(I)におけるX1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−である。
R5における「C1−6アルキル基」は、上述のR1及びR2における「C1−6アルキル基」と同義であり、その具体例及び好適な態様も同様である。
X1の好ましい態様としては、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である。
X1のより好ましい態様としては、−NH−である。
一般式(I)におけるX2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−である。
R6における「C1−6アルキル基」は、上述のR1及びR2における「C1−6アルキル基」と同義であり、その具体例及び好適な態様も同様である。
X2の好ましい態様としては、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である。
X2のより好ましい態様としては、−NH−である。
好適な化合物(I)の一態様としては、
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基(より好ましくはC12−35アルキル基)であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)であり、
より好適には、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基(より好ましくはC12−35アルキル基)であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である
化合物(I)である。
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基(より好ましくはC12−35アルキル基)であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)であり、
より好適には、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基(より好ましくはC12−35アルキル基)であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である
化合物(I)である。
好適な化合物(I)の他の態様としては、
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−32アルキル基(より好ましくはC12−30アルキル基、特に好ましくはC12−21アルキル基又はC28−30アルキル基)であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である
化合物(I)である。
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−32アルキル基(より好ましくはC12−30アルキル基、特に好ましくはC12−21アルキル基又はC28−30アルキル基)であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である
化合物(I)である。
より好適な化合物(I)としては、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−32アルキル基(より好ましくはC12−30アルキル基、特に好ましくはC12−21アルキル基又はC28−30アルキル基)であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である
化合物(I)である。
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−32アルキル基(より好ましくはC12−30アルキル基、特に好ましくはC12−21アルキル基又はC28−30アルキル基)であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である
化合物(I)である。
好適な化合物(I)の具体例としては、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられる。
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられる。
化合物(I)は、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、又は、N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステルがより好ましく、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、又は、N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステルが特に好ましい。
なお、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジ−tert−ブチルエステル及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステルを除く化合物(I)(例えば、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル等)は、新規化合物である。
(化合物(I)の合成)
以下、化合物(I)の製造法について説明する。
化合物(I)の製造法の例として、代表的な製造法を以下に述べるが、製造法はこれらに限定されない。
以下、化合物(I)の製造法について説明する。
化合物(I)の製造法の例として、代表的な製造法を以下に述べるが、製造法はこれらに限定されない。
化合物(I)の中でも、R3とR4が同一である化合物(Ia)は、例えば、下記反応式Aまたはこれに準ずる方法を用いて製造することができる。
[式中、R3aは、R3またはR4と同義であり、その他の記号は上記の定義の通りである。]
化合物(Ia)は、化合物(a)を化合物(b)と縮合剤の存在下にて反応させることにより製造することができる。
化合物(b)の使用量は、化合物(a)1当量に対して、通常1.5〜10当量、好ましくは2〜4当量である。
縮合剤としては、例えば、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−シクロヘキシル−3−モルホリノエチルカルボジイミド、1−シクロヘキシル−3−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド、1,3−ジエチルカルボジイミド、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド等のカルボジイミド類またはその塩等が挙げられる。
縮合剤の使用量は、化合物(a)1当量に対して、通常1.5〜10当量、好ましくは2〜4当量である。
本反応は、所望により塩基の存在下で行ってもよい。
塩基としては、例えば、水酸化アルカリ金属類(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、水酸化アルカリ土類金属類(例えば、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等)、炭酸アルカリ金属類(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)、炭酸水素アルカリ金属類(例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等)、有機塩基類(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、テトラメチルグアニジン等)、有機リチウム類(例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等)、リチウムアミド類(例えば、リチウムジイソプロピルアミド等)等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(a)1当量に対して、通常1.5〜10当量、好ましくは2〜6当量である。
さらに、本反応は、所望により、縮合促進剤の存在下で行ってもよい。
縮合促進剤としては、例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)またはその水和物等が挙げられる。
縮合促進剤の使用量は、化合物(a)1当量に対して、通常0.01〜10当量、好ましくは1〜4当量である。
化合物(Ia)は、化合物(a)を化合物(b)と縮合剤の存在下にて反応させることにより製造することができる。
化合物(b)の使用量は、化合物(a)1当量に対して、通常1.5〜10当量、好ましくは2〜4当量である。
縮合剤としては、例えば、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−シクロヘキシル−3−モルホリノエチルカルボジイミド、1−シクロヘキシル−3−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド、1,3−ジエチルカルボジイミド、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド等のカルボジイミド類またはその塩等が挙げられる。
縮合剤の使用量は、化合物(a)1当量に対して、通常1.5〜10当量、好ましくは2〜4当量である。
本反応は、所望により塩基の存在下で行ってもよい。
塩基としては、例えば、水酸化アルカリ金属類(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、水酸化アルカリ土類金属類(例えば、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等)、炭酸アルカリ金属類(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)、炭酸水素アルカリ金属類(例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等)、有機塩基類(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、テトラメチルグアニジン等)、有機リチウム類(例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等)、リチウムアミド類(例えば、リチウムジイソプロピルアミド等)等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(a)1当量に対して、通常1.5〜10当量、好ましくは2〜6当量である。
さらに、本反応は、所望により、縮合促進剤の存在下で行ってもよい。
縮合促進剤としては、例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)またはその水和物等が挙げられる。
縮合促進剤の使用量は、化合物(a)1当量に対して、通常0.01〜10当量、好ましくは1〜4当量である。
また、本反応では、化合物(b)の代わりに化合物(b)の混合酸無水物を用いてもよい。該混合酸無水物は、例えば、まず、化合物(b)とクロロ炭酸アルキル(例えば、クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソブチル)等とを塩基の存在下に反応させることにより得ることができる。
本反応は、反応に不活性な溶媒中で行うことが好ましい。このような溶媒としては、反応が進行する限り特に限定されないが、例えば、エーテル類(例えば、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル)、エステル類(例えば、ギ酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル)、ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン)、炭化水素類(例えば、ヘキサン、ベンゼン、トルエン)、アミド類(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、−80〜150℃であり、好ましくは、10〜100℃である。
反応時間は、通常、0.5〜48時間であり、好ましくは、10〜30時間である。
反応温度は、通常、−80〜150℃であり、好ましくは、10〜100℃である。
反応時間は、通常、0.5〜48時間であり、好ましくは、10〜30時間である。
一方、化合物(I)の中でも、R3とR4が異なる化合物(Ib):
[式中、R3bはR3と同義であり、R4bはR4と同義であり、その他の記号は上記の定義の通りである。]
を得る方法としては、例えば、上記反応式Aと同様の方法により、化合物(a)とR3bCOOHおよびR4bCOOHの混合物とを反応させ、R3とR4が同一の化合物との混合物として得る方法、あるいは下記工程(1)〜(3)により得る方法等が挙げられる。
を得る方法としては、例えば、上記反応式Aと同様の方法により、化合物(a)とR3bCOOHおよびR4bCOOHの混合物とを反応させ、R3とR4が同一の化合物との混合物として得る方法、あるいは下記工程(1)〜(3)により得る方法等が挙げられる。
(1)化合物(a)のX2に保護基を導入した化合物を、上記反応式Aと同様の方法により、R3bCOOHと反応させる工程;
(2)得られた化合物を脱保護する工程;および
(3)得られた化合物を、上記反応式Aと同様の方法により、R4bCOOHと反応させる工程。
(2)得られた化合物を脱保護する工程;および
(3)得られた化合物を、上記反応式Aと同様の方法により、R4bCOOHと反応させる工程。
保護基はペプチド化学等で一般的に用いられるような保護基を用いればよく、保護基の導入方法あるいは除去方法としては、自体公知の方法を用いればよく、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons(1980)に記載の方法等に準じて行うことができる。
なお、化合物(a)は、市販されているものを容易に入手でき、あるいは自体公知の方法またはそれに準ずる方法に従って製造することもできる。例えば、X1又はX2が−NH−である化合物(a)は、システインアルキルエステルを酸化剤等の存在下において反応させ、それらのチオール基がジスルフィド結合を形成することによって製造することができる。自体公知の方法、例えば、J. Org. Chem.,60(11),pp.3266−3267(1995)に記載の方法を使用することができる。システインジアルキルエステルは、例えば、アルキルが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、iso−ペンチル、n−ヘキシル、iso−ヘキシル等である市販品として容易に入手できる。例えば、X1又はX2が−O−である化合物(a)は、前記の方法において、3−メルカプト乳酸アルキルエステルを、システインアルキルエステルの存在下で使用することにより製造することができる。3−メルカプト乳酸アルキルエステルは、例えば、アルキルが、メチル、エチル等である市販品として容易に入手できる。
なお、化合物(a)は、市販されているものを容易に入手でき、あるいは自体公知の方法またはそれに準ずる方法に従って製造することもできる。例えば、X1又はX2が−NH−である化合物(a)は、システインアルキルエステルを酸化剤等の存在下において反応させ、それらのチオール基がジスルフィド結合を形成することによって製造することができる。自体公知の方法、例えば、J. Org. Chem.,60(11),pp.3266−3267(1995)に記載の方法を使用することができる。システインジアルキルエステルは、例えば、アルキルが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、iso−ペンチル、n−ヘキシル、iso−ヘキシル等である市販品として容易に入手できる。例えば、X1又はX2が−O−である化合物(a)は、前記の方法において、3−メルカプト乳酸アルキルエステルを、システインアルキルエステルの存在下で使用することにより製造することができる。3−メルカプト乳酸アルキルエステルは、例えば、アルキルが、メチル、エチル等である市販品として容易に入手できる。
R3とR4が異なる化合物(I)を得る他の方法としては、例えば、1)アシル基が異なる2種のアシルシステインを、これらのチオール基がジスルフィド結合を形成するように酸化剤等の存在下にて反応させる方法、2)アシルシステインのチオール基に、チオール基とジスルフィド結合を形成し得る官能基(例、ピリジンスルフェニル基等)を導入した化合物を、異なるアシル基を有するアシルシステインと反応させる方法、3)シスチンの2個のアミノ基に対し、それぞれ異なるアシル化剤等を用いて異なるアシル基を導入する方法等が挙げられる。
前記1)の方法は、例えば、国際公開第2009/143299号に記載の方法等に準じて行うことができる。前記2)の方法のうち、アシルシステインのチオール基に、チオール基とジスルフィド結合を形成し得る官能基(例、ピリジンスルフェニル基等)を導入する工程は、例えば、ACS Chemical Biology,8(6),pp.1283−1290(2013)に記載の方法等に準じて行うことができ、該工程により得られた化合物をアシルシステインと反応させる工程は、例えば、国際公開第2010/147831号に記載の方法等に準じて行うことができる。前記3)の方法は、例えば、Heterocycles,52(1),pp.425−442(2000)に記載の方法等に準じて行うことができる。
前記1)の方法は、例えば、国際公開第2009/143299号に記載の方法等に準じて行うことができる。前記2)の方法のうち、アシルシステインのチオール基に、チオール基とジスルフィド結合を形成し得る官能基(例、ピリジンスルフェニル基等)を導入する工程は、例えば、ACS Chemical Biology,8(6),pp.1283−1290(2013)に記載の方法等に準じて行うことができ、該工程により得られた化合物をアシルシステインと反応させる工程は、例えば、国際公開第2010/147831号に記載の方法等に準じて行うことができる。前記3)の方法は、例えば、Heterocycles,52(1),pp.425−442(2000)に記載の方法等に準じて行うことができる。
上記のような方法により生成した化合物(I)は、例えば、カラムクロマトグラフィー、再結晶、溶媒洗浄等の通常の分離手段により単離、精製することができる。
化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも化合物(I)として含有されるとともに、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶、溶媒洗浄等)によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。
光学異性体は自体公知の方法により製造することができる。具体的には、光学活性な合成中間体を用いる、又は、最終物のラセミ体を常法に従って光学分割することにより光学異性体を得る。
化合物(I)は結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
化合物(I)は、水和物、非水和物、溶媒和物、無溶媒和物のいずれであってもよい。
同位元素(例、2H、3H、13C、14C、15N、35S)等で標識された化合物(I)も、本発明化合物に包含される。
化合物(I)は、抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)を有するので、免疫賦活剤として有用である。本発明の免疫賦活剤(以下、単に「本発明の剤」と略記することがある)は、化合物(I)そのものであってよく、あるいは、化合物(I)を、薬理学的に許容し得る担体等を用いて製剤化することにより得られるものであってもよい。
本発明の剤が含有してもよい薬理学的に許容し得る担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等として配合される。また必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の製剤添加物を用いることもできる。
本発明の剤は、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含んでよい。本発明の剤は、α−シクロデキストリンを更に含む場合、化合物(I)の分散性が改善し、更には、驚くべきことにその抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)までも向上し得る。化合物(I)のうち、R3及びR4で示されるアルキル基の炭素原子数が12以上37以下(例えば、C12アルキル基、C13アルキル基、C14アルキル基、C15アルキル基、C16アルキル基、C17アルキル基、C18アルキル基、C19アルキル基、C20アルキル基、C21アルキル基、C22アルキル基、C23アルキル基、C24アルキル基、C25アルキル基、C26アルキル基、C27アルキル基、C28アルキル基、C29アルキル基、C30アルキル基、C31アルキル基、C32アルキル基、C33アルキル基、C34アルキル基、C35アルキル基、C36アルキル基又はC37アルキル基)であればよいが、特に、化合物(I)のうち、R3及びR4で示されるアルキル基の炭素原子数が29以上のものと29未満のものの分散性を比較すると、前者は後者に比べて生理食塩水等における分散性が低い傾向にあり、従ってR3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である化合物(I)を含む本発明の剤の場合、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含むことがより効果的で好ましい。但し、α−シクロデキストリンの添加によるより良好な効果を得るために、本発明の剤が更にα−シクロデキストリンを化合物(I)に加えて含むとしても、R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、好ましくはC12−35アルキル基である。特にC12−32アルキル基が好ましく、C12−30アルキル基がより好ましい。具体的には、C12アルキル基、C13アルキル基、C14アルキル基、C15アルキル基、C16アルキル基、C17アルキル基、C18アルキル基、C19アルキル基、C20アルキル基、C21アルキル基、C22アルキル基、C23アルキル基、C24アルキル基、C25アルキル基、C26アルキル基、C27アルキル基、C28アルキル基、C29アルキル基又はC30アルキル基が、より好ましい。IgG1サブクラス抗体産生の増強作用に特に優れることから、C12−21アルキル基又はC28−30アルキル基が特に好ましい。例えば、C12アルキル基、C15アルキル基、C17アルキル基、C21アルキル基又はC29アルキル基が特に好ましい。
本発明の剤が、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含む場合、好適な化合物(I)としては、
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)であり、
より好適には、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である化合物(I)である。
また、更に、より効果的である観点で、本発明の剤が、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含む場合、より一層好適な化合物(I)としては、
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)であり、
更に好適には、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である化合物(I)である。
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)であり、
より好適には、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である化合物(I)である。
また、更に、より効果的である観点で、本発明の剤が、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含む場合、より一層好適な化合物(I)としては、
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)であり、
更に好適には、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である化合物(I)である。
本発明の剤が、化合物(I)に加え、α−シクロデキストリンを更に含む場合の好適な化合物(I)の具体例としては、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられ、
更に、より効果的である観点で、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられる。
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられ、
更に、より効果的である観点で、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられる。
本発明においてα−シクロデキストリンとは、6個のD−グルコースがα1→4結合で環状構造を形成してなる環状オリゴ糖をいう。
本発明において用いられるα−シクロデキストリンは、誘導体の形態であってもよい。そのような誘導体としては、α−シクロデキストリンの骨格を有するものであれば特に制限されないが、例えば、α−シクロデキストリンに、メチル化等の化学修飾やマルトシル化等の酵素修飾を施した誘導体等が挙げられる。
本発明において用いられるα−シクロデキストリンは、例えば、澱粉をシクロデキストリングルカノトランスフェラーゼによって酵素変換すること等によって製造できるが、それに限定されるものでなく、自体公知の方法で製造すればよい。また市販品を用いてもよく、簡便であることから好ましい。
本発明の剤における化合物(I)とα−シクロデキストリンとの重量比(化合物(I):α−シクロデキストリン)は、特に制限されないが、1:0.0002〜2.0000が好ましく、1:0.002〜0.2がより好ましい。
本発明の剤の剤形としては、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠、舌下錠、口腔内崩壊錠を含む)、カプセル剤(ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等の経口剤;及び注射剤(例、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤)、外用剤(例、経皮製剤、軟膏剤)、坐剤(例、直腸坐剤、膣坐剤)、ペレット、点滴剤、点眼剤、経肺剤(吸入剤)等の非経口剤が挙げられる。また、これらの製剤は、速放性製剤または徐放性製剤などの放出制御製剤(例、徐放性マイクロカプセル)であってもよい。
本発明の剤を経口剤とする場合は、必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性を目的として、コーティングを行ってもよい。コーティングに用いられるコーティング基剤としては、公知の各種コーティング基剤が挙げられる。
本発明の剤は、製剤技術分野において慣用の方法、例えば、第十六改正日本薬局方に記載の方法等により製造することができる。
本発明の剤は、成人用に加えて、小児用の製剤とすることもできる。
本発明の剤の投与対象は、免疫系を有する動物であれば特に制限されず、例えば、ほ乳類(例、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サル等)、鳥類(例、ニワトリ、アヒル、ガチョウ等)等が挙げられる。本発明の剤は、これらに対し、経口的または非経口的(例、局所、直腸、静脈投与)に安全に投与することができる。
化合物(I)の、抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)のメカニズムは明らかでないが、後述の実施例に示されるように抗原提示細胞(例、単球細胞、マクロファージ、樹状細胞等)に作用し、その細胞増殖を促進することにより、抗原特異的なIgG1抗体産生を増強していると考えられる。従って本発明の剤は、抗原提示細胞の増殖促進剤として有用である。
化合物(I)は、後述の実施例に示されるように優れたアジュバント活性を有していることから、本発明の剤は、アジュバントとして有用である。
本発明において「アジュバント」とは、抗原と組み合わせることで抗体産生の増大、免疫応答の増強を起こす物質の総称である。
本発明において「アジュバント」とは、抗原と組み合わせることで抗体産生の増大、免疫応答の増強を起こす物質の総称である。
本発明の剤をアジュバントとして用いる場合、その剤形は、例えば、水性又は非水性(例、油性等)の溶液、懸濁液、エマルション等であってよい。これらは、化合物(I)と薬理学的に許容し得る担体(例、溶剤、懸濁化剤等)とを混合し、例えば、手振り、機械的振盪、超音波分散、ホモミキサーによる分散、自己乳化、膜乳化、D相乳化法、真空乳化法、超高圧乳化法等の方法により調製できる。
本発明の剤は、他のアジュバントと併用してもよい。他のアジュバントとしては、例えば、フロイント不完全アジュバント(Freund’s Incomplete Adjuvant)、フロイント完全アジュバント(Freund’s Complete Adjuvant)、微粒子(例えば、尿酸結晶、シリカ、水酸化アルミニウムゲル、ポリスチレン、アスベスト、二酸化チタン、黒酸化ニッケル等)、リポ多糖類(LPS)、モノホスホリル脂質A(MPLA)、フラジェリン、コレラ毒素Bサブユニット(CTB)、β−グルカン、キトサン、サポニン、スクアレン、α−ガラクトシルセラミド、リポペプチド(例、Pam2CSK4、Pam3CSK4等)、リポソーム、核酸(例、ssDNA、dsDNA、ssRNA、dsRNA、CpG、ポリイノシンポリシチジル酸Poly(I:C)等)、プロバイオティクス乳酸菌(例、ラクトバチラス プランタルム、ラクトバチルス カゼイ、ラクトバチラス ラクティス等)、サイトカイン(例えば、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−7、インターロイキン−12、インターロイキン−15、インターロイキン−18、TNF−α、GM−CSF、IFN−α等)等が挙げられる。
本発明は、本発明の剤(又は化合物)及び抗原を含有するワクチンも提供する。本発明のワクチンに含まれる化合物は、本発明の剤に含まれる化合物(I)と同様のものを用いてよい。本発明のワクチンが含有してもよい化合物の例としては、本発明の剤に含まれる化合物として例示したものと同様のものが挙げられる。
本発明において用いられる抗原は、免疫反応を誘導し得る物質であれば特に限定されないが、例えば、アレルゲン、病原体抗原、生体内の自己抗原、腫瘍抗原等が挙げられる。
本発明において用いられるアレルゲンは、花粉アレルゲン、食物アレルゲン、又はハウスダストアレルゲンであり得る。花粉アレルゲンとしては特に制限されないが、例えば、スギ花粉アレルゲン、ヒノキ花粉アレルゲン、ブタクサアレルゲン、カモガヤアレルゲン等が挙げられる。食物アレルゲンとしては特に制限されないが、例えば、カゼイン、ラクトアルブミン、ラクトグロブリン、オボムコイド、オボアルブミン、コンアルブミン等が挙げられる。ハウスダストアレルゲンとしては例えば特に制限されないが、例えば、ダニ類アレルゲン、ネコアレルゲン等が挙げられる。
本発明において用いられる病原体抗原は、病原性ウイルス抗原、病原性微生物抗原、又は病原性原生動物抗原であり得る。病原性ウイルス抗原としては特に限定されないが、例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎ウイルス(例、A型、B型、C型、D型及びE型肝炎ウイルス等)、インフルエンザウイルス、単純ヘルペスウイルス、西ナイル熱ウイルス、ヒトパピローマウイルス、ウマ脳炎ウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス(例、HTLV−I等)、ポリオウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、ムンプスウイルス、ロタウイルス、ノロウイルス、RSウイルス、麻疹ウイルス、エボラウイルス等のウイルスの抗原が挙げられるが、特にインフルエンザウイルスの抗原が好ましく用いられる。病原性微生物抗原としては特に制限されないが、例えば、病原性細菌(例、ヘモフィルスB型インフルエンザ菌(Hib)、肺炎球菌、破傷風菌、ジフテリア菌、百日咳菌、コレラ菌、サルモネラ菌、チフス菌、クラミジア、ミコバクテリア、レジオネラ等)、病原性酵母(例、アスペルギルス、カンジダ等)等に発現している抗原が挙げられる。病原性原生動物抗原としては特に制限されないが、例えば、マラリア、住血吸虫等に発現している抗原が挙げられる。
本発明において用いられる生体内の自己抗原としては特に制限はされないが、例えば、アルツハイマー病やクロイツ・フェルトヤコブ病等の神経疾患におけるアミロイドβ、プリオン;動脈硬化症や高血圧症等の循環器疾患におけるApoB100、アンジオテンシンI、アンジオテンシンII;I型糖尿病や気管支喘息等の自己免疫・アレルギー疾患におけるインスリン、IL−5;慢性関節リウマチにおけるIL−6、TNF−α等が挙げられる。
本発明において用いられる腫瘍抗原は、上皮性及び非上皮性腫瘍を含む固形腫瘍の抗原、又は造血組織における腫瘍の抗原であり得る。固形腫瘍抗原としては特に限定されないが、例えば、MART−1/Melan−A、Mage−1、Mage−3、gp100、チロシナーゼ、チロシナーゼ関連タンパク質2(trp2)、CEA、PSA、CA−125、erb−2、Muc−1、Muc−2、TAG−72、AES、FBP、C−レクチン、NY−ESO−1、galectin−4/NY−CO−27、Pec60、HER−2/erbB−2/neu、テロメラーゼ、G250、Hsp105、点変異ras癌遺伝子、点変異p53癌遺伝子、癌胎児性抗原等が挙げられる。造血組織における腫瘍(例、白血病)の抗原としては特に限定されないが、例えば、proteinase 3、WT−1、hTERT、PRAME、PML/RAR−a、DEK/CAN、シクロフィリンB、TEL−MAL1、BCR−ABL、OFA−iLRP、Survivin、idiotype、Sperm protein 17、SPAN−Xb、CT−27、MUC1等が挙げられる。
本発明のワクチンは、経口投与、筋肉内投与、経皮投与、皮内投与、皮下投与、腹腔内投与、気管内投与、鼻腔投与(経鼻投与)、眼内投与、膣内投与、直腸投与、静脈内投与、小腸内投与及び吸入投与からなる群から選択されるルートにより投与され得、特に、皮下投与又は鼻腔投与(経鼻投与)投与が好ましい。
本発明のワクチンにおける抗原の含有量は、ワクチンとして機能する有効量であればよく、当該量は当業者であれば、例えば実験動物を使用する試験等に基づき、過度の実験を必要とすることなく決定することができる。具体的には、本発明のワクチンにおける抗原の含有量は、通常1〜100μgである。
本発明のワクチンにおける本発明の免疫賦活剤の含有量は、例えば抗原の種類、投与対象、投与形態及び投与ルート等に応じて適宜調節すればよく特に制限されないが、経口投与、筋肉内投与、経皮投与、皮内投与、皮下投与又は腹腔内投与の場合は、通常2μg〜20mgであり、好ましくは20μg〜200μgである。気管内投与、鼻腔投与(経鼻投与)、眼内投与、膣内投与、直腸投与、静脈内投与、小腸内投与又は吸入投与の場合は、通常0.01μg〜1mgであり、好ましくは0.1μg〜100μgである。
本発明のワクチンは、本発明の免疫賦活剤及び抗原に加え、薬理学的に許容し得る担体を含有してもよい。本発明のワクチンが含有してもよい薬理学的に許容し得る担体の例としては、本発明の剤が含有してもよい薬理学的に許容し得る担体として例示したものと同様のものが挙げられる。
本発明のワクチンは、さらに他のアジュバントを含有してもよい。当該他のアジュバントの例としては、本発明の剤と併用し得るアジュバントとして例示したものと同様ものが挙げられる。
本発明のワクチンの剤形の例としては、本発明の剤の剤形として例示したものと同様のものが挙げられる。
本発明のワクチンは、製剤技術分野において慣用の方法、例えば、第十六改正日本薬局方に記載の方法等により製造することができる。例えば、本発明の剤と所望の抗原とを混合し、必要により乳化又は分散させること、或いは、所望の抗原を含有するワクチンに本発明の剤を添加し、必要により乳化又は分散させること等により調製することができる。
本発明のワクチンの投与対象は、免疫系を有する動物であれば特に制限されず、その例としては、本発明の剤の投与対象として例示したものと同様のものが挙げられる。
本発明のワクチンの投与は、単回投与であってよく、又は複数回の連続投与であってもよい。本発明のワクチンを連続投与する場合、投与期間は特に限定されず、例えば抗原の種類、投与対象、投与形態及び投与ルート等に応じて、適宜設定すればよいが、通常1〜90日間の範囲であり、好ましくは1〜30日間の範囲である。
本発明のワクチンを対象に投与することにより、アレルギー症、感染症又は腫瘍等を予防又は治療することができる。
本発明は、化合物(I)及びα−シクロデキストリンを含む医薬組成物(以下、単に「本発明の組成物」と略記することがある)も提供する。
本発明の組成物に含まれる化合物(I)は、本発明の剤に含まれる化合物(I)と同様のものを用いてよいが、α−シクロデキストリンによって分散性が改善し、抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用が向上するという効果がより顕著に発揮され得る点で、R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である化合物(I)が好ましい。但し、α−シクロデキストリンの添加によるより良好な効果を得るために、本発明の組成物が化合物(I)及びα−シクロデキストリンを含むとしても、R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、好ましくはC12−35アルキル基である。特にC12−32アルキル基が好ましく、C12−30アルキル基がより好ましい。具体的には、C12アルキル基、C13アルキル基、C14アルキル基、C15アルキル基、C16アルキル基、C17アルキル基、C18アルキル基、C19アルキル基、C20アルキル基、C21アルキル基、C22アルキル基、C23アルキル基、C24アルキル基、C25アルキル基、C26アルキル基、C27アルキル基、C28アルキル基、C29アルキル基又はC30アルキル基がより好ましい。IgG1サブクラス抗体産生増強効果に特に優れることから、C12−21アルキル基又はC28−30アルキル基が特に好ましい。例えば、C12アルキル基、C15アルキル基、C17アルキル基、C21アルキル基又はC29アルキル基が特に好ましい。
本発明の組成物に含まれる好適な化合物(I)としては、
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)であり、
より好適には、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である化合物(I)である。
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)であり、
より好適には、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である化合物(I)である。
また、更に、より効果的である観点で、本発明の組成物に含まれるより一層好適な化合物(I)としては、
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)である。
本発明の組成物に含まれる更に好適な化合物(I)としては、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である
化合物(I)である。
R1及びR2が、同一又は異なって、それぞれC1−3アルキル基(例、メチル等)であり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基であり、
X1が、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)であり、
X2が、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)である化合物(I)である。
本発明の組成物に含まれる更に好適な化合物(I)としては、
R1及びR2が、それぞれメチルであり、
R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基であり、
X1及びX2が、それぞれ−NH−である
化合物(I)である。
本発明の組成物に含まれる好適な化合物(I)の具体例としては、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられ、
更に、より効果的である観点で、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられる。
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられ、
更に、より効果的である観点で、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
等が挙げられる。
本発明の組成物に含まれるα−シクロデキストリンは、本発明の剤に含まれ得るα−シクロデキストリンと同様のものを用いてよい。
本発明の組成物における化合物(I)の含有量は特に制限されないが、0.1〜99.9重量%が好ましく、1〜99重量%がより好ましい。
本発明の組成物におけるα−シクロデキストリンの含有量は特に制限されないが、0.005〜20重量%が好ましく、0.05〜5重量%がより好ましい。
本発明の組成物における化合物(I)の含有量とα−シクロデキストリンの含有量の重量比(化合物(I):α−シクロデキストリン)は特に制限されないが、1:0.0002〜2.0000が好ましく、1:0.002〜0.2がより好ましい。
本発明の組成物は、化合物(I)及びα−シクロデキストリンに加え、薬理学的に許容し得る担体を含有してもよい。本発明の組成物が含有してもよい薬理学的に許容し得る担体の例としては、本発明の剤が含有してもよい薬理学的に許容し得る担体として例示したものと同様のものが挙げられる。
本発明の組成物の剤形の例としては、本発明の剤の剤形として例示したものと同様のものが挙げられる。
本発明の組成物は、製剤技術分野において慣用の方法、例えば、第十六改正日本薬局方に記載の方法等により製造することができる。
本発明の組成物の投与対象の例としては、本発明の剤の投与対象として例示したものと同様のものが挙げられる。
本発明の組成物は、化合物(I)とα−シクロデキストリンとが分離されて包装されたキットの態様で提供されてもよい。
本発明の組成物は、抗原特異的なIgG1サブクラス抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)を有し、例えば、免疫賦活剤等として用いてよい。
以下に、合成例及び実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの合成例及び実施例により限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。また、本発明において使用する試薬や装置、材料は特に言及されない限り、商業的に入手可能である。
〔合成例1〕
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22)の合成
パルミチン酸(900mg、3.51mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(7.4ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(673mg、3.51mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(538mg、3.51mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて撹拌した。撹拌開始から1時間後と2時間後にそれぞれN,N−ジメチルホルムアミド(3.7ml)を追加し、室温にてさらに19時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(40ml)を加えて反応を停止した後、トルエン(200ml)で2回抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)、15%食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサン(20ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(874mg、1.17mmol、収率80%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.8 Hz), 1.25−1.30(m, 24H), 1.64(m, 2H), 2.25(t, 2H, J=7.3 Hz), 3.19(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.22(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.77(s, 3H), 4.88(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.1 Hz), 6.40(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 745.6([M+H]+), 767.5([M+Na]+), 783.5([M+K]+).
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22)の合成
パルミチン酸(900mg、3.51mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(7.4ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(673mg、3.51mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(538mg、3.51mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて撹拌した。撹拌開始から1時間後と2時間後にそれぞれN,N−ジメチルホルムアミド(3.7ml)を追加し、室温にてさらに19時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(40ml)を加えて反応を停止した後、トルエン(200ml)で2回抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)、15%食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサン(20ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(874mg、1.17mmol、収率80%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.8 Hz), 1.25−1.30(m, 24H), 1.64(m, 2H), 2.25(t, 2H, J=7.3 Hz), 3.19(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.22(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.77(s, 3H), 4.88(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.1 Hz), 6.40(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 745.6([M+H]+), 767.5([M+Na]+), 783.5([M+K]+).
〔合成例2〕
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)の合成
イソステアリン酸(999mg、3.51mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(673mg、3.51mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(538mg、3.51mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて20時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(100ml、50ml)で抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)、15%食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサン(50ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(738mg、0.92mmol、収率63%)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.87(m, 6H), 1.25−1.30(m, 24H), 1.43(m, 2H), 1.58(m, 2H), 2.12(m, 1H), 3.18(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.1 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.4 Hz, 14.1 Hz), 3.77(s, 3H), 4.87(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.3 Hz), 6.40(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 801.6([M+H]+), 823.6([M+Na]+).
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)の合成
イソステアリン酸(999mg、3.51mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(673mg、3.51mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(538mg、3.51mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて20時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(100ml、50ml)で抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)、15%食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサン(50ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(738mg、0.92mmol、収率63%)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.87(m, 6H), 1.25−1.30(m, 24H), 1.43(m, 2H), 1.58(m, 2H), 2.12(m, 1H), 3.18(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.1 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.4 Hz, 14.1 Hz), 3.77(s, 3H), 4.87(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.3 Hz), 6.40(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 801.6([M+H]+), 823.6([M+Na]+).
〔合成例3〕
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル(SZ23’)の合成
5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタン酸(1.14ml、3.52mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(673mg、3.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(538mg、3.52mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて18時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(50ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(50ml)で2回抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)、水(50ml)、15%食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサンでスラリー洗浄し、N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル(541mg、0.68mmol、収率46%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.87−0.92(m, 24H), 0.96−1.92(m, 11H), 3.13−3.24(m, 2H), 3.76(s, 3H), 4.85−4.87(m, 1H), 6.36−6.41(m, 1H).
ESIMS(m/z): 801.8([M+H]+), 823.9([M+Na]+), 835.8([M+Cl]−).
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル(SZ23’)の合成
5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタン酸(1.14ml、3.52mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(673mg、3.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(538mg、3.52mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて18時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(50ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(50ml)で2回抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)、水(50ml)、15%食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサンでスラリー洗浄し、N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル(541mg、0.68mmol、収率46%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.87−0.92(m, 24H), 0.96−1.92(m, 11H), 3.13−3.24(m, 2H), 3.76(s, 3H), 4.85−4.87(m, 1H), 6.36−6.41(m, 1H).
ESIMS(m/z): 801.8([M+H]+), 823.9([M+Na]+), 835.8([M+Cl]−).
〔合成例4〕
N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)の合成
ラウリン酸(705mg、3.52mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(675mg、3.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(476mg、3.52mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて18時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(100ml)で2回抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)、15%食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物を酢酸エチル20mlでスラリー洗浄し、N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(365mg、0.58mmol、収率39%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.26−1.32(m, 16H), 1.60−1.68(m, 2H), 2.26(t, 2H, J=7.6 Hz), 3.18(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.2 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.77(s, 3H), 4.88(dt, 1H, J=7.5 Hz, 5.1 Hz), 6.44(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 633.2([M+H]+), 655.3([M+Na]+).
N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)の合成
ラウリン酸(705mg、3.52mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(675mg、3.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(476mg、3.52mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて18時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(100ml)で2回抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)、15%食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物を酢酸エチル20mlでスラリー洗浄し、N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(365mg、0.58mmol、収率39%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.26−1.32(m, 16H), 1.60−1.68(m, 2H), 2.26(t, 2H, J=7.6 Hz), 3.18(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.2 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.77(s, 3H), 4.88(dt, 1H, J=7.5 Hz, 5.1 Hz), 6.44(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 633.2([M+H]+), 655.3([M+Na]+).
〔合成例5〕
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34)の合成
トリデカン酸(755mg、3.52mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(675mg、3.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(476mg、3.52mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて17時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(100ml)で抽出を行った。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)で2回、15%食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物を酢酸エチル(20ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(630mg、0.95mmol、収率65%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.25−1.32(m, 18H), 1.60−1.68(m, 2H), 2.26(t, 2H, J=7.6 Hz), 3.18(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.2 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.77(s, 3H), 4.88(dt, 1H, J=7.5 Hz, 5.1 Hz), 6.44(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 661.5([M+H]+), 683.5([M+Na]+).
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34)の合成
トリデカン酸(755mg、3.52mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(675mg、3.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(476mg、3.52mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて17時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(100ml)で抽出を行った。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)で2回、15%食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物を酢酸エチル(20ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(630mg、0.95mmol、収率65%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.25−1.32(m, 18H), 1.60−1.68(m, 2H), 2.26(t, 2H, J=7.6 Hz), 3.18(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.2 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.77(s, 3H), 4.88(dt, 1H, J=7.5 Hz, 5.1 Hz), 6.44(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 661.5([M+H]+), 683.5([M+Na]+).
〔合成例6〕
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)の合成
ステアリン酸(1.00g、3.52mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(675mg、3.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(476mg、3.52mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて23時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(1000ml)を加え、沈殿を濾過した。濾別した固体を酢酸エチル(30ml)で洗浄し、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(543mg、0.68mmol、収率46%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.25−1.34(m, 28H), 1.60−1.68(m, 2H), 2.26(t, 2H, J=7.6 Hz), 3.17(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.82(s, 3H), 4.87(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.1 Hz), 6.42(d, 1H, J=7.7 Hz).
ESIMS(m/z): 801.6([M+H]+), 835.5([M+Cl]−).
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)の合成
ステアリン酸(1.00g、3.52mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(675mg、3.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(476mg、3.52mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.9mmol)を加え、氷浴を外して室温にて23時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(1000ml)を加え、沈殿を濾過した。濾別した固体を酢酸エチル(30ml)で洗浄し、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(543mg、0.68mmol、収率46%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.25−1.34(m, 28H), 1.60−1.68(m, 2H), 2.26(t, 2H, J=7.6 Hz), 3.17(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.2 Hz), 3.82(s, 3H), 4.87(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.1 Hz), 6.42(d, 1H, J=7.7 Hz).
ESIMS(m/z): 801.6([M+H]+), 835.5([M+Cl]−).
〔合成例7〕
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(100mg、0.29mmol)に対し、1,2−ジクロロエタン(2.9ml)、メリシン酸(319mg、0.70mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(135mg、0.70mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(95mg、0.70mmol)、トリエチルアミン(0.16ml、1.2mmol)を加え、氷浴を外して75℃にて19.5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾別した固体をヘキサン/酢酸エチル(1/3)、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(229mg、0.20mmol、収率69%)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.25−1.38(m, 52H), 1.59−1.64(m, 2H), 2.37(t, 2H, J=7.7 Hz), 3.17(dd, 1H, J=5.5 Hz, 14.5 Hz), 3.24(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.4 Hz), 3.82(s, 3H), 4.92(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.4 Hz), 6.94(d, 1H, J=7.7 Hz).
ESIMS(m/z): 1138.3([M+H]+).
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(100mg、0.29mmol)に対し、1,2−ジクロロエタン(2.9ml)、メリシン酸(319mg、0.70mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(135mg、0.70mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(95mg、0.70mmol)、トリエチルアミン(0.16ml、1.2mmol)を加え、氷浴を外して75℃にて19.5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾別した固体をヘキサン/酢酸エチル(1/3)、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(229mg、0.20mmol、収率69%)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.25−1.38(m, 52H), 1.59−1.64(m, 2H), 2.37(t, 2H, J=7.7 Hz), 3.17(dd, 1H, J=5.5 Hz, 14.5 Hz), 3.24(dd, 1H, J=5.1 Hz, 14.4 Hz), 3.82(s, 3H), 4.92(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.4 Hz), 6.94(d, 1H, J=7.7 Hz).
ESIMS(m/z): 1138.3([M+H]+).
〔合成例8〕
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(250.0mg、0.74mmol)に対し、ジクロロメタン(4.9ml)、2−テトラデシルヘキサデカン酸(796.9mg、1.76mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(337.4mg、1.76mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(237.8mg、1.76mmol)、トリエチルアミン(0.41ml、2.94mmol)を加え、氷浴を外して室温にて22時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、ジクロロメタン(100ml、50ml)で抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)で2度洗浄し、水(30ml)、15%食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をジエチルエーテル(20ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(546.1mg、0.48mmol、収率65%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(m, 6H), 1.25(m, 48H), 1.40(m, 2H), 1.60(m, 2H), 2.11(m, 1H), 3.16(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.2 Hz), 3.24(dd, 1H, J=5.5 Hz, 14.4 Hz), 3.77(s, 3H), 4.86(dt, 1H, J=5.4 Hz, 7.4 Hz), 6.40(d, 1H, J=7.5 Hz).
ESIMS(m/z): 1138.2([M+H]+)
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(250.0mg、0.74mmol)に対し、ジクロロメタン(4.9ml)、2−テトラデシルヘキサデカン酸(796.9mg、1.76mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(337.4mg、1.76mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(237.8mg、1.76mmol)、トリエチルアミン(0.41ml、2.94mmol)を加え、氷浴を外して室温にて22時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、ジクロロメタン(100ml、50ml)で抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)で2度洗浄し、水(30ml)、15%食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をジエチルエーテル(20ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(546.1mg、0.48mmol、収率65%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(m, 6H), 1.25(m, 48H), 1.40(m, 2H), 1.60(m, 2H), 2.11(m, 1H), 3.16(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.2 Hz), 3.24(dd, 1H, J=5.5 Hz, 14.4 Hz), 3.77(s, 3H), 4.86(dt, 1H, J=5.4 Hz, 7.4 Hz), 6.40(d, 1H, J=7.5 Hz).
ESIMS(m/z): 1138.2([M+H]+)
〔合成例9〕
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(100.0mg、0.29mmol)に対し、ジクロロメタン(2.0ml)、2−オクタデシルエイコサン酸(397.8mg、0.69mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(135.0mg、0.69mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(95.1mg、0.69mmol)、トリエチルアミン(0.16ml、1.16mmol)を加え、氷浴を外して室温にて17時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(10ml)を加えて反応を停止した後、ジクロロメタン(60ml)で3度抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(60ml)で2度洗浄し、水(60ml)、15%食塩水(60ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサン(20ml、50ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(262.0mg、0.19mmol、収率66%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(m, 6H), 1.25(m, 64H), 1.42(m, 2H), 1.63(m, 2H), 2.12(m, 1H), 3.16(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.1 Hz), 3.24(dd, 1H, J=5.4 Hz, 14.1 Hz), 3.76(s, 3H), 4.86(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.3 Hz), 6.40(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 1362.4([M+H]+)
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(100.0mg、0.29mmol)に対し、ジクロロメタン(2.0ml)、2−オクタデシルエイコサン酸(397.8mg、0.69mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(135.0mg、0.69mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(95.1mg、0.69mmol)、トリエチルアミン(0.16ml、1.16mmol)を加え、氷浴を外して室温にて17時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(10ml)を加えて反応を停止した後、ジクロロメタン(60ml)で3度抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(60ml)で2度洗浄し、水(60ml)、15%食塩水(60ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサン(20ml、50ml)でスラリー洗浄し、N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(262.0mg、0.19mmol、収率66%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.88(m, 6H), 1.25(m, 64H), 1.42(m, 2H), 1.63(m, 2H), 2.12(m, 1H), 3.16(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.1 Hz), 3.24(dd, 1H, J=5.4 Hz, 14.1 Hz), 3.76(s, 3H), 4.86(dt, 1H, J=7.4 Hz, 5.3 Hz), 6.40(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 1362.4([M+H]+)
〔合成例10〕
N,N’−ビス(リノレオイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ28)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、リノール酸(1.12g、3.51mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。続いて1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(673mg、3.51mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(538mg、3.51mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.86mmol)を加えた後、氷浴を外して室温にて20時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(30ml)を用いて2度抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)、15%食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した後、ヘキサンから再結晶することで、N,N’−ビス(リノレオイル)−L−シスチンジメチルエステル(450.4mg、0.57mmol、収率39%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.89(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.27−1.37(m, 14H), 1.64(m, 2H), 2.05(m, 4H), 2.26(t, 2H, J=7.6 Hz), 2.77(t, 2H, J=6.7 Hz), 3.18(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.2 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.0 Hz, 14.2 Hz), 3.77(s, 3H), 4.88(dt, 1H、J=7.4 Hz, 5.1 Hz), 5.28−5.42(m, 4H), 6.39(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 793.5([M+H]+), 815.5([M+Na]+).
N,N’−ビス(リノレオイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ28)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩(500mg、1.47mmol)に対し、N,N−ジメチルホルムアミド(9.8ml)、リノール酸(1.12g、3.51mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。続いて1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(673mg、3.51mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(538mg、3.51mmol)、トリエチルアミン(0.82ml、5.86mmol)を加えた後、氷浴を外して室温にて20時間撹拌した。10%クエン酸水溶液(30ml)を加えて反応を停止した後、酢酸エチル(30ml)を用いて2度抽出を行った。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)、15%食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した後、濾過を行い、濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した後、ヘキサンから再結晶することで、N,N’−ビス(リノレオイル)−L−シスチンジメチルエステル(450.4mg、0.57mmol、収率39%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400 MHz, CDCl3)δ: 0.89(t, 3H, J=6.9 Hz), 1.27−1.37(m, 14H), 1.64(m, 2H), 2.05(m, 4H), 2.26(t, 2H, J=7.6 Hz), 2.77(t, 2H, J=6.7 Hz), 3.18(dd, 1H, J=5.2 Hz, 14.2 Hz), 3.23(dd, 1H, J=5.0 Hz, 14.2 Hz), 3.77(s, 3H), 4.88(dt, 1H、J=7.4 Hz, 5.1 Hz), 5.28−5.42(m, 4H), 6.39(d, 1H, J=7.4 Hz).
ESIMS(m/z): 793.5([M+H]+), 815.5([M+Na]+).
〔合成例11〕
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ66)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩 (250mg、0.73mmol)に対し、N,N’−ジメチルホルムアミド(5ml)、ベヘン酸 (597mg、1.75mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(336mg、1.75mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(237mg、1.75mmol)、トリエチルアミン(0.41ml、2.92mmol)を加え、氷浴を外して室温にて20.5時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(50ml)を加えて濾過し、濾取した固体を酢酸エチル/ヘキサン(1/1、50ml)でスラリー洗浄した。その後、得られた固体を酢酸エチル(100ml)に溶解し、10%クエン酸水溶液(50ml)および水で洗浄し、有機層を濃縮した。得られた固体を酢酸エチル/ヘキサン(3/2、40ml)で再度スラリー洗浄し、N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ66) (307mg、0.34mmol、収率46%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, 6.8Hz), 1.25(m,36H), 1.62(m,2H), 2.25(t, 2H,J=7.6Hz), 3.18(dd, 1H,J=5.2Hz, 14.4Hz), 3.23(dd, 1H,J=5.2Hz, 14.2Hz), 3.77(s, 3H), 4.87(dt, 1H,J=5.2Hz, 7.5Hz), 6.40(d, 1H,J=7.2Hz).
ESIMS(m/z): 913.7([M+H]+).
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ66)の合成
L−シスチンジメチルエステル塩酸塩 (250mg、0.73mmol)に対し、N,N’−ジメチルホルムアミド(5ml)、ベヘン酸 (597mg、1.75mmol)を室温にて加えた後、氷浴を用いて冷却した。得られた混合物に対し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(336mg、1.75mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(237mg、1.75mmol)、トリエチルアミン(0.41ml、2.92mmol)を加え、氷浴を外して室温にて20.5時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(50ml)を加えて濾過し、濾取した固体を酢酸エチル/ヘキサン(1/1、50ml)でスラリー洗浄した。その後、得られた固体を酢酸エチル(100ml)に溶解し、10%クエン酸水溶液(50ml)および水で洗浄し、有機層を濃縮した。得られた固体を酢酸エチル/ヘキサン(3/2、40ml)で再度スラリー洗浄し、N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ66) (307mg、0.34mmol、収率46%)を白色固体として得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ: 0.88(t, 3H, 6.8Hz), 1.25(m,36H), 1.62(m,2H), 2.25(t, 2H,J=7.6Hz), 3.18(dd, 1H,J=5.2Hz, 14.4Hz), 3.23(dd, 1H,J=5.2Hz, 14.2Hz), 3.77(s, 3H), 4.87(dt, 1H,J=5.2Hz, 7.5Hz), 6.40(d, 1H,J=7.2Hz).
ESIMS(m/z): 913.7([M+H]+).
(2)アジュバント活性試験
〔実施例1〕N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)のアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びアジュバントとしてN,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)2.56μmol(水酸化アルミニウムゲルアジュバントに換算して0.2mg相当)(SZ23添加群)、(3)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びシスチンジメチルエステル((CyssOMe)2)2.56μmol(シスチンジメチルエステル添加群)、(4)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びイソステアリン酸(ISA)5.12μmol(イソステアリン酸添加群)、(5)生理食塩水に溶解したOVA10μg、(CyssOMe)22.56μmol及びISA5.12μmol(シスチンジメチルエステルとイソステアリン酸の混合物添加群)を、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(5)と同様の溶液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて全採血、脾臓採取を実施し、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。実施例1、並びに下記の実施例2、4、7〜10及び13〜16における抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定方法は以下のとおりである。
〔実施例1〕N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)のアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びアジュバントとしてN,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)2.56μmol(水酸化アルミニウムゲルアジュバントに換算して0.2mg相当)(SZ23添加群)、(3)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びシスチンジメチルエステル((CyssOMe)2)2.56μmol(シスチンジメチルエステル添加群)、(4)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びイソステアリン酸(ISA)5.12μmol(イソステアリン酸添加群)、(5)生理食塩水に溶解したOVA10μg、(CyssOMe)22.56μmol及びISA5.12μmol(シスチンジメチルエステルとイソステアリン酸の混合物添加群)を、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(5)と同様の溶液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて全採血、脾臓採取を実施し、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。実施例1、並びに下記の実施例2、4、7〜10及び13〜16における抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定方法は以下のとおりである。
〔抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定方法〕
96ウェルプレートに5μg/mlOVAを1ウェルあたり100μlずつ加え、一晩4℃にてインキュベートした。インキュベート後、1ウェルあたり200μlのPBS−T(PBS(リン酸緩衝生理食塩水)+0.05%(v/v)Tween20)にて3回洗浄し、1ウェルあたり100μlの5%FCS(ウシ胎児血清)/PBS溶液にて室温で1〜2時間、ブロッキングした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて3回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みの血清サンプルもしくはコントロールとして同量の5%FCS/PBS溶液を添加し、37℃にて1時間インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みのビオチン化抗マウスIgG1抗体を添加し、37℃で45分インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みの抗ビオチン−HRP抗体を添加し、さらに37℃で30分インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlのTMB基質溶液を添加し、室温にて10〜15分反応させた。その後、1ウェルあたり50μlの反応停止液(2N硫酸溶液)を加えて呈色反応を停止させ、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=450nm)を測定した。
96ウェルプレートに5μg/mlOVAを1ウェルあたり100μlずつ加え、一晩4℃にてインキュベートした。インキュベート後、1ウェルあたり200μlのPBS−T(PBS(リン酸緩衝生理食塩水)+0.05%(v/v)Tween20)にて3回洗浄し、1ウェルあたり100μlの5%FCS(ウシ胎児血清)/PBS溶液にて室温で1〜2時間、ブロッキングした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて3回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みの血清サンプルもしくはコントロールとして同量の5%FCS/PBS溶液を添加し、37℃にて1時間インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みのビオチン化抗マウスIgG1抗体を添加し、37℃で45分インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みの抗ビオチン−HRP抗体を添加し、さらに37℃で30分インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlのTMB基質溶液を添加し、室温にて10〜15分反応させた。その後、1ウェルあたり50μlの反応停止液(2N硫酸溶液)を加えて呈色反応を停止させ、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=450nm)を測定した。
結果を図1に示す。
図1に示される結果から明らかなように、SZ23添加群(図中:SZ23)の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、OVA単独投与群(図中:OVA)に比べて有意に増加した。この結果から、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)にはアジュバント活性があることが確認された。また、シスチンジメチルエステル添加群(図中:(CyssOMe)2)、イソステアリン酸添加群(図中:ISA)及びシスチンジメチルエステルとイソステアリン酸の混合物添加群(図中:ISA+(CyssOMe)2)の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、OVA単独投与群と有意な差は見られなかった。これらの結果により、シスチンジメチルエステルとイソステアリン酸を縮合して得られるN,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)に、アジュバント活性があることがわかった。
〔実施例2〕N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)のアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びアジュバントとしてN,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)2.56μmol(水酸化アルミニウムゲルアジュバントに換算して0.2mg相当)(SZ23;2.56μmol添加群)、(3)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びSZ23;0.256μmol(SZ23;0.256μmol添加群)、(4)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びSZ23;0.0256μmol(SZ23;0.0256μmol添加群)、(5)生理食塩水に溶解したOVA10μg及び水酸化アルミニウムゲルアジュバント2.56μmol(0.2mg)(ALUM添加群、陽性対照)、(6)生理食塩水(生理食塩水単独投与群)を、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(6)と同様の溶液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて全採血、脾臓採取を実施し、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図2に示す。
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びアジュバントとしてN,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)2.56μmol(水酸化アルミニウムゲルアジュバントに換算して0.2mg相当)(SZ23;2.56μmol添加群)、(3)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びSZ23;0.256μmol(SZ23;0.256μmol添加群)、(4)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びSZ23;0.0256μmol(SZ23;0.0256μmol添加群)、(5)生理食塩水に溶解したOVA10μg及び水酸化アルミニウムゲルアジュバント2.56μmol(0.2mg)(ALUM添加群、陽性対照)、(6)生理食塩水(生理食塩水単独投与群)を、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(6)と同様の溶液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて全採血、脾臓採取を実施し、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図2に示す。
図2に示される結果から明らかなように、SZ23;2.56μmol、0.256μmol及び0.0256μmol添加群(図中:2.56、0.256及び0.0256)の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、いずれも、OVA単独投与群(図中:OVA)に比べて有意に増加し、ALUM添加群(図中:ALUM)と同程度であった。これらの結果から、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)は、水酸化アルミニウムゲルアジュバントと同程度のアジュバント活性を有することが確認された。
〔実施例3〕N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)のアレルギー誘導活性の評価試験
実施例2で得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgE抗体の測定を行った。抗OVA特異的IgE抗体の測定方法は以下のとおりである。
実施例2で得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgE抗体の測定を行った。抗OVA特異的IgE抗体の測定方法は以下のとおりである。
〔抗OVA特異的IgE抗体の測定方法〕
DSファーマバイオメディカル株式会社製のDSマウスIgE ELISA (OVA)キットを用いた。プロトコールを以下に簡単に示す。
血清サンプルおよび検量線作成用の標準試薬に緩衝液を加えて希釈し、撹拌後、室温で10分間静置する。IgEキャプチャー抗体が予め結合したプレートにサンプルおよび標準液を加え、撹拌後、室温で60分間静置する。洗浄液で3回洗浄し、HRP標識OVAを加えて、室温で30分間静置する。洗浄液で3回洗浄し、基質液を加えて、暗所室温にて30分間静置する。反応停止液を加えて撹拌し、直ちに吸光度(OD Value=450nm)を測定する。
DSファーマバイオメディカル株式会社製のDSマウスIgE ELISA (OVA)キットを用いた。プロトコールを以下に簡単に示す。
血清サンプルおよび検量線作成用の標準試薬に緩衝液を加えて希釈し、撹拌後、室温で10分間静置する。IgEキャプチャー抗体が予め結合したプレートにサンプルおよび標準液を加え、撹拌後、室温で60分間静置する。洗浄液で3回洗浄し、HRP標識OVAを加えて、室温で30分間静置する。洗浄液で3回洗浄し、基質液を加えて、暗所室温にて30分間静置する。反応停止液を加えて撹拌し、直ちに吸光度(OD Value=450nm)を測定する。
結果を図3に示す。
図3に示される結果から明らかなように、既報どおりALUM添加群(図中:ALUM)の抗OVA特異的IgE抗体産生は、OVA単独投与群(図中:OVA)に比べて有意に増加した。これに対し、SZ23;2.56μmol、0.256μmol及び0.0256μmol添加群(図中:2.56、0.256及び0.0256)では、いずれも抗OVA特異的IgE抗体産生の増加は観察されなかった。これらの結果から、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)は、接種によるアレルギー誘発が課題となっている水酸化アルミニウムゲルアジュバントと比較して、アレルギー誘導活性が低いことが明らかとなった。
〔実施例4〕N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)とN,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)とのアジュバント活性の比較試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びアジュバントとしてN,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)2.56μmol(SZ23添加群)、(3)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びN,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)2.56μmol(SZ24添加群)、(4)生理食塩水(生理食塩水単独投与群)を、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(4)と同様の溶液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて全採血し、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。尚、SZ24は、特開平4−230359号公報に開示されている。結果を図4に示す。
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びアジュバントとしてN,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)2.56μmol(SZ23添加群)、(3)生理食塩水に溶解したOVA10μg及びN,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)2.56μmol(SZ24添加群)、(4)生理食塩水(生理食塩水単独投与群)を、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(4)と同様の溶液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて全採血し、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。尚、SZ24は、特開平4−230359号公報に開示されている。結果を図4に示す。
図4に示される結果から明らかなように、SZ23添加群(図中:SZ23)の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、OVA単独投与群(図中:OVA)に比べて有意に増加した。一方、SZ24添加群(図中:SZ24)の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、OVA単独投与群と有意な差は見られなかった。これらの結果は、公知であるN,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)に比べて、本発明のN,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)のほうが、アジュバント活性が高いことを示している。
〔実施例5〕N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)のヒト単球細胞株への免疫賦活効果の評価試験
ヒト単球細胞株THP−1を3.0×105cells/mlの濃度で96ウェルプレートに播種し、37℃、5%CO2の条件下で3時間インキュベートした。その後、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)を、最終濃度が4nM、400nM、4μMになるように添加し、24時間培養した。THP−1の培養には、RPMI−1640にFBS(最終濃度10%)、ペニシリン(最終濃度100U/ml)、ストレプトマイシン(最終濃度100μg/ml)を添加したものを維持培地として用いた。継代は3日に一回行った。24時間培養後、CCK−8試薬(cell counting kit−8、同仁化学社製)を各ウェルに10μlずつ添加し、37℃、5%CO2の条件下で2時間インキュベートした。その後、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=450nm)を測定した。各ウェルの吸光度を培地のみを添加したウェルの吸光度で除したものを、Stimulation Index(SI)と定義し、当該SIを用いて細胞増殖を評価した。結果を図5に示す。
ヒト単球細胞株THP−1を3.0×105cells/mlの濃度で96ウェルプレートに播種し、37℃、5%CO2の条件下で3時間インキュベートした。その後、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)を、最終濃度が4nM、400nM、4μMになるように添加し、24時間培養した。THP−1の培養には、RPMI−1640にFBS(最終濃度10%)、ペニシリン(最終濃度100U/ml)、ストレプトマイシン(最終濃度100μg/ml)を添加したものを維持培地として用いた。継代は3日に一回行った。24時間培養後、CCK−8試薬(cell counting kit−8、同仁化学社製)を各ウェルに10μlずつ添加し、37℃、5%CO2の条件下で2時間インキュベートした。その後、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=450nm)を測定した。各ウェルの吸光度を培地のみを添加したウェルの吸光度で除したものを、Stimulation Index(SI)と定義し、当該SIを用いて細胞増殖を評価した。結果を図5に示す。
図5に示される結果から明らかなように、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステルを最終濃度が400nM、4μMになるように添加したウェル(図中:SZ23 400nM、SZ23 4μm)において、培地のみを添加したウェル(図中:Mediumu)に比べて有意な細胞増殖が見られた。この結果は、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)には、単球細胞の増殖を促進させ、活性化する作用があることを示唆している。
〔実施例6〕N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)のマウスマクロファージ様株細胞(RAW)への免疫賦活効果の評価試験
マウスマクロファージ様細胞株RAWを3.0×105cells/mlの濃度で96ウェルプレートに播種し、37℃、5%CO2の条件下で3時間インキュベートした。その後、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)を、最終濃度が4nM、400nM、4μMになるように添加し、24時間培養した。RAWの培養には、DMEM(High Glucose)にFBS(最終濃度10%)、ペニシリン(最終濃度100U/ml)、ストレプトマイシン(最終濃度100μg/ml)を添加したものを維持培地として用いた。継代は3日に一回行った。24時間培養後、CCK−8試薬(cell counting kit−8、同仁化学社製)を各ウェルに10μlずつ添加し、37℃、5%CO2の条件下で2時間インキュベートした。その後、マイクロプレートリーダーを用いて450nmの吸光度を測定した。各ウェルの吸光度を培地のみ添加したウェルの吸光度で除したものを、実施例5と同様に、Stimulation Index(SI)と定義し、当該SIを用いて細胞増殖を評価した。結果を図6に示す。
マウスマクロファージ様細胞株RAWを3.0×105cells/mlの濃度で96ウェルプレートに播種し、37℃、5%CO2の条件下で3時間インキュベートした。その後、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)を、最終濃度が4nM、400nM、4μMになるように添加し、24時間培養した。RAWの培養には、DMEM(High Glucose)にFBS(最終濃度10%)、ペニシリン(最終濃度100U/ml)、ストレプトマイシン(最終濃度100μg/ml)を添加したものを維持培地として用いた。継代は3日に一回行った。24時間培養後、CCK−8試薬(cell counting kit−8、同仁化学社製)を各ウェルに10μlずつ添加し、37℃、5%CO2の条件下で2時間インキュベートした。その後、マイクロプレートリーダーを用いて450nmの吸光度を測定した。各ウェルの吸光度を培地のみ添加したウェルの吸光度で除したものを、実施例5と同様に、Stimulation Index(SI)と定義し、当該SIを用いて細胞増殖を評価した。結果を図6に示す。
図6に示される結果から明らかなように、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステルを最終濃度が4nM、400nM、4μMになるように添加したウェル(図中:4nM、400nM、4μM)において、培地のみを添加したウェル(図中:Medium)に比べて有意な細胞増殖が見られた。この結果は、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)には、マクロファージの増殖を促進させ、活性化する作用があることを示唆している。
〔実施例7〕N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22)のアジュバント活性の評価試験
本試験は、N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)に代えて、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22)を使用したこと以外は、実施例4と同様の手順で行った。結果を図7に示す。
本試験は、N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)に代えて、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22)を使用したこと以外は、実施例4と同様の手順で行った。結果を図7に示す。
図7に示される結果から明らかなように、SZ23添加群(図中:SZ23)及びSZ22添加群(図中:SZ22)の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、それぞれOVA単独投与群(図中:OVA)に比べて有意に増加した。これらの結果から、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22)も、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)と同様にアジュバント活性を持つことがわかった。
〔実施例8〕N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34)、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)及びN,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36)のアジュバント活性の評価試験
本試験は、N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)に代えて、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34)、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)及びN,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36)を使用したこと以外は、実施例4と同様の手順で行った。結果を図8に示す。
本試験は、N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)に代えて、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34)、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)及びN,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36)を使用したこと以外は、実施例4と同様の手順で行った。結果を図8に示す。
図8に示される結果から明らかなように、SZ34添加群(図中:SZ34)、SZ35添加群(図中:SZ35)及びSZ36添加群(図中:SZ36)の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、それぞれOVA単独投与群(図中:OVA)に比べて有意に増加した。これらの結果から、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34)、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)及びN,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36)も、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)と同様にアジュバント活性を持つことがわかった。
〔実施例9〕N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル(SZ23’)のアジュバント活性の評価試験
本試験は、N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)に代えて、N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル(SZ23’)を使用したこと以外は、実施例4と同様の手順で行った。結果を図9に示す。
本試験は、N,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)に代えて、N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル(SZ23’)を使用したこと以外は、実施例4と同様の手順で行った。結果を図9に示す。
図9に示される結果から明らかなように、SZ23’添加群の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、OVA単独投与群(図中:OVA)に比べて有意に増加した。これらの結果から、N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル(SZ23’)も、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)と同様にアジュバント活性を持つことがわかった。
〔実施例10〕N,N’−ビス(リノレオイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ28)及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)のアジュバント活性の評価試験
本試験は、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)及びN,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)に代えて、N,N’−ビス(リノレオイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ28)及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)を使用したこと以外は、実施例4と同様の手順で行った。結果を図10に示す。
本試験は、N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)及びN,N’−ビス(ドデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ24)に代えて、N,N’−ビス(リノレオイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ28)及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)を使用したこと以外は、実施例4と同様の手順で行った。結果を図10に示す。
図10に示される結果から明らかなように、SZ35添加群(図中:SZ35)の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、OVA単独投与群(図中:control)に比べて有意に増加したが、SZ28添加群の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生はOVA単独投与群(図中:control)に比べて有意に増加しなかった。これらの結果から、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)の方が、N,N’−ビス(リノレオイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ28)よりも、高いアジュバント活性を持つことがわかった。
(3)分散性検討試験
〔実施例11〕N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)とN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)の分散性検討試験
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)およびN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)0.256μmolをそれぞれジルコニアビーズ入りの2mLのチューブに分取し、生理食塩水または5%α−シクロデキストリン(以下、単にαCDとも称する)添加生理食塩水を1mL加えて撹拌した。その後、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=650nm)を測定し、分散性の指標として濁度を算出した。濁度の測定方法は以下の通りである。
〔実施例11〕N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)とN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)の分散性検討試験
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)およびN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)0.256μmolをそれぞれジルコニアビーズ入りの2mLのチューブに分取し、生理食塩水または5%α−シクロデキストリン(以下、単にαCDとも称する)添加生理食塩水を1mL加えて撹拌した。その後、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=650nm)を測定し、分散性の指標として濁度を算出した。濁度の測定方法は以下の通りである。
〔濁度の測定方法〕
SZ37およびSZ38 0.256μmolをジルコニアビーズ入りの2mLのチューブに分取し、それぞれ生理食塩水または5%αCD添加生理食塩水を1mL加えて6000rpmで1回あたり3.15秒間の条件で3回激しく撹拌した。その後、200μLずつ96ウェルプレートに分取し、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=650nm)を測定した。またコントロールとしてカオリナイト1mgを蒸留水1Lに溶解し、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=650nm)を測定した後、その吸光度(OD Value=650nm)を濁度1と定義し、各サンプルの濁度を、カオリナイトの測定値との比から算出した。
SZ37およびSZ38 0.256μmolをジルコニアビーズ入りの2mLのチューブに分取し、それぞれ生理食塩水または5%αCD添加生理食塩水を1mL加えて6000rpmで1回あたり3.15秒間の条件で3回激しく撹拌した。その後、200μLずつ96ウェルプレートに分取し、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=650nm)を測定した。またコントロールとしてカオリナイト1mgを蒸留水1Lに溶解し、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=650nm)を測定した後、その吸光度(OD Value=650nm)を濁度1と定義し、各サンプルの濁度を、カオリナイトの測定値との比から算出した。
結果を図11に示す。また、攪拌後の各サンプルの写真を図11に示す。
図11に示される結果から明らかなように、5%αCD添加生理食塩水で分散したSZ37およびSZ38の濁度は、生理食塩水で分散したSZ37およびSZ38の濁度よりも、有意に高値であった。図12の写真からもわかるように、生理食塩水で分散できなかったSZ37およびSZ38は、5%αCD添加生理食塩水で均一に分散できていることが確認できた。
〔実施例12〕N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)とN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)の分散溶媒の検討試験
SZ37およびSZ38を分散する際に、分散溶媒によって分散状態が異なるかどうかを検討した。実施例10と同様にしてSZ37およびSZ38を1%β−シクロデキストリン(以下、単にβCDとも称する)添加生理食塩水または5%αCD添加生理食塩水を加えて撹拌後、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=650nm)を測定し、分散性の指標として濁度を算出した。濁度の測定方法は実施例11の通りである。結果を図13に示す。
SZ37およびSZ38を分散する際に、分散溶媒によって分散状態が異なるかどうかを検討した。実施例10と同様にしてSZ37およびSZ38を1%β−シクロデキストリン(以下、単にβCDとも称する)添加生理食塩水または5%αCD添加生理食塩水を加えて撹拌後、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=650nm)を測定し、分散性の指標として濁度を算出した。濁度の測定方法は実施例11の通りである。結果を図13に示す。
図13に示される結果から明らかなように、5%αCD添加生理食塩水で分散したSZ37および、SZ38の濁度は、1%βCD添加生理食塩水で分散したSZ37およびSZ38の濁度よりも有意に高値であった。この結果は、1%βCD添加生理食塩水よりも5%αCD添加生理食塩水を用いたほうが、分散性が高いことを示している。
(4)アジュバント活性試験
〔実施例13〕N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)とN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)のアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)生理食塩水に添加したOVA10μg及びアジュバントとしてN,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)0.256μmol、(3)生理食塩水に添加したOVA10μg及びN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)0.256μmol、(4)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びSZ37 0.256μmol、(5)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びSZ38 0.256μmolを、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(5)と同様の溶液又は分散液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて採血を行い、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図14に示す。
〔実施例13〕N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)とN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)のアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)生理食塩水に添加したOVA10μg及びアジュバントとしてN,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)0.256μmol、(3)生理食塩水に添加したOVA10μg及びN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)0.256μmol、(4)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びSZ37 0.256μmol、(5)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びSZ38 0.256μmolを、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(5)と同様の溶液又は分散液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて採血を行い、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図14に示す。
図14に示される結果から明らかなように、5%αCD添加生理食塩水で分散したSZ37およびSZ38を投与した群の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、OVA単独投与群(図中:control)に比べて有意に増加した。一方、生理食塩水で分散したSZ37およびSZ38を投与した群の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体は、OVA単独投与群(図中:control)に比べて有意な増加は見られなかった。この結果から、N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ37)とN,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ38)をアジュバントとして用いるためには、生理食塩水ではなく5%αCD添加生理食塩水で分散することが好ましいことが確認された。
〔実施例14〕N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22)、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34)、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)及びN,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36)のアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として5%αCD添加生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びN,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22) 0.256μmol、(3)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びN,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34) 0.256μmol、(4)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35) 0.256μmol、(5)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びN,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36) 0.256μmol、を、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(5)と同様の溶液又は分散液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて採血を行い、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図15に示す。
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として5%αCD添加生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(OVA単独投与群)、(2)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びN,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22) 0.256μmol、(3)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びN,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34) 0.256μmol、(4)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35) 0.256μmol、(5)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びN,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36) 0.256μmol、を、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(5)と同様の溶液又は分散液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて採血を行い、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図15に示す。
図15に示される結果から明らかなように、5%αCD添加生理食塩水で分散したSZ22、SZ34、SZ35、SZ36の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、OVA単独投与群(図中:control)に比べて有意に増加した。この結果から、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ22)、N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ34)、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)及びN,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ36)を5%αCD添加生理食塩水で分散したものにもアジュバント活性があることが確認された。
〔実施例15〕N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)のアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として5%αCD添加生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(control群)、(2)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びSZ23 0.256μmol、(3)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg、SZ35 0.256μmolを、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(3)と同様の溶液又は分散液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて採血を行い、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図16に示す。
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として5%αCD添加生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(control群)、(2)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びSZ23 0.256μmol、(3)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg、SZ35 0.256μmolを、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(3)と同様の溶液又は分散液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて採血を行い、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図16に示す。
図16に示される結果から明らかなように、5%αCD添加生理食塩水で分散したSZ23、SZ35の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、control群(図中:control)に比べて有意に増加した。この結果から、5%αCD添加生理食塩水で分散したN,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ23)にも、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)と同様にアジュバント活性があることが確認された。
〔実施例16〕N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)及びN,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ66)のアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として5%αCD添加生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(control群)、(2)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びSZ35 0.256μmol、(3)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg、SZ66 0.256μmolを、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(3)と同様の溶液又は分散液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて採血を行い、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図17に示す。
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)抗原として5%αCD添加生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(OVA)10μg(control群)、(2)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg及びSZ35 0.256μmol、(3)5%αCD添加生理食塩水に溶解又は分散したOVA10μg、SZ66 0.256μmolを、それぞれ背部皮下投与して、一次免疫を実施した。1週間後、上記(1)〜(3)と同様の溶液又は分散液を再度、背部皮下投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて採血を行い、得られた血清サンプルについて抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体の測定を行った。結果を図17に示す。
図17に示される結果から明らかなように、5%αCD添加生理食塩水で分散したSZ35、SZ66の抗OVA特異的IgG1サブクラス抗体産生は、control群(図中:control)に比べて有意に増加した。この結果から、5%αCD添加生理食塩水で分散したN,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ66)にもアジュバント活性があることが確認された。
(5)鼻腔インフルエンザワクチンアジュバントとしての評価試験
〔実施例17〕N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)の鼻腔インフルエンザワクチンアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)生理食塩水、(2)抗原として生理食塩水で希釈したインフルエンザワクチン(インフルエンザHAワクチン「生研」、デンカ生研株式会社)20μl(インフルエンザワクチン単独投与群)、(3)生理食塩水で希釈したインフルエンザワクチン20μl及びアジュバントとしてN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)0.55μg、(4)生理食塩水で希釈したインフルエンザワクチン20μl及びアジュバントとしてN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)1.64μg、(5)生理食塩水で希釈したインフルエンザワクチン20μl及びアジュバントとしてN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)4.92μgを、それぞれ鼻腔投与して、一次免疫を実施した。2週間後、上記(1)〜(5)と同様の溶液を再度、鼻腔投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて全採血、鼻腔洗浄を実施した。そして、得られた血清サンプルについて抗インフルエンザIgG1サブクラス抗体の測定およびHIタイターアッセイ(赤血球凝集抑制試験)を行った。鼻腔洗浄液は、マウスの胸部を開き気管を露出させて切開後、アトム静脈カテーテル節付を挿入し1mLの生理食塩水を注入した。そして、鼻から出てきた液を10000gで3分間遠心後、上清を回収し、これを鼻腔洗浄液サンプルとした。鼻腔洗浄液サンプルについては抗インフルエンザIgA抗体およびIgG抗体の測定を行った。測定方法は以下のとおりである。
〔実施例17〕N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)の鼻腔インフルエンザワクチンアジュバント活性の評価試験
8週齢雌性BALB/cマウスを群分け(N=6)した後、各群に対し、マウス1匹あたり(1)生理食塩水、(2)抗原として生理食塩水で希釈したインフルエンザワクチン(インフルエンザHAワクチン「生研」、デンカ生研株式会社)20μl(インフルエンザワクチン単独投与群)、(3)生理食塩水で希釈したインフルエンザワクチン20μl及びアジュバントとしてN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)0.55μg、(4)生理食塩水で希釈したインフルエンザワクチン20μl及びアジュバントとしてN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)1.64μg、(5)生理食塩水で希釈したインフルエンザワクチン20μl及びアジュバントとしてN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)4.92μgを、それぞれ鼻腔投与して、一次免疫を実施した。2週間後、上記(1)〜(5)と同様の溶液を再度、鼻腔投与し、二次免疫を実施した。二次免疫の2週間後に、麻酔下にて全採血、鼻腔洗浄を実施した。そして、得られた血清サンプルについて抗インフルエンザIgG1サブクラス抗体の測定およびHIタイターアッセイ(赤血球凝集抑制試験)を行った。鼻腔洗浄液は、マウスの胸部を開き気管を露出させて切開後、アトム静脈カテーテル節付を挿入し1mLの生理食塩水を注入した。そして、鼻から出てきた液を10000gで3分間遠心後、上清を回収し、これを鼻腔洗浄液サンプルとした。鼻腔洗浄液サンプルについては抗インフルエンザIgA抗体およびIgG抗体の測定を行った。測定方法は以下のとおりである。
〔抗インフルエンザIgG1サブクラス抗体、抗インフルエンザIgA抗体およびIgG抗体の測定方法〕
96ウェルプレートに0.5μg/mlのインフルエンザワクチン(インフルエンザHAワクチン「生研」、デンカ生研株式会社)を1ウェルあたり100μlずつ加え、一晩4℃にてインキュベートした。インキュベート後、1ウェルあたり200μlのPBS−T(PBS+0.05%(v/v)Tween20)にて3回洗浄し、1ウェルあたり100μlの5%FCS/PBS溶液にて室温で1〜2時間、ブロッキングした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて3回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みの血清サンプル、鼻腔洗浄液サンプル、およびコントロールとして同量の5%FCS/PBS溶液を添加し、37℃にて1時間インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みのビオチン化抗マウスIgG1抗体、IgA抗体およびIgG抗体を添加し、37℃で45分インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みの抗ビオチン−HRP抗体を添加し、さらに37℃で30分インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlのTMB基質溶液を添加し、室温にて10〜15分反応させた。その後、1ウェルあたり50μlの反応停止液(2N硫酸溶液)を加えて呈色反応を停止させ、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=450nm)を測定した。
96ウェルプレートに0.5μg/mlのインフルエンザワクチン(インフルエンザHAワクチン「生研」、デンカ生研株式会社)を1ウェルあたり100μlずつ加え、一晩4℃にてインキュベートした。インキュベート後、1ウェルあたり200μlのPBS−T(PBS+0.05%(v/v)Tween20)にて3回洗浄し、1ウェルあたり100μlの5%FCS/PBS溶液にて室温で1〜2時間、ブロッキングした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて3回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みの血清サンプル、鼻腔洗浄液サンプル、およびコントロールとして同量の5%FCS/PBS溶液を添加し、37℃にて1時間インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みのビオチン化抗マウスIgG1抗体、IgA抗体およびIgG抗体を添加し、37℃で45分インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlの希釈済みの抗ビオチン−HRP抗体を添加し、さらに37℃で30分インキュベートした。その後、1ウェルあたり200μlのPBS−Tにて5回洗浄し、1ウェルあたり100μlのTMB基質溶液を添加し、室温にて10〜15分反応させた。その後、1ウェルあたり50μlの反応停止液(2N硫酸溶液)を加えて呈色反応を停止させ、マイクロプレートリーダーを用いて吸光度(OD Value=450nm)を測定した。
〔HIタイターアッセイ〕
本アッセイは、「インフルエンザウイルスHI試薬「生研」」のプロトコールに従って行った。まず、血清サンプル中の非特異的インヒビターを除去するため、血清サンプルおよびHI抗血清(A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)、血清対照)100μlにRDE(レセプター破壊酵素、デンカ生研株式会社)を300μl加え、37℃で一晩インキュベートした。その後、56℃で60分間加温してRDEの反応を止め、その後PBSを600μl加えた。これに、50%に希釈したニワトリの赤血球浮遊液を50μl加え、十分混和後、常温(15℃〜25℃)に60分間静置した。これを900gで5分間遠心し、上清を回収し、これをHIサンプルとした。次に、HIアッセイで使用するHA抗原量を決定するため、HA抗原(A/カリフォルニア/7/2009(H1N1))とニワトリの赤血球を以下のように混合した。まず、96ウェル丸底プレートにPBSで5倍に希釈したHA抗原(A/カリフォルニア/7/2009(H1N1))を50μl加え、これにPBSを50μlに添加し、10倍希釈液とした。次に、この10倍希釈液をPBSで20倍、40倍、80倍、160倍、320倍、640倍、1280倍と段階的に希釈し、これらすべてのウェルにPBSで0.5%に希釈したニワトリの赤血球浮遊液50μlを加え、どの希釈倍率まで赤血球の沈殿が生じないか観察した。今回は、80倍希釈で沈殿が観察され、HA価は1:80(80HA/50μl)であった。本HIタイターアッセイでは、4HA/25μlの抗原液を用いるので、抗原液を10倍希釈して使用することにした。
96ウェル丸底プレートに、PBSで10倍希釈した上記で調整したHIサンプル25μl加え、これを10倍希釈液とした。次に、この10倍希釈液をPBSで20倍、40倍、80倍、160倍、320倍、640倍、1280倍と段階的に希釈し、これらすべてのウェルにHA抗原(A/カリフォルニア/7/2009(H1N1))25μlを加え、室温(15℃〜25℃)で30分間静置した。その後、赤血球の沈殿の観察を行った。80倍まで赤血球の沈殿が観察された場合は、HI抗体価を80とした。
本アッセイは、「インフルエンザウイルスHI試薬「生研」」のプロトコールに従って行った。まず、血清サンプル中の非特異的インヒビターを除去するため、血清サンプルおよびHI抗血清(A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)、血清対照)100μlにRDE(レセプター破壊酵素、デンカ生研株式会社)を300μl加え、37℃で一晩インキュベートした。その後、56℃で60分間加温してRDEの反応を止め、その後PBSを600μl加えた。これに、50%に希釈したニワトリの赤血球浮遊液を50μl加え、十分混和後、常温(15℃〜25℃)に60分間静置した。これを900gで5分間遠心し、上清を回収し、これをHIサンプルとした。次に、HIアッセイで使用するHA抗原量を決定するため、HA抗原(A/カリフォルニア/7/2009(H1N1))とニワトリの赤血球を以下のように混合した。まず、96ウェル丸底プレートにPBSで5倍に希釈したHA抗原(A/カリフォルニア/7/2009(H1N1))を50μl加え、これにPBSを50μlに添加し、10倍希釈液とした。次に、この10倍希釈液をPBSで20倍、40倍、80倍、160倍、320倍、640倍、1280倍と段階的に希釈し、これらすべてのウェルにPBSで0.5%に希釈したニワトリの赤血球浮遊液50μlを加え、どの希釈倍率まで赤血球の沈殿が生じないか観察した。今回は、80倍希釈で沈殿が観察され、HA価は1:80(80HA/50μl)であった。本HIタイターアッセイでは、4HA/25μlの抗原液を用いるので、抗原液を10倍希釈して使用することにした。
96ウェル丸底プレートに、PBSで10倍希釈した上記で調整したHIサンプル25μl加え、これを10倍希釈液とした。次に、この10倍希釈液をPBSで20倍、40倍、80倍、160倍、320倍、640倍、1280倍と段階的に希釈し、これらすべてのウェルにHA抗原(A/カリフォルニア/7/2009(H1N1))25μlを加え、室温(15℃〜25℃)で30分間静置した。その後、赤血球の沈殿の観察を行った。80倍まで赤血球の沈殿が観察された場合は、HI抗体価を80とした。
血清サンプル中のIgG1サブクラス抗体産生の評価結果を図18に、血清サンプル中のHIタイター評価試験の結果を図19に、鼻腔洗浄液中のIgA抗体産生の評価結果を図20に、鼻腔洗浄液中のIgG抗体産生の評価結果を図21に示す。
図18に示される結果から明らかなように、SZ35添加群(図中:SZ35 0.55μg、1.64μg、4.92μg)の血清中の抗インフルエンザIgG1サブクラス抗体の産生は、インフルエンザワクチン単独投与群に比べて有意に増加した。この結果から、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)にはインフルエンザワクチンに対してアジュバント活性があることが確認された。
図19に示される結果から明らかなように、SZ35添加群(図中:SZ35 0.55μg、1.64μg、4.92μg)の血清中のHI抗体価は、インフルエンザワクチン単独投与群に比べて有意に増加した。この結果から、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)添加によって、インフルエンザワクチンに含まれる抗原であるA/カリフォルニア/7/2009(H1N1)に対する抗体産生が増強されることが確認された。
図20に示される結果から明らかなように、SZ35添加群(図中:SZ35 4.92μg)の鼻腔洗浄液中の抗インフルエンザIgA抗体の産生は、インフルエンザワクチン単独投与群に比べて有意に増加した。この結果から、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)は、投与部位の鼻粘膜上にインフルエンザワクチンに対するIgAを誘導するアジュバントであることが確認された。
図21に示される結果から明らかなように、SZ35添加群(図中:SZ35 4.92μg)の鼻腔洗浄液中の抗インフルエンザIgG抗体の産生は、インフルエンザワクチン単独投与群に比べて有意に増加した。この結果から、N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル(SZ35)は、投与部位の鼻粘膜上にインフルエンザワクチンに対するIgGを誘導するアジュバントであることが確認された。
本発明化合物は、抗原特異的なIgG1抗体産生の増強作用(免疫賦活作用)を有するので、免疫賦活剤として有用である。特に、本発明化合物は、従来のアルミニウムゲルアジュバントと同等かそれ以上の免疫賦活作用を有しており、さらに、本発明化合物は、IgE抗体の産生を誘導することがなく、従来のアルミニウムゲルアジュバントで課題となっているアレルギー誘導活性がほとんどないため、効果的で且つ安全なアジュバントとなり得る。さらに、粘膜上にIgA抗体産生を誘導し、かつ、血中のIgG抗体産生も増強することから、本発明化合物は現在研究開発が進んでいる粘膜ワクチンアジュバントにもなりうる。
本出願は、日本で2014年4月25日に出願された特願2014-091142及び2015年2月27日に出願された特願2015-039593を基礎としており、それらの内容は本明細書に全て包含されるものである。
Claims (32)
- 一般式(I):
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物を少なくとも1種含む、免疫賦活剤。 - R1及びR2が、それぞれメチルである、請求項1記載の免疫賦活剤。
- X1及びX2が、それぞれ−NH−である、請求項1又は2記載の免疫賦活剤。
- R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
- R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−30アルキル基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
- 一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。 - 一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。 - α−シクロデキストリンを更に含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
- α−シクロデキストリンを更に含み、且つ、R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
- 当該剤がアジュバントである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の免疫賦活剤及び抗原を含有する、ワクチン。
- 一般式(I):
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物を少なくとも1種、及び
α−シクロデキストリンを含む、医薬組成物。 - R1及びR2が、それぞれメチルである、請求項12記載の医薬組成物。
- X1及びX2が、それぞれ−NH−である、請求項12又は13記載の医薬組成物。
- R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である、請求項12〜14のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、請求項12〜14のいずれか1項に記載の医薬組成物。 - 一般式(I):
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物(但し、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジ−tert−ブチルエステル及びN,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステルを除く)。 - R1及びR2が、それぞれメチルである、請求項17記載の化合物。
- X1及びX2が、それぞれ−NH−である、請求項17又は18記載の化合物。
- R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である、請求項17〜19のいずれか1項に記載の化合物。
- R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−30アルキル基である、請求項17〜20のいずれか1項に記載の化合物。
- R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC29−37アルキル基である、請求項17〜19のいずれか1項に記載の化合物。
- N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる化合物。 - N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる化合物。 - 一般式(I):
R1及びR2は、同一又は異なって、それぞれC1−6アルキル基を示し;
R3及びR4は、同一又は異なって、それぞれC12−37アルキル基を示し;
X1は、−O−、−NR5−(式中、R5は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示し;
X2は、−O−、−NR6−(式中、R6は、水素原子又はC1−6アルキル基を示す)又は−S−を示す〕
で表される化合物を少なくとも1種、及び
抗原を含有する、ワクチン。 - R1及びR2が、それぞれメチルである、請求項25記載のワクチン。
- X1及びX2が、それぞれ−NH−である、請求項25又は26記載のワクチン。
- R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−35アルキル基である、請求項25〜27のいずれか1項に記載のワクチン。
- R3及びR4が、同一又は異なって、それぞれC12−30アルキル基である、請求項25〜28のいずれか1項に記載のワクチン。
- 一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−オクタデシルエイコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び、
N,N’−ビス(ドコサノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、請求項25〜27のいずれか1項に記載のワクチン。 - 一般式(I)で表される化合物が、
N,N’−ビス(ヘキサデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(2−ヘプチルウンデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス[5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)オクタノイル]−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(トリデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、
N,N’−ビス(オクタデカノイル)−L−シスチンジメチルエステル、及び
N,N’−ビス(トリアコンタノイル)−L−シスチンジメチルエステル
からなる群より選ばれる、請求項25〜29のいずれか1項に記載のワクチン。 - 皮下投与及び鼻腔投与からなる群より選ばれるルートにより投与される、請求項25〜31のいずれか一項に記載のワクチン。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091142 | 2014-04-25 | ||
JP2014091142 | 2014-04-25 | ||
JP2015039593 | 2015-02-27 | ||
JP2015039593 | 2015-02-27 | ||
PCT/JP2015/063155 WO2015163488A1 (en) | 2014-04-25 | 2015-04-24 | Immunostimulating agent |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017518268A JP2017518268A (ja) | 2017-07-06 |
JP6458809B2 true JP6458809B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=53276228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016563226A Expired - Fee Related JP6458809B2 (ja) | 2014-04-25 | 2015-04-24 | 免疫賦活剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10100008B2 (ja) |
EP (1) | EP3134385A1 (ja) |
JP (1) | JP6458809B2 (ja) |
KR (1) | KR20160147960A (ja) |
CN (1) | CN106232577B (ja) |
WO (1) | WO2015163488A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018188434A (ja) | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 味の素株式会社 | 免疫賦活剤 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59219262A (ja) * | 1983-05-30 | 1984-12-10 | Terumo Corp | ジスルフイド誘導体およびそれを用いた免疫賦活剤 |
DE3546150A1 (de) | 1985-06-24 | 1987-01-22 | Hoechst Ag | Membrananker-wirkstoffkonjugat, seine herstellung sowie seine verwendung |
DE3700173A1 (de) | 1987-01-05 | 1988-07-14 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von lipophilen aminosaeurederivaten sowie lipophile aminosaeurederivate |
IL98310A (en) | 1990-06-08 | 1996-08-04 | Astra Ab | Medicinal preparations containing a history of cystine |
TW221376B (ja) * | 1990-06-28 | 1994-03-01 | Astra Ab | |
DE4119856A1 (de) | 1991-06-17 | 1992-12-24 | Hoechst Ag | N-acyl-s-(2-hydroxyalkyl)-cysteine, deren herstellung sowie deren verwendung als zwischenprodukte zur herstellung von synthetischen immunadjuvantien und synthetischen impfstoffen |
IT1271267B (it) | 1994-12-14 | 1997-05-27 | Valle Francesco Della | Ammidi di acidi mono e bicarbossilici con amminoalcoli,selettivamente attive sul recettore periferico dei cannabinoidi |
ES2118673T3 (es) | 1996-10-29 | 2001-04-16 | Staroil Ltd | Composiciones solubles en la boca que contienen n-acetilcisteina y ciclodextrina. |
JP5220248B2 (ja) | 1997-08-29 | 2013-06-26 | アンチジェニックス・インコーポレイテッド | アジュバントqs−21および賦形剤としてポリソルベートまたはシクロデキストリンを含む組成物 |
JPH11246435A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-09-14 | Ajinomoto Co Inc | 免疫調整剤 |
JPH11302250A (ja) | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Namiki Shoji Kk | N,n′−ジアシルシスチン誘導体の製法 |
CN100453531C (zh) * | 1998-10-09 | 2009-01-21 | 味之素株式会社 | 半胱氨酸衍生物 |
AU778366B2 (en) | 2000-02-07 | 2004-12-02 | Zhenhua Yang | A group of anti-cancer compounds with specific structure and their production method |
GB0112324D0 (en) | 2001-05-21 | 2001-07-11 | Croda Int Plc | Compounds |
ITMI20011483A1 (it) | 2001-07-11 | 2003-01-11 | Res & Innovation Soc Coop A R | Uso di composti come antagonisti funzionali ai recettori centrali deicannabinoidi |
US20090324624A1 (en) | 2006-06-16 | 2009-12-31 | Florida Atlantic University | Chitin micro-particles as an adjuvant |
WO2009157759A1 (en) | 2008-06-23 | 2009-12-30 | N.V. Nutricia | Nutritional composition for improving the mammalian immune system |
TR201910409T4 (tr) | 2011-03-11 | 2019-08-21 | Km Biologics Co Ltd | Sitrülin barındıran adjuvan bileşimi. |
GR1008234B (el) | 2013-05-27 | 2014-06-24 | "Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε.", | Παρεντερικο σκευασμα ενος αντιμυκητιασικου παραγοντα τριαζολης και μεθοδος για την παρασκευη αυτου |
EP3041504B1 (en) | 2013-09-03 | 2021-08-25 | Georgia Tech Research Corporation | Thermally stable vaccine formulations and microneedles |
GB201318862D0 (en) | 2013-10-25 | 2013-12-11 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Calcium fluoride compositions |
WO2016012385A1 (en) | 2014-07-21 | 2016-01-28 | Sanofi Pasteur | Vaccine composition comprising ipv and cyclodextrins |
-
2015
- 2015-04-24 JP JP2016563226A patent/JP6458809B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-24 CN CN201580022110.0A patent/CN106232577B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-24 WO PCT/JP2015/063155 patent/WO2015163488A1/en active Application Filing
- 2015-04-24 KR KR1020167033186A patent/KR20160147960A/ko not_active Withdrawn
- 2015-04-24 EP EP15726363.3A patent/EP3134385A1/en not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-10-21 US US15/331,094 patent/US10100008B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170036999A1 (en) | 2017-02-09 |
CN106232577B (zh) | 2019-02-22 |
US10100008B2 (en) | 2018-10-16 |
JP2017518268A (ja) | 2017-07-06 |
CN106232577A (zh) | 2016-12-14 |
WO2015163488A1 (en) | 2015-10-29 |
KR20160147960A (ko) | 2016-12-23 |
EP3134385A1 (en) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jiang et al. | The potential of mannosylated chitosan microspheres to target macrophage mannose receptors in an adjuvant-delivery system for intranasal immunization | |
BRPI0807196A2 (pt) | Método para prevenir ou inibir uma infecção bacteriana, vacina, composto, e, método para prevenir, tratar ou inibir a asma | |
CA2395197A1 (fr) | Pseudodipeptides acyles porteurs d'un bras auxiliaire fonctionnalise | |
JP2018536645A (ja) | 免疫賦活剤 | |
US20240024469A1 (en) | Vaccine adjuvants based on tlr receptor ligands | |
WO2016047763A1 (ja) | 新規ペプチドおよびその用途 | |
JP6458809B2 (ja) | 免疫賦活剤 | |
RU2563354C2 (ru) | Адъювант на основе низкомолекулярного пептидогликана клеточной стенки бактерий | |
KR102233798B1 (ko) | 이눌린 및 이눌린 아세테이트 제형 | |
US20220152196A1 (en) | Saponin-based vaccine adjuvants | |
CA3146484A1 (en) | New use of cyclic dinucleotides | |
US10363305B2 (en) | Anti-ganglioside compound for targeting cancer and generating antibodies | |
RU2595717C2 (ru) | Производные трисахаридов и их применение в качестве адъювантов | |
Bessler et al. | Lipopeptide adjuvants in combination treatment | |
JP2018188434A (ja) | 免疫賦活剤 | |
EA046871B1 (ru) | Адъюванты вакцин на основе лигандов рецепторов tlr | |
Martin et al. | Evaluation of cylindrical micelles assembled from amphiphilic β-peptides as antigen delivery nanostructures | |
JPWO2020045570A1 (ja) | 免疫を賦活化する自己集合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6458809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |