JP6450100B2 - Wound core - Google Patents
Wound core Download PDFInfo
- Publication number
- JP6450100B2 JP6450100B2 JP2014130296A JP2014130296A JP6450100B2 JP 6450100 B2 JP6450100 B2 JP 6450100B2 JP 2014130296 A JP2014130296 A JP 2014130296A JP 2014130296 A JP2014130296 A JP 2014130296A JP 6450100 B2 JP6450100 B2 JP 6450100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron core
- wound
- block
- core
- corner portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/08—Cooling; Ventilating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/245—Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
- H01F27/2455—Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented using bent laminations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
本発明の実施形態は、複数枚の鉄心材が巻回された巻鉄心に関する。 Embodiments of the present invention relate to a wound core around which a plurality of core members are wound.
従来より、複数枚の鉄心材を巻回することにより構成された巻鉄心が考えられている。 Conventionally, a wound core formed by winding a plurality of core members has been considered.
ところで、この種の巻鉄心は、コーナ部が曲げられていることから、当該コーナ部には曲げによる組成変形や弾性変形に起因する内部応力が発生する。そのため、コーナ部における電力損失、いわゆる「鉄損」が増大し、コーナ部およびその周辺部の温度が上昇しやすくなるという課題が生じる。
そこで、本実施形態は、コーナ部およびその周辺部における温度上昇を抑制することができる巻鉄心を提供する。
By the way, in this type of wound core, since the corner portion is bent, internal stress is generated in the corner portion due to compositional deformation and elastic deformation due to bending. Therefore, the power loss in the corner portion, so-called “iron loss” increases, and there arises a problem that the temperature of the corner portion and its peripheral portion easily rises.
Therefore, the present embodiment provides a wound iron core that can suppress a temperature rise in the corner portion and its peripheral portion.
本実施形態に係る巻鉄心は、複数枚の鉄心材を巻回した鉄心本体部を備える。鉄心本体部は、鉄心材の積層方向に沿って複数の鉄心材ブロックに区分されている。鉄心材ブロックは、それぞれ、コーナ部における折り曲げ角度が異なっているとともに、コーナ部における折り曲げ箇所の数が異なっている。
The wound iron core according to the present embodiment includes an iron core main body around which a plurality of iron core materials are wound. The core body is divided into a plurality of core blocks along the stacking direction of the cores. Each of the iron core blocks has a different bending angle at the corner portion and a different number of bent portions at the corner portion .
以下、巻鉄心に係る複数の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態で実質的に同一の要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
図1に例示する巻鉄心10は、例えば珪素鋼板などの金属板を切断することにより得られた複数枚の鉄心材により構成されている。巻鉄心10は、複数枚の鉄心材を巻回することにより鉄心本体部11を構成している。そして、巻鉄心10は、鉄心本体部11の中心に、ほぼ矩形状の窓部12を有している。巻鉄心10は、4つのコーナ部13と、これらコーナ部13の間をつなぐ4つの辺部14を有する。図2に例示するように、辺部14にはコイル15が組み付けられ、これにより、巻鉄心10は、変圧器などの鉄心として使用される。
Hereinafter, a plurality of embodiments relating to a wound core will be described with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the substantially same element in each embodiment, and description is abbreviate | omitted.
(First embodiment)
A
図3にも例示するように、鉄心本体部11は、鉄心材の積層方向に沿って複数の鉄心材ブロック11A,11B,11C,11Dに区分されている。各鉄心材ブロック11A,11B,11C,11Dは、それぞれ、コーナ部13A,13B,13C,13Dを有している。そして、鉄心材ブロック11Aのコーナ部13Aと、鉄心材ブロック11Bのコーナ部13Bと、鉄心材ブロック11Cのコーナ部13Cと、鉄心材ブロック11Dのコーナ部13Dとにより、巻鉄心10全体のコーナ部13が構成されている。
As illustrated in FIG. 3, the
そして、鉄心材ブロック11Aのコーナ部13Aにおける鉄心材の折り曲げ角度α1と、鉄心材ブロック11Bのコーナ部13Bにおける鉄心材の折り曲げ角度α2と、鉄心材ブロック11Cのコーナ部13Cにおける鉄心材の折り曲げ角度α3と、鉄心材ブロック11Dのコーナ部13Dにおける鉄心材の折り曲げ角度α4とは、それぞれ異なる角度で設定されている。
Then, the bending angle α1 of the iron core material at the
即ち、鉄心本体部11の最も内側に配置される鉄心材ブロック11Aのコーナ部13Aにおける鉄心材の折り曲げ角度α1は、この場合、22.5°に設定されている。即ち、鉄心材ブロック11Aは、1つのコーナ部13Aにおける鉄心材の折り曲げ箇所が4箇所であり、各折り曲げ箇所における鉄心材の折り曲げ角度α1がそれぞれ22.5°になっている。よって、鉄心材ブロック11Aは、1つのコーナ部13Aにおける鉄心材の折り曲げ角度の合計値が90°になっている。
That is, the bending angle α1 of the iron core material at the
鉄心材ブロック11Aの外側に隣接する鉄心材ブロック11Bのコーナ部13Bにおける鉄心材の折り曲げ角度α2は、この場合、30°に設定されている。即ち、鉄心材ブロック11Bは、1つのコーナ部13Bにおける鉄心材の折り曲げ箇所が3箇所であり、各折り曲げ箇所における鉄心材の折り曲げ角度α2がそれぞれ30°になっている。よって、鉄心材ブロック11Bは、1つのコーナ部13Bにおける鉄心材の折り曲げ角度の合計値が90°になっている。
In this case, the bending angle α2 of the iron core material at the
鉄心材ブロック11Bの外側に隣接する鉄心材ブロック11Cのコーナ部13Cにおける鉄心材の折り曲げ角度α3は、この場合、45°に設定されている。即ち、鉄心材ブロック11Cは、1つのコーナ部13Cにおける鉄心材の折り曲げ箇所が2箇所であり、各折り曲げ箇所における鉄心材の折り曲げ角度α3がそれぞれ45°になっている。よって、鉄心材ブロック11Cは、1つのコーナ部13Cにおける鉄心材の折り曲げ角度の合計値が90°になっている。
In this case, the bending angle α3 of the iron core material at the
鉄心材ブロック11Cの外側に隣接する鉄心材ブロック、即ち、鉄心本体部11の最も外側に配置される鉄心材ブロック11Dのコーナ部13Dにおける鉄心材の折り曲げ角度α4は、この場合、90°に設定されている。即ち、鉄心材ブロック11Dは、1つのコーナ部13Dにおける鉄心材の折り曲げ箇所が1箇所であり、その1箇所の折り曲げ箇所における鉄心材の折り曲げ角度α4が90°になっている。よって、鉄心材ブロック11Dは、1つのコーナ部13Dにおける鉄心材の折り曲げ角度の合計値が90°になっている。
In this case, the bending angle α4 of the iron core material at the
このように、巻鉄心10は、最も内側に配置される鉄心材ブロック11Aから最も外側に配置される鉄心材ブロック11Dにかけて、各鉄心材ブロック11A〜11Dのコーナ部13A〜13Dにおける鉄心材の折り曲げ角度α1〜α4が大きくなっている。また、各鉄心材ブロック11A〜11Dは、1つのコーナ部13A〜13Dにおける鉄心材の折り曲げ角度の合計値が何れも90°となるように設定されている。
In this manner, the
また、巻鉄心10は、この場合、最も外側に配置される鉄心材ブロック11Dに焼鈍処理が施されている構成である。なお、焼鈍処理は、鉄心材に発生している残留応力を緩和して鉄損特性を回復させるための処理であり、具体的には、鉄心材を例えば約800℃といった所定温度に加熱した後に冷却する処理である。
Moreover, the
次に、巻鉄心10の製造方法の一例について説明する。即ち、図4に例示するように、まず、各鉄心材ブロック11A〜11Dを、それぞれ個別に作成する。なお、各鉄心材ブロック11A〜11Dは、それぞれ所定枚数の鉄心材を巻回することにより形成される。各鉄心材ブロック11A〜11Dを形成する鉄心材の枚数は、同じ枚数であってもよいし、異なる枚数であってもよい。即ち、各鉄心材ブロック11A〜11Dの厚さ寸法、換言すれば鉄心材の積層方向に沿う寸法は、全て同じ寸法であってもよいし、異なる寸法であってもよい。そして、鉄心材ブロック11Aの外側に鉄心材ブロック11Bを組み付け、鉄心材ブロック11Bの外側に鉄心材ブロック11Cを組み付け、鉄心材ブロック11Cの外側に鉄心材ブロック11Dを組み付ける。このように各鉄心材ブロック11A〜11Dを組み合わせることにより、巻鉄心10が製造される。なお、各鉄心材ブロック11A〜11Dの組み付け順は、適宜変更して実施することができる。
Next, an example of a method for manufacturing the
本実施形態に係る巻鉄心10によれば、鉄心本体部11は、鉄心材の積層方向に沿って複数の鉄心材ブロック11A〜11Dに区分されている。そして、鉄心材ブロック11A〜11Dは、それぞれ、コーナ部13A〜13Dにおける鉄心材の折り曲げ角度α1〜α4が異なっている。この構成によれば、隣接する鉄心材ブロック11A,11Bのコーナ部13A,13B間、鉄心材ブロック11B,11Cのコーナ部13B,13C間、鉄心材ブロック11C,11Dのコーナ部13C,13D間にそれぞれ隙間が形成される。従って、コーナ部13に発生する熱を、この隙間から放出することができ、コーナ部13およびその周辺部における温度上昇を抑制することができる。
According to the
また、巻鉄心10によれば、鉄心材ブロック11A〜11Dのコーナ部13A〜13D間にそれぞれ形成される隙間を、例えば空気や油などの冷却媒体を流すための通路として使用することができる。これにより、コーナ部13およびその周辺部における温度上昇を一層抑制することができる。さらに、巻鉄心10は、横置きで配置、つまり、隙間が上下方向に延びるように配置して使用するとよい。これにより、コーナ部13A〜13D間の隙間を冷却媒体が淀みなく流れるようになり、冷却効率を一層向上することができる。
Moreover, according to the
また、巻鉄心10によれば、最も内側に配置される鉄心材ブロック11Aから最も外側に配置される鉄心材ブロック11Dにかけて、各鉄心材ブロック11A〜11Dのコーナ部13A〜13Dにおける鉄心材の折り曲げ角度α1〜α4が大きくなっている。即ち、巻鉄心10によれば、内側に配置されている鉄心材ブロックほど、コーナ部における鉄心材の折り曲げ数が多く、また、鉄心材の周長が短くなっている。また、巻鉄心10によれば、外側に配置されている鉄心材ブロックほど、コーナ部における鉄心材の折り曲げ数が少なく、また、鉄心材の周長が長くなっている。
Further, according to the
ここで、この種の巻鉄心においては、鉄心材の折り曲げ数が多いほど磁気抵抗が大きくなり、また、鉄心材の長さが短いほど磁気抵抗が小さくなる。よって、巻鉄心10によれば、内側の鉄心材ブロックでは、コーナ部における鉄心材の折り曲げ数の多さによる磁気抵抗の増加を、鉄心材の周長の短さにより相殺することができる。また、巻鉄心10によれば、外側の鉄心材ブロックでは、鉄心材の周長の長さによる磁気抵抗の増加を、コーナ部における鉄心材の折り曲げ数の少なさにより相殺することができる。これにより、各鉄心材ブロック11A〜11Dの磁気抵抗を、ほぼ同じ大きさにすることができる。
Here, in this type of wound iron core, the greater the number of bent iron core materials, the greater the magnetic resistance, and the shorter the length of the iron core material, the smaller the magnetic resistance. Therefore, according to the
従って、巻鉄心10によれば、内側に配置される鉄心材ブロックの磁気抵抗と外側に配置される鉄心材ブロックの磁気抵抗との差を抑えることができ、磁束の分布を鉄心材の積層方向に沿って一様化することができる。一般的に、この種の巻鉄心では、内側の鉄心材ほど磁束が集中しやすく、従って鉄損が大きくなる傾向がある。本実施形態に係る巻鉄心10によれば、内側から外側にわたって磁気抵抗を均一化することができ、内側の磁気抵抗が外側の磁気抵抗に比べて高くなることが抑えられる。そのため、内側の鉄心材における鉄損の増大を抑えることができ、ひいては、内側の鉄心材における発熱量の増加を抑えることができる。
Therefore, according to the
また、図5(a)に例示するように、鉄心材のコーナ部における折り曲げ角度が大きいほど、鉄心材から磁束Bが漏れやすくなる。そして、磁束Bが鉄心材から漏れる際、および、その漏れた磁束Bが再び鉄心材内に入る際に、鉄心材の面部Sa,Sbに渦電流が発生する。そのため、鉄心材の折り曲げ角度が大きいほど、当該折り曲げ部における損失が大きくなる。また、巻鉄心においては、内側に配置される鉄心材ほど、その全長が短くなるため、磁束が集中して強くなる傾向がある。そのため、内側に配置される鉄心材ほど、磁束の漏れが大きくなり、従って、渦電流による損失も大きくなる。そこで、本実施形態に係る巻鉄心10では、図5(b)に示すように、内側に配置される鉄心材ブロック、つまり、鉄心材の全長が短く磁束が集中しやすい鉄心材ブロックほど、コーナ部における折り曲げ角度を小さく設定している。従って、鉄心材から磁束が漏れにくくなり、ひいては、渦電流による損失を抑えることができる。
Moreover, as illustrated in FIG. 5A, the greater the bending angle at the corner portion of the iron core material, the easier the magnetic flux B leaks from the iron core material. Then, when the magnetic flux B leaks from the iron core material and when the leaked magnetic flux B enters the iron core material again, eddy currents are generated in the surface portions Sa and Sb of the iron core material. Therefore, the greater the bending angle of the iron core material, the greater the loss at the bent portion. Moreover, in a wound iron core, since the full length becomes short, the iron core material arrange | positioned inside has a tendency for magnetic flux to concentrate and become strong. For this reason, the leakage of magnetic flux increases as the iron core material is arranged on the inner side. Therefore, the loss due to eddy current also increases. Therefore, in the
また、巻鉄心10によれば、少なくとも、最も外側に配置される鉄心材ブロック11Dに焼鈍処理が施されている。そのため、鉄心材ブロック11Dの磁気抵抗が緩和され、内側の鉄心材に集中する傾向がある磁束を外側の鉄心材に誘導することができる。よって、巻鉄心10の内側に磁束が集中することを防止することができ、熱の発生源が内側に偏ることを回避することができ、巻鉄心10の全体から熱を分散させながら放出することができる。なお、巻鉄心10は、鉄心材ブロック11Dよりも内側に配置される鉄心材ブロック、例えば鉄心材ブロック11Cにも焼鈍処理を施した構成としてもよい。また、巻鉄心10は、最も外側に配置される鉄心材ブロック11Dに焼鈍処理を施さない構成としてもよい。
Moreover, according to the
(第2実施形態)
図6(a)に例示する巻鉄心20は、鉄心材ブロックの1つのコーナ部における複数の折り曲げ箇所の折り曲げ角度がそれぞれ異なっている実施形態である。即ち、巻鉄心20は、鉄心本体部21が鉄心材の積層方向に沿って複数の鉄心材ブロック21A,21Bに区分されている。各鉄心材ブロック21A,21Bは、それぞれ、コーナ部23A,23Bを有しており、これらコーナ部23A,23Bにより巻鉄心20全体のコーナ部23が構成されている。そして、内側に配置される鉄心材ブロック21Aは、1つのコーナ部23Aにおける2箇所の折り曲げ角度α,βが、異なる角度、この場合、30°と60°に設定されている。
(Second Embodiment)
The
この構成においても、1つのコーナ部23Aにおける鉄心材の折り曲げ角度α,βの合計値は90°になっている。即ち、巻鉄心20は、1つのコーナ部23における鉄心材の折り曲げ角度が、合計90°となる範囲で異なる角度が組み合わされた構成である。なお、巻鉄心20は、この場合、コイル25が組み付けられる辺部24側の折り曲げ箇所の折り曲げ角度βが60°に設定され、コイル25が組み付けられない辺部24側の折り曲げ箇所の折り曲げ角度αが30°に設定されている。即ち、巻鉄心20は、コイル25が組み付けられる辺部24側の折り曲げ箇所の折り曲げ角度βの方が、コイル25が組み付けられない辺部24側の折り曲げ箇所の折り曲げ角度αよりも大きくなるように設定されている。
Also in this configuration, the total value of the bending angles α and β of the iron core material in one
この構成によれば、コイル25が組み付けられる辺部24の長さL1を、図6(b)に示す構成、つまり、1つのコーナ部における折り曲げ箇所の折り曲げ角度γが同じである構成における辺部の長さL2に比べ長く確保することができる。これにより、巻鉄心20によれば、より大きなコイル25を組み付けることができる。
According to this configuration, the length L1 of the
なお、折り曲げ角度α,βは、30°と60°の組み合わせに限られるものではなく、例えば15°と75°など、その組み合わせを適宜変更して実施することができる。また、1つのコーナ部における鉄心材の折り曲げ箇所の数が例えば3つである場合には、折り曲げ角度の組み合わせとして、例えば、15°と15°と60°を設定するなど、折り曲げ角度の組み合わせパターンを適宜変更して実施することができる。 The bending angles α and β are not limited to the combination of 30 ° and 60 °, and can be implemented by appropriately changing the combination, for example, 15 ° and 75 °. In addition, when the number of bent portions of the iron core material in one corner portion is three, for example, a combination pattern of bending angles such as setting 15 °, 15 °, and 60 ° as a combination of bending angles. Can be implemented with appropriate changes.
(第3実施形態)
図7に例示する巻鉄心30は、鉄心本体部31が鉄心材の積層方向に沿って複数の鉄心材ブロック31A〜31Dに区分されている。各鉄心材ブロック31A〜31Dは、それぞれ、コーナ部33A〜33Dを有しており、これらコーナ部33A〜33Dにより巻鉄心30全体のコーナ部33が構成されている。そして、最も内側に配置される鉄心材ブロック31Aは、そのコーナ部33Aが円弧状になっている。即ち、鉄心材ブロック31Aのコーナ部33Aは折り曲げられていない。この構成によれば、鉄心材ブロック31Aが折り曲げられていないから、巻鉄心30の内側の折り曲げ点における局部的な損失の発生を抑えることができ、磁束が集中しやすい内側の鉄心材ブロック31Aからの発熱を抑えることができる。
(Third embodiment)
In the
(第4実施形態)
図8に例示する巻鉄心40は、鉄心本体部41が鉄心材の積層方向に沿って複数の鉄心材ブロック41A〜41Dに区分されている。各鉄心材ブロック41A〜41Dは、それぞれ、コーナ部43A〜43Dを有しており、これらコーナ部43A〜43Dにより巻鉄心40全体のコーナ部43が構成されている。そして、巻鉄心40は、隣接する鉄心材ブロック41C,41Dのコーナ部43C,43D間に形成された隙間、つまり最も大きく形成される隙間に、放熱ブロック48を設けた構成である。
(Fourth embodiment)
In the
放熱ブロック48は、放熱部の一例であり、例えば銅などといった熱伝導性に優れた材料で構成されている。そして、放熱ブロック48は、コーナ部43C,43D間の隙間の全体を埋めるようにブロック状に形成されている。また、放熱ブロック48は、鉄心材ブロック41Cのコーナ部43Cの外面と鉄心材ブロック41Dのコーナ部43Dの内面とに接触している。
The
この構成によれば、鉄心材ブロック41Cのコーナ部43Cおよび鉄心材ブロック41Dのコーナ部43Dに発生する熱を、放熱ブロック48に伝達しながら放出することができる。これにより、巻鉄心40のコーナ部43およびその周辺部における温度上昇を一層抑制することができる。また、放熱ブロック48が鉄心材ブロック41C,41Dのコーナ部43C,43D間の隙間全体を埋めていることから、特に、鉄心材ブロック41Cのコーナ部43Cおよび鉄心材ブロック41Dのコーナ部43Dに発生する熱が放熱ブロック48に伝達しやすくなっている。従って、巻鉄心40のコーナ部43およびその周辺部の放熱効率、換言すれば冷却効率が格段に向上する。
なお、巻鉄心40は、鉄心材ブロック41A,41Bのコーナ部43A,43B間の隙間、鉄心材ブロック41B,41Cのコーナ部43B,43C間の隙間にも放熱ブロックを設ける構成としてもよい。
According to this configuration, heat generated in the
Note that the
(第5実施形態)
図9に例示する巻鉄心50は、鉄心本体部51が鉄心材の積層方向に沿って複数の鉄心材ブロック51A〜51Dに区分されている。各鉄心材ブロック51A〜51Dは、それぞれ、コーナ部53A〜53Dを有しており、これらコーナ部53A〜53Dにより巻鉄心50全体のコーナ部53が構成されている。そして、巻鉄心50は、隣接する鉄心材ブロック51C,51Dのコーナ部53C,53D間に形成された隙間、つまり最も大きく形成される隙間に、上述の放熱ブロック48に代えて、放熱管路58を設けた構成である。
(Fifth embodiment)
In the
放熱管路58は、放熱部の一例であり、例えば銅などといった熱伝導性に優れた材料で構成されている。そして、放熱管路58は、コーナ部53C,53D間の隙間を貫通するようにして配置されている。また、放熱管路58は、鉄心材ブロック51Cのコーナ部53Cの外面と鉄心材ブロック51Dのコーナ部53Dの内面とに接触している。そして、この放熱管路58には、例えば空気や油などといった冷却媒体が流される。
The
この構成によれば、鉄心材ブロック51Cのコーナ部53Cおよび鉄心材ブロック51Dのコーナ部53Dに発生する熱を、放熱管路58を流れる冷却媒体に伝達しながら放出することができる。これにより、巻鉄心50のコーナ部53およびその周辺部における温度上昇を一層抑制することができる。また、放熱管路58を介して冷却媒体が淀みなく流れるから、鉄心材ブロック51Cのコーナ部53Cおよび鉄心材ブロック51Dのコーナ部53Dに発生する熱が放出されやすくなっている。従って、巻鉄心50のコーナ部53およびその周辺部の放熱効率、換言すれば冷却効率が格段に向上する。
なお、巻鉄心50は、鉄心材ブロック51A,51Bのコーナ部53A,53B間の隙間、鉄心材ブロック51B,51Cのコーナ部53B,53C間の隙間にも放熱管路を設ける構成としてもよい。
According to this configuration, the heat generated in the
In addition, the
以上に説明した実施形態に係る巻鉄心は、複数枚の鉄心材を巻回した鉄心本体部を備える。鉄心本体部は、鉄心材の積層方向に沿って複数の鉄心材ブロックに区分されている。鉄心材ブロックは、それぞれ、コーナ部における鉄心材の折り曲げ角度が異なっている。この構成によれば、コーナ部に隙間が形成され、その隙間による放熱作用が実現されるから、コーナ部およびその周辺部における温度上昇を抑制することができる。 The wound core according to the embodiment described above includes an iron core main body around which a plurality of iron core materials are wound. The core body is divided into a plurality of core blocks along the stacking direction of the cores. Each iron core block differs in the bending angle of the iron core at the corner. According to this configuration, a gap is formed in the corner portion, and a heat dissipation action by the gap is realized, so that temperature rise in the corner portion and its peripheral portion can be suppressed.
なお、本実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本実施形態およびその変形は、発明の範囲および要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 This embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. This embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
図面中、10は巻鉄心、11は鉄心本体部、11A〜11Dは鉄心材ブロック、13,13A〜13Dはコーナ部、20は巻鉄心、21は鉄心本体部、21A,21Bは鉄心材ブロック、23,23A,23Bはコーナ部、30は巻鉄心、31は鉄心本体部、31A〜31Dは鉄心材ブロック、33,33A〜33Dはコーナ部、40は巻鉄心、41は鉄心本体部、41A〜41Dは鉄心材ブロック、43,43A〜43Dはコーナ部、48は放熱ブロック(放熱部)、50は巻鉄心、51は鉄心本体部、51A〜51Dは鉄心材ブロック、53,53A〜53Dはコーナ部、58は放熱管路(放熱部)、を示す。
In the drawings, 10 is a wound iron core, 11 is an iron core body, 11A to 11D are iron core blocks, 13, 13A to 13D are corner parts, 20 is a wound iron core, 21 is an iron core body, 21A and 21B are iron core blocks, 23, 23A, 23B are corner portions, 30 is a wound core, 31 is a core body, 31A to 31D are core blocks, 33, 33A to 33D are corners, 40 is a wound core, 41 is an iron core, 41A to 41D is an iron core block, 43 and 43A to 43D are corner portions, 48 is a heat dissipation block (heat dissipation portion), 50 is a wound iron core, 51 is an iron core body, 51A to 51D are iron core blocks, and 53, 53A to 53D are
Claims (6)
前記鉄心本体部は、前記鉄心材の積層方向に沿って複数の鉄心材ブロックに区分されており、
前記鉄心材ブロックは、それぞれ、コーナ部における折り曲げ角度が異なっているとともに、コーナ部における折り曲げ箇所の数が異なっている巻鉄心。 It has an iron core main body wound with multiple iron core materials,
The iron core main body is divided into a plurality of iron core material blocks along the lamination direction of the iron core material,
Each of the core blocks is a wound core in which the bending angle in the corner portion is different and the number of bent portions in the corner portion is different .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014130296A JP6450100B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Wound core |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014130296A JP6450100B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Wound core |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016009792A JP2016009792A (en) | 2016-01-18 |
JP6450100B2 true JP6450100B2 (en) | 2019-01-09 |
Family
ID=55227155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014130296A Active JP6450100B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Wound core |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6450100B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210046743A (en) | 2018-10-02 | 2021-04-28 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | Kwon Cheol-Shim |
US12266460B2 (en) | 2018-10-02 | 2025-04-01 | Nippon Steel Corporation | Magnetic core |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016143687A (en) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 株式会社日立産機システム | Iron core for transformer and transformer using the same |
JP6658114B2 (en) * | 2016-03-04 | 2020-03-04 | 日本製鉄株式会社 | Wound core and method of manufacturing the wound core |
JP2020068346A (en) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Reactor and outdoor apparatus |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS43263Y1 (en) * | 1964-10-10 | 1968-01-09 | ||
JPS5020245B1 (en) * | 1969-12-29 | 1975-07-14 | ||
JPS55109533A (en) * | 1979-02-13 | 1980-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Production of iron core |
JPS6041712Y2 (en) * | 1979-06-15 | 1985-12-19 | 三菱電機株式会社 | Iron core forming equipment |
JPS6165728U (en) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | ||
JPS61181116A (en) * | 1985-02-07 | 1986-08-13 | Toshiba Corp | Manufacture of rolled iron core |
JPH0697646B2 (en) * | 1985-07-11 | 1994-11-30 | 株式会社日立製作所 | Amorphous magnetic alloy winding iron core |
JPH02130903A (en) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | Device for forming wound core of transformer |
JPH0888128A (en) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Hitachi Ltd | Polyphase transformer core |
US6473961B1 (en) * | 2000-11-13 | 2002-11-05 | Abb Inc. | Method of manufacturing magnetic cores for power transformers |
JP2005286169A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toshiba Corp | Manufacturing method and apparatus of wound core for transformer |
US9601257B2 (en) * | 2011-11-14 | 2017-03-21 | Abb Schweiz Ag | Wind-on core manufacturing method for split core configurations |
-
2014
- 2014-06-25 JP JP2014130296A patent/JP6450100B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210046743A (en) | 2018-10-02 | 2021-04-28 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | Kwon Cheol-Shim |
US11869697B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-01-09 | Nippon Steel Corporation | Magnetic core |
US12266460B2 (en) | 2018-10-02 | 2025-04-01 | Nippon Steel Corporation | Magnetic core |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016009792A (en) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6450100B2 (en) | Wound core | |
JP6302736B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2006129688A (en) | Magnet generator | |
JP6463985B2 (en) | Static induction machine | |
JPWO2015111369A1 (en) | Three-phase motor | |
JP2010017002A (en) | Stator core of rotating electric machine | |
US10102966B2 (en) | Stationary induction apparatus | |
JP6464125B2 (en) | Reactor with first end plate and second end plate | |
JP2010017003A (en) | Stator core of rotating electric machine | |
JP2016213980A (en) | Manufacturing method of rotator of permanent magnet electric motor | |
JP6307449B2 (en) | Trance | |
JP2017050169A (en) | Rotor core shrink fitting method | |
ES2775602T3 (en) | Transformer to reduce eddy current losses from a coil | |
US11244782B2 (en) | Amorphous alloy magnetic core | |
CN114342019A (en) | wound core | |
EP3018667B1 (en) | Cooling ducts for transformers' winding | |
JP6064943B2 (en) | Electronics | |
JP2013172568A (en) | Rotary electric machine | |
JP2015159648A (en) | Rotating electric machine stator | |
JP2017054896A (en) | Transformer iron core and transformer using the same | |
JP2010225901A (en) | Reactor | |
JP6670598B2 (en) | Transformer core | |
JP2005130552A (en) | Rotary electric machine | |
JP6506000B2 (en) | Wound iron core and method of manufacturing wound iron core | |
JP2013243167A (en) | Stationary induction apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6450100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |