JP6452880B1 - 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置 - Google Patents
管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6452880B1 JP6452880B1 JP2018113195A JP2018113195A JP6452880B1 JP 6452880 B1 JP6452880 B1 JP 6452880B1 JP 2018113195 A JP2018113195 A JP 2018113195A JP 2018113195 A JP2018113195 A JP 2018113195A JP 6452880 B1 JP6452880 B1 JP 6452880B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rectangular wave
- tubular body
- magnetic field
- differential voltage
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims abstract description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 101
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 36
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 34
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 86
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 86
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 13
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
Abstract
【構成】導体から成る管状体の内部又は外部の近傍に配置した唯一つの励磁コイルである直流バイアス矩形波励磁コイルに、唯一つの電源から直流の矩形波電流を流して上記励磁コイルの周囲に直流バイアス矩形波交流磁界を発生させて、前記管状体を直流バイアス矩形波交流磁界に晒し、前記管状体に誘導電圧を発生させ、さらに、前記管状体の長手方向において互いに異なる位置にある2つの検出コイルによりそれぞれ検出された各誘導電圧の差動電圧を検出するようにした管状体のきず又は欠陥の検査方法である。
【選択図】 図1
Description
2.6mmである。
各種発電プラント等の熱交換器では伝熱鋼管が使用されている。伝熱鋼管は一般的に多管式であり、支持鋼板(バッフル)で固定されているため、鋼管の内外を流れる流体により鋼管が振動し支持鋼板と接触することや、鋼管外面に流れる流体内の不純物が隙間に堆積し、腐食すること等で鋼管の外面または支持鋼板と鋼管の接触部に欠陥や減肉が発生する揚合が多い。したがって安全性を保つために鋼管の定期的な検査が必須である。
本実験ではバイアス矩形波交流磁界を利用した鋼管の外面欠陥の評価等を目的とし、次の順序で検討等を行った。
1)検査対象の鋼管及び欠陥
2)差動型内挿プローブ
3)実験装置とシステム
4)差動型内挿プローブによるバイアス矩形波交流磁界を用いた外面欠陥検査の検討
5)結言
本実験で検査対象として使用した鋼管は、図4に示す鋼管(例えばSTB340)で鋼管内にスリット欠陥を3個所有する鋼管である。この鋼管は、図4及び図5に示すような強磁性体の鋼管である。この鋼管に作成した人工の外面欠陥の各寸法の詳細を表1に示す。
内挿する検査プローブの軸となるヨーク材には高透磁率材の軸を使用した。内挿する検査プローブには直流バイアス矩形波励磁コイルを所定ターン巻き、その中央部に2つの検出コイルを巻いた。
本実験では以下に示す6種類の測定装置等を使用した実験を行った。図6に、本実験に使用した測定装置のシステム構成図を示す。本実験では、図6に示すように、ファンクションジェネレーターから所定の矩形波信号を発生させ、バイポーラ電源でその信号を増幅させることにより、図1(b)に示すような波形の直流バイアス矩形波励磁電流を生成し、これを前記直流バイアス矩形波励磁コイル3(図1参照)に供給する。前記矩形波信号の周波数はファンクションジェネレーターを操作することで調整、決定する。前記各差動検出コイル5,5から得られた電気信号はメモリハイコーダで測定する。
本実験では、検査手法として、差動型内挿プローブを使用して鋼管1内部から直流バイアス矩形波交流磁界を鋼管1に印加しながら、鋼管1の外面欠陥1aにより鋼管1の内面に生じた交流磁束変化を検出した。本実験では、鋼管1外面の周回方向に例えば幅20mmで、深さ0.78mm(30%深さ)及び深さ1.82mm(70%深さ)の各外面全周溝を設け、それらの鋼管1外面の欠陥1aを探傷した。鋼管1内で内挿コイル(内挿プローブ)を管軸方向(z方向)に移動させることで、z方向において互いに位置の異なる2つの検出コイル5,5に鎖交する交流磁束による誘導電圧を検出する。前記各検出コイル5,5の差動信号を検出することで、理論的には欠陥が存在する場合のみ、出力電圧(差動電圧)が生じる。直流バイアス矩形波交流磁界を用いて、差動電圧を測定した。実験結果を図7に示す。
本実験で得られた結果の概要をまとめると次のとおりである。
a.本検査手法(各種・各サイズの外面欠陥及び内面欠陥が存在する管状体を使用して予め事前に測定しておいた複数の基準とすべき差動電圧と照合することなどをも含む)により、鋼管1の外面欠陥1aを検出できることが分かった。
b.直流バイアス矩形波交流磁界を用いることにより、従来の正弦波交流磁界を用いる場合と比較して、検出電圧の振幅がより大きく表れることが分かった。
c.励磁周波数が約100KHz前後のときに検出電圧(差動電圧)のピーク値が最も大きく出力された。
1a 外面欠陥
1b 内面欠陥
2 ヨーク材
3 直流バイアス矩形波励磁コイル
5 差動検出コイル
6 直流バイアス磁界
7 矩形波交流磁界
Claims (4)
- 導体から成る管状体の内部又は外部の近傍に配置した単一の励磁コイルに、単一の電源から、矩形波の交流電流に所定の直流電流が付加された100〜200kHzの脈流の矩形波電流を供給し、これにより上記励磁コイルの周囲に矩形波の交流磁界に所定の直流磁界が付加された脈流の矩形波磁界を発生させて、前記管状体を前記矩形波磁界に晒し、前記管状体に誘導電圧を発生させる矩形波磁界発生ステップと、前記管状体の長手方向において互いに異なる位置にある2つの検出コイルによりそれぞれ検出された各誘導電圧の差動電圧を検出する差動電圧検出ステップとを含むことを特徴とする管状体のきず又は欠陥の検査方法。
- 単一の電源から、矩形波の交流電流に所定の直流電流が付加された100〜200kHzの脈流の矩形波電流を供給してもらうことにより、矩形波の交流磁界に所定の直流磁界が付加された脈流の矩形波磁界を発生させる単一の励磁コイルを、導体から成る管状体の内部又は外部の近傍に配置させて、前記管状体を前記矩形波磁界に晒し、これにより前記管状体に誘導電圧を発生させる矩形波磁界発生ステップと、前記管状体の長手方向において互いに異なる位置にある2つの検出コイルによりそれぞれ検出された各誘導電圧の差動電圧を検出する差動電圧検出ステップと、前記単一の励磁コイル及び前記2つの検出コイルを、前記管状体の長手方向に、所定速度で移動させながら又は所定距離毎の移動及び停止を繰り返させながら、前記矩形波磁界の発生及び前記差動電圧の検出に係る各動作を、所定時間毎に又は所定距離毎に行う繰り返しステップとを含むことを特徴とする管状体のきず又は欠陥の検査方法。
- 導体から成る管状体の内部又は外部の近傍に配置した単一の励磁コイルに、単一の電源から、矩形波の交流電流に所定の直流電流が付加された100〜200kHzの脈流の矩形波電流を供給し、これにより上記励磁コイルの周囲に矩形波の交流磁界に所定の直流磁界が付加された脈流の矩形波磁界を発生させて、前記管状体を前記矩形波磁界に晒し、前記管状体に誘導電圧を発生させる矩形波磁界発生部と、前記管状体の長手方向において互いに異なる位置にある2つの検出コイルによりそれぞれ検出された各誘導電圧の差動電圧を検出する差動電圧検出部とを含むことを特徴とする管状体のきず又は欠陥の検査装置。
- 単一の電源から、矩形波の交流電流に所定の直流電流が付加された100〜200kHzの脈流の矩形波電流を供給してもらうことにより、矩形波の交流磁界に所定の直流磁界が付加された脈流の矩形波磁界を発生させる単一の励磁コイルを、導体から成る管状体の内部又は外部の近傍に配置させて、前記管状体を前記矩形波磁界に晒し、これにより前記管状体に誘導電圧を発生させる矩形波磁界発生部と、前記管状体の長手方向において互いに異なる位置にある2つの検出コイルによりそれぞれ検出された各誘導電圧の差動電圧を検出する差動電圧検出部と、前記単一の励磁コイルにより前記矩形波磁界を発生する動作、及び前記2つの検出コイルにより前記差動電圧を検出する動作が、所定時間毎に又は所定距離毎に行われるように、前記矩形波磁界発生部及び前記差動電圧検出部を、前記管状体の長手方向に、所定速度で移動させ又は所定距離毎の移動及び停止を繰り返すように移動させる移動部と、を備えた管状体のきず又は欠陥の検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018113195A JP6452880B1 (ja) | 2018-06-13 | 2018-06-13 | 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018113195A JP6452880B1 (ja) | 2018-06-13 | 2018-06-13 | 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6452880B1 true JP6452880B1 (ja) | 2019-01-16 |
JP2019215282A JP2019215282A (ja) | 2019-12-19 |
Family
ID=65020408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018113195A Active JP6452880B1 (ja) | 2018-06-13 | 2018-06-13 | 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6452880B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112198172A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-01-08 | 中铁大桥局集团有限公司 | 一种桥梁拉索钢丝损伤检测方法及检测装置 |
CN113311064A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-08-27 | 国网湖南省电力有限公司 | 一种电缆接头铅封部位脉冲涡流检测方法及系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023039183A (ja) * | 2021-09-08 | 2023-03-20 | 三菱重工業株式会社 | スケール厚さの計測方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5276392U (ja) * | 1975-12-05 | 1977-06-07 | ||
JPS61198055A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-02 | Nippon Steel Corp | 渦流探傷用内插型プロ−プ |
JPS6345555A (ja) * | 1986-08-13 | 1988-02-26 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 鋼管の孔食探査方法 |
JPH01203965A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-08-16 | Inst Dr F Foerster Pruefgeraet Gmbh | 非強磁性金属製被検査材の検査装置 |
JPH1062392A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-06 | Akira Saeki | 相互誘導形貫通試験コイルおよび渦流探傷装置 |
JPH10123097A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Nippon Hihakai Keisoku Kenkyusho:Kk | 減肉探傷センサ |
US20030117134A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-26 | Schlumberger Technology Corporation | Downhole magnetic-field based feature detector |
-
2018
- 2018-06-13 JP JP2018113195A patent/JP6452880B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5276392U (ja) * | 1975-12-05 | 1977-06-07 | ||
JPS61198055A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-02 | Nippon Steel Corp | 渦流探傷用内插型プロ−プ |
JPS6345555A (ja) * | 1986-08-13 | 1988-02-26 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 鋼管の孔食探査方法 |
JPH01203965A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-08-16 | Inst Dr F Foerster Pruefgeraet Gmbh | 非強磁性金属製被検査材の検査装置 |
JPH1062392A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-06 | Akira Saeki | 相互誘導形貫通試験コイルおよび渦流探傷装置 |
JPH10123097A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Nippon Hihakai Keisoku Kenkyusho:Kk | 減肉探傷センサ |
US20030117134A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-26 | Schlumberger Technology Corporation | Downhole magnetic-field based feature detector |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
小野田二千翔、他: "直・交流合成磁界による鋼板肉厚測定手法", 平成20年度 電気関係学会九州支部連合大会, JPN6018027224, 1 April 2010 (2010-04-01), pages 07−2P−14 * |
後藤雄治、他: "直流バイアスを加えた矩形波交流磁界を使用する球状黒鉛鋳鉄板の裏面欠陥試験法", 鋳造光学, vol. 第90巻第3号, JPN6018027222, 25 March 2018 (2018-03-25), pages P.124−129 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112198172A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-01-08 | 中铁大桥局集团有限公司 | 一种桥梁拉索钢丝损伤检测方法及检测装置 |
CN112198172B (zh) * | 2020-09-30 | 2022-06-07 | 中铁大桥局集团有限公司 | 一种桥梁拉索钢丝损伤检测方法及检测装置 |
CN113311064A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-08-27 | 国网湖南省电力有限公司 | 一种电缆接头铅封部位脉冲涡流检测方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019215282A (ja) | 2019-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107850571A (zh) | 缺陷测量方法、缺陷测量装置及检查探针 | |
JP4756409B1 (ja) | 交番磁場を利用した非破壊検査装置および非破壊検査方法 | |
JP6452880B1 (ja) | 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置 | |
JP5269564B2 (ja) | 管状体の欠陥評価方法及び管状体の欠陥評価装置 | |
WO2017082770A1 (ru) | Способ вихретокового контроля электропроводящих объектов и устройство для его реализации | |
KR101339117B1 (ko) | 펄스와전류를 이용한 이면 결함 탐지 장치 및 방법 | |
KR101746072B1 (ko) | 강자성체 증기발생기 튜브의 비파괴 검사장치 및 그 방법 | |
KR20080070292A (ko) | 교류자기장을 이용한 금속 피검체의 결함 탐지 장치 | |
JP4804006B2 (ja) | 探傷プローブ及び探傷装置 | |
JP2016057225A (ja) | 渦電流探傷センサ装置 | |
JP2005338046A (ja) | 金属管の非破壊検査装置 | |
KR100626228B1 (ko) | 교류자기장을 이용한 유도자속 탐상장치 및 그 방법 | |
JP2016161562A (ja) | 渦電流検査装置及び渦電流検査方法 | |
Roy et al. | A novel E-shaped coil for eddy current testing | |
JP2014066688A (ja) | 渦流探傷プローブ、渦流探傷装置 | |
Wang et al. | A new system for defects inspection of boiler water wall tubes using a combination of EMAT and MFL | |
JP2011191324A (ja) | 探傷プローブ | |
RU2686866C1 (ru) | Способ магнитного контроля дефектов трубопроводов и устройство для его осуществления | |
JP2016133459A (ja) | 渦流探傷プローブ、渦流探傷装置 | |
RU103926U1 (ru) | Электромагнитный преобразователь к дефектоскопу | |
JP3223991U (ja) | 非破壊検査装置 | |
JP3530472B2 (ja) | 棒鋼の傷検出装置 | |
JPH0429054A (ja) | 金属管の渦流探傷装置 | |
JPH10160710A (ja) | 分割型探傷センサ及び導電性管探傷方法 | |
RU2651618C1 (ru) | Способ вихретокового контроля протяжённых электропроводящих объектов и устройство для его реализации |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180615 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180615 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180814 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6452880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |