JP6453937B2 - 洗髪用吸収パッド及び洗髪用吸収パッドセット - Google Patents
洗髪用吸収パッド及び洗髪用吸収パッドセット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6453937B2 JP6453937B2 JP2017087575A JP2017087575A JP6453937B2 JP 6453937 B2 JP6453937 B2 JP 6453937B2 JP 2017087575 A JP2017087575 A JP 2017087575A JP 2017087575 A JP2017087575 A JP 2017087575A JP 6453937 B2 JP6453937 B2 JP 6453937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- absorbent
- hair
- absorbent pad
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 238
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 238
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 title claims description 12
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 100
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 54
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 38
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 32
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 12
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 claims description 10
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 34
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 23
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 10
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 7
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 4
- -1 slot coater Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHKPXKGJFOKCGG-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-ene;styrene Chemical compound CC(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 UHKPXKGJFOKCGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- RLRINNKRRPQIGW-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-[4-(2-ethenylphenyl)butyl]benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1CCCCC1=CC=CC=C1C=C RLRINNKRRPQIGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOAMRAPSJUZQJV-UHFFFAOYSA-N 3-oxopent-4-ene-2-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(C)C(=O)C=C WOAMRAPSJUZQJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning And Drying Hair (AREA)
- Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
Description
吸収パッドにおける、表面シートと裏面シートとの吸収体の周縁からの延出部(フラップ部)から、その延出方向に延びる2辺を有する平面視矩形形状ないし正方形形状を切り出して測定サンプルとし、テンシロン引張試験機を用いてその測定サンプルを該延出方向に剥離し、その際の引張強さの最大値を測定する。
吸収パッド1を例にとってより具体的に説明すると、フラップ部5Fにおける縦方向Xに延びる部分(帯状部分5Fy以外の部分)の剥離強度を測定する場合には、該部分を横方向Yに横断しさらに吸収体4の周縁4Eから吸収体4の内方に20mmにわたる直線を一辺(長辺)とし且つ該一片に直交して縦方向Xに延びる他の一辺(短辺)の長さが50mmである、平面視矩形形状ないし正方形形状を切り出して測定サンプルとする。この測定サンプルの横方向Yの両端(長手方向両端)のうち、吸収体4の一部(周縁4Eから20mmにわたる吸収体4の周縁部)が存する側の端から横方向Yに20mmにわたる部分における2枚のシート即ち表面シート2及び裏面シート3を、それぞれそれらが重なっている吸収体4から手指で剥離し、その剥離された2枚のシート2,3の端部を、テンシロン引張試験機(例えば、株式会社オリエンテック製、商品名「RTA−100」)のチャック間にセットする。そして、剥離速度300mm/minで、測定サンプルにおいて互いに接合されている2枚のシートを180°方向即ち前記延出方向である吸収パッド1における横方向Yに引き剥がし、その際の引張強さの最大値(材料破壊が起きた場合はその直前の引張強さ)を測定し、その測定値を当該測定対象部位(フラップ部5Fにおける縦方向Xに延びる部分)の剥離強度とする。測定は6回行い(n=6)、平均値を測定値とする。測定は、気温20℃、65%RHの環境下で行う。
また、フラップ部5Fにおける横方向Yに延びる部分(帯状部分5Fy)の剥離強度を測定する場合には、帯状部分5Fyにおける基壁部60(弾性部材62の非配置部分)を縦方向Xに縦断しさらに吸収体4の周縁4Eから吸収体4の内方に20mmにわたる直線を一辺(長辺)とし且つ該一片に直交して横方向Yに延びる他の一辺(短辺)の長さが50mmである、平面視矩形形状ないし正方形形状を切り出して測定サンプルとし、この測定サンプルについて、前記の帯状部分5Fy以外の部分の剥離強度と同様の方法で、前記延出方向である吸収パッド1における縦方向Xに引き剥がした際の剥離強度を測定する。
また、強接合部7における接着剤の塗布量は、十分な接着力の確保と、塗布されたホットメルト接着剤のしみ出し防止、即ち塗布されたホットメルト接着剤が表面シート2側に抜け出る不都合の防止とを両立する観点から、好ましくは5〜50g/m2、さらに好ましくは10〜45g/m2である。
また、強接合部7の配置パターンは、特に制限されないが例えば、スパイラルスプレー、スロットスプレー、スロットコーター、ビード等の塗布パターン及び、それらを組み合わせた塗布パターンを用いることができる。
1本の線状の強接合部7の幅(強接合部7の長さ方向と直交する方向の長さ)は、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは2mm以上、より好ましくは3mm以上、そして、好ましくは50mm以下であり、より具体的には、好ましくは2mm以上50mm以下、さらに好ましくは3mm以上50mm以下である。
同方向に延びる複数本の線状の強接合部7の間隔D(図3参照)は、好ましくは10mm以上、さらに好ましくは15mm以上、そして、好ましくは50mm以下、さらに好ましくは40mm以下である。
吸収パッド1の縦方向Xに沿う両側部(防漏カフ6が配置されていない吸収パッドの縁部)における線状の強接合部7の数は、好ましくは2本以上、さらに好ましくは3本以上、そして、好ましくは9本以下、さらに好ましくは8本以下である。
1)吸収パッド1における使用時に洗髪対象者(臥床者)の後頚部に対応する部位に、該洗髪対象者の後頚部に向かって起立する防漏カフ6が配され、該防漏カフ6における該後頚部と接触し得る上部が、該洗髪対象者の左右方向即ち横方向Yに伸縮性を有する弾性伸縮部61である。
2)少なくとも洗髪対象者の後頚部に対応する防漏カフ6の弾性伸縮部61に、横方向Yに延びる複数の弾性部材62が、洗髪対象者(臥床者)の身長方向即ち縦方向Xに間欠配置され、弾性伸縮部61の自然状態における幅W1(図1参照)が、好ましくは30mm以上、さらに好ましくは40mm以上、そして、好ましくは120mm以下、さらに好ましくは100mm以下である。
また、吸収体4の縦方向Xの長さは、好ましくは280mm以上、さらに好ましくは350mm以上、そして、好ましくは750mm以下、さらに好ましくは700mm以下であり、横方向Yの長さは、好ましくは740mm以上、さらに好ましくは800mm以上、そして、好ましくは1300mm以下、さらに好ましくは1200mm以下である。
また、縦方向Xに延びるフラップ部5Fの幅W2(図1参照)は、好ましくは50mm以上、さらに好ましくは75mm以上、そして、好ましくは200mm以下、さらに好ましくは160mm以下である。
ナイロン製の織布(メッシュ開き255、三力製作所販売、品名:ナイロン網、規格:250×メッシュ巾1150mm×30m)を幅50cm、長さ100cmの長方形に切断して長手方向中央で二つ折りにし、その二つ折りした織布の周縁の一部をヒートシールして幅50cm(内寸45cm)、長さ50cmのナイロン袋を作製する。このナイロン袋の周縁における未ヒートシール部分は、ナイロン袋内に測定試料(吸収パッド)を入れる際に利用される開き部となる。このナイロン袋に測定試料を封入して遠心保持量の測定を行うが、測定試料のサイズがナイロン袋よりも大きく、測定試料を折り曲げたりせずに自然状態のままでその全体をナイロン袋に収容できない場合は、測定試料を複数に分割(例えば、測定試料である吸収パッドを2〜6等分の大きさに分割)し、その複数の分割測定試料それぞれについて遠心保持量の測定を行う。
より具体的には例えば、ナイロン袋よりもサイズの大きい測定試料である吸収パッドを、幅40cm以下長さ40cm以下の大きさに分割して切り出し、その複数の分割測定試料をそれぞれ、該分割測定試料における一部と他の一部とが重ならないようにナイロン袋に入れた後、ナイロン袋の開き部をヒートシールする。こうして測定試料(分割測定試料)が封入されたナイロン袋を、25℃に調温した脱イオン水に浸漬させる。浸漬開始から30分後にナイロン袋を脱イオン水から取り出し、1時間垂直状態に吊るして水切りした後、遠心脱水器(株式会社コクサン製、型式H−130C特型)を用いて脱水する。脱水条件は、143G(800rpm)で10分間とする。脱水後、試料の重量を測定し、次式に従って目的とする遠心保持量を算出する。
遠心保持量(g)=a’−b−c
前記式中、a’は遠心脱水後の測定試料及びナイロン袋の総重量(g)、bはナイロン袋の吸水前(乾燥時)の重量(g)、cは測定試料の吸水前(乾燥時)の重量(g)を表す。測定は3回行い(n=3)、平均値を測定値とする。また、測定は23±2℃、湿度50±5%で行い、測定の前に測定試料を同環境で24時間以上保存した上で測定する。
尚、前記したように、測定試料である吸収パッドを分割した場合は、その複数の分割測定試料それぞれについて前記手順により遠心保持量を測定し、それら複数の遠心保持量の合計値を、当該測定試料である吸収パッドの遠心保持量とする。
ナイロン製の織布を幅20cm、長さ60cmの長方形に切断して幅方向中央及び長手方向中央でそれぞれ二つ折りにし、その二つ折りした織布の周縁の一部をヒートシールして幅10cm(内寸16cm)、長さ30cmのナイロン袋を作製する。測定試料である吸水性ポリマー1.00gを精秤し、作製したナイロン袋の開き部から該袋内に入れた後、該開き部をヒートシールして、吸水性ポリマーを該袋内に封入する。その際、ナイロン袋の平面視において吸水性ポリマーがナイロン袋の内部に均一に分布するように、ナイロン袋に吸水性ポリマーを入れる。以上の点以外は前記<吸収パッドの遠心保持量の測定方法>と同様であるが、吸水ポリマーの遠心保持量は、次式に従って算出する。
遠心保持量(g/g)=(a’−b−c)/c
前記式中、a’は遠心脱水後の測定試料及びナイロン袋の総重量(g)、bはナイロン袋の吸水前(乾燥時)の重量(g)、cは測定試料の吸水前(乾燥時)の重量(g)を表す。
また、補助吸収体15の縦方向Xの長さは、好ましくは250mm以上、さらに好ましくは300mm以上、そして、好ましくは650mm以下、さらに好ましくは600mm以下であり、横方向Yの長さは、好ましくは300mm以上、さらに好ましくは350mm以上、そして、好ましくは800mm以下、さらに好ましくは700mm以下である。
補助吸収体15の坪量は、好ましくは250g/m2以上、さらに好ましくは300g/m2以上、そして、好ましくは900g/m2以下、さらに好ましくは800g/m2以下である。
主パッド11における吸収体4の一面側の面積に対する、補助パッド12における補助吸収体15の一面側の面積の比率は、後者/前者として、好ましくは0.15以上、さらに好ましくは0.20以上、そして、好ましくは0.50以下、さらに好ましくは0.45以下である。
図11(a)は、図8(a)のA−A線断面図であり、図11(b)は図8(a)のA−A線拡大断面図ある。また、図12は、図8に示す洗髪用吸収パッド1の弾性部材62を伸長させて、該洗髪用吸収パッド1を平面状に拡げた状態を示す(a)正面図、(b)右側面図、及び(c)平面図である。背面図は、正面図と対称に表れる。左側面図は、右側面図と対称に表れる。図13は、図12に示す洗髪用吸収パッドの(a)底面図及び(b)斜視図である。洗髪用吸収パッド1は、その外観が意匠的に優れており、図8に示す洗髪用吸収パッド1を意匠登録出願に変更したときには、その出願に係る意匠は、意匠法に規定される登録要件を満たしている。
図11〜13は、図8に示す洗髪用吸収パッド1を意匠登録出願に変更したときの参考図となる。図4は、図8に示す洗髪用吸収パッド1の使用状態を示す参考図ともなる。
図8に示す洗髪用吸収パッド1の自然状態の全長(正面図の左右方向の長さ)は、例えば、85cmである。
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
5 吸収性本体
5F フラップ部(吸収体の周縁からの延出部)
6 防漏カフ
60 基壁部
61 弾性伸縮部
62 弾性部材
63 弾性伸縮部固定部
7 強接合部
10 洗髪用吸収パッドセット
11 主パッド
12 補助パッド
13 第1のシート
14 第2のシート
15 補助吸収体
16 フラップ部
17 パッド接合部
X 縦方向(洗髪される臥床者の身長方向)
Y 横方向(洗髪される臥床者の左右方向)
Claims (9)
- 臥床者の洗髪時に該臥床者の頭部の下方に配置され、洗髪に使用した湯水の吸収に使用可能な洗髪用吸収パッドであって、
使用時に臥床者の頭部から相対的に近い位置に配される液透過性の表面シートと、該頭部から相対的に遠い位置に配される液難透過性の裏面シートと、両シート間に配置される吸収体とを具備する吸収性本体を備え、該吸収性本体は、臥床者の身長方向に対応する縦方向と、該身長方向に直交する方向に対応する横方向とを有し、
前記表面シート及び前記裏面シートは、それぞれ、前記吸収体の周縁から外方に延出する延出部を有し、両シートの該延出部どうしは、剥離強度8N/5cm以上の強接合部を介して互いに接合されており、
前記吸収体は、親水性繊維及び吸水性ポリマーを含む吸収性コアを含んでおり、該吸収性コアの坪量が250g/m 2 以上であり、
前記吸収性コアにおける前記吸水性ポリマーの含有量が、該吸収性コアの全質量に対して10質量%以上70質量%以下であり、該吸水性ポリマーの脱イオン水に対する遠心保持量が200g/g以上であり、
前記洗髪用吸収パッドは、脱イオン水に対する遠心保持量が2000g以上である、
洗髪用吸収パッド。 - 前記吸収性本体の前記縦方向の両端部に、使用時に上方に向かって起立する一対の防漏カフが前記横方向に延びるように配されており、
前記防漏カフは、前記表面シート及び前記裏面シートそれぞれの前記延出部の積層構造体が、該表面シート側に折り曲げられて形成されている請求項1に記載の洗髪用吸収パッド。 - 前記洗髪用吸収パッドの前記横方向両端部に、平面視線状の前記強接合部が前記縦方向に延びるように形成されている請求項1又は2に記載の洗髪用吸収パッド。
- 平面視線状の前記強接合部は前記横方向に間欠配置されている請求項3に記載の洗髪用吸収パッド。
- 前記吸収性本体の前記縦方向の両端部に、使用時に上方に向かって起立する一対の防漏カフが前記横方向に延びるように配されており、
前記防漏カフは、前記吸収性本体から近い順に、基壁部と弾性伸縮部とを含んで構成され、該基壁部は上端側が下端側よりも該吸収性本体の前記縦方向中央から近い位置に配され、該弾性伸縮部は該基壁部の上端部に連接され、該基壁部の上端部よりも該吸収性本体の前記縦方向中央から遠い位置に配される自由端部を有し且つ前記横方向に伸縮性を有する請求項1〜4の何れか1項に記載の洗髪用吸収パッド。 - 前記横方向の長さが前記縦方向の長さの2倍以上である請求項1〜5の何れか1項に記載の洗髪用吸収パッド。
- 請求項1〜6の何れか1項に記載の洗髪用吸収パッドからなる主パッドと、該主パッドに重ねて使用可能な補助パッドとを有する洗髪用吸収パッドセットであって、
前記補助パッドは、液透過性の第1のシートと、液透過性又は液難透過性の第2のシートと、両シート間に配置された補助吸収体とを具備する洗髪用吸収パッドセット。 - 前記補助パッドの端部が前記主パッドの前記縦方向又は前記横方向の端部に接合されて、両パッドが一体となっている請求項7に記載の洗髪用吸収パッドセット。
- 展開状態において、前記補助パッドは、前記主パッドに比して平面視における面積が小さい請求項7又は8に記載の洗髪用吸収パッドセット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016089298 | 2016-04-27 | ||
JP2016089298 | 2016-04-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017200576A JP2017200576A (ja) | 2017-11-09 |
JP6453937B2 true JP6453937B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=60264318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087575A Active JP6453937B2 (ja) | 2016-04-27 | 2017-04-26 | 洗髪用吸収パッド及び洗髪用吸収パッドセット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6453937B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7051479B2 (ja) * | 2018-02-15 | 2022-04-11 | 花王株式会社 | 吸収パッド |
JP7174534B2 (ja) * | 2018-04-24 | 2022-11-17 | 花王株式会社 | 吸収パッド |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1118820A (ja) * | 1997-07-02 | 1999-01-26 | Naashingu Sci Akad:Kk | 洗髪用シート |
JP2000197515A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-18 | Tomomi Inada | ディスポ―ザブル洗髪ケ―プ |
JP4159179B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2008-10-01 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2002058371A (ja) * | 2000-08-14 | 2002-02-26 | V Tec Kk | ペット用排泄物処理具およびその製造方法 |
JP2003210352A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-29 | Junko Ando | 体の洗浄用シート、体の洗浄方法および洗髪方法 |
JP3098660U (ja) * | 2003-06-19 | 2004-03-11 | 小林 由季子 | 洗髪用吸水パッド |
JP3112179U (ja) * | 2005-04-12 | 2005-08-04 | 尚子 今尾 | 寝たきり者用洗髪具 |
JP4875350B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2012-02-15 | 王子ネピア株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP5620645B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2014-11-05 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨ておむつ |
JP5368961B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2013-12-18 | 花王株式会社 | 生理用ナプキン |
JPWO2011086844A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2013-05-16 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
US20130330489A1 (en) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | Melissa Miller | Towel with waterproof liner |
JP6420087B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2018-11-07 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
-
2017
- 2017-04-26 JP JP2017087575A patent/JP6453937B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017200576A (ja) | 2017-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4850272B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5085770B2 (ja) | 吸収性物品 | |
TWI551272B (zh) | Absorbent items | |
JP2007144104A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5517682B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2010113919A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3994377B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5554041B2 (ja) | 補助吸収体およびそれを備えた吸収性物品 | |
JP4883924B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4814835B2 (ja) | 体液吸収性物品 | |
JP4950718B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6453937B2 (ja) | 洗髪用吸収パッド及び洗髪用吸収パッドセット | |
JP3996420B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
JP7174534B2 (ja) | 吸収パッド | |
JP5591413B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7051479B2 (ja) | 吸収パッド | |
JP6469754B2 (ja) | 洗髪用吸収性パッドセット及びそれを用いた洗髪方法 | |
JP6265526B2 (ja) | 吸収性パッド | |
JP2004223065A (ja) | 体液吸収性物品 | |
JP2022190435A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5352192B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4459753B2 (ja) | 吸収性物品 | |
RU2789052C1 (ru) | Впитывающее изделие | |
JP7488722B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4297714B2 (ja) | 体液吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6453937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |