JP6455174B2 - 回路装置、電子機器、移動体及び物理量検出装置の製造方法 - Google Patents
回路装置、電子機器、移動体及び物理量検出装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6455174B2 JP6455174B2 JP2015010023A JP2015010023A JP6455174B2 JP 6455174 B2 JP6455174 B2 JP 6455174B2 JP 2015010023 A JP2015010023 A JP 2015010023A JP 2015010023 A JP2015010023 A JP 2015010023A JP 6455174 B2 JP6455174 B2 JP 6455174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- frequency
- oscillation
- physical quantity
- circuit device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 154
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N ethoprophos Chemical compound CCCSP(=O)(OCC)SCCC VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 344
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 65
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 37
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 33
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 26
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 15
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 16
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 15
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- LYPFDBRUNKHDGX-SOGSVHMOSA-N N1C2=CC=C1\C(=C1\C=CC(=N1)\C(=C1\C=C/C(/N1)=C(/C1=N/C(/CC1)=C2/C1=CC(O)=CC=C1)C1=CC(O)=CC=C1)\C1=CC(O)=CC=C1)C1=CC(O)=CC=C1 Chemical compound N1C2=CC=C1\C(=C1\C=CC(=N1)\C(=C1\C=C/C(/N1)=C(/C1=N/C(/CC1)=C2/C1=CC(O)=CC=C1)C1=CC(O)=CC=C1)\C1=CC(O)=CC=C1)C1=CC(O)=CC=C1 LYPFDBRUNKHDGX-SOGSVHMOSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229960002197 temoporfin Drugs 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5607—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
- G01C19/5614—Signal processing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5607—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
- G01C19/5628—Manufacturing; Trimming; Mounting; Housings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5642—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
- G01C19/5649—Signal processing
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/02—Details
- H03B5/04—Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Description
図1に本実施形態の回路装置(検出装置)の基本的な構成例を示す。本実施形態の回路装置は、検出回路60とクロック信号生成回路150を含む。この回路装置と物理量トランスデューサー18により物理量検出装置(センサーデバイス)が構成される。なお本実施形態の回路装置、物理量検出装置は図1の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
図4に、本実施形態の回路装置20、この回路装置20を含むジャイロセンサー510(広義には物理量検出装置)、このジャイロセンサー510を含む電子機器500の詳細な構成例を示す。
振動片10を駆動して角速度等の物理量を検出する回路装置においては、振動片10の駆動周波数と、検出回路60のA/D変換回路100のサンプリングクロック信号等(動作用信号)との干渉により検出性能が劣化する可能性がある。例えば、駆動周波数成分とA/D変換回路100のサンプリング周波数成分とが一致する干渉周波数において、角速度コードのばらつき等が発生し、検出性能が劣化する。
次に図9を用いてクロック信号生成回路150の詳細な構成例を説明する。図9には、電圧生成回路160や、CR発振回路170を構成する増幅回路180、可変抵抗回路196及び可変容量回路197の詳細な構成例が示されている。
本実施形態では、抵抗R(R1〜R7)として負の温度特性の抵抗を使用している。例えば抵抗R(R1〜R7)としてポリシリコン抵抗等を使用する。ポリシリコン抵抗は負の温度特性を有するため、温度が上昇すると抵抗Rの抵抗値は低くなる。従って、温度が上昇すると、発振周波数f0=1/(2.2×C×R)は高くなる。即ち、NAND回路等の各回路の信号遅延の影響を除外した発振周波数f0は正の温度特性を有する。
上式(2)より、温度が上昇して、しきい値電圧が低下すると、ドレイン電流IDが増加することで、遅延時間tdは短くなり、電源電圧VDOSが固定の場合の発振周波数は上昇する。
次に可変抵抗回路196を用いた発振周波数の調整手法について説明する。発振周波数の調整については、半導体ウェハープロセスによるトランジスターや抵抗などの素子ばらつきに対して、可変抵抗回路196を用いて所望の発振周波数に調整することを目的としている。
計算されたヒューズ値に基づいて、ヒューズ素子FU1〜FU6のいずれをカット(トリミング)するかが決定される。例えばトリミング式で計算されたヒューズ値に基づいて、ヒューズFU1、FU3、FU4、FU5がカットされたとする。この場合には、可変抵抗回路196の抵抗値は、RB+R1+R3+R4+R5(+寄生抵抗値)になる。
上式(4)のトリミング式で計算されたヒューズ値に基づいて図14に示すようにヒューズをカットする。図14ではヒューズFU1、FU3、FU4、FU5がカットされている。
次に物理量トランスデューサーと回路装置を有する物理量検出装置の製造方法(発振周波数の調整方法)について図16のフロー図を用いて説明する。
図19に検出回路60の詳細な構成例を示す。図19は全差動スイッチングミキサー方式の検出回路60の例である。
IV0〜IV3 インバーター回路、R1〜R7、RB1〜RB3 抵抗素子、
R7 基準抵抗素子、FU1〜FU6 ヒューズ素子、CV1〜CV4 可変容量素子、BC1〜BC4 容量制御電圧出力回路、SWAX トリミング用補助スイッチ、
10 振動片、18 物理量トランスデューサー、20 回路装置、
22 レギュレーター回路、24 バッファー回路、30、駆動回路、
32 増幅回路(I/V変換回路)、40 ゲイン制御回路、52 同期信号出力回路、
60 検出回路、61 増幅回路、62、64 Q/V変換回路、
72、74 ゲイン調整アンプ、80 スイッチングミキサー、81 同期検波回路、
90 フィルター部、92、94 フィルター、100 A/D変換回路、
110 DSP部、130 記憶部、140 制御部、150 クロック信号生成回路、
160 電圧生成回路、170 CR発振回路、180 増幅回路、190 発振回路、
191 第1の周波数調整部、192 第2の周波数調整部、
196 可変抵抗回路、197 可変容量回路、
206 移動体(自動車)、207 車体、208 車体姿勢制御装置、209 車輪、
500 電子機器、510 ジャイロセンサー、520 処理部、530 メモリー、
540 操作部、550 表示部
Claims (18)
- 発振回路を有し、前記発振回路によりクロック信号を生成するクロック信号生成回路と、
前記クロック信号に基づく動作用信号により動作する回路を有し、物理量トランスデューサーからの検出信号が入力される検出回路と、
を含み、
前記クロック信号生成回路は、
前記物理量トランスデューサーと回路装置とが接続される前において、前記発振回路の発振周波数を調整可能な第1の周波数調整部と、
前記物理量トランスデューサーと回路装置とが接続された状態において、前記発振回路の前記発振周波数を調整可能な第2の周波数調整部と、
を含むことを特徴とする回路装置。 - 請求項1に記載の回路装置において、
前記発振回路は、CR発振回路であり、
前記第1の周波数調整部は、前記CR発振回路の可変抵抗回路であることを特徴とする回路装置。 - 請求項2に記載の回路装置において、
前記CR発振回路は、増幅回路を有し、
前記可変抵抗回路は、前記増幅回路の信号を前記増幅回路の入力ノードに帰還する抵抗回路であることを特徴とする回路装置。 - 請求項2又は3に記載の回路装置において、
前記可変抵抗回路は、
直列接続される複数の抵抗素子と、
前記複数の抵抗素子の各抵抗素子に対して各ヒューズ素子が並列に設けられる複数のヒューズ素子と、
を含むことを特徴とする回路装置。 - 請求項4に記載の回路装置において、
前記可変抵抗回路は、
前記複数の抵抗素子に直列接続される基準抵抗素子と、
前記基準抵抗素子に対して並列に設けられ、ヒューズカット前の前記発振周波数の第1の測定モードにおいてオフになり、前記ヒューズカット前の前記発振周波数の第2の測定モードにおいてオンになるトリミング用補助スイッチと、
を含むことを特徴とする回路装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の回路装置において、
前記発振回路は、CR発振回路であり、
前記第2の周波数調整部は、前記CR発振回路の可変容量回路であることを特徴とする回路装置。 - 請求項6に記載の回路装置において、
前記CR発振回路は、増幅回路を有し、
前記可変容量回路は、前記増幅回路の出力ノードに設けられることを特徴とする回路装置。 - 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の回路装置において、
電源電圧を生成し、前記電源電圧を前記発振回路に供給する電圧生成回路を含み、
前記電圧生成回路は、
前記発振回路の前記発振周波数の温度特性を補償する電源電圧を生成することを特徴とする回路装置。 - 請求項8に記載の回路装置において、
前記電源電圧が固定電圧の場合の前記発振周波数は、正の温度特性を有し、
前記電圧生成回路は、
トランジスターの仕事関数差に基づいて、負の温度特性を有する前記電源電圧を生成して、前記発振回路の電源として供給することを特徴とする回路装置。 - 請求項8又は9に記載の回路装置において、
前記電圧生成回路は、
前記回路装置に接続される前記物理量トランスデューサーが第1の物理量トランスデューサーである場合には、前記電源電圧として第1の電圧を供給し、
前記回路装置に接続される前記物理量トランスデューサーが、前記第1の物理量トランスデューサーとは駆動周波数が異なる第2の物理量トランスデューサーである場合には、前記電源電圧として前記第1の電圧と異なる第2の電圧を供給することを特徴とする回路装置。 - 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の回路装置において、
前記検出回路は、
前記動作用信号であるサンプリングクロック信号に基づいて、入力信号のサンプリング動作を行うA/D変換回路を含むことを特徴とする回路装置。 - 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の回路装置において、
前記検出回路は、
前記動作用信号である動作クロック信号に基づいて、デジタル信号処理を行うデジタル信号処理部を含むことを特徴とする回路装置。 - 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の回路装置において、
前記物理量トランスデューサーからのフィードバック信号を受けて、前記物理量トランスデューサーを駆動する駆動回路を含むことを特徴とする回路装置。 - 請求項13に記載の回路装置において、
前記発振回路の前記発振周波数をfosとし、前記物理量トランスデューサーの駆動周波数をfdrとし、iを1以上の整数とし、jを1以上の整数とし、前記動作用信号の周波数をfos/iとした場合に、j×fdr≠fos/iとなるように前記発振周波数fosが設定されることを特徴とする回路装置。 - 請求項14に記載の回路装置において、
kを1以上の整数とした場合に、j×fdr≠k×fos/iとなるように前記発振周波数fosが設定されることを特徴とする回路装置。 - 請求項1乃至15のいずれか一項に記載の回路装置を含むことを特徴とする電子機器。
- 請求項1乃至15のいずれか一項に記載の回路装置を含むことを特徴とする移動体。
- 物理量トランスデューサーと回路装置を有する物理量検出装置の製造方法であって、
発振回路を有し、前記発振回路によりクロック信号を生成するクロック信号生成回路と、前記クロック信号に基づく動作用信号により動作する回路を有し、前記物理量トランスデューサーからの検出信号が入力される検出回路と、を含む前記回路装置を製造する工程と、
前記物理量トランスデューサーと前記回路装置とが接続される前において、前記発振回路の発振周波数を調整する第1の周波数調整工程と、
前記物理量トランスデューサーと前記回路装置とが接続された状態において、前記発振回路の前記発振周波数を調整する第2の周波数調整工程と、
を含むことを特徴とする物理量検出装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010023A JP6455174B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 回路装置、電子機器、移動体及び物理量検出装置の製造方法 |
CN201610006275.5A CN105823473B (zh) | 2015-01-22 | 2016-01-05 | 电路装置、电子设备、移动体以及物理量检测装置的制造方法 |
US14/996,524 US10072929B2 (en) | 2015-01-22 | 2016-01-15 | Circuit device, electronic apparatus, moving object and method of manufacturing of physical quantity detection device |
US16/058,391 US10704907B2 (en) | 2015-01-22 | 2018-08-08 | Circuit device, electronic apparatus, moving object and method of manufacturing of physical quantity detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010023A JP6455174B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 回路装置、電子機器、移動体及び物理量検出装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016133470A JP2016133470A (ja) | 2016-07-25 |
JP2016133470A5 JP2016133470A5 (ja) | 2018-03-01 |
JP6455174B2 true JP6455174B2 (ja) | 2019-01-23 |
Family
ID=56434443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015010023A Active JP6455174B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 回路装置、電子機器、移動体及び物理量検出装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10072929B2 (ja) |
JP (1) | JP6455174B2 (ja) |
CN (1) | CN105823473B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6455174B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2019-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | 回路装置、電子機器、移動体及び物理量検出装置の製造方法 |
JP7053564B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2022-04-12 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 発振回路、計時回路、電子機器および発振回路の制御方法 |
FR3076677B1 (fr) * | 2018-01-09 | 2020-11-27 | Inteva Products France Sas | Circuit de comptage en cascade comportant une detection de seuil d'ondulation variable |
DE102019215889A1 (de) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Inertialsensors |
TWI727673B (zh) * | 2020-02-25 | 2021-05-11 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 偏壓電流產生電路 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7528682B2 (en) * | 2002-03-06 | 2009-05-05 | Piedek Technical Laboratory | Electronic apparatus having display portion and oscillator and manufacturing method of the same |
JP2005167927A (ja) | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Seiko Instruments Inc | Cr発振回路 |
US20080012611A1 (en) * | 2004-07-22 | 2008-01-17 | Yasuhito Sugimoto | Clock Generator Circuit With Spectrum Spreading |
JP4098298B2 (ja) | 2004-11-16 | 2008-06-11 | ローム株式会社 | Cr発振回路および電子装置 |
JP5495356B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2014-05-21 | シチズンホールディングス株式会社 | 物理量センサ |
JP2007043339A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Epson Toyocom Corp | 水晶発振器 |
US20090033434A1 (en) * | 2006-02-20 | 2009-02-05 | Niigata Seimitsu Co., Ltd. | Oscillation circuit |
JP4874023B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2012-02-08 | 日本電波工業株式会社 | 圧電振動子の製造方法、圧電振動子及び電子部品 |
JP5200491B2 (ja) | 2006-11-06 | 2013-06-05 | セイコーエプソン株式会社 | 駆動装置、物理量測定装置及び電子機器 |
US7895894B2 (en) | 2006-11-06 | 2011-03-01 | Seiko Epson Corporation | Driver device, physical quantity measuring device, and electronic instrument |
DE102006055589B4 (de) * | 2006-11-24 | 2012-07-19 | Infineon Technologies Ag | Messvorrichtung und Messgrößensensor mit gekoppelter Verarbeitungs- und Anregungsfrequenz |
CN101803194B (zh) * | 2007-09-21 | 2013-03-27 | 高通股份有限公司 | 具有信号跟踪的信号发生器 |
JP2009162645A (ja) | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Panasonic Corp | 慣性速度センサ信号処理回路およびそれを備える慣性速度センサ装置 |
JP4794596B2 (ja) | 2008-04-04 | 2011-10-19 | パナソニック株式会社 | 物理量検出回路、物理量センサ装置 |
JP5369525B2 (ja) | 2008-07-28 | 2013-12-18 | パナソニック株式会社 | Pll回路およびそれを用いた角速度センサ |
JP5262530B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス及び電子デバイスの製造方法 |
JP2010185714A (ja) | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Panasonic Corp | 物理量センサシステム、物理量センサ装置 |
US8134414B2 (en) * | 2009-04-24 | 2012-03-13 | Integrated Device Technology, Inc. | Clock, frequency reference, and other reference signal generator with frequency stability over temperature variation |
JP2011049665A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Seiko Instruments Inc | 圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計 |
JP2011069628A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Seiko Epson Corp | 物理量測定装置及び電子機器 |
CN102081426B (zh) * | 2009-11-30 | 2013-06-12 | 原相科技股份有限公司 | 可调式振荡器的频率调整装置及频率调整方法 |
JP5601292B2 (ja) | 2011-03-31 | 2014-10-08 | 株式会社デンソー | デジタル位相同期回路および物理量検出センサ |
WO2012153448A1 (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-15 | パナソニック株式会社 | Rc発振回路 |
JP2013058947A (ja) | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Rohm Co Ltd | クロック発振回路 |
JP5862313B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2016-02-16 | 株式会社ソシオネクスト | 基準電圧生成回路,それを有する発振回路および発振回路の発振周波数の校正方法 |
JP6123983B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | 発振回路、半導体集積回路装置、振動デバイス、電子機器、および移動体 |
JP6185741B2 (ja) | 2013-04-18 | 2017-08-23 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 周波数同期ループ回路及び半導体集積回路 |
JP6277689B2 (ja) | 2013-11-27 | 2018-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | 検出装置、センサー、電子機器及び移動体 |
JP6455174B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2019-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | 回路装置、電子機器、移動体及び物理量検出装置の製造方法 |
JP2016171493A (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-23 | セイコーエプソン株式会社 | 回路装置、電子機器及び移動体 |
JP6589333B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 回路装置、電子機器及び移動体 |
-
2015
- 2015-01-22 JP JP2015010023A patent/JP6455174B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-05 CN CN201610006275.5A patent/CN105823473B/zh active Active
- 2016-01-15 US US14/996,524 patent/US10072929B2/en active Active
-
2018
- 2018-08-08 US US16/058,391 patent/US10704907B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10072929B2 (en) | 2018-09-11 |
JP2016133470A (ja) | 2016-07-25 |
US20180347983A1 (en) | 2018-12-06 |
US10704907B2 (en) | 2020-07-07 |
US20160216113A1 (en) | 2016-07-28 |
CN105823473A (zh) | 2016-08-03 |
CN105823473B (zh) | 2020-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6277689B2 (ja) | 検出装置、センサー、電子機器及び移動体 | |
US10704907B2 (en) | Circuit device, electronic apparatus, moving object and method of manufacturing of physical quantity detection device | |
JP6303411B2 (ja) | 検出装置、センサー、電子機器及び移動体 | |
JP6241246B2 (ja) | 検出装置、センサー、電子機器及び移動体 | |
JP3964875B2 (ja) | 角速度センサ | |
CN107017839B (zh) | 电路装置、振荡器、电子设备以及移动体 | |
CN111697925B (zh) | 电路装置、振荡器、电子设备以及移动体 | |
US20160320187A1 (en) | Circuit apparatus, electronic apparatus, and moving object | |
US11108357B2 (en) | Circuit device, oscillator, electronic apparatus, and vehicle | |
CN111751029B (zh) | 温度传感器、电路装置、振荡器、电子设备以及移动体 | |
JP2018007165A (ja) | 温度補償型発振回路、発振器、電子機器、移動体及び発振器の製造方法 | |
JP6524673B2 (ja) | 回路装置、物理量検出装置、電子機器及び移動体 | |
JP6543938B2 (ja) | 回路装置、電子機器、移動体及び物理量検出装置の製造方法 | |
US10469089B2 (en) | Oscillation circuit, circuit device, oscillator, electronic apparatus, and vehicle | |
CN110324005B (zh) | 电路装置、物理量测量装置、振荡器、电子设备及移动体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6455174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |