JP6448014B2 - 養殖カゴ引上げ方法、養殖カゴ洗浄方法、貝係止ロープ洗浄方法、養殖物引上げガイド、養殖物洗浄装置 - Google Patents
養殖カゴ引上げ方法、養殖カゴ洗浄方法、貝係止ロープ洗浄方法、養殖物引上げガイド、養殖物洗浄装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6448014B2 JP6448014B2 JP2014009861A JP2014009861A JP6448014B2 JP 6448014 B2 JP6448014 B2 JP 6448014B2 JP 2014009861 A JP2014009861 A JP 2014009861A JP 2014009861 A JP2014009861 A JP 2014009861A JP 6448014 B2 JP6448014 B2 JP 6448014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- basket
- ship
- cultured
- sea
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
Description
図1の実施形態では、吊り紐6で連結されて海中に吊り下げられている数個(多数個も含む)の養殖カゴ1を、底面を下にし、出し入れ口7(図13)を上(横)にして、引上げガイド10の回転により連続的に引上げ、引上げガイド10が回転しても引上げ中の養殖カゴ1を出し入れ口7が上になる水平(ほぼ水平を含む:以下同じ)状態に維持して船上に引上げる方法である。船上に引上げた養殖カゴ1はそのまま船上の洗浄機11に入れて洗浄することもできるが、洗浄機11に入れずに船上にためておくこともできる。海藻や貝類等が付着している養殖カゴ1がスリップするなどして、引上げガイド10の回転のみでは引上げ難い場合は、吊り紐6を船上の作業員が引上げることも、船上に設置した牽引具や洗浄機で引上げることもできる。
本願発明の養殖物洗浄方法は、図1のように、船上に引上げた養殖カゴ1を連続して洗浄機11に引込んで(送り込んで)、洗浄機11内のノズルから洗浄体を噴射して、養殖カゴ1及びその内部の貝類を洗浄し、洗浄後に、海中に戻す方法である。洗浄体は高圧洗浄液、微小粉体を含む洗浄液、気体混入液等である。
本願発明の養殖物引上げガイド(以下「引上げガイド」という)の一例を図3〜図8に示す。これら図に示す引上げガイド10は、図3(a)、(b)のように対向配置された二枚の円盤状の駆動側の支持体20aと従動側の支持体20bの間に四枚の羽根21a〜21dが均等間隔で架設されている。羽根21a〜21dは両支持体20a、20bの回転により、図3(a)〜図4(b)のように、両支持体20a、20bと同方向に回転(公転)し、この公転中に、公転方向と反対方向(公転が時計廻りの場合は自転は反時計廻り)に回転(自転)して、羽根21a〜21dが常に水平に維持されて回転するようにしてある。
本願発明の引上げガイドは図5、図6に示すように、二枚の支持体20a、20bの間に四枚の羽根21a〜21dが均等間隔で水平に配置(架設)されている。図示した羽根は四枚であるが、羽根の数はそれ以上でも以下でもよい。図示した支持体20a、20bは円盤状であるが、リング状のものであってもよい。図示した羽根は板状であるが、羽根は網とかパンチングメタル等のように、引上げる養殖物がスリップし難く、洗浄時に洗い落される汚れが抜け落ち易いものがよい。
前記引上げガイド10は図7、図8のようにして回転動作可能としてある。モータ等の駆動体Mの回転輪(例えば、スプロケット)33と引上げガイド10の駆動スプロケット23に駆動チェーン34をかけ、図8のように伝動スプロケット26と連携スプロケット32に伝動チェーン35を掛け、さらに、図8のように、四個の同期スプロケット31a〜31dに同期チェーン36を掛けてある。
前記のように羽根21a〜21dが公転すると、海中に吊り下げられている養殖カゴ1が連続して引上げられ、四枚の羽根21a〜21dのうち最も海側に位置する羽根の上に乗り上げ、その後、回転中の四枚の羽根21a〜21dに順次乗り上げる。前記引上げ中に羽根21a〜21dが自転して、羽根21a〜21dが水平状態のまま公転するため、羽根21a〜21dの上に引上げられた養殖カゴ1は水平状態のまま(出し入れ口7が上向きのまま)船上に送り出され、養殖カゴ1内の貝類が出し入れ口7から落下することはない。このとき、必要に応じて、船上の作業員H又は牽引具で養殖カゴ1の吊り紐6を引いて、羽根の上の乗り上げた養殖カゴ1が自重で滑り落ちたり引戻されたりしないようにする。
本願発明の養殖物洗浄装置は、図1のように船上に引上げガイド10と洗浄機11が設置され、引上げガイド10で引上げた養殖カゴ1を洗浄機11に引込んで洗浄できるようにしてある。
洗浄機11は図10に示すようなものであってもよい。この洗浄機11は船上設置型であり、ケース12内に下搬送体40と上搬送体41が対向配置され、上下にノズル式の噴射装置13を備えており、その噴射装置13から噴射される洗浄体で養殖カゴ1とその内部の貝類を洗浄するものである。両搬送体40、41は網状の回転コンベアであり、それら回転コンベアの回転により、両回転コンベアの間に養殖カゴ1が引込まれ、両搬送体40、41を通過中に、前記噴射装置13のノズルから洗浄体を噴射して、養殖カゴ1とその内部の貝類を洗浄できるようにしたものである。
2 枠材
3 補強材
4 枠体
5 ネット
6 吊り紐
7 出し入れ口
10 引上げガイド
11 洗浄機
12 ケース
12a (ケースの)入口
12b (ケースの)出口
12c (ケースの)導入開口部
12d (ケースの)底面開口部
12e 排出ガイド
13 噴射装置
20a (駆動側の)支持体
20b (従動側の)支持体
21a〜21d 羽根
22 固定軸
23 駆動回転体(駆動スプロケット)
24a (駆動側の)中心軸受
24b (従動側の)中心軸受
25a、25b シャフトホルダー
26 伝動スプロケット
27 (羽根の)固定端部
28 内側軸受
29 外側軸受
30a〜30d 支持軸
31a〜31d 同期スプロケット
32 連携スプロケット
33 回転輪
34 駆動チェーン
35 伝動チェーン
36 同期チェーン
37 飛散防止具
40 下搬送体
41 上搬送体
42 金網
43 波型材
44 線材
45 網目
46 周壁
47 押し具
A (枠体の)中心部
B (補強ネットの)頂部
G 案内紐(テボ)
H 作業員
M 駆動体
O 浮き玉
P 幹ロープ
R 回転ロール
S 船
W 羽根
Claims (15)
- 海中の貝類入り養殖カゴを引上げる方法において、
養殖カゴは底面と出し入れ口を備えた網状であり、二以上が紐で縦に繋がれて連続しており、内部に貝類が入れられ、底面が下で出し入れ口が上向き又は横向きの水平状態で海中に吊り下げられており、
海中に吊り下げてある前記養殖カゴを、船に取り付けた回転式の引上げガイドにより、前記水平状態で引上げ、
引上げガイドが回転支持体に数枚の羽根を備えたものであり、数枚の羽根は回転支持体が回転しても、その回転軸の外周を水平向きで回転可能なものであり、
水平状態で引き上げた前記養殖カゴを、水平状態で前記引上げガイドの羽根の上を通過させ、水平状態で船上に又は船上に設置された洗浄機に送り出す、
ことを特徴とする養殖カゴ引上げ方法。 - 海中から引上げた貝類入り養殖カゴに洗浄体を噴射して、当該養殖カゴ及びその内部の貝類を洗浄する養殖カゴ洗浄方法において、
養殖カゴが底面と出し入れ口を備えた網状であり、二以上が紐で縦に繋がれて連続しており、内部に貝類が入れられ、底面が下で出し入れ口が上向き又は横向きの水平状態で海中に吊り下げられているものであり、
前記海中の養殖カゴを、船に取り付けた回転式の引上げガイドで引上げ、
前記引上げガイドが、回転支持体に数枚の羽根を備え、数枚の羽根は回転支持体が回転してもその回転軸の外周を水平向きで回転可能なものであり、
前記引上げガイドにより養殖カゴを海中から水平状態で引上げ、その引上げ中に当該養殖カゴに洗浄体を噴射して養殖カゴ及びその内部の貝類を洗浄するか、又は海中から引上げて前記引上げガイドの羽根の上を水平状態で通過させて水平状態で船上に送り出し、その養殖カゴに船上で洗浄体を噴射して養殖カゴ及びその内部の貝類を洗浄するか、又は前記引上げにより船上に設置された洗浄機へ送り出し、その洗浄機内で当該養殖カゴに洗浄体を噴射して養殖カゴ及びその内部の貝類を洗浄する、
ことを特徴とする養殖カゴ洗浄方法。 - 海中から引上げた貝類入り養殖カゴに洗浄体を噴射して、当該養殖カゴ及びその内部の貝類を洗浄する養殖カゴ洗浄方法において、
養殖カゴが底面と出し入れ口を備えた網状であり、二以上が紐で縦に繋がれて連続しており、内部に貝類が入れられ、底面が下で出し入れ口が上向き又は横向きの水平状態で海中に吊り下げられているものであり、
前記海中の養殖カゴを、船に取り付けた回転式の引上げガイドで引上げ、
前記引上げガイドが、回転支持体に数枚の羽根を備え、数枚の羽根は回転支持体が回転してもその回転軸の外周を水平向きで回転可能なものであり、その全部又は一部が船の外に突出するように船に取付けられたものであり、
前記引上げガイドの外周にケースを被せてあり、
前記養殖カゴを海中から水平状態で引き上げ、前記ケース内の引上げガイドの羽根の上を水平状態で通過させて船上に送り出し、
前記ケース内を通過中の前記養殖カゴに、ケース内で洗浄体を噴射して、養殖カゴ及びその内部の貝類を洗浄し、その洗浄により養殖カゴ及びその内部の貝類から落ちる汚れの飛散を前記ケースで防止する、
ことを特徴とする養殖カゴ洗浄方法。 - 請求項2又は請求項3記載の養殖カゴ洗浄方法において、
洗浄体の噴射を二回以上行って養殖カゴ及びその内部の貝類を洗浄し、最初の噴射が高圧噴射、二回目以降の噴射が最初の噴射よりも低圧噴射である、
ことを特徴とする養殖カゴ洗浄方法。 - 請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の洗浄方法において、
洗浄済みの養殖カゴ及びその内部の貝類を海中へ戻す、
ことを特徴とする養殖カゴ洗浄方法。 - 海中に吊るされている貝係止ロープを海中から引き上げて洗浄する貝係止ロープの洗浄方法において、
貝係止ロープは多数の貝類が貝係止具でロープに係止されたものであり、
海中の貝係止ロープの引上げに回転式の引上げガイドを使用し、
引上げガイドは回転支持体に数枚の羽根を備え、数枚の羽根は回転支持体が回転しても水平に回転可能なものであり、
前記引上げガイドを船に取付けて回転させて、海中に吊下げられている貝係止ロープを海中から引上げて前記羽根の上にのせ、その貝係止ロープを、前記引上げガイドの回転により船上に送り出し、前記海中から引上げ中の貝係止ロープ及び当該貝係止ロープに係止されている貝類に洗浄体を噴射して、貝係止ロープ及び貝類を洗浄する、
ことを特徴とする貝係止ロープ洗浄方法。 - 請求項6記載の貝係止ロープ洗浄方法において、
引上げガイドがその全部又は一部が船の外に突出するように船に取付けられ、その外周にケースを被せてあり、
海中から引き上げられて前記ケース内を通過中の貝係止ロープ及び当該ロープに係止されている貝類に、当該ケース内で洗浄体を噴射して、貝係止ロープ及び貝類を洗浄し、その洗浄により前記貝係止ロープ及び貝類から落ちる汚れの飛散を前記ケースで防止する、
ことを特徴とする貝係止ロープ洗浄方法。 - 請求項6又は請求項7記載の貝係止ロープ洗浄方法において、
洗浄体の噴射を二回以上行って貝係止ロープ及び当該ロープに係止されている貝類を洗浄し、最初の噴射が高圧噴射、二回目以降の噴射が最初の噴射よりも低圧噴射である、
ことを特徴とする貝係止ロープ洗浄方法。 - 請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の貝係止ロープ洗浄方法において、
洗浄済みの貝係止ロープ及び当該ロープに係止されている貝類を海中へ戻す、
ことを特徴とする貝係止ロープ洗浄方法。 - 海中の貝類入りの養殖カゴ、貝係止ロープ等の養殖物を海中から引上げて船上又は船上に設置された洗浄機に送り出すことができる養殖物引上げガイドにおいて、
引上げガイドは回転式であり、回転支持体に養殖物を載せることのできる羽根が数枚設けられ、羽根は回転支持体が回転するとその回転に伴って、回転支持体の回転軸の外周を水平向きで回転することができ、その水平状態で養殖物を船上に又は船上に設置されている洗浄機に送り出し可能である、
ことを特徴とする養殖物引上げガイド。 - 請求項10記載の養殖物引上げガイドにおいて、
羽根が、養殖カゴ又は貝係止ロープから落ちる汚れが通過できる大きさの網目、孔、隙間等の開口を備えた、
ことを特徴とする養殖物引上げガイド。 - 海中の貝類入りの養殖カゴ又は貝係止ロープ等の養殖物を船上に引上げながら又は引上げてから洗浄する養殖物洗浄装置において、
養殖物を海中から引上げて船上に案内する回転式の引上げガイドと洗浄機を備え、
引上げガイドは回転支持体に数枚の羽根が取付けられ、それら羽根は回転支持体の回転に伴って回転支持体の回転軸の外周を水平状態で回転するものであり、海中から引上げた養殖物をのせることができ、のせた養殖物をその回転により船上側に送り出し可能であり、
前記洗浄機は船上に設置され、引上げガイドから当該洗浄機に送り込まれた養殖物に当該洗浄機内で洗浄体を噴射して洗浄することができる、
ことを特徴とする養殖物洗浄装置。 - 請求項12記載の養殖物洗浄装置において、
引上げガイドはその全部又は一部が船の外に突出するように船に取付けられ、その外周にケースが被せられ、ケースはその内部での洗浄体の噴射による養殖物洗浄時の汚れが外部に飛散するのを防止できるものである、
ことを特徴とする養殖物洗浄装置。 - 請求項12記載の養殖物洗浄装置において、
洗浄機はケースを備え、ケースの前面に入口が、後面に出口が、側面に導入口が開口され、その導入口が前記入口と出口に連通して、引上げガイドにより海中から引上げた養殖物を導入口からケース内に引込み可能である、
ことを特徴とする養殖物洗浄装置。 - 請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の養殖物洗浄装置において、
洗浄機が、高圧洗浄装置と、それよりも圧力の低い低圧洗浄装置を備え、高圧洗浄装置からの高圧洗浄体の噴射後に、低圧洗浄装置から低圧洗浄体が噴射されるようにした、
ことを特徴とする養殖物洗浄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009861A JP6448014B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 養殖カゴ引上げ方法、養殖カゴ洗浄方法、貝係止ロープ洗浄方法、養殖物引上げガイド、養殖物洗浄装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009861A JP6448014B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 養殖カゴ引上げ方法、養殖カゴ洗浄方法、貝係止ロープ洗浄方法、養殖物引上げガイド、養殖物洗浄装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015136331A JP2015136331A (ja) | 2015-07-30 |
JP6448014B2 true JP6448014B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=53767789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014009861A Active JP6448014B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 養殖カゴ引上げ方法、養殖カゴ洗浄方法、貝係止ロープ洗浄方法、養殖物引上げガイド、養殖物洗浄装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6448014B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7514529B2 (ja) | 2020-10-28 | 2024-07-11 | 株式会社 星野鉄工所 | 養殖籠の洗浄装置 |
CN115299483A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-11-08 | 陈惠曹 | 贝类水下清洗船 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4467744A (en) * | 1982-09-30 | 1984-08-28 | Mark C. Davidson | Apparatus and method for raising lobsters |
JPS59193587U (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-22 | 江良 一二三 | 貝類等の回転式洗浄装置 |
JPS62190034A (ja) * | 1986-02-17 | 1987-08-20 | 岡部 幸太郎 | 貝類の洗浄方法及び装置 |
US4896626A (en) * | 1988-08-24 | 1990-01-30 | Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. | Shellfish culture methods and apparatus |
JP2563228B2 (ja) * | 1992-03-19 | 1996-12-11 | 株式会社楢崎製作所 | 耳吊り養殖の付着生物除去装置 |
US5400745A (en) * | 1993-12-06 | 1995-03-28 | Gigas Growth Systems Inc. | Shellfish culture and harvesting system |
JPH07284384A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Katsuyuki Okawa | 食品の加熱処理方法、及び加熱処理装置 |
JP3477055B2 (ja) * | 1997-11-14 | 2003-12-10 | 弘昭 杉山 | 洗浄装置 |
JP2946315B2 (ja) * | 1997-12-12 | 1999-09-06 | 有限会社イヨタ製作所 | 箸洗浄機 |
JP3058532U (ja) * | 1998-10-16 | 1999-06-18 | ショウワ洗浄機株式会社 | 高圧エジェクター噴射装置付異物分離・選別・洗浄機 |
JP3862645B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2006-12-27 | 弘昭 杉山 | 洗浄装置 |
JP4391359B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2009-12-24 | 株式会社むつ家電特機 | 貝類洗浄装置とそれに用いる洗浄部 |
JP5508907B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-06-04 | 株式会社むつ家電特機 | 被洗浄物引上げガイド、被洗浄物引上げ洗浄装置、被洗浄物引上げ方法 |
JP5662727B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2015-02-04 | 株式会社むつ家電特機 | 貝類取り出し方法と貝類取り出し装置 |
-
2014
- 2014-01-22 JP JP2014009861A patent/JP6448014B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015136331A (ja) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5662727B2 (ja) | 貝類取り出し方法と貝類取り出し装置 | |
JP5715720B2 (ja) | 貝類取り出し方法と貝類取り出し装置 | |
JP3723961B2 (ja) | 養殖貝用洗浄選別装置 | |
JP2015139395A (ja) | 養殖物引上げ方法、養殖物洗浄方法、養殖物引上げガイド、養殖物洗浄装置 | |
JP5607987B2 (ja) | 貝類取外し装置と貝類取外し方法 | |
JP7514529B2 (ja) | 養殖籠の洗浄装置 | |
JP2018014969A (ja) | 水産物養殖用トレー及びそれを積層した水産物養殖用トレー積層体 | |
JP6448014B2 (ja) | 養殖カゴ引上げ方法、養殖カゴ洗浄方法、貝係止ロープ洗浄方法、養殖物引上げガイド、養殖物洗浄装置 | |
JP5554959B2 (ja) | 漁業用回転ドラム及びその回転ドラムを備えた洗浄装置 | |
JP2016208900A (ja) | 漁業用洗浄装置 | |
JP3699593B2 (ja) | 洗浄装置 | |
KR101898551B1 (ko) | 개체굴 서실 마모장치 | |
JP5537314B2 (ja) | 養殖貝の洗浄装置 | |
JP3477055B2 (ja) | 洗浄装置 | |
KR100905767B1 (ko) | 가리비 양식용 어구 및 그의 제조방법 | |
JP5390974B2 (ja) | 養殖貝の洗浄装置 | |
JP2011087489A (ja) | 養殖・天然物洗浄装置 | |
JP5508907B2 (ja) | 被洗浄物引上げガイド、被洗浄物引上げ洗浄装置、被洗浄物引上げ方法 | |
WO2015026238A1 (en) | Cleaning device for cleaning a lengthy object and method for use of the cleaning device | |
JP3699702B2 (ja) | 洗浄装置 | |
JP6333671B2 (ja) | 養殖籠洗浄装置及び養殖籠洗浄方法 | |
JP3457242B2 (ja) | 洗浄装置 | |
JP2002191254A (ja) | ほたて養殖かごの洗浄装置 | |
JP3862645B2 (ja) | 洗浄装置 | |
JP5766478B2 (ja) | 養殖・天然物引上げ案内具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6448014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |