JP6447417B2 - 車両用の蓋体開閉装置 - Google Patents
車両用の蓋体開閉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6447417B2 JP6447417B2 JP2015166418A JP2015166418A JP6447417B2 JP 6447417 B2 JP6447417 B2 JP 6447417B2 JP 2015166418 A JP2015166418 A JP 2015166418A JP 2015166418 A JP2015166418 A JP 2015166418A JP 6447417 B2 JP6447417 B2 JP 6447417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- shaft
- opening
- latch
- displaced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 76
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 46
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 18
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
前記蓋体は、前記開口部を塞ぐ閉鎖位置と、前記開口部を開放する開放位置と、前記閉鎖位置から前記開放位置とは反対側に押し込まれる押込位置とに変位可能であり、
前記蓋体開閉装置は、前記車体に設けられたハウジングと、
前記開口部を通過するように延びる第1方向と平行な第1軸心を中心として延び、前記第1方向において、前記開放位置に対応する第1位置と、前記閉鎖位置に対応する第2位置と、前記押込位置に対応する第3位置との間で往復動可能であるとともに前記第1軸心周りで回動不能に前記ハウジングに支持される直動シャフトと、
前記第1軸心を中心として延び、前記第1方向において往復動可能であるとともに前記第1軸心周りで回動可能に前記直動シャフトに支持され、前記直動シャフトが前記第2位置又は前記第3位置にあれば前記蓋体を係止するラッチ位置に変位する一方、前記直動シャフトが前記第1位置にあれば前記蓋体を係止しないアンラッチ位置に変位する回動シャフトと、
前記直動シャフトを前記第1位置に向けて付勢する第1付勢手段と、
前記第1方向と直交する第2方向と平行な第2軸心周りで揺動可能に前記ハウジングに設けられるとともに前記直動シャフトに連結され、前記第1位置に対応する第4位置と、前記第2位置に対応する第5位置と、前記第3位置に対応する第6位置との間で変位可能なラッチと、
前記ハウジングに揺動可能に支持され、前記ラッチが前記第5位置から前記第4位置へ揺動することを禁止する一方で前記ラッチが前記第5位置から前記第6位置へ揺動することを許容するブロック位置と、前記ラッチが前記第5位置から前記第4位置へ揺動することを許容するアンブロック位置との間で変位可能なポールと、
前記ハウジングに設けられ、前記ラッチが前記第6位置に揺動した場合に第1接続状態になるスイッチと、
前記ハウジングに設けられ、前記スイッチが前記第1接続状態になったことに起因して給電され、前記ポールを前記アンブロック位置に変位させる電動アクチュエータとを備えていることを特徴とする。
固定孔592A、592Bが形成されている。
3…開口部
5…蓋体
7…スライドドア(スライド部材)
8…照明部材(電気部品)
10…蓋体開閉装置
11…ハウジング
13…直動シャフト
15…回動シャフト
17…ラッチ
19…ポール
21…スイッチ
23…電動アクチュエータ
23A…電動モータ
23B…ウォームギヤ
23C…ウォームホイール
25…第1ねじりコイルバネ(第1付勢手段)
27…第2ねじりコイルバネ(第2付勢手段)
29…解除操作部
51…ベース部材
53…検知レバー(検知部)
59…規制部
231…作用部
X1…第1軸心
X2…第2軸心
Claims (6)
- 車体に設けられた開口部と、前記開口部を開閉可能な蓋体との間に設けられる車両用の蓋体開閉装置であって、
前記蓋体は、前記開口部を塞ぐ閉鎖位置と、前記開口部を開放する開放位置と、前記閉鎖位置から前記開放位置とは反対側に押し込まれる押込位置とに変位可能であり、
前記蓋体開閉装置は、前記車体に設けられたハウジングと、
前記開口部を通過するように延びる第1方向と平行な第1軸心を中心として延び、前記第1方向において、前記開放位置に対応する第1位置と、前記閉鎖位置に対応する第2位置と、前記押込位置に対応する第3位置との間で往復動可能であるとともに前記第1軸心周りで回動不能に前記ハウジングに支持される直動シャフトと、
前記第1軸心を中心として延び、前記第1方向において往復動可能であるとともに前記第1軸心周りで回動可能に前記直動シャフトに支持され、前記直動シャフトが前記第2位置又は前記第3位置にあれば前記蓋体を係止するラッチ位置に変位する一方、前記直動シャフトが前記第1位置にあれば前記蓋体を係止しないアンラッチ位置に変位する回動シャフトと、
前記直動シャフトを前記第1位置に向けて付勢する第1付勢手段と、
前記第1方向と直交する第2方向と平行な第2軸心周りで揺動可能に前記ハウジングに設けられるとともに前記直動シャフトに連結され、前記第1位置に対応する第4位置と、前記第2位置に対応する第5位置と、前記第3位置に対応する第6位置との間で変位可能なラッチと、
前記ハウジングに揺動可能に支持され、前記ラッチが前記第5位置から前記第4位置へ揺動することを禁止する一方で前記ラッチが前記第5位置から前記第6位置へ揺動することを許容するブロック位置と、前記ラッチが前記第5位置から前記第4位置へ揺動することを許容するアンブロック位置との間で変位可能なポールと、
前記ハウジングに設けられ、前記ラッチが前記第6位置に揺動した場合に第1接続状態になるスイッチと、
前記ハウジングに設けられ、前記スイッチが前記第1接続状態になったことに起因して給電され、前記ポールを前記アンブロック位置に変位させる電動アクチュエータとを備えていることを特徴とする車両用の蓋体開閉装置。 - 前記ポールを前記ブロック位置に向けて付勢する第2付勢手段をさらに備え、
前記電動アクチュエータは、ウォームギヤを回転駆動する電動モータと、
前記ポールと同軸で回動可能に前記ハウジングに支持され、前記ウォームギヤと噛合するとともに、前記ポールに当接及び離間可能な作用部が設けられたウォームホイールとを有し、
前記ウォームホイールは、前記電動モータが作動して回動することにより、前記作用部を前記ポールに当接させ、前記ポールを前記アンブロック位置に変位させる請求項1記載の車両用の蓋体開閉装置。 - 前記車体には、前記電動アクチュエータとは別の電気部品が設けられ、
前記スイッチは、前記ラッチが前記第4位置に揺動した場合に第2接続状態になり、
前記電気部品は、前記スイッチが前記第2接続状態になったことに起因して給電される請求項1又は2記載の車両用の蓋体開閉装置。 - 前記ハウジングには、1個の前記スイッチが設けられ、
前記スイッチは、前記ラッチが前記第6位置に揺動した場合に前記第1接続状態になる一方、前記ラッチが前記第4位置に揺動した場合に前記第2接続状態になる請求項3記載の車両用の蓋体開閉装置。 - 前記ポールには、前記車体内から操作可能な解除操作部が設けられ、
前記解除操作部の変位により、前記ポールが前記アンブロック位置に変位する請求項1乃至4のいずれか1項記載の車両用の蓋体開閉装置。 - 前記車体には、前記車体に沿ってスライド可能に支持され、前記開口部を覆うカバー位置まで変位可能なスライド部材が設けられ、
前記蓋体開閉装置は、前記ハウジングに固定されるベース部材と、
前記ベース部材に変位可能に支持され、前記直動シャフトが前記第1位置にあれば不検知位置に変位する一方、前記直動シャフトが前記第2位置又は前記第3位置にあれば検知位置に変位する検知部と、
前記スライド部材の近傍に設けられ、前記検知部が前記不検知位置にあれば前記スライド部材が前記カバー位置に変位することを規制する一方、前記検知部が前記検知位置にあれば前記スライド部材が前記カバー位置に変位することを許容する規制部とをさらに備えている請求項1乃至5のいずれか1項記載の車両用の蓋体開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166418A JP6447417B2 (ja) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | 車両用の蓋体開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166418A JP6447417B2 (ja) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | 車両用の蓋体開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017043939A JP2017043939A (ja) | 2017-03-02 |
JP6447417B2 true JP6447417B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=58211333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015166418A Active JP6447417B2 (ja) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | 車両用の蓋体開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6447417B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6670179B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2020-03-18 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | 進退移動装置 |
JP7084260B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2022-06-14 | 株式会社城南製作所 | 車両用リッドロック装置 |
KR102682813B1 (ko) * | 2019-01-07 | 2024-07-09 | 현대자동차주식회사 | 차량의 대향형 슬라이딩 도어의 홀드 오픈 래치 구조 |
JP7100268B2 (ja) * | 2019-08-26 | 2022-07-13 | 株式会社アンセイ | 車両用の蓋体開閉装置 |
JP7100267B2 (ja) | 2019-08-26 | 2022-07-13 | 株式会社アンセイ | 車両用の蓋体開閉装置 |
JP7037081B2 (ja) | 2019-09-06 | 2022-03-16 | 株式会社アンセイ | 車両用の蓋体開閉装置 |
JP7096502B2 (ja) | 2019-11-25 | 2022-07-06 | 株式会社アンセイ | 往復動装置 |
JP7037084B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2022-03-16 | 株式会社アンセイ | 車両用の蓋体開閉装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19747707C5 (de) * | 1997-10-29 | 2018-01-18 | Volkswagen Ag | Tankklappe zum Verschließen einer Tankmulde |
JP3310918B2 (ja) * | 1997-11-12 | 2002-08-05 | 三井金属鉱業株式会社 | 車両スライド扉と給油蓋 |
GB9900114D0 (en) * | 1999-01-06 | 1999-02-24 | Rover Group | A door securing assembly |
JP4080736B2 (ja) * | 2001-12-19 | 2008-04-23 | シロキ工業株式会社 | 車両用電動式ドアロック装置 |
JP4296148B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2009-07-15 | 三井金属鉱業株式会社 | ドアラッチ装置 |
CA2805662C (en) * | 2010-10-12 | 2014-04-22 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Device for detecting opening/closing of charger lid |
DE102011116067A1 (de) * | 2011-07-22 | 2013-01-24 | Kiekert Ag | Tankklappenverriegelung mit reduzierter Anzahl von Bauteilen |
JP6089528B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-03-08 | 日産自動車株式会社 | 充電ポート構造 |
JP5902602B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2016-04-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | ロック装置 |
JP6211909B2 (ja) * | 2013-12-02 | 2017-10-11 | 株式会社ニフコ | リッド装置 |
-
2015
- 2015-08-26 JP JP2015166418A patent/JP6447417B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017043939A (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6447417B2 (ja) | 車両用の蓋体開閉装置 | |
US7878035B2 (en) | Lock system of small article compartment in vehicle | |
JP6350451B2 (ja) | 車両用の蓋体開閉装置 | |
US8528949B2 (en) | Door handle stroke change structure | |
US10669751B2 (en) | Apparatus for hood latch of vehicle | |
JP4755528B2 (ja) | 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置 | |
JP5795565B2 (ja) | 車両用ドアのラッチ制御装置 | |
US8029028B2 (en) | Door lock device | |
US20100171321A1 (en) | Door lock device for vehicle | |
US9970219B2 (en) | Latch release device for vehicle door | |
JP2014214501A (ja) | 車両用ドアのラッチ制御装置 | |
JP5734253B2 (ja) | 車両のドアロック表示通電制御装置 | |
US9249605B2 (en) | Door lock apparatus | |
JP6447370B2 (ja) | 車両用の蓋体開閉装置 | |
JP6264342B2 (ja) | 車両用の蓋体開閉装置 | |
EP2813652A1 (en) | Vehicle door latch release device | |
EP2871310B1 (en) | Latch release device for vehicle door | |
JP7100267B2 (ja) | 車両用の蓋体開閉装置 | |
JP5371652B2 (ja) | 車両用開閉蓋のロックシステム | |
JP2016097882A (ja) | グラブボックス | |
CN218092560U (zh) | 门锁装置以及致动器 | |
JP7100268B2 (ja) | 車両用の蓋体開閉装置 | |
JP7037084B2 (ja) | 車両用の蓋体開閉装置 | |
KR20210015301A (ko) | 글로브박스의 조명장치 | |
JP2000345748A (ja) | 内側から解放可能な車両用トランクリッドラッチ機構及びその解放方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6447417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |