JP6451323B2 - ロボットの配線方法 - Google Patents
ロボットの配線方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6451323B2 JP6451323B2 JP2015000924A JP2015000924A JP6451323B2 JP 6451323 B2 JP6451323 B2 JP 6451323B2 JP 2015000924 A JP2015000924 A JP 2015000924A JP 2015000924 A JP2015000924 A JP 2015000924A JP 6451323 B2 JP6451323 B2 JP 6451323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safety
- controller
- emergency stop
- safety monitoring
- monitoring unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 82
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 72
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 30
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1674—Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0208—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
- G05B23/0213—Modular or universal configuration of the monitoring system, e.g. monitoring system having modules that may be combined to build monitoring program; monitoring system that can be applied to legacy systems; adaptable monitoring system; using different communication protocols
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31076—Controller for cell, for robot motion, for supervision
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40221—Individual and common power cutoff switch for several robots
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S901/00—Robots
- Y10S901/02—Arm motion controller
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
Description
請求項5記載の発明では、マスターコントローラ内において、第1の安全監視部と第2の安全監視部との間を、第1の安全監視部の動作状態を第2の安全監視部で監視可能に、または互いの動作状態を監視可能に接続する。
請求項6記載の発明では、マスターコントローラとスレーブコントローラとの間において、第1の安全監視部間を、スレーブコントローラ内の第1の安全監視部の動作状態をマスターコントローラ内の第1の安全監視部で監視可能に、または互いの動作状態を監視可能に接続する。
図1に示すように、本実施形態のロボットシステム1は、マスターコントローラ2およびスレーブコントローラ3の複数のロボットコントローラ(以下、単にコントローラと称する)と、各コントローラによって制御されるロボット4と、ロボットシステム1を非常停止するための1つの操作スイッチ5等を備えている。この操作スイッチ5は、いわゆる非常停止スイッチやイネーブルスイッチ等であり、通常動作時には導通状態となっており、非常停止時に操作されることで非導通状態となる。
さて、複数のロボット4を連携させて動作させる場合、各ロボット4はそれぞれコントローラによって制御される。このため、複数のロボット4で構成されたシステムでは、コントローラも複数設けられることになる。このとき、コントローラにテストパルスを監視して非常停止動作を行う手段を複数系統備え、且つ、テストパルスの確かさも保証する場合には、コントローラとして上記したマスターコントローラ2を採用することになる。
各ロボットコントローラ間を接続するのに必要とされるケーブルは、操作スイッチ5との間を接続する接続ケーブル13(第1の接続ケーブル)とコントローラ間を接続する接続ケーブル18(第2の接続ケーブル)となり、簡単に配線することができる。
安全監視装置10が高い信頼性を持つように設計されている場合には、制御部11から安全監視装置10への監視はなくてもよい。
テストパルス以外の方法により安全入力信号の確かさが保証されている場合などでは、上記実施形態のようにテストパルスを用いなくてもよい。例えば通信経路が、安全入力信号の確かさが保証されるシリアル通信にて構成されていてもよい。この場合にも配線が簡単になる効果により、誤配線のリスク低減などが期待できる。
Claims (6)
- 1つの操作スイッチへの操作によって複数のロボットコントローラに対して非常停止動作を行わせるためのロボットの配線方法であって、
前記操作スイッチを経由した安全入力信号が入力されているか否かに基づいて非常停止動作を行う第1の安全監視部、および前記操作スイッチを経由した安全入力信号が入力されているか否かに基づいて非常停止動作を行うとともに許可信号を出力する第2の安全監視部を有する1つのマスターコントローラと、
前記第1の安全監視部および前記許可信号によって作動する非常停止手段を有する1つ以上のスレーブコントローラと、により構成されるロボットシステムに対し、
前記マスターコントローラにおいて、前記操作スイッチを経由した安全入力信号の入力経路および前記マスターコントローラの前記第2の安全監視部から出力される前記許可信号の出力経路を外部に出力可能に配線し、
前記操作スイッチと前記マスターコントローラとの間を第1の接続ケーブルで接続し、
前記マスターコントローラと前記スレーブコントローラとの間を第2の接続ケーブルで接続し、前記スレーブコントローラにおいて、前記第1の安全監視部を安全入力信号の入力経路に接続するとともに、前記非常停止手段を許可信号の出力経路に接続することを特徴とするロボットの配線方法。 - 前記第2の安全監視部は、安全入力信号を生成および出力するとともに、出力した安全入力信号が前記操作スイッチを経由して入力されているか否か、および入力された安全入力信号が出力した安全入力信号に一致するか否かに基づいて非常停止動作を行うことを特徴とする請求項1記載のロボットの配線方法。
- 前記非常停止手段は、動力経路を断続する動力用接点により構成したことを特徴とする請求項1または2記載のロボットの配線方法。
- 前記スレーブコントローラにおいて、前記操作スイッチを経由した安全入力信号の入力経路、および前記マスターコントローラの前記第2の安全監視部から出力される許可信号の出力経路を外部に出力可能に配線し、
前記スレーブコントローラが複数である場合、各スレーブコントローラを互いに隣り合って配置し、各スレーブコントローラ間を前記第2の接続ケーブルで接続することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載のロボットの配線方法。 - 前記マスターコントローラ内において、前記第1の安全監視部と前記第2の安全監視部との間を、前記第1の安全監視部の動作状態を前記第2の安全監視部で監視可能に、または互いの動作状態を監視可能に、第1の通信経路により接続することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載のロボットの配線方法。
- 前記マスターコントローラと前記スレーブコントローラとの間において、前記第1の安全監視部間を、前記スレーブコントローラ内の前記第1の安全監視部の動作状態を前記マスターコントローラ内の前記第1の安全監視部で監視可能に、または互いの動作状態を監視可能に、第2の通信経路により接続することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載のロボットの配線方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000924A JP6451323B2 (ja) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | ロボットの配線方法 |
US14/988,129 US10173321B2 (en) | 2015-01-06 | 2016-01-05 | Robot system provided with a plurality of controllers which operate a plurality of industrial robots |
DE102016100175.9A DE102016100175B4 (de) | 2015-01-06 | 2016-01-05 | Robotersystem, welches mit einer Mehrzahl von Controllern vorgesehen ist, die eine Mehrzahl von Industrierobotern betätigen |
CN201610007323.2A CN105759781B (zh) | 2015-01-06 | 2016-01-06 | 机器人的布线方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000924A JP6451323B2 (ja) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | ロボットの配線方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016124077A JP2016124077A (ja) | 2016-07-11 |
JP6451323B2 true JP6451323B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=56133188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015000924A Active JP6451323B2 (ja) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | ロボットの配線方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10173321B2 (ja) |
JP (1) | JP6451323B2 (ja) |
CN (1) | CN105759781B (ja) |
DE (1) | DE102016100175B4 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6613851B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-12-04 | 株式会社デンソーウェーブ | ロボットシステム |
CN109983844B (zh) * | 2016-08-19 | 2021-09-10 | 路晟(上海)科技有限公司 | 用于控制电器的系统和方法 |
CA3035311C (en) * | 2016-08-31 | 2023-08-29 | Beijing Surgerii Technology Co., Ltd. | Method for detecting running state failure of surgical robot |
JP6744790B2 (ja) * | 2016-09-06 | 2020-08-19 | シャープ株式会社 | 制御システム、制御方法、及び制御プログラム |
CN109890571A (zh) * | 2016-11-15 | 2019-06-14 | Abb瑞士股份有限公司 | 包括多个机器人和多个安全传感器的工业机器人系统 |
TWI650633B (zh) * | 2017-10-06 | 2019-02-11 | 財團法人國家實驗研究院 | 模組化電子組合裝置 |
EP3557598B1 (de) * | 2018-04-20 | 2020-10-28 | EUCHNER GmbH + Co. KG | Sicherheitsschalter |
JP6966408B2 (ja) | 2018-09-26 | 2021-11-17 | 日立建機株式会社 | 安全スイッチ入力診断装置及びこれを用いた作業機械 |
JP7205972B2 (ja) | 2019-05-24 | 2023-01-17 | 川崎重工業株式会社 | 教示システム |
JP7329301B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2023-08-18 | 川崎重工業株式会社 | 安全信号出力装置、安全システム及び監視無効化方法 |
JP2021151686A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | ソニーグループ株式会社 | 制御装置及び制御方法、並びにノードシステム |
CN114347025B (zh) * | 2022-01-04 | 2024-02-20 | 深圳市大族机器人有限公司 | 协作机器人功能安全控制电路,控制方法及协作机器人 |
CN115657450B (zh) * | 2022-12-28 | 2023-03-31 | 广东美的制冷设备有限公司 | 工业机器人的安全控制系统、电路及方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636607A (ja) * | 1986-06-26 | 1988-01-12 | Toshiba Corp | 非常停止装置 |
JPH03123293A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-27 | Nec Corp | 配線盤のリンク接続およびリンク切断方式 |
JP2720245B2 (ja) * | 1992-05-27 | 1998-03-04 | ファナック株式会社 | ロボットの電源供給遮断回路 |
DE19718284C2 (de) * | 1997-05-01 | 2001-09-27 | Kuka Roboter Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer Anlage mit mehreren Funktionseinheiten |
WO2003061830A1 (en) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Thermo Crs Ltd. | Modular robotic system for sample processing |
JP4212970B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2009-01-21 | 株式会社キーエンス | 安全リレーシステム |
JP2006031148A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アーク溶接ロボットの制御装置 |
DE112008002764T5 (de) * | 2007-11-07 | 2010-07-29 | Mitsubishi Electric Corp. | Sicherheitssteuervorrichtung |
JP5235766B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2013-07-10 | 三菱電機株式会社 | 安全監視入力装置 |
JP5375297B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2013-12-25 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
JP5830755B2 (ja) | 2009-10-21 | 2015-12-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | ロボットシステム |
JP2011108044A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Fanuc Ltd | N個のロボットを同時に制御するロボット制御装置 |
DE102010051948A1 (de) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Daimler Ag | Transportanordnung und Verfahren zum Bereitstellen von Werkstücken |
-
2015
- 2015-01-06 JP JP2015000924A patent/JP6451323B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-05 DE DE102016100175.9A patent/DE102016100175B4/de active Active
- 2016-01-05 US US14/988,129 patent/US10173321B2/en active Active
- 2016-01-06 CN CN201610007323.2A patent/CN105759781B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102016100175B4 (de) | 2020-03-26 |
DE102016100175A1 (de) | 2016-07-07 |
CN105759781B (zh) | 2018-08-03 |
US10173321B2 (en) | 2019-01-08 |
JP2016124077A (ja) | 2016-07-11 |
CN105759781A (zh) | 2016-07-13 |
US20160193730A1 (en) | 2016-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6451323B2 (ja) | ロボットの配線方法 | |
JP4212970B2 (ja) | 安全リレーシステム | |
US8441766B2 (en) | Apparatus for fault tolerant digital outputs | |
JP6025219B2 (ja) | 安全回路アセンブリ | |
CN109564413B (zh) | 操作现场总线系统的现场总线模块和方法 | |
JP2008146659A (ja) | 安全モジュール及び自動化システム | |
EP2187275A1 (en) | Apparatus for fault tolerant digital inputs | |
CN108367891B (zh) | 用于人员运送设备的监控装置、检查方法以及人员运送设备 | |
JP6207961B2 (ja) | エレベータの安全システム | |
US9709616B2 (en) | Monitoring device, safety system and method for operating a safety system | |
KR101431301B1 (ko) | 안전 증설 베이스 및 그의 제어방법 | |
EP3696967B1 (en) | Motor control system | |
CN110388561B (zh) | 安全开关 | |
EP3374832B1 (en) | Self-diagnostic electrical circuit | |
JP4881702B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2017037644A (ja) | 安全スイッチ | |
JP6356325B1 (ja) | リレー制御装置 | |
US10067573B2 (en) | Device for control/command of a plurality of man-machine dialogue facilities | |
JP6743178B2 (ja) | ロボット制御システムおよび方法 | |
JP2005003133A (ja) | 安全リレーシステム、安全リレーシステム用グループ化出力ユニットおよび安全リレーの制御方法 | |
KR101826576B1 (ko) | 의료 로봇의 구동 안전성 확보를 위한 다중 안전장치 | |
JP2005343602A (ja) | エレベータ制御装置 | |
CN110605712A (zh) | 机器人系统和安全控制装置 | |
KR101347244B1 (ko) | 열차 안전운행을 위한 다중 제어장치 | |
CN113924191B (zh) | 自动保护通过移动操作装置控制的机器人系统运行的方法和系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6451323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |