JP6458396B2 - 画像処理システム、及び画像投影装置 - Google Patents
画像処理システム、及び画像投影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6458396B2 JP6458396B2 JP2014165894A JP2014165894A JP6458396B2 JP 6458396 B2 JP6458396 B2 JP 6458396B2 JP 2014165894 A JP2014165894 A JP 2014165894A JP 2014165894 A JP2014165894 A JP 2014165894A JP 6458396 B2 JP6458396 B2 JP 6458396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- projection
- projector
- unit
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 142
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 71
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N (4R,4aS,7aR,12bS)-4a,9-dihydroxy-3-prop-2-ynyl-2,4,5,6,7a,13-hexahydro-1H-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinolin-7-one hydrochloride Chemical compound Cl.Oc1ccc2C[C@H]3N(CC#C)CC[C@@]45[C@@H](Oc1c24)C(=O)CC[C@@]35O WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
図1は一実施形態に係る画像処理システムの構成例を示す図である。画像処理システム100は、複数のプロジェクタ(画像投影装置)101−1、101−2、101−3、及びPC(Personal Computer)102等を有する。尚、以下の説明の中で、複数のプロジェクタ101−1〜101−3のうちの任意のプロジェクタを示す場合「プロジェクタ101」を用いる。また、複数のプロジェクタ101−1〜101−3の数は一例であって、2台以上の他の数であっても良い。
(プロジェクタのハードウェア構成)
図2は、一実施形態に係るプロジェクタのハードウェア構成例を示す図である。プロジェクタ101は、一般的なコンピュータの構成を含み、例えば、CPU(Central Processing Unit)201、メモリ202、ストレージ部203、通信I/F(Interface)204、外部I/F205、光源206、表示素子207、投影レンズ208、モーター209、撮像レンズ210、撮像素子211、バス212等を有する。また、プロジェクタ101は、画像処理を高速化する画像処理部21等を有していても良い。
図3は、一実施形態に係るPCのハードウェア構成例を示す図である。PC102は、一般的なコンピュータの構成を有しており、例えば、CPU301、RAM302、ROM303、ストレージ部304、通信I/F305、外部I/F306、表示装置307、入力装置308、バス309等を有する。
[第1の実施形態]
図4は、第1の実施形態に係る画像処理システムの機能構成図である。
図4において、複数のプロジェクタ101−1〜101−3は同様の構成を有しているものとする。各プロジェクタ101は、投影手段105、撮影手段106、記憶手段401、画像処理手段402、通信手段403等を有する。
PC102は、制御手段404、3次元位置計測手段405、3次元位置統合手段406、パラメータ算出手段407、通信手段408、記憶手段409等を有する。
(校正用画像の撮影処理)
図5は、第1の実施形態に係る校正用画像の撮影処理の流れを示すフローチャートである。画像処理システム100は、例えば、PC102に対するユーザ操作等に応じて、校正用の画像の撮影処理を開始する。
画像処理システム100は、校正用の画像の撮影処理が終了すると、校正処理を行う。
ここで、3次元位置計測手段405による3次元位置の計測について説明する。また、説明に先立って記号の定義を行う。
3次元位置統合手段406は、隣接するプロジェクタ101で共通に撮影される校正パターン、例えば、図8のP1m(j)及びP2m(j)、及びP1m(l)及びP2m(l)等を用いて、隣接するプロジェクタ101間の座標系の対応関係を算出する。
次に投影処理について説明する。例えば、投影したい画像をPC102から各プロジェクタ101に送信し、各プロジェクタ101が記憶手段401に記憶した画像処理パラメータを使って受信した画像を加工して投影することにより、一体化された画像を投影面104に投影することができる。
図12は、第1の実施形態に係る画像処理システムの接続形態の例を示す図である。画像処理システム100は、PC102と各プロジェクタ101との間で、制御信号及び映像信号の通信が行えるものであれば、接続形態は任意で良い。
以上、本実施形態に係るプロジェクタ101は、投影手段105に対して所定の位置に撮影手段106(カメラ等)が設けられており、投影手段105と撮影手段106による3次元計測の計測パラメータが記憶手段401に予め記憶されている。これにより、カメラの設置、基線長の測定等の準備や、ステレオカメラ等によらずに、プロジェクタ101に対する投影面104の3次元座標を容易に算出することができる。但し、各プロジェクタ101単体の3次元計測だけでは、他のプロジェクタ101との座標系の位置関係は不明である。
図4に示す第1の実施形態の機能構成では、各プロジェクタ101が画像処理手段402を有しているものとして説明を行ったが、投影画像に対する画像処理は、PC102がまとめて行うものであっても良い。
第1及び第2の実施形態では、PC102を用いて画像処理システム100の制御を行う場合について説明を行ったが、画像処理システム100は、PC102によらずに、複数のプロジェクタで構成することも可能である。
図16は、第3の実施形態に係る画像処理システムの機能構成図である。本実施形態に係るプロジェクタ101は、第1の実施形態に係るプロジェクタ101の構成に加えて、画像取得手段1601、3次元位置計測手段1602、3次元位置統合手段1603、パラメータ算出手段1604、制御手段1605、同期手段1606等を有する。
(校正用画像の撮影処理)
図17は、第3の実施形態に係る校正用画像の撮影処理の流れを示すフローチャートである。画像処理システム100は、例えば、プロジェクタ101−1へのユーザ操作等に応じて、校正用の画像の撮影処理を開始する。
画像処理システム100は、校正用の画像の撮影処理が終了すると、校正処理を行う。
図19は、第3の実施形態に係る画像投影処理の例を示すフローチャートである。尚、各プロジェクタ101には、投影対象となるコンテンツ画像を記憶したUSBメモリ等が予め接続されているものとする。
第1〜第3の実施形態では、複数のプロジェクタ101は、隣接するプロジェクタ101と投影領域の一部が重複するように配置され、各プロジェクタ101の投影画面よりも大きい大画面を投影するマルチプロジェクションを行うものとして説明を行った。
101 プロジェクタ(画像投影装置)
101−1 プロジェクタ(第1画像投影装置)
101―2 プロジェクタ(第2画像投影装置)
101−3 プロジェクタ
102 PC
103 投影領域
104 投影面
105 投影手段
106 撮影手段
401 記憶手段
402、1301 画像処理手段
404、1605 制御手段
405、1602 3次元位置計測手段(計測手段)
406、1603 3次元位置統合手段(統合手段)
407、1604 パラメータ算出手段
Claims (10)
- 複数の画像投影装置を用いて投影面に所定の画像を投影する画像処理システムであって、
前記複数の画像投影装置の各々は、
前記投影面に画像を投影する投影手段と、
前記投影手段に対して所定の位置に設けられ、前記投影面に投影された画像を撮影する撮影手段と、
前記投影手段と前記撮影手段とによる3次元計測の計測パラメータを予め記憶した記憶手段と、
を有し、
前記画像処理システムは、
前記複数の画像投影装置の前記投影手段による投影と、前記複数の画像投影装置の前記撮影手段による撮影とを制御する制御手段と、
前記制御によって撮影された画像と、前記複数の画像投影装置の前記記憶手段に予め記憶された前記3次元計測の計測パラメータとに基づいて、前記複数の画像投影装置の各々に対する前記投影面の3次元位置を計測する計測手段と、
前記計測された複数の3次元位置を統合する統合手段と、
を有し、
前記画像処理システムは、前記統合された前記投影面の3次元位置に基づいて、前記投影面に前記所定の画像を投影し、
前記画像投影装置の各々は、予め測定又は計算された前記3次元計測の計測パラメータを工場出荷前に前記記憶手段に記憶していることを特徴とする画像処理システム。 - 前記3次元計測の計測パラメータは、前記投影手段と前記撮影手段との間の距離に基づく三角測量の基線長に対応する情報を含む、請求項1に記載の画像処理システム。
- 前記計測手段は、
前記複数の画像投影装置のうちの第1画像投影装置が投影した画像を前記第1画像投影装置が撮影した第1の撮影画像と、前記第1画像投影装置の前記記憶手段に記憶した前記3次元計測の計測パラメータとに基づいて、前記第1画像投影装置に対する前記投影面の3次元位置を計測する請求項1又は2に記載の画像処理システム。 - 前記3次元計測の計測パラメータは、前記投影手段と前記撮影手段とによる三角測量の基線長に対応する情報を含み、
前記計測手段は、
前記基線長に対応する情報に基づいて、前記第1画像投影装置に対する前記投影面の座標を計測する請求項3に記載の画像処理システム。 - 前記複数の画像投影装置は、前記第1画像投影装置に隣接して配置された第2画像投影装置を含み、
前記統合手段は、
前記第1の撮影画像と、前記第1画像投影装置の前記投影手段が投影した前記画像の少なくとも一部を前記第2画像投影装置の前記撮影手段が撮影した第2の撮影画像とに基づいて、前記第1画像投影装置の座標系と、前記第2画像投影装置の座標系との対応関係を算出する請求項3又は4に記載の画像処理システム。 - 前記統合手段は、
Structure from Motionにより、前記対応関係を算出する請求項5に記載の画像処理システム。 - 前記統合手段は、
前記算出された対応関係に基づいて、少なくとも前記第1画像投影装置に対する前記投影面の3次元位置と前記第2画像投影装置に対する前記投影面の3次元位置とを1つの座標系に統合する請求項5又は6に記載の画像処理システム。 - 前記統合手段によって統合された前記投影面の3次元位置に基づいて、前記複数の画像投影装置の各々が投影する画像の画像処理パラメータを算出するパラメータ算出手段を有し、
前記複数の画像投影装置の各々は、
前記算出された画像処理パラメータに基づいて画像処理された画像を、前記投影面に投影する請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像処理システム。 - 前記複数の画像投影装置の各々は、隣接する画像投影装置と投影領域の少なくとも一部が重複するように配置され、
前記画像処理パラメータは、
前記複数の画像投影装置を用いて前記複数の画像投影装置の各々の投影画面よりも大きい大画面を投影するマルチ投影のための画像処理パラメータ、又は前記複数の画像投影装置を用いて前記複数の画像投影装置の各々の投影画面よりも明るい高輝度画面を投影するスタック投影のための画像処理パラメータである請求項8に記載の画像処理システム。 - 他の画像投影装置と協働して投影面に所定の画像を投影する画像投影装置であって、
前記投影面に画像を投影する投影手段と、
前記投影手段に対して所定の位置に設けられ、前記投影面に投影された画像を撮影する撮影手段と、
前記投影手段と前記撮影手段とによる3次元計測の計測パラメータを予め記憶した記憶手段と、
自装置及び前記他の画像投影装置の前記投影手段による投影と、自装置及び前記他の画像投影装置の前記撮影手段による撮影とを制御する制御手段と、
前記制御によって撮影された画像と、自装置及び前記他の画像投影装置の前記記憶手段に予め記憶された前記3次元計測の計測パラメータとに基づいて、前記投影面の3次元位置を計測する計測手段と、
前記計測された前記投影面の3次元位置と、前記他の画像投影装置で計測された前記投影面の3次元位置とを統合する統合手段と、
を有し、
前記統合された前記投影面の3次元位置に基づいて、前記投影面に前記所定の画像の少なくとも一部を投影し、
予め測定又は計算された前記3次元計測の計測パラメータを工場出荷前に前記記憶手段に記憶していることを特徴とする画像投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014165894A JP6458396B2 (ja) | 2014-08-18 | 2014-08-18 | 画像処理システム、及び画像投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014165894A JP6458396B2 (ja) | 2014-08-18 | 2014-08-18 | 画像処理システム、及び画像投影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016042653A JP2016042653A (ja) | 2016-03-31 |
JP6458396B2 true JP6458396B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=55592220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014165894A Expired - Fee Related JP6458396B2 (ja) | 2014-08-18 | 2014-08-18 | 画像処理システム、及び画像投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6458396B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102653044B1 (ko) | 2015-09-01 | 2024-04-01 | 소니그룹주식회사 | 적층체 |
CN111131799B (zh) * | 2018-10-31 | 2021-11-19 | 中强光电股份有限公司 | 影像拼接融合方法、投影系统与其处理装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320652A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-16 | Nec Corp | プロジェクタ装置 |
JP2005033703A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Seiko Epson Corp | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 |
JP3880582B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2007-02-14 | Necビューテクノロジー株式会社 | 複数のカメラを備えたプロジェクタ |
JP2006140831A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Hitachi Ltd | プロジェクタ装置 |
JP5236219B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2013-07-17 | 三菱プレシジョン株式会社 | 分割撮像による歪み補正と統合方法及びそのためのマッピング関数生成方法並びに分割撮像による歪み補正と統合装置及びそのためのマッピング関数生成装置 |
JP5160643B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2013-03-13 | トムソン ライセンシング | 2次元画像からの3次元オブジェクト認識システム及び方法 |
JP5239611B2 (ja) * | 2008-08-14 | 2013-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | 投写型表示装置および画像の補正方法 |
-
2014
- 2014-08-18 JP JP2014165894A patent/JP6458396B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016042653A (ja) | 2016-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10008028B2 (en) | 3D scanning apparatus including scanning sensor detachable from screen | |
JP6293110B2 (ja) | 点群データ取得システム及びその方法 | |
WO2015093205A1 (ja) | 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置 | |
US11346947B2 (en) | Apparatus and method for localizing a first device, localization apparatus and methods for localization | |
US10803666B1 (en) | Method and device for synchronizing augmented reality coordinate systems | |
US10063792B1 (en) | Formatting stitched panoramic frames for transmission | |
CN105282375A (zh) | 附着式立体扫描模块 | |
CA2912859A1 (en) | Apparatus and method for three dimensional surface measurement | |
US20180218534A1 (en) | Drawing creation apparatus and drawing creation method | |
WO2019061159A1 (zh) | 定位故障光伏板的方法、设备及无人机 | |
JP6295296B2 (ja) | 複合システム及びターゲットマーカ | |
JP6846661B2 (ja) | 3次元的な投影対象のための投影方法及び装置 | |
JP2017201757A (ja) | 画像取得システム、画像取得方法、画像処理方法 | |
JP6458396B2 (ja) | 画像処理システム、及び画像投影装置 | |
US11403499B2 (en) | Systems and methods for generating composite sets of data from different sensors | |
WO2019193859A1 (ja) | カメラ較正方法、カメラ較正装置、カメラ較正システムおよびカメラ較正プログラム | |
TW201635250A (zh) | 室內監控系統及其方法 | |
US9019348B2 (en) | Display device, image pickup device, and video display system | |
JP6882147B2 (ja) | 操作案内システム | |
JP2006197068A (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP6545033B2 (ja) | 三次元温度分布表示装置 | |
JP2007221179A (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP5300645B2 (ja) | 三次元温度分布表示装置、テクスチャ作成装置および三次元温度分布表示方法 | |
JP2021150942A (ja) | 撮像装置および撮像処理方法 | |
JP2014174643A (ja) | 画像処理システム、その制御方法、画像処理装置、及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6458396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |