JP6454497B2 - 立体物造形装置および立体物造形方法 - Google Patents
立体物造形装置および立体物造形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6454497B2 JP6454497B2 JP2014172084A JP2014172084A JP6454497B2 JP 6454497 B2 JP6454497 B2 JP 6454497B2 JP 2014172084 A JP2014172084 A JP 2014172084A JP 2014172084 A JP2014172084 A JP 2014172084A JP 6454497 B2 JP6454497 B2 JP 6454497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ink
- dimensional object
- inkjet head
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 60
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 423
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 272
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 10
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/112—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/188—Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0058—Liquid or visquous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0026—Transparent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Description
図1は、本実施形態が提供する立体物を示す図である。図1の(a)は、立体物の外観図であり、図1の(b)は、図1の(a)の切断線A−A´における立体物の矢視断面図である。
図2は、本実施形態の立体物造形装置の主要な構成を示す図である。
図2は、インクジェットヘッド装置10の下面を示している。
紫外線照射装置20は、紫外線硬化型インクを硬化させるために紫外線を照射する光源を有する。
制御装置30は、インクジェットヘッド装置10を制御する第1制御部31と、紫外線照射装置20を制御する第2制御部32とを有している。
図3は、図2に示した本実施形態の立体物造形装置40による立体物造形方法を説明する模式図である。なお、図3は、立体物5のうち、下層の外周端よりも側方に張り出した部分を有した箇所を立体造形する過程を示している。本実施形態が提供する立体物5においては、この箇所は、図1の(a)および(b)に示す第2の透明層4によって構成されている。
(4−1)立体物の全体構成
上記の「(1)立体物の概要」では、本発明の特徴的構成に直接的に関係する部分のみを説明した。そこで、図1の(b)に示した立体物5のその他の構成について以下に説明する。
図1の(b)に示すように複数の層5aがZ方向に積層されていることにより、各層5aの第2の透明層の一部分54が概ね立体物5の最外周表面方向に連なって、第2の透明層4を形成している。また、各層5aの着色層の一部分53が概ね立体物5の最外周表面方向に連なって、着色層3を形成している。また、各層5aの第1の透明層の一部分52が概ね立体物5の最外周表面方向に連なって、第1の透明層2を形成している。また、光反射層の一部分51が概ね立体物5の最外周表面方向に連なって、光反射層1を形成している。このように配置することにより、立体物5の表面をX、Y、Zのあらゆる方向から見ても、第2の透明層4、着色層3、第1の透明層2、光反射層1の順となるので、着色層3の減法混色により表現された色調を認識することができる。
以下に、光反射層1(光反射層の一部分51)と、第1の透明層2(第1の透明層の一部分52)と、着色層3(着色層の一部分53)と、第2の透明層4(第2の透明層の一部分54)とについて、それぞれ説明する。
光反射層1(光反射層の一部分51)は、光反射性を有するインクによって形成された層であり、光反射層1の少なくとも着色層側の表面において可視光の全領域の光を反射することができる光反射性を有している。
第1の透明層2(第1の透明層の一部分52)は、透明インクから形成される。
着色層3(着色層の一部分53)は、着色剤を含む着色インクによって形成される。
第2の透明層4(第2の透明層の一部分54)は、第1の透明層2(第1の透明層の一部分52)において説明した透明インクを用いて形成される。なお、第2の透明層4と第1の透明層2とは同一種の透明インクを用いても形成されても良く、異種の透明インクを用いても形成されても良い。
(5−1)変形例1
立体物5は、第2の透明層4の一部に穴を形成したストラップタイプの立体物としてもよい。穴は、第2の透明層4を形成する過程で、一部に第2の透明層4を形成しないことによって設ければ良い。
立体物5は、第2の透明層4の表面またはその内部に、マーク、フレーム、または淡色等によって構成された装飾三次元画像が施されていたり、日付、人名、または場所名などの文字を記す文字構造が設けられていたりしても良い。このような装飾三次元画像および文字構造といった付加情報は、制御装置30がインクジェットヘッド装置10を制御することにより実現することができる。このような付加情報は、第2の透明層4を形成すると同時に形成すれば良い。
上記の実施形態の立体物5は、図1の(b)に示したように、積層方向に沿って層5aの径が外側に向かって大きくなっているが、本発明に係る立体物造形装置および立体物造形方法は、図5に示すように、積層方向に沿って、径が徐々に内側に向かって小さくなった構造の立体物5´の立体造形にも適用することができる。図5に示す立体物5´にも、オーバーハング部分4hが形成されており、これも、先述した着弾形態を用いれば、サポート材を用いることなく造形することが可能である。
上記の実施形態では図2に示すインクジェットヘッド装置10を用いて立体物5を製造しているが、用いるインクジェットヘッド装置はこれらに限定されるものではなく、図6から図9にそれぞれ示すインクジェットヘッド装置を用いることも可能である。
次に、立体物の製造装置及び製造方法の別の実施形態について、図10〜図13を用いて説明する。図10は、本発明の別の実施形態に係る立体物造形装置200に具備されるインクジェットヘッド装置100の構成を示した模式図である。図11〜図13は立体物造形装置200を用いて立体物を製造する方法を示す模式図である。
以上のように、本発明の一形態に係る立体物造形装置40は、インクから形成される複数の層を堆積させて立体物を造形する立体物造形装置40であって、前回形成した層の上に、次の層を形成するときに、当該次の層の端を形成するインクを、当該前回形成した層の端に近い側の一部分を当該前回形成した層の端を形成するインクの上に重畳させることで、残りの部分の直下に空隙を設ける。
2 第1の透明層
3 着色層
4 第2の透明層
4h オーバーハング部分
5、5´ 立体物
5a 層
10、10a〜d、100 インクジェットヘッド装置
11H 第1インクジェットヘッド
12H 第2インクジェットヘッド
13H 第3インクジェットヘッド
14a、14b 紫外線照射器
15 キャリッジ
20 紫外線照射装置
30 制御装置
31 第1制御部
32 第2制御部
40、200 立体物造形装置
51 白色層の一部分
52 第1の透明層の一部分
53 着色層の一部分
54 第2の透明層の一部分
B 形成面
R ローラー(加圧機構)
Claims (5)
- インクから形成される複数の層を堆積させて立体物を造形する立体物造形装置であって、
インクジェットヘッド装置と、制御装置とを備え、
上記制御装置は、前回形成した層の上に、次の層を形成するときに、当該次の層の端を形成するインクを、当該前回形成した層の端に近い側の一部分を当該前回形成した層の端を形成するインクの上に重畳させることで、残りの部分の直下に空隙を設けるように上記インクジェットヘッド装置を制御し、
上記インクジェットヘッド装置は、最も上にあるインクの層に接して、当該層を上方から加圧する加圧機構を有し、
上記インクは紫外線硬化型のインクであり、
上記インクジェットヘッド装置は、吐出した上記インクに紫外線を照射する紫外線照射器をさらに備えていることを特徴とする立体物造形装置。 - 上記インクは透明インクであることを特徴とする請求項1に記載の立体物造形装置。
- 上記加圧機構は、加圧する対象の層の上方に接して移動しつつ回転するローラーであって、接する位置において、移動方向とは逆方向に回転するローラーを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の立体物造形装置。
- 上記ローラーの表面がインクに対する親和性の無い材質からなることを特徴とする請求項3に記載の立体物造形装置。
- 紫外線硬化型のインクから形成される複数の層を堆積させて立体物を造形する立体物造形方法であって、
前回形成した層の上に、次の層を形成するときに、当該次の層の端を形成するインクを、当該前回形成した層の端に近い側の一部分を当該前回形成した層の端を形成するインクの上に重畳させることで、残りの部分の直下に空隙を設ける吐出工程と、
最も上にあるインクの層に接して、当該層を上方から加圧する工程とを含み、
上記吐出工程において吐出した上記インクに紫外線を照射する紫外線照射工程をさらに含むことを特徴とする立体物造形方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014172084A JP6454497B2 (ja) | 2014-08-26 | 2014-08-26 | 立体物造形装置および立体物造形方法 |
US15/505,246 US20170274586A1 (en) | 2014-08-26 | 2015-08-25 | Three-dimensional object forming device and three-dimensional object forming method |
PCT/JP2015/073796 WO2016031800A1 (ja) | 2014-08-26 | 2015-08-25 | 立体物造形装置および立体物造形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014172084A JP6454497B2 (ja) | 2014-08-26 | 2014-08-26 | 立体物造形装置および立体物造形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016043678A JP2016043678A (ja) | 2016-04-04 |
JP6454497B2 true JP6454497B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=55399687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014172084A Active JP6454497B2 (ja) | 2014-08-26 | 2014-08-26 | 立体物造形装置および立体物造形方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170274586A1 (ja) |
JP (1) | JP6454497B2 (ja) |
WO (1) | WO2016031800A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI531486B (zh) * | 2014-10-01 | 2016-05-01 | 國立臺灣科技大學 | 彩色立體列印裝置及彩色立體列印方法 |
JP6629152B2 (ja) * | 2016-08-17 | 2020-01-15 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 造形装置及び造形方法 |
JP6509793B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2019-05-08 | 株式会社東芝 | 積層造形装置の材料供給装置、及び積層造形装置 |
JP6875835B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2021-05-26 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 三次元造形物製造装置 |
EP3784475A4 (en) * | 2018-10-26 | 2021-11-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | THREE-DIMENSIONAL PRINTING |
CN112368127B (zh) | 2018-12-10 | 2022-09-02 | 深圳摩方新材科技有限公司 | 投影微立体光刻技术中控制尺寸的方法 |
JP7227784B2 (ja) * | 2019-02-13 | 2023-02-22 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 立体物造形方法 |
JP7532744B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2024-08-14 | 株式会社ノーリツ | 温水ユニット用の外装ケースおよびこれを備えた温水ユニット |
JP7532745B2 (ja) | 2019-12-24 | 2024-08-14 | 株式会社ノーリツ | 温水ユニット用の外装ケースの製造方法 |
US20210299952A1 (en) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | Bmf Material Technology Inc. | Roller-membrane layering micro stereolithography |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5257657A (en) * | 1990-07-11 | 1993-11-02 | Incre, Inc. | Method for producing a free-form solid-phase object from a material in the liquid phase |
JP2597778B2 (ja) * | 1991-01-03 | 1997-04-09 | ストラタシイス,インコーポレイテッド | 三次元対象物組み立てシステム及び組み立て方法 |
JP2002018967A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-22 | Canon Inc | 目的物生成装置 |
JP2002067171A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-05 | Canon Inc | 目的物生成装置、目的物生成方法、及び記憶媒体 |
JP3727261B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2005-12-14 | 日本写真印刷株式会社 | 凹凸シートの製造方法 |
JP5685052B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2015-03-18 | 株式会社キーエンス | 三次元造形装置及び三次元造形方法 |
DE102011106614A1 (de) * | 2011-06-16 | 2014-03-06 | Arburg Gmbh + Co Kg | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Gegenstandes |
JP5759851B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2015-08-05 | 株式会社キーエンス | 三次元造形装置及び三次元造形方法 |
-
2014
- 2014-08-26 JP JP2014172084A patent/JP6454497B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-25 WO PCT/JP2015/073796 patent/WO2016031800A1/ja active Application Filing
- 2015-08-25 US US15/505,246 patent/US20170274586A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016043678A (ja) | 2016-04-04 |
US20170274586A1 (en) | 2017-09-28 |
WO2016031800A1 (ja) | 2016-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6454497B2 (ja) | 立体物造形装置および立体物造形方法 | |
JP6389061B2 (ja) | 立体物造形装置および立体物造形方法、並びに立体物 | |
JP6444077B2 (ja) | 三次元構造物の形成装置および形成方法 | |
JP6378932B2 (ja) | 三次元構造物の形成装置および形成方法 | |
JP6461488B2 (ja) | 三次元構造物を形成する形成装置 | |
WO2015119130A1 (ja) | 造形物およびその製造方法 | |
JP6396723B2 (ja) | 液滴吐出装置及び液滴吐出方法 | |
CN105904723B (zh) | 三维造型装置以及三维物体制造方法 | |
JP2016107406A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理プログラムおよび立体物の生産方法 | |
JP6836897B2 (ja) | 造形物および造形方法 | |
US10780627B2 (en) | Method for forming three-dimensional object | |
JP6532390B2 (ja) | 立体物造形装置および立体物造形方法 | |
JP6612404B2 (ja) | 三次元構造物の形成装置および形成方法 | |
CN108656523A (zh) | 立体物造型装置及其控制程序、立体物造型方法 | |
JP6316611B2 (ja) | 造形物およびその製造方法 | |
JP2015202689A (ja) | 3次元造形物の製造方法及び3次元造形物の製造装置 | |
JP6261363B2 (ja) | 造形物およびその製造方法 | |
JP6276049B2 (ja) | 造形物およびその製造方法 | |
JP6600548B2 (ja) | 三次元造形物の製造方法および製造装置 | |
CN108656530A (zh) | 立体物造型装置及其控制程序、以及立体物造型方法 | |
JP2016016554A (ja) | 立体物造形装置及び立体物造形方法 | |
JP6824950B2 (ja) | 三次元構造物を形成する形成装置 | |
JP2018027707A (ja) | 造形物およびその製造方法 | |
JP2017144708A (ja) | 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6454497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |